X



【フィギュア】『超時空要塞マクロスII』統合軍のエース シルビー・ジーナが駆るバルキリーIIが「HI-METAL R」に登場!©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/30(金) 21:23:09.94ID:CAP_USER
『超時空要塞マクロス』の10周年を記念して制作された『超時空要塞マクロスII〜LOVERS AGAIN〜』より、
統合軍のエースパイロット、シルビー・ジーナの駆るバルキリーIIが「HI-METAL R」シリーズにラインナップ!
2017年11月発売予定です!
http://tamashii.jp/images/item/item_0000012210_Zo0m7cpS_01.jpg

白いベースに赤いラインが映えるシルビー・ジーナのVF-2SS バルキリーII。
マクロスといえばおなじみの3段変形も、もちろんしっかりと再現されています。
作品資料をもとにした完全新規設計により、ファイター、ガウォーク、バトロイドどの形態でも美しい造形となっていますね。
http://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2017/06/b25f2df3b23ac6dd11b0765145a7f0f1.jpg
http://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2017/06/833749e66f6f852f111fdd1388d2bfbf.jpg
http://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2017/06/7812054775acd38e1530cb54771abe9e.jpg
http://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2017/06/7523a5fad7ee5655aacc90db7686526c.jpg

セットになっているSAP(スーパーアームドパック)では、
差し替えなしでレールガン発射モードをバッチリ再現可能となっています。
そのほか各箇所のミサイルハッチ開閉や、ガンポッドの取り出し時を再現できるパーツが付属。
パッケージも大張正己氏による描き下ろしとなっているので、ファンの方はぜひゲットしてくださいね!!
http://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2017/06/bdebd04614fdd7e6467bb3ae090074c0.jpg
http://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2017/06/776afeabb8eb21501b6e15916f5fd77a.jpg
http://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2017/06/ba46f8fa491373138cb2497e4b633f43.jpg
http://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2017/06/52782f3b3f3ed38f79e8a65a7d9787b8.jpg

HI-METAL R VF-2SS バルキリーII +SAP(シルビー・ジーナ機)
ABS、PVC、ダイキャスト製可動フィギュア
全高:約16センチ(バトロイド時)
発売元:バンダイ
セット内容:本体、着陸脚一式、ガンポッド、交換用手首左右各3種、交換用小型主翼パーツ、
SAPユニット一式、SAP用スクワイアドローン×4、魂STAGE用ジョイントパーツ一式、交換用アンテナ
価格:15,120円(税込)
2017年11月発売予定
※2017年7月3日(月)より一般販売店での予約解禁予定です。

以下ソース:電撃ホビーウェブ 2017年6月30日 20:00
http://hobby.dengeki.com/news/408427/
0070なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/01(土) 23:49:29.14ID:Wg5tQlLS
笠原弘子と山崎和佳奈がヒロインやってた頃か
0071なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/02(日) 00:01:43.79ID:E0TwtYI8
>>68
普通にIIが爆死したからやっぱオリジナルスタッフじゃないとダメかーって大西が反省したんだろ
バンダイなどとの軋轢もすごかった
このVF2SSもメカデザイン藤田一巳が途中で逃げてコクピット等細部デザインは大張正巳か誰かが描いている
0072なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/02(日) 00:43:50.79ID:mk9YjRUI
>>69
だよな。リアルタイムで見てたがアニメ誌でもほぼ好評だった。
むしろ一部のガチオタだけが、月ドラみたいな恋愛要素を忌み嫌ってただけ。
0073なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/02(日) 00:47:43.71ID:6WQ446aN
プラスはメカアクションの評価だけなんだよなあ
お話しはババアを取り合う男同士の話しだし

キャラビジュアルと脚本ならUなんじゃね
アイドル要素だけ引き分け
0074なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/02(日) 02:17:32.94ID:s526iqoK
>>71
売上ではマクロスUが上で続編の動きも出てたぞ
0075なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/02(日) 02:37:36.73ID:8WuEwKov
 
またキモオタが適当なことほざいてる・・・(´・ω・`)
0076なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/02(日) 07:54:15.87ID:L26aPVdO
黒歴史をほじくり返すなよ
墓荒らしか

イシュタル以外はどうでもいいんじゃ
0079なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/02(日) 09:33:29.73ID:LtnizGcX
ヴァルキリーはいいけど、ストーリーがなぁ
0082なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/02(日) 10:28:40.76ID:/x5BxKYf
相変わらずプラスageてII黒歴史してる奴沸いてるのかw
プラスなんてストーリーだけみりゃウンコで他人にオススメできない作品
戦闘シーンなどはシリーズ屈指だけど
0083なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/02(日) 11:29:28.92ID:y/TRepdX
マクロスって初代からビジュアルだけ楽しむアニメだった気がしないでもない
バトロイドと歌うメシア(アイドル)で成立してる
0084なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/02(日) 13:24:38.30ID:twfwZW+X
プラスは作画と音楽だけでストーリーはダメって言うのはそりゃそうだが、
Uは作画もストーリーも演出も全部ダメだろ
監督の八谷賢一は力量を伴わないままいきなりメガゾーン、マクロスというビッグタイトルの続編を任されたのが不幸だったな
0086なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/02(日) 14:03:19.47ID:c/3/ZsZk
>>84
マクロスキャノンの艦隊戦の時は大張作画がバリバリで凄くカッコいいぞ
被弾で変形機構が作動不良起こすバルキリーとかシリーズでも珍しい描写があったり見所が多い
0087なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/02(日) 14:10:51.00ID:yWZ3hGyL
これに限らずこの時代のOVAはことごとくつまらない
TVの制約に縛られずに自由にやろうというのがOVAの理念だったはずだが
実際自由にやらせてみたらこういうオタ臭丸出しのものばかりしか上がってこなかった
0088なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/03(月) 08:31:27.78ID:mn3L0nYy
キャラクターの絵が古臭いってことぐらいしか覚えてない
0089なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/03(月) 22:13:04.19ID:9NBhKrZz
>>18
本来OVAシリーズだが、テレビせとうち・テレビ東京系でも放送していた
0090なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/03(月) 22:45:11.32ID:xh9dHNZG
>>89
何曜日だったかは憶えてないけど、平日の夕方6時台にやってたよね
今でもガンプラCMでも挟んで、過去のOVA作品放送すりゃいいのに
0092なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/04(火) 03:12:39.44ID:i+QSr+eT
>>73
プラスはメカと菅野の音楽だけ評価されてたぞ
キャラデザキモイとストーリーガチグソも共通認識だった

ちなみにマクロスUより商業的には失敗してる
0093なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/04(火) 05:44:50.25ID:VMAR+X/o
>>86
でもそれって“マクロス”に要求される要素じゃないんだよなあ…
大張先生頑張ってワカメ影を描いたりしてるがw
プラスにあってIIに足りないのはセンスオブワンダーか
0094なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/04(火) 18:45:40.38ID:UBCd+cr4
>>92
ブレードランナーやアキラも興行的には失敗してるが後に影響を残してるんだよなあ
マクロスも言及されるときは初代とプラスで、IIはしょせん出来のいいOVAに過ぎない
0095なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/04(火) 18:54:33.68ID:q3Cwj4Hs
>>30
どっちかっていうと完全河森の趣味丸出しの無敵怪獣バジュラくんをなかった事にして欲しい
0096なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/04(火) 23:19:56.77ID:eXCmKw5Q
マクロスの可変戦闘機/ロボとしては1番好きなデザイン
プラモも多分倉庫のどこかにまだある
0097なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/05(水) 00:12:46.29ID:0jLuM/iX
>>94
マクロスプラスにそんな影響力無いから…w
イデオンとかをそう評するなら分かるけど
0098なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/05(水) 01:15:44.24ID:GaaC37ri
>>95
デルタのヴァールがバジュラの置き土産みたいだったのには笑った
あいつらやっぱり害虫だわ
0099なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/05(水) 13:00:26.39ID:zNhf330D
>>97
当時のステルスとかサイバーパンクをマクロスに取入れようとして多少は成功してる
音楽も評価が高い
IIには言及すべき特徴がない
0100なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/05(水) 15:34:09.14ID:3ImRgyhJ
そもそもマクロスシリーズは異世界の劇中劇って設定なんだから
Uも+もFも異世界ではテレビでやってるって話じゃないの?
0101なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/05(水) 17:00:42.70ID:+glD8Ua0
Uはストーリーはスルメだしイシュタルも良いんだけど
曲数が少ないのとメカがな……
0102なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/05(水) 17:12:44.02ID:0jLuM/iX
>>99
だからストーリーで見るところなんて何もないよ
VSゴーストの数十秒だけ見れば必要十分と言われたアニメだぞ
0103なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/05(水) 20:01:24.61ID:Tr3ULZTO
>>100
テレビ版マクロスは作中の「事実」で、作中の終戦10周年だったかを
記念して作られたのが作中劇「劇場版超時空要塞マクロス」

で作中の「事実」の続きがマクロス2
だったはずが黒歴史化
0104なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/05(水) 20:11:24.40ID:JqrOaOgZ
>>103
違うってば
最初のTVシリーズも含めてすべてマクロス世界での史実を基にしたフィクション、という扱い

http://www.asahi-net.or.jp/~pn7m-szk/macross/kikaku/5000hit.HTM
―次は「愛・おぼえていますか」何ですけど、この時以降エキセドルのデザインが緑色になっていますね。 これは歴史の流れ上どういう風なことになっていますか。

河森 これがねぇ・・・よく雑誌とかで聞かれて説明しても理解してもらいにくいところなんだけど・・・。  
 例えば、第2次世界大戦があって、それをもとにした映画がたくさん作られてるわけじゃない。
 それぞれフィクションだよね。 ベースは本当にあった戦争だけども、それぞれ違うのがある。  
 例えば、大河ドラマだと織田信長にしても徳川家康にしても、いろんな徳川家康がいたり、いろんな織田信長がいたりするわけだよね。
 それは歴史をひもといて、推測してその作者の意図によって演じる役者も違えばキャラクターの えがき方もちがう。言ったセリフも違う。そういう感覚なんだわ。
 だから、一応年表で発表する時にはその時代に公開された映画という設定で 「愛・おぼえていますか」があるんだけども、
 じゃあTVシリーズが本当にあっ た事じゃないんですか、と。
 TVシリーズも本当にあったであろうSDF−1が落ちてきて、 そこから何らかの歴史があったのをTVシリーズというストーリー化された物がオンエアさ れたTVシリーズと。
 で、映画と。  で、また「マクロス7」ような事件があった、のをもとにしたのが 「マクロス7」っていうテレビ。そういう捉え方なんだな、全部。
 
―では、「マクロス7」も「マクロス」の歴史の中で放映されたTVシリーズなんですか。
 
河森 そうそう、そういう解釈。だから、映画の「愛・おぼえていますか」 だけじゃなくて全部がフィクションって設定。
 
―どれも本当ではない、と。

河森 どれも本当ではない、と。
0107なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/06(木) 01:17:01.64ID:dOpppeE6
OPの作画大張さんだっけ?
あの変型シーンかっこよくて見てたなぁ
敵の歌姫がボディペイントって設定見て余計見たくなった作品w
0110なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 20:34:22.95ID:gcYaq8BS
F以降、使いまわし臭が酷いんで、バルキリーIIがすごく新鮮でかっこよく感じるわ
流石、未来の機体やw
0111なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/18(火) 02:28:22.76ID:gJ6wl328
航宙機っぽいというか、シューティングゲームの自機っぽいというか、不思議な魅力やね。
設定画とか、既発のトイとかみても惹かれなかったのにアレンジでここまでかわるんだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況