X



【アニメ】「すべてのアニメはCGになるのか?」についてアニメ制作のプロたちが激論 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001曙光 ★
垢版 |
2017/05/20(土) 04:51:59.22ID:CAP_USER
http://i.gzn.jp/img/2017/05/13/anitsuku-cg-machiasobi18/00_m.jpg

アニメ制作を目指す若者やファンを対象に、アニメを作る楽しさやその手法を紹介するアニメ制作技術に関する総合イベントが「あにつく」で、これがマチ★アソビ vol.18の会場で「あにつく 2017 関西」として開催されました。
そのひとつ目のイベントとして、「緊急議題!すべてのアニメはCGになるのか IN あにつく関西 2017 春」が開催されたのですが、サンジゲン・サブリメイション・ラークスエンタテインメントといった3DCGを用いたアニメ制作に携わる会社のトップが集まり激論を繰り広げました。

あにつく2017 関西 マチ★アソビ版
http://www.machiasobi.com/events/anitsuku.html

会場にやってきたのは左から、サブリメイション取締役の須貝真也さん、ラークスエンタテインメントのCG部長・奈良岡智哉さん、サンジゲンの代表・松浦裕暁さん、サンジゲン所属で現在放送中のアニメ「ID-0」でCGスーパーバイザーを務める今義和さん。


まずは最初に登壇者の紹介と、各社がこれまで制作に関わってきたアニメ作品の紹介が行われました。「蒼き鋼のアルペジオ −アルス・ノヴァ−」「ブブキ・ブランキ」「ID-0」など、
オリジナルの3DCGアニメを制作してきたサンジゲンですが、これまで制作に携わってきたアニメの中にはニッポンアニメ100でトップに輝いた「TIGER & BUNNY」もあります。同作品の主人公である鏑木・T・虎徹のヒーロースーツは今さんがモデルを作ったそうです。

他にもサブリメイションは「GOD EATER」「東京ESP」「ペルソナ5」「攻殻機動隊ARISE ALTERNATIVE ARCHITECTURE」「ガッチャマン クラウズ インサイト」「ロジコマコート」「ジョーカー・ゲーム」「ラブライブ!サンシャイン!!」「神撃のバハムート GENESIS」のほか、EXILE「BOW & ARROWS」の制作にも携わっています。

ラークスエンタテインメントは「劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising-」「モンストアニメ(1期)」「結城友奈は勇者である」「暗殺教室」「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ」「そにアニ」「乱歩奇譚 Game of Laplace」「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」などの制作に携わっています。
ラークスエンタテインメントはアニメ制作会社・スタジオ雲雀のCG部門が独立したもので、業界内のスーパーサブ的な立場でさまざまな企業のCG制作を手伝っているとのこと。なお、ラークスエンタテインメントの奈良岡智哉さんは「TIGER & BUNNY」のルナティックのモデルを制作したそうです。
イベントに参加した各社のこれまでの作品を簡単におさらいしたところで、イベントのメインのお題である「緊急議題!すべてのアニメはCGになるのか」についてのトークがスタート。

3DCG制作を生業とする3社は、「CGこそアニメの未来を救う」と訴えます。

なぜCGがアニメの未来を救うのかというと、「アニメCGスタジオの2つのあると1つのない」が大きな違いになっているとのこと。
手描きのアニメとCGの大きな違いのひとつが「移動がない」という点。通常、制作進行は「1人1事故」と言われるほどに事故を起こすことが多いそうで、実際、自動車の使用をやめているアニメ制作会社も多いとのこと。しかし、CGによるアニメ制作の場合、作画を回収する必要がないのでそもそも「移動がない」というわけ。
もうひとつの違いは「アセットがある」ということ。アセットは「資産」という意味の単語で、過去に作成したCGモデルが徐々にたまっていき、これがアニメ制作における「資産」となるとのこと。
これについてはサンジゲンの過去作品を用いて説明。例えばサンジゲンは過去に「009 RE:CYBORG」でスズメのCGモデルを作成したので、それ以降、スズメが登場する作品を担当することになっても新しくモデルを作成する必要はないとのこと。
他にも、「ブブキ・ブランキ」に登場するキャラクターもアセットを用いて作成したそう。そのアセットというのは、ULTRA SUPER ANIME TIMEのナビゲーションキャラクターであるスピカとスマ子。


スピカとスマ子が実際に動いている様子は以下のムービーで確認できます。なぜウルトラスーパーシスターズのモデルを元にしたのかというと、ブブキ・ブランキとウルトラスーパーシスターズの両方でキャラクターデザインを担当したのがコザキユースケさんだったことも関係しているそうです。
https://youtu.be/T5sUT_Kku2I


続きはソースで
http://gigazine.net/news/20170513-anitsuku-cg-machiasobi18/
0002なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 05:00:36.78ID:ik1oFbJV
大半の人がストーリーで評価するから
どちらでも構わんだろ
けもフレがいい例
0005なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 05:06:10.44ID:2BM4hwn3
シドニアみたいに無表情なのが増えるのか
0008なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 05:07:47.60ID:PnvAoo7o
背景や車・特殊効果・動物にCGはいいけど、人間にCGは違和感でまくり
0009なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 05:12:07.20ID:n7Q8/MDD
いかにもな3D質感がある内は2Dも存在しててほしいなぁ
予算少ないと動きの硬さとかまだまだ気になるよ。
0010なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 05:14:08.04ID:3gXXGC9p
もしその仮定が正しいとしたら、全てのアニメがディズニーのアナ雪のようなCGになっちゃうって事?
なんだかなぁ・・・
0011なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 05:16:39.57ID:7Kqly4DT
CGの比率は高まるだろうけどその使い方がどうなるかだろな
それより実写がいずれアニメに全部とって代わられる可能性のが高いんじゃないかな
0012なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 05:17:58.91ID:x6g0mgXa
ああ、全てが3DCGになるのか?って事か
わしおっさんだから既にセルアニメなんて残ってねぇだろとか思ったよ
0013なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 05:19:01.82ID:RJ+erBGZ
トーシロが3DCGで制作すると無駄に動かしたがるっていうの聞いたけど
0014なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 05:40:57.69ID:jo8dg15h
一部はともかく萌え絵的には需要そんなにないだろ
深夜は大きくは変わらないと思う
0015なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 05:44:58.44ID:8EuO9brQ
絵が描けなくてもそこそこ破綻のない映像を出力できるからな。
糞アニメがどんどん増えるぜ
0016なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 05:49:38.35ID:etzuVZIH
全部CGでいいよ。ストーリー重視だから。もっと絵よりも脚本に力を入れてほしい。攻殻機動隊のような刑事モノや、戦争モノなど大人が観れるアニメをたくさん作ってほしい。
0017なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 06:04:16.48ID:RTpkUExL
実写のドラマや映画こそCG化すれば?
0018なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 06:05:12.29ID:NRL7sphQ
3DCGは日本のアニメが得意とする
「2次元の嘘」やオーバーな表情が凄く苦手だから
ある程度、住み分けになるんじゃね?
手書きの、セルアニメ的な技法が全て淘汰されるって事は無い
0019なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 06:18:08.65ID:Lzt9ywyp
とにかく作り過ぎや。雑な作品多過ぎ。切るとか観るとか簡単に言わせるな。
0020なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 06:19:31.33ID:HFCemWCd
やめろ!
京アニくらいはそのままでいてくれ!
0021なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 06:22:01.05ID:ik1oFbJV
2D:身体による感情表現に向いてる
3D:ダンスシーンに向いてる
0022なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 06:26:43.04ID:qYXliEd8
アイカツのフル3Dが見たい
0023なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 06:30:47.23ID:NRL7sphQ
ガルパンやマクロスみたく戦車や戦闘機、自動車といった乗り物はCG
人物は手書きが一番バランスが取れてるだろ

「ISインフィニットストラトス」とか
3DCGのアーマーを着込んだ2Dの女の子が縦横無尽に空を飛ぶ
凄い映像のアニメだった
技術的には凄いが、内容自体は糞アニメそのものなのが問題だがな
0024なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 06:32:55.29ID:yCd1yMfP
きっちりしすぎててつまらないとこはあるな
逆にまだまだ進歩の余地があるといえるのかもしれんが
0025なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 06:41:41.30ID:SP/vilLh
>>32
ありきたりだが警察は事前には動かない。

今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。

格安ボディガードのガードドッグなんかは
時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。
0026なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 06:47:18.95ID:Zp/MmdRG
そりゃ増えるだろうが、全部じゃないでしょ。
3Dと同じように、2Dもコンピュータで進化するわけだし。
普通に両方使うが正解
0027なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 07:02:36.90ID:ssnUO1cv
大友を見てみろ
手描きからCGへ移行してからのつまらなさと言ったらもう
0028なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 07:05:31.78ID:s3E4sEoz
ゾイドが切り開いたジャンルも大きくなったもんだなあ
0029なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 07:16:26.40ID:Q+9jFFg9
人は現実生活の立体(3D)の世界に疲れるので
平面(2D)の世界を求め、見て、癒されるそうだ
3Dテレビがふきゅうしなかったのもこの理由だとか…

だからアニメの3D一辺倒は嫌だなぁ〜現実(3D)に寄せると癒されなくなるよ〜
未だにジブリアニメの人気が高いのも2D(平面)的だからだろうし
0030なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 07:21:00.26ID:JswVHnrr
>>13
ベルセルクの悪口はもっと言え
0031なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 07:21:33.27ID:Z/sdr4dR
>>1、いいじゃねええか、質が落ちまくってwww

もう1990年代から2000年初頭のアニメなんて作れないだろwww
0033なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 07:37:09.87ID:6X5IqFfx
2Dアニメーターの原画をキーフレームとして3Dアニメーターがキーを打っていくとか
0035なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 07:42:19.36ID:my5bLqGM
でもこれまでCG作品で商売成功したものないじゃん
ないじゃん
0037なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 07:46:12.83ID:l1j8oEqd
CGっつーてもピクサーみたいなのじゃなくて楽園追放みたいなのになるだろ
0038なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 07:47:50.71ID:ztq35fiy
ディズニーの手法から30年位遅れている。
日本のアニメは2Dにこだわりすぎて美女と野獣程度のコンピューターグラフィックしか持ち合わせていない。
0039なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 07:51:43.14ID:yxU/lW0I
3Dで結構いい線行ってる奴も結局落としてるしなぁww
制作の手間はかわんねーんじゃねーの?www
手間かけてない3Dは見てられたもんじゃねーし

3Dモデルは一度作れば絵が描けない人でも作れるメリットはあっても
結局表情部分はかなりの割合で2Dの手法を用いないとキモいだけだし
そんなに簡単に3Dに置き換えが進むなら苦労しねぇって
未だに3Dと2Dはっきり分かるレベルでしか使えてねぇんだから
0040なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 07:53:42.39ID:79MwG3Pm
おっぱいの揺れ方とかぱんつの光沢とか、日本のCGアニメはそういうとこだけ超進化するんだろ。
0041なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 07:53:58.60ID:i+3ndEBW
見た目がいいアイドルを3DCGにして
演技や踊りはうまい役者のモーションを入れて
声は声優や歌手があてれば
かなり使い勝手の良いキャラクタができるんじゃね?
0042なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 07:54:54.60ID:cZh6NGXb
2DもCGだろ?ボーン入ってたりするけど。
0044なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 07:56:11.88ID:NEB07aS7
厳密に言えば今でも全部CGなんだけど
0046なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 08:03:03.34ID:LE5c9Foi
国内で3DCGがシェアを奪うようになるとしたら
恐らくVRの一般化等エンタメコンテンツに何らかの
ブレイクスルーがあった場合に乗ずる形になると思う
CGの利点であるフットワークの軽さが素早く対応して
それが最大限のプロモーションに繋がる

けど手描きアニメもカルチャーとして根付いてる以上
アートスタイルとして残るから消える事はないだろう
浮世絵、グラフィティ、ドット絵がそうであるように
0047なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 08:03:45.79ID:LE5c9Foi
国内でも一応90年代に3DCGブームがあって
PS等の次世代機が出てこれから時代はCGであると
クリエイター達が皆便乗して手を出したんだけど
海外のトイストーリーやジュラシックパークを見て
この分野で競争しても勝てないと皆を手を引いた
でノウハウのある2Dコンテンツで応戦していった

なので仮にCGアニメに移行したとして
他の海外作品の中でも個性を出して市場を作れるか
という部分になると保守的な層は中々動き難いのでは
ないかなと、今のアニメは海外配信権で利益の足しに
してる部分もあるから、もしCGで切り開いていくとしたら
大企業ではなくベンチャーとかスタートアップみたいな
小さな制作会社やグループが中心になって行くと思う
0048なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 08:05:15.63ID:LE5c9Foi
けもフレは良い例になりそうだけど
ほぼ個人の才能で出来てるところあるので
(小さい組織になる程一人当たりの影響が大きい)
他が真似してもそう上手くは行かなそうなんだよな
0049なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 08:19:03.18ID:cFWYp3uO
全部CGにはならんだろ
セルアニメだって文楽みたいに細々と生き残るさ
0050なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 08:57:11.40ID:Eku/DIrh
将来は分からんが現時点では数で勝ることも無理っしょ
0052なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 09:29:06.42ID:6X5IqFfx
>>47
あったなあ、CGバブル
LightWave3DがWindowsがNTになって移植されてから
0053なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 09:37:46.80ID:FfsDQAu0
業界はCGにしたいんだろうけど特に若手は
日本のアニメはそもそも作画がガラパゴス的に発展してきたものだし
あのマンガが動くんでっせみたいな純粋な二次元的表現が起点だし
グローバルスタンダードがどうだか知らないけど日本のアニメの魅力の核心を見誤って安直に迎合すると
すべてを失うことになるよ
0054なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 09:47:40.93ID:oRGNIwt4
未だにセルを塗ってるわけじゃないだろうに
0055なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 09:51:13.92ID:JYd43Y4g
亜人から正解するカドの流れは3Dアニメのポテンシャルを感じる
0056なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 09:57:16.13ID:jSTJyMtr
全部CGは面白く無い。一部使うならスパイスになって良いけどね
0058なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 09:58:40.73ID:2NDF+XBm
>>54
ペンタブで描いた原画使うんでしょ?
0060なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 10:01:29.00ID:idLsbYdn
>>54
もうセル塗りの仕上げはやってないらしいね
(サザエさんが最後で 数年前?にデジタル彩色移行
0061なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 10:05:29.61ID:R084g/EE
>>53
CGかセル画かは今の時代は関係ない
日本のアニメは色々とゆるい規制や世論に守られてるから様々なキャラクターが生まれ
ストーリーの多様性が生まれる
それが海外のオタクにうけているだけ
0063なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 10:27:16.26ID:fK15b8TY
PCでの作業、ていうくらい括りを広げて、CG移行度合いで段階を分けると
@撮影以降の作業(いわゆるコンポジットワーク)はPC
A作画もPC
B3Dモデルで背景や乗り物など一部を制作しセル調で書き出し、作画と混ぜる
Cキャラクターやエフェクトなど、動かすコストが高くなるものも3Dモデルとセットアップを行い、ほぼ全てのオブジェクトを3Dで作りつつ、セル調で書き出して仕上げ
Dセル調をやめ、フォトリアルをデフォルメしたような絵作りにする

@は一部のアートアニメ以外全てそうなってる。
Aはデジタル作画とか呼ばれてるやつ。普及率はわからん。
Bは、車とかビル群とか、かたくてパースのわかりやすいものはコスパがよくて置き換えが早い。
Cは、動かすためのリギングセットアップや、CGアニメーターの技量に左右される作業が膨大になるため、導入コストがガクンとあがる。
Dはいわゆるピクサーの近年の作品みたいなやつね。記事タイトルで誤解してる人いるけど、ここに対して競合意識はあまり持ってないと思う。
この作り方はレンダリングコスト、及びそれに向けたサーフェスマテリアル作業、ライティング作業、コンポジット作業等様々な点で秒単価がさらに跳ね上がる。FFのやつもジャンル的にはここだな。
記事でテーマになってるのは主にCのパターンかと。
あとCGの方が小回りがきくってのは、ちょっと誤解を産みやすいかと。
出足は遅いけど量産に強い。なので、ちょっとこれ新規にちゃちゃっと頼むよ、は描いた方が速いこと多くて、アレをここにも足してよ、とか、向きちょっと変えよう、みたいなのはCGベースの方が速い。

まぁ微妙に畑違いなんで間違ってたらすまん。
0064なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 10:32:25.07ID:idLsbYdn
作画の前段階のレイアウトを 3Dドローツールでラフだし  B' ?
0065なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 10:32:51.58ID:RAKupa+j
アセット作成にかかった費用をどこが出したかで著作権とか使用権とか権利関係が複雑になりそうだけどそこらへん緩いのかね?
0066なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 10:42:42.93ID:XyM8CF30
>>65
法令上では、制作途中の中間資材は、製作したところのものって言われている。
印刷会社とクライアントの裁判が、後々ボディブローみたいに効いてる感じ。
出版権と中間資材の制作権利が分離されたので、アセットだのライブラリーだのは、担当した会社に帰属されることになった。
0068なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 11:03:26.56ID:Lk8xjOZ/
俺ら次第だろ
手書き風のアニメの円盤しか買わなきゃそういうアニメが作られ続けるし
けもフレみたいなCGでも売れることがわかれば、安く早く作れる方に流れる
0070なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 11:20:51.63ID:wl8Z6gwE
世界的な流れで言えば、ディズニーやピクサーがCGに本格移行して
製作ノウハウを蓄積した時点で、CGへの移行はほぼ確定している

日本のアニメ製作陣は、そういう世界の流れを認識したうえで
2Dと3Dのどちらにも対応できる選択肢を残しておくのが重要
0071なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 11:28:27.26ID:iAqWk/Zf
GUILTY GEAR Xrd -SIGN-から考える3Dによるアニメ表現の未来と絵描きの未来
http://ao-works.net/illust/guilty-gear-xrd

3DCGだと作画も色塗りもCPU任せとか思うかもしれんけど、
2Dのアニメ表現で顔面パーツが移動するようなんを律儀にやらんとならんかと
0073なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 11:52:08.87ID:K2yxov2w
最初にキャラ作って後は楽と思いきやキングダムの剣振り回す接写シーンみたいに腕伸ばしたり太くしたり結局手書きに
0074なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 12:00:26.93ID:JbnPHJ99
>>20
その京アニも、結構CG使っているぞ。
手描きの中に紛れ込ませる形でだけどな。

「響け!ユーフォニアム」なんかは、CG使わなきゃ、
あんなクオリティで全話作れなかっただろう。

ただ、現在試行錯誤中なのか、
まだ作画の中に完全に溶け込んでない様に見えるのよね。
0075なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 12:21:11.30ID:51bwhqGp
プリキュアEDはすごいな
ものすごくクオリティの高いフィギュアがそのまま動いてると錯覚するレベル
0076なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 14:12:15.97ID:riU20MC8
 京都アニメーションもメインキャラ以外はCGだったり
 背景がCGだったり 建物や机がCGだったり するからな
 電車はメインキャラ以外全部CGだった

 金管楽器はCGであたりをつけて 全部手書きに直したとか
 真似できるものならしてみろの意気込みが有るけど
 どこも敬遠して近づかないだろな
 メインキャラをCGにすると 何種類かのバリエーションを作らない
 と いけなくなるので メインの登場人物数が減る 

 CGの違和感を あれこれ言うのは アスペルガーだと思う
0078なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 15:25:37.71ID:mTUceKpq
すべてのエロはVRになるのか
0080なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 15:37:37.65ID:ND6c5SBv
日本のアニメでCGを使いたい、となれば物理的に正確なシュミレーションとかより
アニメーターの意のままに形状を動かし変化させるツールを開発する方向だな
0082なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 15:43:40.24ID:8Mp1EEsD
CGになっても日本はキャラデザに幅がありそう
ピクサーやディズニーはみんな一緒で話が違うだけだし
0083なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 15:47:36.80ID:bIHuKtKp
アニメタさんも可哀想にな
今は修行今は修行と簿給で使われた挙げ句
将来は不用品か
0084なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 15:58:07.37ID:y46WJpop
手書き取り込んでCG補正
ハイブリッドが流れなのに何でCGだけにしようとする?
絵描きの旨い奴とCG作れるセンス持った奴のハイブリッド社員目指すなら
今の給料10倍にしても簡単には見つからないぞ
0085なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 16:01:44.74ID:b4fQByOA
CGになるか、って、セルないんだからみんなCGじゃないのか?
0086なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 16:01:52.17ID:qfkhGvcD
3DCGだと、首や手が変な方向に向かうから、ディズニーでも人間キャラは一度線画を書いて公正するよ。

東映は100%3DCGにしようとしてるけど、公正しきれずアイキャッチで力尽きてる
0087なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 16:21:20.08ID:CrgLQDvr
3DCGのアニメの話題が出るたびに思い出すが、タクティカルロアももっと評価されてたらなぁ
0088なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 16:26:49.40ID:9cK632Bk
よくわからんがcgのアニメなんて作ってて楽しいのかな
今アニメ作ってる人たちって、パソコンカタカタに憧れてその世界入ったのかね
このまま数字だけを追いかけ回してると、作る方も見る方もアングロサクソンみたいな機械的な感受性のない人間ばかりになるね
結局資本主義が行き過ぎると文化は腐るし、人間も不幸になるね
0090なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 16:44:07.96ID:sG0svKO5
カスタムメイド3D2はすごいぞ
アニメよりも可愛く見える
0091なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 16:46:58.78ID:8DkK5PlF
プリキュアもEDだけじゃなく、劇場版も3Dになってたな
秋公開の劇場版はどうなってるのかね
0092なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 16:48:46.02ID:kNcYaqTc
全部CGアニメになると演出、作画監督、アニメーター、色塗りの大半は失業することになる
だから全部CGアニメにはならない
0095なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 16:53:43.35ID:iYjA5QqG
>>16
アニメである必要性がないな。3DCGアニメは原作潰しだらけ。
未知生物より容姿や動きがキモイとかないわ。
0097なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 16:58:12.18ID:iYjA5QqG
>>23
風景や乗り物でも違和感あるの大杉。アニメ世界の中で、急に別世界突入するような違和感。
3DCGはエフェクトだけやってれば十分。日本アニメの品質かなり落としてるわ。
0098なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 17:04:30.74ID:iYjA5QqG
>>47
ロストユニバースのロストシップ3DCG時代から、
見た目の違和感が全く変わってないわw
0099なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 17:05:05.55ID:ND6c5SBv
>>82
キャラデザインもある程度テンプレ化が進むかも知らないしな
現在の3DCGアニメはストップモーションアニメのようだけど

日本のアニメを模倣するならピカソのキュービズムどころじゃない
眼球のサイズは昔からネタにされてるが、
横顔なのに口がこっち向いてるんだぜえ
0100なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 17:07:10.50ID:iYjA5QqG
唯一3DCGアニメで成功したのはポピーザぱフォーマーくらいだわ
0101なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 17:09:15.67ID:5cvSRsQy
フルCGアニメ特有の違和感なくならない限り全てはありえんわ
0102なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 17:12:36.28ID:ND6c5SBv
>>88
デジタルツールがあったから新海誠も出てきたわけでな
手描きでもCGレンダリングでもツールであることは同じで

どっちかといえばカタカタよりマウスとタブレットかちかち、が実態だと思う
0103なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 17:14:37.40ID:qNHZo/r/
手書きじゃコストかかりすぎる表現が出来るようになるから幅が広がっていいんじゃない?

街並みとか背景・風景なんかはどんどんCGを使っていくべきだね
0104なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 17:15:33.66ID:8DkK5PlF
作画崩壊、止め絵だらけ、GUN道みたいなアニメと違和感のある3DCG
どっちがいいかと言われたら悩むな
0106なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 17:20:07.35ID:iYjA5QqG
>>103
2次元の写真をデジタルアニメ化する技術と、3Dオブジェクトが中心の3DCGとは
全然違うものだから。CGでひとくくりされても困る。

AfterEffectsと、MAYAや3DS MAXくらい使ってるソフトが違う。
0108なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 17:21:24.28ID:5cvSRsQy
背景やモブはCGでも良いな
特に背景の手書きは注目度に比べ労力が見合わないし
0110なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 17:27:52.96ID:idLsbYdn
>>107
混ぜ方を誤ると 苦手な箇所同士がぶつかり合ってスケジュールがなくなる
0111なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 17:29:48.48ID:iYjA5QqG
>>105
そういう過去の神OP、EDをクオリティアップさせるのに今手を加えるとしたら
解像度とエフェクトくらいだろ。つまりアニメもそういうとこが終着点だと思う。

神OP、EDが3DCGに置き換わるのを想像してみれば、3DCGアニメで
名作アニメなんて生まれなくなると断言できるわ。
0112なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 17:31:40.55ID:iiQE198G
中学、高校生なら高いカメラ買わなくても、パソコン1台あれば始められるから
いい世の中になったもんだ
俺が高校生の時は、皆で金を出し合ってコマ撮り出来る8ミリを買ったぞ
彼らがそのままプロになれば、当然CGアニメしか作らないだろうな
0113なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 17:34:55.31ID:rYRPPfTA
>>109
中割り的なものがないと、どうしても動きに違和感があるね
0114なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 17:38:07.24ID:cYprp7Zv
アニメと言っていいかわからんがGANTZ:O見たら近い将来は役者すら要らなくなると思った。
少なくともSF漫画原作を実写?化するならコッチの方がマシかと思ったわ。
0117なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 17:39:55.76ID:6rn5E4fC
>「すべてのアニメはCGになるのか?」

ならない。3DCGではない。人工知能が2D絵を描くようになる。
0119なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 17:45:04.74ID:1c3+7J/V
なるよ そのうち国内には動画マンがいなくなるから
0120なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 17:48:20.52ID:byORX3mQ
ならない
少なくとも一つのアニメはCGじゃないから
0122なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 18:00:07.32ID:0AHmgmeX
ギルティギアのストーリーモード見たときの衝撃!
0123なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 18:01:03.37ID:ik1oFbJV
いずれはアニメも仮想現実になるから2D3D論争は終わる
ストーリーもAIで作れるようになったら仮想現実のキャバクラも可能
0125なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 18:05:51.98ID:zXki8wXF
ベルセルクも四月からのは影入れるようになって何とか見れるようになったなあ
0127なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 18:28:48.92ID:7JOV5Lph
絵画を見る的な感覚が、CGではなくなるだろうな

ゴッホやモネをCGで作り直したり、または写真を鑑賞するのとは、また違う味わいがあるだろう
0128なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 18:30:35.77ID:CrgLQDvr
>>127
立体視やホログラムの時代になるのに2Dじゃあねぇ
ゴッホやピカソも3Dで作り直す時が来たんだよ
0129なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 18:33:42.41ID:c6Vj14ym
キャンバスの中の世界が芸術なら、VRはもう芸術と言っていいんだよ
0130なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 18:35:38.76ID:KLbLawwx
ベルセルクと神バハ比べたら
やっぱ神バハのほうが絵的にいいけどなぁ
0131なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 18:36:06.69ID:ovLoh9DI
>>123
そこまでやるならそういったときに快楽を感じる脳の中枢に電流流して
ボタン押すだけで楽しい感じだけ味わえる器具でも作ればいい

人間がサルになりそうだけどw
0132なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 18:44:00.13ID:GhHG9aFK
弱虫ペダルの自転車走行シーンは、
首から下と自転車がCG
顔だけ手書き。

まあ、今のところこれがベストじゃねえの?
0133なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 18:49:10.77ID:b4fQByOA
けものフレンズのすごいとこは、サーバルちゃんがどう動こうともパンツを見せないところだな
0134なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 19:09:38.17ID:5y+q1DXF
なんかCGの人間って動きが、なんか軽いんだよな…
0135なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 19:20:09.69ID:EcS/hfdT
>>61
いうほど今のアニメは多様かな
無難な話と判子みたいなキャラクターばかりだよ。
0136なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 20:18:36.66ID:FaA3nAxR
キャベツの罪は大きい
0137なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 20:34:20.43ID:nwJrHwqH
動きを手書き風に補正するモーションソフトとレンダラーが開発されないうちは安泰だろ
0138なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 20:34:43.94ID:ND6c5SBv
>>135
いちいち署名するより判子のほうが効率的という発想だしね
彫るのが一苦労という落ちで
0139なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 20:41:45.31ID:Euovv8eG
今SHIROBAKO見てるんだけど、面白いな
しかしロッキーチャックとはまた懐かしい作品をネタにしたもんだ
0141なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 20:56:16.08ID:6aMizal1
人形みたいな物体が動き回る気持ち悪いアニメなんか要らねーよ 手抜きすんな
0142なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 22:01:30.91ID:xpTWEiMs
エンジン作れないと無理
0143なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 22:09:43.10ID:xXfkgOnY
ID-0は素晴らしい
3DCGでもキャラに違和感がないしちゃんと可愛いし話も面白い
なのに全く評価されてないのがなぁ
0144なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/20(土) 23:10:12.17ID:XGfZ8R2V
>>143
評価されてないのか?
まあターゲットはかなり絞って作ってる感じだが。ロボとかOPとか
0145なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 00:04:57.06ID:Muz0mQfM
CGは違和感があるから全編CGのアニメは見たくない
0149なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 03:36:47.50ID:BXGxaJnJ
3DCGより、アニメ調の画風のCGをAI化でもっと楽に作れるようなツールを
作らないと未来がないだろう。
漫画を取り込んでアニメを作れるレベルのものが必要。

安い給与でも頑張れるのは、評価されて成功することを夢見てであるけど、
そこまで成功することは難しいだろう。
となると、生産性を上げて給与を上げるしか手段は残されていない。
その為には、そういうツールを作るしかない。

3DCG ?
美しくない画像に価値はない。
0150なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 03:43:14.82ID:z5IxMAz4
好みの問題だよなあ
俺は描きの動きが見たいわ

ただ手描きと3Dのキャラを混在させるのは未だに理解できない
どうして違和感が生じることを平気でできるんだ
0151なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 04:30:57.92ID:bbTvHyzz
いまだに違和感あるけど進歩はしてってる
だけどいかにも人形を動かしてるような動きは何とかならないのかな
ロボはファフナーレベルなら何の不満も無いんだが
0152なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 06:48:24.89ID:HbQfrHsS
>>16
アメドラとか面白いぞ
0153なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 07:09:22.62ID:0JoPmsl9
手描きの方がまだ安いし、クオリティも高いから、あと7年はハイブリッドでしょ

その先は知らん

間違いなく苦境に立つのは、ベトナムあたりの仕上げ部門
0154なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 08:06:16.50ID:t80Ecg63
>>124
ケモフレ・・プッ
0155なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 08:43:58.73ID:LhRyCrmQ
ゾイドが衝撃的だった
あれのスタッフを解散した罪は大きい
0156なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 10:18:40.81ID:ZJcO1M2Y
気合いの入った手描きに勝るアニメはないし
そもそも芸術としてのアニメは絵画とも根っ子の部分を共有するわけで
手間暇かけた入魂の作品にしか優れた芸術性は宿らない
CGアートにも芸術性はあるが絵画的趣向とは異なるし
CGアートはCGアートで絵画とは別の意味で手間暇のかかる独自の世界を持っている
しかし結局業界がアニメをCG化したいのはCG芸術が目的ではなく量産の壁を超えたいからで
そこには職人的芸術対商業的効率というあらゆる分野で抱える問題の図式が見えてくる
量産すれば質は下がり均一化する
放っておけば拝金主義は暴走しゴミのような作品が装飾されて大量供給され陳腐化し荒廃する
それはテレビ芸能やロックやポップスといった量産エンタメの凋落の系譜を見れば明らかだろう
アニメはその収益率の不効率性から商売人による踏み荒らしが比較的少なかった
しかしここへ来て日本独自の文化として注目され目をつけられた
大資本に食い荒らされればこれまでの蓄積や独創的な土壌は無に帰すだろう
それは何度も言うが戦後からバブルまでの量産エンタメの荒廃を見れば明かなのである
アニメもすでにここ数年粗製濫造が目に余る
政府による海外進出の目玉とされていることもあってジワリジワリとハイエナに取り囲まれつつある
大きな流れは誰にも止められないのだろうが日本のアニメを愛する者の無駄な抵抗としてこのレスを捧げたい
0157なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 11:03:06.43ID:4NXnM402
>>134
だから初期は人形なり魚なりが主人公の映画作品が受けたんだよな
0158なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 11:21:14.46ID:ku/BGn5l
>>141
ウォレスとグルミットdisるんじゃねえ!
0159なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 11:56:26.56ID:nmQAqvXH
CG悪くないけど、食べ物があまり美味しそうに見えないのと、リアルな動物の体毛の動きは不自然
知らないだけかもしれないけど

CGアニメが売りだったアルペジオも劇場版のイオナのアップは明らかに手書きだったしね
あの光源とか無視した漫画的な表現は必要
0162なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 14:53:07.00ID:VU1jAhiY
>>1
新作のフル3DCGアニメ「BLAME!」
 5月20日にネットフリックス配信と劇場で公開されたぞ
http://i.imgur.com/8cU3ZoX.jpg

遠い未来のSFアクションもの。電子システムの監視ロボット社会が舞台 
http://i.imgur.com/GGGhqFc.jpg
http://i.imgur.com/9tPa9bF.jpg
http://i.imgur.com/DsiydVP.jpg
http://i.imgur.com/ZRp87z3.jpg
http://i.imgur.com/EfTzaU4.jpg
http://i.imgur.com/Ed7nUdh.jpg

声優キャスト:櫻井孝宏、花澤香菜、雨宮天、宮野真守、早見沙織、洲崎綾、梶裕貴、豊崎愛生など

 ・「BLAME!」 公式 予告トレーラー動画
https://www.youtube.com/watch?v=bGGN8n5rQJY
 ・2015年公開のショートムービー
https://www.youtube.com/watch?v=MDA1bUkotIk
 ( 日本初の最新音響ドルビーアトモスサラウンド対応アニメ )
http://cinema.pia.co.jp/piasp/news/dolbyatmos/read1.jpg
0163なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 14:53:48.38ID:VU1jAhiY
BLAME!と同じ原作者や制作会社が作った過去作「シドニアの騎士」
http://i.imgur.com/waCVVgi.jpg

シドニアの世界観は、BLAME!と全く別要素になるけど
宇宙SFモノでロボットアクション系が好きならお奨めのCGアニメ
http://i.imgur.com/pAKof8d.jpg
http://i.imgur.com/Wmx4mj2.jpg
http://i.imgur.com/ccgM605.jpg
http://i.imgur.com/TLPIPuo.jpg
http://i.imgur.com/zgDXnNL.jpg

 ↓「シドニアの騎士」 MAD動画
https://www.youtube.com/watch?v=UGxS2ptwJ8s
https://www.youtube.com/watch?v=N4hsXW9CD3g
0164なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 14:54:15.07ID:VU1jAhiY
そしてBLAME!やシドニアの騎士を制作したCG会社の最新作これ


CGアニメ映画版『 GODZILLA 』 (全三部作・17年11月公開予定)

 ・イメージビジュアル
http://i.imgur.com/DTv3Z6C.jpg
 ・ギャラリー画像
http://i.imgur.com/Vb6BPfB.jpg
http://i.imgur.com/pbtSugF.jpg
http://i.imgur.com/u70FXbe.jpg
 ・キャラクターデザイン
http://i.imgur.com/GtohCAj.jpg

時代は2万年後。宇宙に追いやられた人類が地球へ帰還するストーリー
脚本は虚淵玄 (代表作『PSYCHO-PASS サイコパス』、『Fate/Zero』など)

声優キャスト
宮野真守 、櫻井孝宏、花澤香菜、杉田智和、梶裕貴、諏訪部順一、ほか
0165なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 14:56:06.60ID:UI9T/VjA
>>139
「レミーのおいしいレストラン」の食べ物はおいしそうだった
「シュガー・ラッシュ」のお菓子のステージはあんまおいしそうにはみえなかったが
0166なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 15:09:04.02ID:VU1jAhiY
>>7>>5
参考にシドニアの騎士原作とCGモデル比較画像
http://i.imgur.com/rwA2u9g.jpg


アニメ化の制作記事を見てたら苦労してたのが分かるよ。 

■アニメ 「シドニア制作秘話:キャラクターデザイン編」から参考画像
(原作のヒロイン顔)
http://static.tvtropes.org/pmwiki/pub/images/hoshijiro_shizuka_3932.png
  ↓
・ キャラデザ担当アニメーターが最初に描いた顔 (原作と違いすぎて却下)
http://cdn.moae.jp/news/0001/32/thumb_31225_news_n_large.jpeg
・ 原作の顔再現度100%と、原作を無視した0%の顔デザインとの比較
http://cdn.moae.jp/news/0001/32/145f4b240bd410f0b97bf45c5e24f292194024be.jpeg

・ できるだけ原作絵に近づけたCG顔モデル (ブスすぎて却下w)
http://cdn.moae.jp/news/0001/32/7bdf5757aeb3aca3efb5e552f5082816f3bcf0e6.jpeg
・ 調整を重ねて採用されたCG顔 ↓
http://cdn.moae.jp/news/0001/32/249e68bc88d830e7efe25ef8eee69aee9e4e107a.jpeg
http://afternoon.moae.jp/news/1302

なおこのアニメ版キャラデザでも、
テレビ放送当時は「 シドニアってのっぺり顔でキモイ! 」という感想多数でしたw
0167なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 15:12:32.96ID:7ziWgp0h
ゲーム版のアイドルマスターの技術使えば
3DCGを手描きCG(今はデジタル彩色だからこう表記する)風にできるけどね

手描きCGの問題点は

原画の奴のアパート←→作画監督のアパート←→制作会社社屋

この無駄な移動なんで、こっちをインフラ整備でドカンとやる手もなくはないけど
0168なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 15:13:17.11ID:CK6L7jnn
そのうち趣味でセル画からアニメ作る人が出てきて
気がついたら大作名作になって重宝される
0169なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 15:15:49.25ID:7ziWgp0h
>>168
セル画に必要な画材今生産してない

だからサザエさんもデジタル彩色にせざるをえなかった
0171なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 15:18:32.09ID:OQp5Khpp
よくわからんのだけど、キャラの3Dモデルは
何のソフトで作ってるんだろ?

誰かエロイ人教えてくれー
0172なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 15:18:48.89ID:Zd8vu9PF
>>10
ディズニーは3Dに特化したアニメを目指し
日本は2Dに特化したアニメを目指してる気がする
欧米人って立体的な絵が好きだけど日本人って浮世絵を始め平らな絵が好きな印象
0173なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 15:21:35.98ID:Zd8vu9PF
>>166
クッソワロタw
現作が下手くそだとアニメが苦労するんだなw
0174なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 15:28:17.42ID:UI9T/VjA
>>173
よほどやりやすいほうだろ
横顔で口が横にスライドしたりするほうが難易度が高い
0175なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 15:30:10.54ID:BmSU2eW4
>>166
キャラデザ絵が一番、ウケそうなデザインだな
原作信者をどこまで納得させる必要があるのかほんと難しい
0176なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 15:36:42.20ID:9Pnk8WTy
手描きアニメ(失笑)とかいう時代遅れのオワコンゴミ手法なんざ消えるに決まってんだろ
手描き厨ってろくに円盤も買わず業界を支えないくせに、口だけで手描きを擁護する、役立たずのゴミだな
0178なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 15:40:04.10ID:2Pj7W3iT
答えはこれな

sm31252901
0179なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 15:41:00.09ID:9Pnk8WTy
>>18
> 3DCGは日本のアニメが得意とする「2次元の嘘」やオーバーな表情が凄く苦手だから


知ったかおつかれ
既にCGでも手描きアニメのような嘘をある程度再現できるんだが?
お前がいかにCGに無知かよくわかる
0180なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 15:41:37.10ID:UI9T/VjA
今のアニ厨はセルルックでさえあれば満足してるんじゃね?
ジブリがやったような水彩画調とか全然受けなかったんだから
0181なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 15:42:53.15ID:BmSU2eW4
>>179
それが苦手なのはCGじゃなくて、モーションつけるアニメーターだな
海外じゃ違和感ないレベルで再現してる
0184なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 15:49:17.67ID:UI9T/VjA
アメリカのマテルがスポンサーのアニメのキャラて
「エヴァー・アフター・ハイ」とかだったっけ
0187なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 16:04:44.73ID:U6AsaUEr
『BLAME!』 原作者・弐瓶勉 先生による顔の描き方・絵柄の変遷
http://kuzure.but.jp/f/b/392084007/1456872958855.jpg


第7形態
『BLAME!』 新装版 コミック( 2016年)
http://i.imgur.com/htTfMXe.jpg
表紙カバーのみ弐瓶勉が新規に描き下ろし


番外形態 CGキャラ(劇場版 2017年)
http://i.imgur.com/EfTzaU4.jpg
http://i.imgur.com/ZRp87z3.jpg
ストーリー構成など弐瓶勉が監修で参加
0188なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 16:14:36.73ID:TEzOiAbR
手書き風の3Dは横や下から見た時の平面問題をまだまだ解決出来ないみたいだし暫くは手書きだろう
0190なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 16:27:11.02ID:nvTqLdC0
エヴァも新劇はCGでペラペラすぎて旧劇と比較したら話にならんレベル
0191なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 16:28:49.01ID:nvTqLdC0
亜人とかベルセルクとか見れたもんじゃない
0192なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 16:44:30.69ID:sMie0Tg/
>>1
CGにも個性がだせるようになってからだな
漫画書きだって個性が大事なんだからCGに個性がいらんわけがないんで
0193なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 16:45:51.83ID:sMie0Tg/
ディズニーにCG作品はまじでどれみても同じにみえるし見る気が失せるんだよな
まじで無個性の極み
ちょっと口をヘの字にまげて肩をすくめる、どのキャラもこれ
0196なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 17:43:51.44ID:kknYn3cO
なんでアニオタってやたらディズニー叩くんだろ?
0198なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 18:10:33.05ID:9Pnk8WTy
ここでいうCGはCGIのことだろ(ポリゴンを使った映像)。言葉遊びに逃げるなよ負け犬手描き厨
0201なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 19:23:04.58ID:aTk/h+cZ
アップルシードからそうだが3Dの利点活かすほど実写でいいよねってなる
手書き風3Dはゲームで十分
0202なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 19:25:51.96ID:UI9T/VjA
コミックスが原作だと、実写では俳優の個性に引きづられて、どうしてもキャラクターのイメージと違和感が出る。
キャラだけは手描きがベストかも
0203なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 19:38:54.76ID:9Pnk8WTy
>>201
> アップルシードからそうだが3Dの利点活かすほど実写でいいよねってなる

無知が知った風な口きくなよ

> 手書き風3Dはゲームで十分

既にセルルックCGアニメは一定数の客を獲得している以上、お前の価値観なんざ通用しないから
0204なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 19:46:45.80ID:NwXvrbbH
CGでテンプレ作っちまうと崩しが出来なくなるだろ
出来るけど手間な状況になるだろ
そういう味がなくなるというのがひとつ問題
0205なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 19:52:15.86ID:UI9T/VjA
どうせアニメのほとんどはテンプレなんだろうけど
0206なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 20:01:05.23ID:FtN4jwM0
すべてがCになる
0207なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 20:23:00.55ID:9m/ia2Nn
最近のCGはかなり手が込んでて手書きなのかCGなのか見分けのつき難いのがあるな。
手書きよりも絵が綺麗過ぎて不自然に見えるくらいw
0208なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 20:28:55.19ID:CFdZA88f
技術革新やコストダウンでいずれは3DCGに置き換わるだろうな
手描き2Dにこだわるのは相当濃ゆいごく一部のマニアックなオタク層だけになるだろう
欧米はすでにそんな流れだしガラパゴス状態の日本も後の時代になって
オタク層も世代交代で価値観は変わるだろうし
0209なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 20:46:45.62
漫画が全部手描きから3DCGになったら嫌だろう
漫画原作のアニメがある限りは手描きアニメも必要不可欠
0210なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/21(日) 22:58:54.15ID:7gT1/gJ7
つーか欧米はーって言うけどあいつらのアニメおもしれえか?萌えるか?
オレはアホだから日本の手描きの絵じゃねーとダメだな
萌えねーし
萌えなきゃ意味ねえんだよ
0211なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/22(月) 02:56:25.20ID:5fB5RkE1
「シドニアの騎士」ポリゴン・ピクチュアズ制作秘話 〜第2部 デジタルアニメーション制作編・後編〜
http://tokyo-anime-news.jp/?p=31253

「シドニアの騎士」の直前にディズニーからの発注で「トロン:ライジング」を制作していました。
これまではモデラーが(キャラクターデザインの)スケッチを参考にそれとモデルを見比べながら作っていたんですが、
「トロン:ライジング」ではデザインをモデルの素体にそのまま“プロジェクション(投影)する”方法で顔を造っていきました。
それがうまくいったので「シドニアの騎士」でもその手法を使ったんです。
一度、弐瓶さんの絵をそのまま3DCGとして立体化したりもしています。

弐瓶さんのキャラクターはもちろん魅力的なのですが「今のアニメファンにアピールできる
キャラクターとしてのアレンジ」については、とても悩みました。
森山はいまどきの絵が描けるので、彼が意識せずに描いたキャラクターデザイン(星白)と、
弐瓶さんが描いた星白をモーフィングという技術で混ぜあわせて、どの程度の塩梅がいいのか、
モーフィング比率を伏せて関係者に見てもらったところ、満場一致で50%がいいということになりました。
0212なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/22(月) 04:10:02.73ID:566MCbxb
>>210
カートゥーンチャンネルとか見てみ
一話一話のクオリティはむこうのうほうがはるかに高いよ
萌えは、、スターバタフライちゃんとかかわいいんじゃないの
0213なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/22(月) 04:30:32.02ID:QLu1QbOx
>>1
ベルセルクは絶対CGじゃない第一作が良かった 圧倒的に
0214なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/22(月) 08:02:09.42ID:vqSEsfB/
ユーフォニアムに出てくる楽器なんか一番CGの恩恵を受けられるのはずなのに手描きだと聞いて驚いた
0215なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/22(月) 08:51:38.55ID:Q+Bb/bNC
線が多くて どこが空でどこか管の線なのか ごっちゃになりやすいから
ブックにした(レイヤー分けた)とかなんとか言ってたな <ユーフォ
0216なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/22(月) 10:11:02.83ID:xr3PvqS0
そろそろ手描きアニメの制作会社の集約を考えたほうがいいと思う。
そのほうが人材育成も効率化するだろうし。
0217なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/22(月) 12:46:07.85ID:/ZGNK7YV
結局、CGアニメって人形アニメに近いんだよな
人形アニメも素晴らしいアニメではあるけど、
手描きとは違うっていう
0218なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/22(月) 12:47:54.03ID:Q+Bb/bNC
>>215
もうひとつ 抜けてる先が制服なのか背景なのか混乱するから
ブックわけしたってのもあったな
0219なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/22(月) 12:50:12.08ID:C02cuXMx
>>212
こねこのチーとか3Dのクオリティたかいよ、マーザのモデリングやエフェクトとは、国内屈指。
0220なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/22(月) 12:52:37.69ID:ApeFtGBo
>>213
当時のポケモンショックで社内失業したベテランをフル活用して作られた作品だから当然
あのクオリティは今はもう引退した原画職人の遺産だよ
0221なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/22(月) 13:00:37.79ID:/ZGNK7YV
>>220
キャラデザや総作監やった馬越、千羽、松原、3人とも元気だろw
0222なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/22(月) 15:04:00.51ID:K1i3rjrs
せやかて元絵のタッチはアナログで入力してるんじゃん?
それともツールしか使ってないようなディズニーみたいのばっかになるって?
0223なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/22(月) 20:27:52.95ID:zXh2yGh4
>>214
さすがにガセかと
金管楽器の描写を手描きでやるのは厳しすぎるのが
これまで吹奏楽を題材にしたアニメができなかった最大の壁だったし
0224なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/23(火) 01:16:00.99ID:Y0Tu1HoT
日清のフリーダムみたいに擬似2D処理で
原作のタッチに近付けてくのが一般的になりそう
ただ絵柄はともかく動きはどうなるんだろう
0226なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/23(火) 08:53:19.50ID:yyp8kiab
2Dとの融合は、ディズニーがターザンでやってるんだよね。
確実に境をなくしていってる。
3Dでないのは、動きの個性でしょ
その辺で勝負するしかないよね

まあ、昔から同じだよね
0227なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/23(火) 15:00:01.26ID:IzsJPD67
いちいち手作業で補正したり角度によってお面にならなくなったら手書き不要になるだろうな
でも日本のことだからそんな苦労して作った技術もシナチョンにパクられて美味しいとこ全部持ってかれるんだろうけどな
0228なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/24(水) 10:25:34.71ID:QJF4oQ/E
静止画1つ取っても単純な3Dは2Dを超えられない壁が存在する
人の脳はレンズ映像を脳内で複雑な認識処理している
3Dからこの映像を完成するには認識処理エンジンを実装する必要があるのだが
まずはこの分野の研究が進まないと話しにならない
0230なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/26(金) 10:08:58.42ID:nFSbrxDS
正面・真横・斜め顔でそれぞれ一番いいモデル別々に作っといて
カメラワークで自動的に切り替えるようにすればいいのに、ワンキャラワンモデルで演技させるから
能面になったりCGくさくなったりする。体全体の演技もツールを開発しないと人形劇になって萎える。
今期のカドなんかそうだろ
0231なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/26(金) 10:56:59.93ID:yhB1Qo4r
CGは綺麗というか動きがヌルヌルな所に違和感覚える
0232なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/26(金) 11:17:36.51ID:LA9g7n2l
>>231
CGは結局現実しばりだからな
アニメは空想であり心象だからな
根本的に相容れないはずなんだわ
無理矢理混同すればどちらかが失われる
0234なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/26(金) 12:22:26.79ID:592jICY2
>>223
いや、殆どが手描きだったよ
CGをガイド的に使ってたとは思うが
0235なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/26(金) 12:23:27.53ID:592jICY2
>>224
CGアニメーターは動きを描く素養が圧倒的に欠けてるので
そこんとこはあと10年20年経たないと改善はしないだろうな
0236なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/26(金) 13:39:35.95ID:592jICY2
>>231
作画がヌルヌル動かないのはTVアニメだからであって
映画は作画がヌルヌル動くんだからそこは本質的な問題じゃないけどね
おそらく違和感があるのは芝居の付け方がダメだから
0238なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/28(日) 06:22:44.74ID:J8zGYw15
CG化で進化した物
パンツとオッパイの描き込みが進化した
0240なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/06/04(日) 21:57:50.92ID:IOfbNoEf
東映はもうアニメ作るな
ヤクザビデオと宗教映画だけ使ってこじんまりしてろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況