>>302 で利子は半額と書いたのは利率が半分になるという意味で
    実は、支払われる利息はもっと少なくなるのです。
    中途解約のため利率が本来のほぼ半分になったうえに、日割り
   計算をするからです。
     そこで細かい計算をしてみました。
    2件のおもと定期預金がそれぞれ満期を迎えて受け取ることができる
    利息は合わせて手取りで 5,858円です。(国と地方の利子税を引いて
     ある) これに対して、あのまま騙されていたら、・・・驚きますよ、利息は
    たったの 2,211円にしかならないのです。差額は 3,647円です。
     実際どれくらいの顧客が騙されたのか想像できませんが、その差額は
    すべて相信の懐に入るのです。ひどい会社である。