X



全自動麻雀卓の事なら何でも聴いてね12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0717焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:08:48.49ID:IwOX7pxS
つい最近wakwak2(枠だけ)買いました。
まだ届いてないのでよくわかってないのですが
家にある雀友(旧タイプ)に取り付ける予定です。
@既存の雀友についてある枠はビスで本体に取り付けてありますが、wakwak2も同様でしょうか?
Awakwak2には卓とは別の電源で通電させる予定ですが、枠に家庭用のコンセントはデフォでついていますか?
0718焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:44:06.59ID:k9ZRngto
>>717
wakwakが装着されている雀豪をヤフオクで落札、wakwakだけ取り外して雀友に挿げ替えたことがあります

@丸っきり同じに行くかどうかは判りませんが雀友の枠を外してポン付け出来ました
A電源は家庭用コンセント型ではありません。線が二本出ていてコネクタが付いていて雀友にそのまま挿せたと記憶しています。もう連絡が取れなくなってしまった友達の雀友だったので見て確認することができず、スミマセン

アモスモンスターの枠(=忍者枠)なら家庭用のAC100Vをぶっ挿せばそのまま動きますが、wakwakの仕様は良く判りません・・・・
0719焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:10:29.84ID:VdfHPhyx
>>718
ありがとうございます!
ポン付けできるんですね!
届いたらやってみます。
電源は雀友本体のケーブルか何かに接続するんですかね??
それかコネクタにあう端子のついたケーブル的なものが必要なんでしょうか?(そしてそれは家電量販店とかに売っているものなのでしょうか‥‥)
0720焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:32:36.52ID:k9ZRngto
>>719
その時は雀友側にwakwak用の電源コネクタが付いていて苦も無く接続できたような記憶があります
>>717さんの雀友にwakwak用の電源コネクタが有るかどうかは確認してみてください
多分雀友内部をよくよく探せば(有る場合は)見つかるのではないでしょうか
0721焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:53:07.62ID:zbju3yXz
>>720
探してみます!
ありがとうございました!
0722焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:05:21.67ID:+606i23L
備忘録
雀豪系の小コンベアベルトは純正を購入すべき
オークションサイト等で販売されている非正規品は、互換性こそあるが
ベルト本体が純正比で硬く、裏面が滑るため動力が伝わらず空転してしまい牌をうまく運搬出来ないケースが多い

表面のグリップも純正のほうが強い
0723焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:12:45.64ID:XH6q12nQ
>>718
枠は雀友用(純正品)の受け金具?がちゃんと付属してればハマる
電源はアルファタイプなら配線出てるけど、まだ1度もWAKWAKを装着した事の無い旧雀友(サイコロのとこが平らなタイプ)だとないから、電源んとこから追加で引っ張ってこればいい
0724焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:13:51.70ID:XH6q12nQ
すまん
>>717宛だった
0725焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:03:36.58ID:faMpJZqs
>>723
金具はビス的なやつですか?
家にある雀友の枠を見るとビス?みたいなもので固定されてました。
wakwak2に同じようなビスとビス受けが見られなかったのでハマるのか??と
サイコロは平らなタイプなので旧タイプの雀友です。
電源から追加というのは
卓とは別に電源を引っ張るということでしょうか?(枠にコンセントに刺せるコードがあるのでしょうか?)
0726焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:57:35.18ID:b6Y90j+W
アモスモンスターのエレベーターのクラッチの修理って簡単?
業者に持ってったら5万かかるって言われたから自分でできるんだったらやりたい
0727焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 03:56:43.59ID:TXprJf2R
>>726
内容によるとしか言えねえ
故障箇所の詳細は把握してるの?クラッチの交換自体は簡単だよ交換部品があれば
0728焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:22:00.12ID:mo3QmPtI
>>725
http://imgur.com/AHShLjL.jpg
http://imgur.com/xSyamn2.jpg
写真のは純正の物だけどなければホームセンターとかで代用品あるかもね(落ちないようにするだけだし)
電源スイッチの左側の蓋外して白黒の配線から自分で延長すればいいと思うよ
(2つ目の写真の左の方にある銀色のモーターの辺りの隙間から1枚目の写真の配線のとこまで通せる)
頑張って!
0729焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:20:52.96ID:qdkn7GHr
>>726
エレベーターのクラッチの交換は素人には無理。
機械を全部バラしてさらにエレベーターと蓋開閉が組み込まれたユニットを
解体しないと駄目。
5万でできるなら今のうちに直しておきな。
0730焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:48:13.65ID:LhxH8FzX
>>727
スマホからですまん
全部解体するの大変そうだから業者に頼んじゃうわ
業者は部品ないから高くなるって言ってた
ちな業者ってのは東京カキ○マって所ね
0731焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:50:16.09ID:LhxH8FzX
>>729
スマホからですまん
キツそうだから業者に頼んじゃうわ
東京神奈川でおすすめの修理してくれる業者ってあります?
0732焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 12:26:18.93ID:6/hLALRc
>>728
ありがとうございます!
配線はちょっと開けて確認してみます!
何かできそう!

枠の金具ですけど
これは卓の下部に受け皿的な物をつけて
そこに枠を乗っけている感じでしょうか?
穴の部分にはビスも通すんですか??
0733焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 12:35:04.09ID:mo3QmPtI
>>732
それで合ってます
元々付いてるビスを1回外して、受け金具に通して付ければいいです
0734焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 14:06:20.50ID:bxtNbZBz
>>731

んなもん埼玉のカキヌマトレイヅマンに決まっとる。
本体だけ送ってやってもらえばええ。
0735焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 16:21:40.64ID:6/hLALRc
>>733
なるほど!
ちなみに受け皿純正品は
何センチ×何センチですか?
あと穴と穴との距離もわかれば教えてください!
0736焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 16:58:45.90ID:mo3QmPtI
>>735
60mm×60mm
穴の中心同士の距離は36mmだった
面倒なんで後は頑張ってね
0737焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:12:10.91ID:LhxH8FzX
>>734
まじでありがてぇ
送料払うのもあれなんでドライブがてらもってくわ!!!
0738焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:37:02.97ID:uxF+HqHv
>>736
ありがとうございます!
助かります!
0739焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:58:26.39ID:+Hr1oTcW
>>734
カキヌマトレイヅマンまじオヌヌメ
修理代安いしアモスギャバンを修理に出したら『分解したら中からこれ出てきましたよ』って点棒と百円玉渡してくれた!
0740焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:03:12.80ID:wwTzlBvs
バカ藤本は全スレッド見てみろ



全スレッドでフルボッコにされたカス藤本wwwwwwwwwwwwwwww




         桶  作  様  が  圧  勝  !
0741焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 04:09:22.79ID:FCE83f7e
>>739
今日行ってきた
即日で直してもらえた!!クラッチ関係無かったっぽい
対応めちゃくちゃ良くて安心できたわ
教えてくれてありがとな
0743焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:11:56.24ID:FC5NGqRE
>>741

修理するならトレイヅマンはオススメ!
うちは本体のみ送ってやってもらってる。
良かったね。
0744焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:01:52.67ID:jVJyXPgB
トレイヅマンは最高の業者だから全員利用すること!
0745焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 15:11:52.83ID:0x14/Y2+
ほんとに良心的なところなら極力部品交換しないで直したり、程度のいい中古部品で直すからね。
家庭用ならそれでしばらくもつし
0746焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 16:12:14.07ID:bz0VuWi1
>>742
麻雀卓直ったの嬉しすぎて徹夜で麻雀やってた...
行ったのは土曜の昼頃です!頭おかしくなってた...
0747焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:52:52.67ID:iN4OyOR0
スリムスコア+を買ったんですが、33mm牌の金ウーピンとか手に入れて使えたり出来ますか?
0748焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:36:47.89ID:GANqgA6n
>>747

タミヤのエナメル絵の具金色と薄め液を買って、赤五筒に自分で塗ってみたら?
0749焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:46:41.56ID:xpoiWIvz
基本的に赤以外は色抜いて塗るのが普通みたいですね!
ありがとうございます!試しに除光液でゴシゴシしたら綺麗に色が抜けたので、試してみようかと思います!
0750焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 09:06:30.56ID:Uwwq5YQu
色塗りは、除光液で抜いてからプラカラーでOK。

ヤニ汚れとかがこびりついてる時はブラシとかで取ってから。
(自分は、超音波洗浄機にセスキ炭酸ソーダいれて、浮かしてからブラシした)
0751焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 11:55:32.39ID:0eEvpank
俺はマニキュアで塗ったりしてた
持ちは判らないけど発色は良いよ
0752焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 13:24:25.12ID:HqO6sRhi
>>747
アルティマの牌入れても積める?
0753焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 17:49:43.39ID:yznqQX8O
色替えの塗料なんですけど、アクリルと、エナメルと、ラッカーどれが一番良いのかわかる方いますか?
光龍という加工専門店のサイトにはアクリルで十分と書かれてますが、水溶性で滲んできたりしないのか心配で‥

>>752
うちのは33mm牌なので、アルティマの牌は試せないですね。構造が同じなら出来そうな気もしますが‥
0754パンク
垢版 |
2021/03/02(火) 20:36:36.11ID:0eEvpank
水溶性って言っても乾けば耐水性だから問題無いでしょう
0755焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 05:57:50.12ID:gycSWdd0
>>753

TAMIYAのプラカラー、エナメル塗料が艶もあるし持ちも良いよ。 
0756焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:41:45.55ID:EKMYKIIE
JP-EXは28mmヴァージョン出たんだよね?
スリムスコアプラスも出せばいいのに
0757焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 19:52:13.35ID:yS0nBu29
先週から配牌エレベーターで配牌が引っ掛るようになった
購入して4ヶ月ほどたったスパイダーハッシュ
プラスチック部の滑りが悪くなったみたいだ

ホームセンターで200円で購入したシリコンスプレーを
ストロー刺してプラスチック部に軽く噴いたら治った
シリコン切れたらまた引っ掛るんだろうな
0758焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 19:01:19.14ID:xpZ7f4VU
>>757
もしかしてだけど、天板を適当に置いてる?
東の位置に天板の東をちゃんと合わせてる?
0759焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 19:06:25.52ID:U4uUcqlB
>>758
横レスだけど天板ってそうそう簡単には外せない構造じゃ?
スパイダーハッシュは違うのかな
0761焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 20:34:13.33ID:tzRJcDmn
>>758
合わせています
牌をエレベーターに乗せるときに引っ掛りました
0762焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:43:19.67ID:gpsoOy/Q
龍鳳と昇竜の違いって分かる方います?
枠とサイコロボックスの違いや機械本体の違いとか。
本体はどちらも電元オートメーションですかね?
使用できる牌も磁石が字面にあるやつと背面にあるものどちらが使えるのか詳しい方教えてください!
0763焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:59:05.99ID:pOPS1Ywz
>>762
とくにない昇龍は三社共同開発だから名前がそれぞれある

アルティマ牌と逆の極性してる昇龍にアルティマ牌入れると全部表になって出て来て面白いよ
0764焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:59:48.94ID:pU/ZTOh+
>>763
ご回答ありがとうございます!
とある動画でロンポウの築牌を見たのですが、4箇所のローラーには腹面がくっついて送り込まれてたのですが、アモス系と対極ならばセンチュリーや雀友系の背面に磁石がある牌は大きさ次第で使用出来ますかね?
0765焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 02:03:25.39ID:3pUE7lhG
>>764
縦28~30mmで磁性があってれば一応積まれるけど牌の種類によって磁力の強弱あるので上手く積まれるかはやって見ないとわからないな

旧アモス牌で試したことあるけど磁性があってるから築牌されるけど詰まってエラー吐くこともあったね
0766焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 05:58:39.40ID:ev23yPmw
昇龍と昇龍2の違い、わかる方っていらっしゃいますか?サイコロボックスに昇龍2と書いてあるのが昇龍2だとはわかるのですが、構造的に何処が違うのか知りたくて…。よろしくお願いします。
0767焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 11:11:53.73ID:3vAURSYc
すみません
スパイダーハッシュにデジテンボウって付けれますかね?
0768大三元
垢版 |
2021/03/08(月) 12:26:42.08ID:btDpCQqu
>767

僕もスパイダーで、デジ点棒は、オーダーから 
2週間経つけど、連絡なし
付くと思うけど、最悪、はみ出しても‥
がまんするしかないかな
0770焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 14:55:14.72ID:hNBViMUJ
>>766
昇龍1・2の差はわからないなあ大きな差は無いと思うけど昇龍2でも前期後期でちょっと違ったりしますね

後継機種のMJ JAPANとか触ってみたい
0771焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 11:57:31.60ID:5R8BU2yd
この板の猛者達に聞いてみたいんだけど、
この前始めて行った大阪の某雀荘で、
amos JP-EXが置いてあって、ただよく見ると点数表示部分がカラー液晶なんよ。
ネットで検索しても情報全くないし、これは試作機かなんかだろうか?
0772焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 13:34:58.61ID:++W2Q6eq
JP-EXって基本設計は中華卓と一緒だよね?
営業で使ってて耐久性とか大丈夫なんだろうか?
0773焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 01:24:24.82ID:sSDJFVLy
>>771
JP−EXのカラー液晶ってここで初めて知った
センチュリーのセンター表示タイプみたいに持ち点がプラスになると色が変わる感じ?
http://www5.wind.ne.jp/daiso/fenix/fenix.html
0774焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 04:13:11.42ID:sSDJFVLy
>>772
中華卓と一緒つーか家庭用と銘打ってるので俺的にはアモスマーテルを雀荘で使ってるイメージ
0775焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 18:58:42.06ID:I4FAwJrz
オーバーホール整備済みのアモスアルティマにデジテンボウ装着した卓をヤフオクに出します。
0776焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 23:07:29.93ID:KddArgZb
アモスレックス>>アモスアルティマ>>>アルティマ+デジテンボウ
って感じかなー俺の中では
アルティマから電波式点数表示枠取ったら魅力が半減する
0778焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 10:27:05.76ID:2YliyerU
デジテンボウの便利さを知らないんだね。
お釣りは要らない、リーチ時の両替もない、半荘終わって次開始する時の点棒合わせも一瞬。
物理点棒のように機械内部に落とす可能性もゼロ。
電波式点棒のズレが無いのは大いに結構だが、逆に物理点棒の魅力って何?教えてw
0779焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 11:35:06.49ID:eBCw6dse
デジテンボウ、イラネ。
0781焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:51:20.64ID:eLYph3Fb
俺は牌と点棒とサイコロと起家マークは絶対に必要派。
もちろん携帯でもやるけどさ、リアルは別よ。
俺はね!
デジテンボウがいい人はデジでやればいいじゃん、そういう人がいるのも俺は認める派。
0782焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 14:05:36.49ID:ANXpAPao
デジ点棒、普通の点棒に寄せようとしていて中途半端に思える。
テンキーから数値入力で良かったんじゃ。
0783焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:17:45.11ID:Wp+4N0Sz
デジテンボウにはデジタルの良さがあるのも分かる
物理点棒の魅力は持ち点が増えたとき文字通り物理的に増えたことが実感できるところかな
持ち点が6万点超えたときとか点箱の中が点棒だらけになって視覚的に勝ってる感じするよね
同じ6万点でもデジテンボウは表示が60000ってなるだけで味気ないとゆーか実感湧かないとゆーか

デジテンボウ突き詰めていったら四人集まって全自動卓ではなくスマホで雀魂かMJか天鳳かネト麻で個室作って打てばいいだろってなっちゃう
でもそうはならず全自動麻雀卓は売れ続けている
つまりそういうこと
0784焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 22:19:34.96ID:lJAqhfd0
>>783
長文書いてるところ悪いがデジ点棒とネト麻は別物すぎる
それに表示6万点とかデジ点棒じゃなくても勝ってるわ
一人分しか表示されないタイプやそもそも表示がないタイプはそうかも知れないけど
0785焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 23:18:00.58ID:YV0ODa2g
牌を触りたいのと同じで点棒を触りたいって人もいるだけの話
みんな違ってみんな良い
0786焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 11:35:53.86ID:cOmOZhYW
ボドゲのコンポーネントに魅力を感じる人
そんなのアプリでいいじゃん派の人
って感じだね
0787焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 18:19:18.26ID:YAg57k6o
時代は変わる。
デジテンボウにすればコストも下げれる。
点数なんぞ判れば良い。
大事なのは卓上、スムーズにサクサクゲーム進行が大前提。
0788焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 07:55:55.36ID:uRYSrq+M
『ヘイ尻!対面からザンク和了った』で済むようになる時代が来るかも知れんね
0789焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 21:16:24.11ID:aKlbgujG
牌はやはりリアルに触ってこそ楽しい
点棒触りたい人は今までの物理点棒でやれば良い。
少々頑なに物理点棒を否定してしまったのは申し訳ない。
自分は物理点棒だと負けが込んでる奴とかが投げ渡したりするのがイラつくからデジテンボウ推したんだ。
支払いにテンキーって言ってた人居たけどそれは大賛成だね。
今のボタンより万人が理解しやすいし払いやすいよね。
早く大洋化学の上下整列卓出ないかなあ。
出たら即買いなんだけども
0793焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 15:56:38.28ID:sqlWFqPg
俺は相手がイラつくと楽しくなってくるから、
はいはいどーぞどーどイライラしちゃってって感じ。
イライラしたやつは結局、テンキーとか壊しそうだしな!
0794焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 21:20:54.36ID:6WxXgf53
そんなに煽ってると終いにゃ殴り合いになって麻雀途中やめになるじゃんかw
0795焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 21:34:50.71ID:6WxXgf53
そんなに煽ってると終いにゃ殴り合いになって麻雀途中やめになるじゃんかw
0796焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:07:41.89ID:H8lLaTpp
ならんよ、大人だからな
0797焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 15:03:19.84ID:0Ko9eptf
昭和の繁華街の雀荘だと普通だったぞ
やるなら店外でやれって言われるんだよな
0798焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 03:34:38.13ID:2pkVHUqr
場末の雀荘ってことか
0799大三元
垢版 |
2021/03/18(木) 06:20:08.48ID:kOEKMG7Z
スパイダーにデジテンボウ取り付け完了
しました、小一時間かな
各パネルを、点棒枠に収めるのに、多少の
苦労したが、まあまあの仕上がりかと思う。
たりないから、両面テープ、配線止はあらかじめ、買ってた方がいいね。
納期、2週間ちょっと
試運転してみたが、異常なし、まだ実戦投入なし。
雀友からの、評価、なんかあったら書きこします
0800焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 07:54:22.25ID:HIzFjrrZ
>>799
レビューありがとうございます
どうにかすれば点棒ケースの場所に収まるということですね
自分も購入してみます
0801焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 06:54:56.65ID:Vadfy1E/
ここにもデジテンボウ信者が!
物理点棒よりデジテンボウの方が良いと書き込んだ者ですm(_ _)m
デジテンボウの良い所は過去レスに加え物理点棒だと点箱に入れたり出したりする時にたまに落として拾うのにイラッとするのも無い(^ ^)
いいね!
0802焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 07:32:16.45ID:26xolKHQ
デジテンボウだとリー棒をカウントするの忘れそうだけど、そこらへんどうなの?
0803焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 08:34:36.91ID:FWnIzz4S
流局したらそのままデジタル表示で供託棒として残るよ
0804焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 09:11:00.47ID:6S/UfrVt
楽点棒出た頃は全然人気無かったけど最近の家庭麻雀ならチップも使わない所多いし、積み棒や供託の扱いも統一して来たから仲間内なら良いかもね
0805焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:36:58.57ID:8Cgu/x1U
自宅で雀卓使ってる方、椅子ってどんなの使ってますか?
折りたたみできないと幅取るから折りたたみパイプ椅子にしようと考えています。
パイプ椅子経験者の方の感想などお聞かせください。座布団敷けば多少マシですかね?
0807焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 22:05:53.71ID:gfEkg/vB
俺もオフィスチェア使ってる〜
ガス圧式で高さ調節が出来るか否かは快適性にかなり影響を及ぼす希ガス
書かれているように使ってないときは場所取るから折りたたみイス(+座布団とか)も選択肢の一つだね
0809焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 13:22:59.92ID:ARxQF0AE
>>805

長時間プレイするとパイプイスはキツイ。
中古麻雀椅子がジモティーやヤフオクで4脚15000円以下&引き取りに行ける距離ならお買い得。
肘おき付きガス圧昇降機能付きオフィスチェア
おすすめ。
中古なら一脚3000〜5000円位。
0810焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:45:36.65ID:AXyGu+kT
>>808
メッシュにしたほうがいいよ
こういう椅子は蒸れるし、合革はすぐ加水分解してベタベタになる
0811焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:02:25.01ID:ghf9flM+
805です。
皆様アドバイスありがとうございました。
参考に致します。
0812焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:32:57.98ID:rc2j5jlQ
>>804
遅レス失礼
家庭麻雀、家族とのノーレートならチップ使わないかもだけど仲間内で家打ちする場合チップ使う
チップ・祝儀機能は無いんだろうけどもしあったとしてもそれこそ物理チップじゃないと味気無いなw
0813焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 16:16:45.17ID:W2SfjbE/
>>810
そういえば安物ヘッドフォンの合革が3年くらいでボロボロ表面ハガレて使い物にならなくなったわ
メッシュのチェアはPCデスク用にひとつと肘置きなしのコンパクトなのを別にひとつ持ってるんだけどどっちも麻雀用には適してないんだ
もう少し調べて探してみる
0814焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:28:08.67ID:XbWq0ab4
デジテンボウにチップ機能搭載されるかね
0815焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 11:07:25.54ID:Oh/9Aj/6
>>814

それw
結局チップ使うからさ、意味ないんだよね〜
汎用の基板使ってるっぽいような感じするんだけど、新しいの作る体力があるのかなぁ…
あと積棒どうするの?
ほんとテンキーでいいのに…
0816焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 12:39:40.56ID:SzlizWCl
チップは物理チップ使ってる。
チップもデジタルにしたら場替えの時ややこしくない?
100均の粘着フックで小物入れを各場の右端に吊り下げてるよ
0817焼き鳥名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:27:40.92ID:1SbIptlx
>>816
おま俺w
アモスモンスターの各席右手側に両面テープでフック付けてバッタ屋で買ってきた箸立て加工してチップ入れとして吊り下げてるは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況