上記の書き込みの、犯罪と倫理の順序が逆になっているというご指摘ですかね。でも、この手の軽口は好きかも。でも、意味の秩序が滅茶苦茶なのかな?

体の健康に悪いので、塩分の濃度を下げるべく、水を多く飲むことに似ているのかな。摂取した塩分の量は変わらず、その催す影響の如何も定かでもなく。
草を食い尽す鹿が増えたので、行く末に荒野となる広大な土地に、食物連鎖を取り戻すべく、狼を数十匹放てば、事足りる生態系で、狼を数百匹を放つことに似ているのかな。
犯罪を取り締まる法が減り、犯罪は減る。しかし街が荒廃しないのだろうか?殺人が増えるかもしれない。禁ずるとは、人の性を抑えること。法律が人を変えるわけではなく、
人の本質的正体が変わることもない。権利は契約である。端的に気の合う者たちの寄り合う、次に起こり得る別の集団との軋轢に対し得る集団である。

どのような犯罪の意味を想うに、拳銃の所持が増えれば、やはり発砲件数は増えるのだろうか?逆に街に教会が増えても、教会に通う人が増えるとも限らないのだろうか?。
何かを待ち望む人の心の正体とはなんだろうか?人殺しを取り締まる人の登場だろうか?人殺しに組みするの人の登場だろうか?多数の影が、忙しなく地面に尾を引くだろう、どちらの幻想のことだろうか?

2018年02月04日
問題「どうすれば犯罪を減らせるか?」→文句なしの満点回答がコチラ・・・
http://www.scienceplus2ch.com/archives/5495728.html