明日発売の[AERA]
⇒巻頭コラム:eyes
▼姜 尚中「ドイツ連立交渉で見えた、日本の解散権行使の軽さ」
▼東 浩紀「日本人が深刻に感じない女性議員の割合の低さ」−熊本市・緒方夕佳市議による市議会への赤ちゃん持ち込み騒動で考える
⇒本誌総力特集:ハッカーに私とお金が盗まれる
@テクノロジー:あなたとお金が消えていく
■GPSに顔認証 監視技術が止まらない
A防御:無防備ニッポン 消えた国産OS
■悪質ハッカーの標的は2020東京五輪/対策は「用済みデータは削除」
Bビッグデータ:あなたの価値が点数化される−人間社会を定量化し始めたビッグデータ
C兵器:北朝鮮のパルス攻撃でライフラインが壊滅する−インフラが停止、復旧は数年かかることも
D諜報:スノーデン氏らが鳴らす警鐘「監視資本主義を即刻止めよ!」
E海外:防犯カメラが「4人に1台」監視大国イギリス−カメラ設置は「必要悪」
F体験:本誌記者がハッキングフリー生活24時間体験「昭和魂はお手上げ」
■IoTまみれ記者が「スマート」やめて監視カメラ避けながら商店街でお買い物してみた
G対策ソフト:悪質マルウェアに6割企業が「身代金」払う
H映画:サイバー戦争を10年前の映画「ダイ・ハード」が予言−「まさか」が次々現実に
⇒引退した日馬富士、モンゴル勢の強さへのねたみか闇か絆か
⇒連載コラム:佐藤 優の7DAYS/<相次ぐ沖縄米兵による事件>追い詰められる沖縄自民党の危機感、安倍政権にも徐々に影響が・・・
⇒連載コラム:小島慶子の幸複のススメ!/個人は国家の部品か?山東昭子議員の「3人子供産んだら表彰」発言にドン引き
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=19562