>>896
ご主人は基本的な手組みにまだまだ粗があるにゃ
東1-0-5 南がアンコった時点で下家の打2pに期待で速攻聴牌にむかう、素直に6pポンのシャンテンに構える
もう三段目で筋でもドラが親に当たると痛すぎるし素直に見た目枚数を大事にする、親が筒子順子使いなら相当山生きを期待できる2pだし6pまだ押してる下家の手に中張牌は薄い
東2-0-8 この手はもうさわれない4ブロックが出来てて一向聴になった時にソーズは3枚1ブロック状態が一番広い+ピンズ縦ツモでもごく自然な打6sができる状態を当然維持
連続系がなく2sのヘッド候補を触ると後手の際に9m打った瞬間にもぐずぐずになる
東2-1-6 この手で1s切ったら筒子2ブロックソーズ2ブロックになって相当後退する
12s切り早い人は3sもってなさそうだしソーズ下はかなり枚数見えてるからそんなに悪い状態じゃない、タンヤオ含みと聴牌枚数で打9p
南1-0 この局や東2-1みたかんじちょっと愚形嫌いすぎやね、ペン3p処理はいいけど親現の1s切りや89p切りはちょっと我慢が足りない
17巡目とか下家は刺さってもいい安手だから無理に合わせなくておk
東2-1南3-0 三麻の基本 最序盤に28打たれてるペンチャンは外しちゃダメ
後で交換しやすいターツだし相手二人の内一人がもってなさそうでそこそこ山生きを期待できる
にゃ
牌譜で結果論追うのは嫌いにゃんだけど普通にいくつも和了り逃してるにゃ