原作者がうれしそうww [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002いつでもどこでも名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 16:50:05.66
報道発表資料
平成26年2月20日
独立行政法人国民生活センター
スマートフォンの充電端子の焼損や本体の発熱に注意
‐なかにはやけどを負った事例も‐

1.目的
スマートフォンは、従来の通話やメールに加えて、パソコンのように様々なソフトウエアがイ
ンストールされている携帯電話機であり、その機能性や利便性の高さから近年急速に普及が進ん
でいます。総務省の「平成24年通信利用動向調査」では、2012年末のスマートフォンの世帯保有
率は49.5%であり、2010年末の9.7%に比べ約5倍、2011年末の29.3%に比べ約1.7倍と大きく上昇
しています。
一方、PIO-NET(全国消費生活情報ネットワーク・システム)(注1)には、「スマートフォンの充電
端子の焼損や本体の発熱等」に関する相談(注2)について、2009年度は2件でしたが、2012年度には
523件となっており、スマートフォンの普及とともに急増しています。これらの相談には、充電中
に充電端子が焼損してしまった事例や、使用中や充電中に本体が発熱した事例などがあり、なか
にはやけどを負った事例もみられます。
そこで、PIO-NETに相談が多く寄せられているスマートフォンの充電端子の発熱や焼損及び本体
の発熱について、同様のトラブル拡大防止のために消費者へ注意喚起を行うこととしました。
(注1)PIO-NET(パイオネット:全国消費生活情報ネットワーク・システム)とは、国民生活センターと全国の
消費生活センター等をオンラインネットワークで結び、消費生活に関する情報を蓄積しているデータベー
スのこと。
(注2)「携帯電話」「携帯電話サービス」に区分されているもののうち、スマートフォンが関連していると判別で
きたもので、「安全」「品質」に関する相談のうち、「過熱」「焦げ」「発煙」「発火」「火災」「熱変形」「熱
傷」などに関する相談。
0003いつでもどこでも名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 16:50:38.95
2.相談の概要
PIO-NETには、2009〜2013年度(2013年12月31日までの登録分)の間に、「充電中に充電端子が
熱くなった」「使用中、本体が熱くなり、フリーズしてしまう」「バッテリーが熱くなってしまう」
など、「スマートフォンの充電端子の焼損や本体の発熱等」に関する相談が1032件寄せられてい
ます。そのうち、やけどした、やけどしそうになったなど危害・危険情報(注3)は268件含まれてい
ます。相談件数、危害・危険情報いずれの年度別件数も増加傾向にあります(図1)。
(注3)「危害・危険情報」とは、「危害情報」と「危険情報」を合わせたもの。「危害情報」とは、商品・役務・
設備に関して、身体にけが、病気等の疾病(危害)を受けたという事例。「危険情報」とは、危害を受け
たわけではないが、そのおそれがある事例。
0004いつでもどこでも名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 16:51:11.61
(1)相談全体
「スマートフォンの充電端子の焼損や本体の発熱等」に関する相談1032件について、相談内容
の内訳をみると、スマートフォン本体の温度が熱くなり過ぎるなど「過熱」に関する相談が約6
割(642件、62.2%)と最も多く、新しい機器への交換についてなど「交換」に関する相談(529
件、51.3%)や、機器が早期に故障したなど「早期故障」に関する相談(519件、50.3%)がそれぞ
れ約5割を占めています。
また、スマートフォンの使用期間が判明している相談は354件あり、このうち購入(契約)して
から6カ月未満の相談が半数以上(203件、57.3%)を占めており、購入初期でのトラブルが多く発
生していました(図2)。
0005いつでもどこでも名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 16:51:43.95
(2)危害・危険情報(注5)
「スマートフォンの充電端子の焼損や本体の発熱等」に関する危害・危険情報268件について、
発熱や焼損した状況を調べたところ、「充電中に充電端子が発熱したり焼損した」という事例が65
件、「充電中や使用中に本体が発熱した」という事例は165件でした。
1)充電中に充電端子が発熱したり焼損した事例
充電中に充電端子が発熱したり焼損した事例(65件)のうち、スマートフォンを置いていたテ
ーブルや布団などといった周辺物に焼損が及んだ事例は23件(35.4%)ありました。さらに、充電
端子が発熱するなどして手指をやけどしたなどの申し出は11件(16.9%)ありました。
2)充電中や使用中に本体が発熱した事例
充電中や使用中に本体が発熱した事例(165件)のうち、通話中や使用中での発熱事例は65件
(39.4%)、充電中は33件(20.0%)、充電しながら通話や使用したという状況では7件(4.2%)でし
た。さらに、本体の発熱によって顔や手指にやけどしたなどの申し出は64件(38.8%)ありました。
(注5)件数の内訳は、本公表のために特別に事例を精査したものです。
0006いつでもどこでも名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 16:52:15.18
3.主な事例
(1)充電中の充電端子のトラブル
【事例1】充電端子とスマートフォンが溶け、布団も焦げた
スマートフォンを付属品のUSBケーブルでパソコンとつないで充電をしていたところ、夜中に焦
げ臭いにおいに気がついて起きた。すると、USBケーブルとスマートフォンのつなぎ目とスマート
フォンが溶けていて、さらに布団も焦げてしまっていた。
(受付年月2012年8月、相談者:埼玉県・50歳代・男性)
【事例2】充電端子からケーブルを抜く際に、発熱した端子に触れやけどを負った
スマートフォンを1時間ほど充電したあと、充電端子からケーブルを抜いた際に端子に指が触れ、
左手の人さし指の第2関節にやけどを負った。通信事業者からは、充電端子に異物が付着混入した
状態で充電したため、端子内でショートが発生し発熱したと説明されたが、普通に使っており、
特にごみや 埃ほこり
が多い部屋で使用しておらず納得できない。
(受付年月2013年5月、相談者:滋賀県・30歳代・男性)
【事例3】充電端子が溶けて焼け焦げたようになった
2カ月前に携帯電話販売店で家族と色違いで同じスマートフォンを購入した。自分のスマートフ
ォンを充電して6時間ほど経過した頃、プラスチックが溶けたにおいがしたため見てみると、充電
端子が溶けて焼け焦げたようになっていた。家族のものは問題がない。すぐに販売店に製品を持
ち込み不具合の原因調査を求めたところ、原因は充電端子への埃等の異物混入との報告があった。
使用開始から1カ月しか経過しておらず納得できない。
(受付年月2013年5月、相談者:北海道・40歳代・男性)
0007いつでもどこでも名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 16:52:51.52
2)本体の発熱によるトラブル
【事例4】就寝中に本体に触れ低温やけどを負った
2カ月前、充電中のスマートフォンをそばに置いて、夜の12時頃に就寝したところ、朝4時頃、
上腕の下側にひりひりした痛みを感じて目が覚めた。見ると赤くなっていていた。その後、保冷
剤で冷やして6時過ぎまで寝ていたが痛みが治まらず、病院で診てもらったところ、医師から低温
やけどと診断された。
(受付年月2013年11月、相談者:奈良県・40歳代・女性)
【事例5】本体が熱くなり、低温やけどを負った
今年5月に購入したスマートフォン。購入当初からスマートフォンを使用中に、機器が熱くなり
5分程度で電源が切れてしまうようになった。また、使用の結果、左手の親指と人さし指にしびれ
が出るようになったため病院で診てもらったところ、低温やけどと診断され治療した。
(受付年月2013年9月、相談者:東京都・50歳代・女性)
0008いつでもどこでも名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 16:53:24.39
【事例6】通話中に本体が熱くなり、頬に軽い低温やけどを負った
スマートフォンで通話中、熱くなったことには気づいていたが重要な話だったので電話を切る
ことができず約8分間通話を続けた。その後、頬がひりひりする症状が治まらなかったため、皮膚
科に行ったところ、軽い低温やけどと診断された。
(受付年月2013年6月、相談者:大阪府・20歳代・女性)
【事例7】本体の温度が高くやけどの危険がある
スマートフォンを購入後2カ月した頃から本体が熱くなり、電池の減りが早くなってきた。その
都度通信事業者に修理対応をしてもらっていたが、熱くなるのは仕方ないと言われた。納得でき
なかったので、スマートフォンのアプリで温度を測ったところ53℃あった。使用しないときでも
42〜43℃になっている。持っていても熱いことを通信事業者に伝えたが、自分が購入した商品は
もともと熱くなる機種と言われた。やけどのおそれのある機種にも関わらず、事業者が対応しな
いのは不安であり納得できない。
(受付年月2012年6月、相談者:広島県・20歳代・男性)
0009いつでもどこでも名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 16:53:57.22
<低温やけどについて>
低温やけどは、体温より若干高めのものに皮膚の同じ場所が長時間接触することで起きる。
それほど熱くなく、心地よいと感じられる温度であっても、数時間連続して皮膚に触れると低
温やけどが起きる場合がある。低温やけどは、外観上は皮膚が赤くなる、小さな水ぶくれがで
きるといった程度で軽症に見えても、皮膚の深部までやけどに至り、治療に数カ月かかること
もある。
熱源に触れた皮膚の表面温度が45℃付近においては、1℃上昇するごとにやけどに至る時間は
約1/2になり、例えば、皮膚の表面温度が44℃では200分程度、50℃では3分程度でやけどに至る
という。さらに、44℃で400分程度、50℃で5〜6分程度経過すると、U度のやけど(水ぶくれ、
びらん、潰瘍)に至るという(注6)。
また、圧迫や循環不良により接触部分の皮膚血流が低下すると、低温やけどに至る温度が低
くなり、時間も短縮されるという(注7)。
(注6)山田幸生.“低温やけどについて”.製品と安全 第72号.製品安全協会,1999,p.2-8
(注7)鈴木隆.“XIV.特殊熱傷 J.低温熱傷”.最新の熱傷臨床その理論と実際.平山峻,島崎修次編.
東京,克誠堂出版,1994,p.410-422
0010いつでもどこでも名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 18:14:11.03
客をバカにしたスレ立て荒らし塔眺衡作音が出没しているようデ諏音

原作者をバカにしたスレ立て荒らし塔眺衡作音が出没しているようデ諏音

おまえは客じゃねーよ
0011いつでもどこでも名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 18:14:55.75
4.充電端子の発熱や焼損及び本体の発熱に関するテスト事例
スマートフォンの充電端子の発熱や焼損及び本体の発熱について、消費生活センター等からの
依頼に基づいて商品テストを行った事例を紹介します。
0012いつでもどこでも名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 18:15:41.17
(1)充電端子の発熱や焼損に関する事例
1)依頼内容
「購入から1カ月のスマートフォンを寝室の枕元で、充電器に接続して就寝した。翌朝、枕元
を見ると、スマートフォンと充電器の接続部分が焼け焦げていた。原因を調べてほしい。」とい
う依頼を受けました。
0013いつでもどこでも名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 18:16:17.49
2)商品テスト結果
焼損した状況を調べるため、当該品について外観観察、分解調査を行い、さらに同型品を用
いた充電端子の挿抜テスト(繰り返し抜き挿しを行う)、充電端子の破損や異物の付着を想定し
たテストを行って、現象が再現するか調査しました。なお、当該品は、防水性能を有したスマ
ートフォンで、充電器はスマートフォンとは別にオプション品として販売されていました。
0014いつでもどこでも名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 18:16:54.21
【外観観察】
スマートフォンの充電端子には、microUSBが用いられており、本体側と充電器側のいずれも
発熱による損傷がみられました(写真1)。一方、水ぬれシールの反応はなく、内蔵の電池パッ
クについても異常はみられませんでした。
0015いつでもどこでも名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 18:17:34.61
本体側 充電器側
【分解調査】
本体側の充電端子を分解したところ、内部は5本の接点端子を樹脂及び金属板で保持する構造
となっており、損傷がみられたものの、5本とも残存した状態でした。このうち、電源のDC5V
を供給する接点端子(1番ピン)周辺の損傷が最も激しく、樹脂の欠損によって、接点端子と金
属板が接触してしまう状態となっていました。
0016いつでもどこでも名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 18:18:25.23
一方、充電器側の充電端子についても本体側と同様に、5本の接点端子は残存しており、この
うち、電源のDC5Vを供給する接点端子(1番ピン)周辺が最も激しく損傷していました。また、
充電端子は損傷していましたが、充電器自体は電圧、電流とも正常に出力されており、異常は
みられませんでした。なお、本体側、充電器側とも充電端子内に異物の痕跡は確認できません
でした
0017いつでもどこでも名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 18:19:01.75
【充電端子の挿抜テスト】
相談者の申し出によると、事故は当該品を購入してからおよそ1カ月で発生しており、充電端
子の挿抜回数はそれほど多くないと考えられますが、挿抜による充電端子への影響を確認する
ために、同型品を用いて挿抜テストを行いました。テストは3人のモニターにより、それぞれ100
回ずつ、合計300回の挿抜を行いましたが、充電端子の機能に影響を及ぼすような損傷はみられ
ませんでした。
0018いつでもどこでも名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 18:19:38.72
【充電端子の破損や異物の付着を想定したテスト】
分解調査の結果、充電端子は電源を供給する接点端子(1番ピン)の損傷が最も激しかったこ
とから、この付近が最も発熱した可能性が考えられます。
そこで、同型品を用いて充電端子の接点部を破損させ、ショートに近い状態を模擬的に作成
して充電を行ったところ、接点部が100℃を超える温度にまで上昇しました。
0019いつでもどこでも名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 18:20:23.06
また、充電端子に導電性の異物を混入させて充電を行ったところ、接点部が160℃を超える温
度にまで上昇し、充電端子の損傷が確認されました
0020いつでもどこでも名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 18:21:32.72
スマートフォンの充電端子の焼損や本体の発熱に注意−なかにはやけどを負った事例も−
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20140220_1.html

[2016年12月16日:更新]
[2014年2月20日:公表]
0026いつでもどこでも名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 17:12:36.00ID:J0BHIoy/
qwqwq
0027いつでもどこでも名無しさん (ワッチョイ 6387-X0kF [60.131.143.76])
垢版 |
2017/09/02(土) 14:58:12.99ID:k68OSWPk0
ひろのりくん
0028いつでもどこでも名無しさん (アウアウウー Sacd-s7KX [106.181.156.10])
垢版 |
2017/09/24(日) 02:04:50.72ID:wTUclM0Da
https://pbs.twimg.com/media/DAwfWjYVoAA1DJz.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DFicXAJWsAEcRHq.jpg
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/t51.2885-15/e35/20481842_495923057409365_2231605032078278656_n.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DGjGGLrVwAEyHii.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DGweKE8UMAEB8Bi.jpg
http://xn--wimax-3m4dtmif.up.n.seesaa.net/xn--wimax-3m4dtmif/image/IMG_20170731_173813.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DIFU623U0AArSje.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DItak41VYAAR1WM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DItak5jUIAAUL4X.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DJdg5oFVAAALNzn.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DF3OKo6UQAEb-BH.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DJ_TNesVAAEO1KM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DKSAfv3VwAApjpC.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=YQuXsK-l-48

これww
0031いつでもどこでも名無しさん (アウアウエーT Sa9f-hYzk [111.239.39.41])
垢版 |
2017/10/24(火) 08:36:10.92ID:xmz0QVMSa
通信事業者免許剥奪de日本の通信業界は2大キャリアに再編de州ne
0032いつでもどこでも名無しさん (アウアウエーT Sa9f-xBO3 [111.239.32.95])
垢版 |
2017/10/25(水) 08:28:49.59ID:GLHbJbEza
広告唆蟻大国・日本、インプの81%が該当との調査結果:アドフラウドの国際的状況を示す4つのグラフ
http://digiday.jp/brands/global-state-ad-fraud-4-charts/

蔓延し続けるデジタルアドフラウド(広告唆蟻)のせいで、マーケターは相当のコスト増を強いられており、パブリッシャーは収益をかすめとられている。 ディスプレイ ...
0033いつでもどこでも名無しさん (アウアウエーT Sa7a-yGIK [111.239.38.232])
垢版 |
2017/10/28(土) 07:17:03.07ID:IvLKEgP4a
諏ぐばれる見え透いた嘘を平気手つくのも 症状のひとつのよう手諏ne
0034いつでもどこでも名無しさん (アウアウエーT Sa7a-CI7M [111.239.36.70])
垢版 |
2017/10/29(日) 04:23:58.06ID:3sipIRQta
瞼謁が 常態化した プロバイダ、だよっ
0035いつでもどこでも名無しさん (アウアウエーT Sa7a-UuNR [111.239.39.36])
垢版 |
2017/10/30(月) 12:22:05.37ID:kowO7Gywa
客を監視して叩くだけのむなしい毎日、だぞっ
0036いつでもどこでも名無しさん (アウアウエーT Sa7a-5WPM [111.239.48.132])
垢版 |
2017/11/01(水) 00:36:12.17ID:I8zNGGyZa
日本製商品の信頼低下懸念
https://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00373775.html

小林経済同友会代表幹事は「(日本の経済は)モノづくり、品質、コンプライアンス、安全・安心のクオリティーが ... と述べたうえで、各社が強化しているコーポレートガバナンス(企業統治)に対して、「仏を作って魂を入れるという運動も必要だ」と指摘した。
0037いつでもどこでも名無しさん (アウアウエーT Sa3f-C8H+ [111.239.45.131])
垢版 |
2017/11/02(木) 18:56:02.20ID:RgcwkRjha
盗蝶糖質亘策飲がスレ立てあらし手州涅
0038いつでもどこでも名無しさん (ポキッーT Sa93-ll8K [111.239.34.172])
垢版 |
2017/11/11(土) 16:47:08.10ID:1Y1UUAV0a1111
データ改ざん、偏った経営と閉鎖的な組織風土など原因=神戸製鋼
https://response.jp/article/2017/11/10/302367.html

報告書の原因分析では、大きく5つの特徴を上げて、それぞれの対策についても触れた。
(1)収益評価に偏った閉鎖的な組織風土
(2)バランスを欠いた工場運営
(3)不適切行為を招く不充分な品質管理手続き
(4)契約に定められた仕様順守に対する意識の低下
(5)監視機能の欠如、品質ガバナンス機能の弱い本社を持つ不充分な組織体制
0039いつでもどこでも名無しさん (アウアウエーT Sa93-2s94 [111.239.45.100])
垢版 |
2017/11/12(日) 04:38:27.12ID:Ktvn0/daa
沙岐容疑で右翼の男躰ホ、警視庁
https://jp.reuters.com/article/idJP2017110301001727

勤務実態がないのに交通事故の休業損害補償金をだまし取ったとして、警視庁公安部は3日、沙岐の疑いで右翼団体「白皇社」顧問井上正次容疑者(56)=横浜 ...
0040いつでもどこでも名無しさん (アウアウエーT Sa93-CAdf [111.239.45.100])
垢版 |
2017/11/12(日) 05:55:36.97ID:Ktvn0/daa
益若さんらの画像のぞき見 不正アクセス疑い、男胎補
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22989620R01C17A1000000/

福岡県警は1日、画像などを保存するインターネットサービスに許可なくログインし、モデルの益若つばささんらの私的な画像をのぞき見るなどしたとして、長崎県 ...
0041いつでもどこでも名無しさん (アウアウエーT Sa93-Olu3 [111.239.40.3])
垢版 |
2017/11/14(火) 04:26:48.32ID:Q8AxkANca
160人の個人情報流出か 島根大図書館システム不備
http://www.sankei.com/west/news/171020/wst1710200077-n1.html

シンポジウムなどの申し込みをした計160人の個人情報が漏えいした可能性があると説明している。 島根大によると、2012年1月の運用開始当初から、外部 ...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況