>>674
東1局 7sポンはその形から叩いても安くで最終形もほぼ悪形になるので鳴かない方がいいかもしれません
     先手を取れても安手の悪形でしかも喰い断だと相手に押し返された時に手詰まりになりやすいです
     本譜もそういう展開になり仮テンのような手で親のリーチの一発目に8sを
     勝負させられた挙げ句最後は一人ノーテンになってしまっています

東2局 3sは自分なら西と入れ替えるかもしれません 守備力が下がるのを嫌ったんだと
     思いますがリーチ等が入っても一応北の対子落としで押し返せる形です
     あと3-6s引けば当然頭を入れ替えてタンヨウにもなるし2s引き戻しとか
     ソウズで2面子できる可能性も残るので2mが薄いことを考慮して
     手牌を少し柔軟に保てる3s残しもありだったのかなと思いました

東3局 6pは鳴かないです シャンテン数の変わらない鳴きな上に567p完成は
     この手牌でさほど重要ではないので(面子が足りてるから)

東4局 5mは鳴いてもシャンテン数は変わらず手牌のMAXも下がってしまい
     残る形もあまり良くないのでスルーでもいいのかなと思いました
     鳴けば確かにそれだけで満貫が確定するので厳しい条件を考えると
     魅力的ではあるけど満貫ツモでも変わらないことを考えると腹をくくって門前で押すのもありだったかなと


基本はかなりしっかり出来ている方だと思ったので細かいことも書いてみました
なので少しなにかを見落としていた場合意味不明の指摘になっていると思うのでその時はスルーしてください
あと鳴きの判断に関しては人によって違うし自分が書いたことが絶対ではないので参考程度で考えてくださいね