本体をスリープ無効にしているせいか遭遇したことはないけど、ネット情報では定期的にアクセスするとか努力してるようだ。
結局デバイスがスリープすると問題っぽいよね。 Windowsで問題になりにくいのはWindowsのストレージクラスドライバは性能が劣化しようとなんだろうと少々の事は勝手にリトライしてしまうことや、メーカーもセレクティブサスペンドを無効にするように指定してるよね。
MacOSだと設定バッテリオプションのハードディスクをスリープさせるという設定かな?
多分USBのデバイスがD3をサポートしてたらドライバキューが空になって一定時間経ったらD3にするんじゃないかね?
次にアクセスしたときウェイクアップが殆ど間に合うんだろうけど、たまに間に合わなければタイムアウトでアンマウントされ、リトライでマウントしにいくと既にD0に復帰しててマウントされるのかな?