>>195
表意文字である漢字を共用しているのは、元祖の中国と日本だけになっているからね。
近代に西欧から流入した概念を漢字で表記する
事には、日本は熱心に取り組んだからね。
それを中国が取り入れた結果、現在使用されている漢語の7割が日本産という事になっても
不思議ではないよ。
ただし、残りは近代以前から使われていたものだろうから、中国発祥で、これは時代が進んでも変わらないだろうな。
というか、近年は日本では新しい概念を漢字に置き換えずに、そのままカタカナで使ってしまっているからね。
パソコンとスマホでネットサーフィンしながら、メディアリテラシーをブラッシュアップする、なんてね。