NASは便利だよねーの、俺様メモ

UnixベースだしNASへのアクセスはnfsが良いよねー、と色々努力したがuid、gidが
不一致が原因でNASへの書き込みが失敗
仕方がないのでuid、gidがマウント時に指定できるsmbfsでオートマウントする
ことにした

1./etc/auto_masterに以下の一行を追加
/- auto_cifs

2./etc/auto_cifsファイル作成
/System/Volumes/Data/../Data/Volumes/<マウントポイント> -fstype=smbfs smb://<ユーザ名>:<パスワード>@<NAS名>.local/<共有名>
※マウントポイントの記述は黒魔術だそうです。
 と、「mac nfs オートマウント」で一番最初に出てきたサイトに書かれてあった

3.automount -vc実行し、記述が正しいか確認
(本運用する場合は再起動するのが吉。タッチしたユーザしかアクセスできなくなる)

個人使いだからユーザ名とパスワードは狙い撃ちできますが、ログインしたユーザに
合わせて<ユーザ名>:<パスワード>の部分の記述の変え方分かる方いませんかね?