5月10日(木)朝日新聞東京版朝刊オピニオン面・耕論「揺らぐ言論の土台」

上井靖(前名古屋市立八王子中学校校長)  「聞く力」育む対話の場を

私が校長を務めていた中学校に2月、前川喜平・前文部科学省事務次官を招き、
公開授業を行いました。前川氏は不登校の経験や、夜間中学校の活動に触れながら、
学ぶ大切さについて語りました。その内容を文科省が調査していたことが
報道されました。

報道後、職員室に電話が殺到しました。半月に約200件の電話があり、
4分の3ほどが批判でした。前川氏を招いたことへの批判は受け止めます。ただ、
批判の半分は、前川氏や学校への中傷のような内容で、何かを思い込んだように話し、
こちらの説明を聞こうとしない印象でした。

生徒たちには「記者に取材されたら、思ったことを正々堂々と話せばいい」と
話しました。自分で考え、判断することが「生きる力」になると思ったからです。

修了式で今回の騒動に触れ、こう伝えました。「物事が正しいかどうかを判断するのは
自分ですが、正しいと思い続けるのではなく、どんどん更新してください。いろんな
考えの人の話を聞くことを大事にしてください」と。

事実をどう見て感じるかは、たぶん一人ひとり違うのでしょう。でも、自由な発言には
責任が伴い、根拠を持って意見を言うには、学び続ける必要があります。そこで
重要なのは「聞く力」です。

いろいろな考えの人の話を聞くことは、じつはとても大変なことです。仲良し同士の
「会話」ではなく、勝ち負けを決める「討論」でもない、「対話」が必要になります。

(続く)