X



【FCP】Final Cut Pro その10

0584名称未設定
垢版 |
2023/01/13(金) 19:13:58.77ID:L33gRw0/0
h264出力時に映像はそのままで音声をaccではなくwavで書き出せますか?
0586名称未設定
垢版 |
2023/01/14(土) 08:27:11.73ID:ZcFjCkPv0
compressorあります。
書き出し時にcompressorをクリックすれば良いですか?
ご教示いただければ助かります。
compressorの最初の設定(Appleデバイス、BD、非圧縮など)何を選んでいいかわかりません。h264、linerPCMにすれば良いですか?
0587名称未設定
垢版 |
2023/01/15(日) 10:39:08.56ID:+QhzQLOK0
やってみたけど出来なかった
wavってあくまでも音声ファイルであって
動画付きだとwavにはなり得ないのでは?
0588名称未設定
垢版 |
2023/01/16(月) 02:16:27.06ID:I1bmHJUt0
>>586
ロスレスの圧縮か、非圧縮を使って音質劣化を抑えたいって話ですか?
wavは映像フォーマットには使えない気が
でも他のPCMとかロスレスのフォーマットとH264の
組み合わせの動画はcompressorで作れますよ
プリセットの設定をコピーすれば、そのコピーされた方は
グレーアウトされている箇所も色々選べるようになります
0589名称未設定
垢版 |
2023/01/16(月) 18:22:12.04ID:Ijzrok+B0
complessorでオーディオフォーマットを選択するにはオーディオのプロパティからフォーマット。
設定パネルのプロパティからカスタムを選んで設定するか、
用途からアップルデバイスを選んでオーディオフォーマットからwaveに
0591名称未設定
垢版 |
2023/01/17(火) 14:21:39.08ID:SI5uMwOk0
>>588
>>589
ありがとうございます。
映像H264音声AACを映像H264音声wavに出来ればと思います.
検索しまくり映像H264音声リニア PCMでcompressor出来ました。
0592名称未設定
垢版 |
2023/01/20(金) 11:58:10.20ID:zAnYQRiJ0
なんか最近プロジェクトの解像度が4000px超えると勝手に360度に変えようとしてくるんだけど、なにこれ
しかも360°モノスコピックになったままグレーアウトして戻せないし
0593名称未設定
垢版 |
2023/01/27(金) 20:39:36.75ID:VR/Wz1rn0
>>583
FCPXだとタイトルのカスタムで下に移動、
白文字のみでやってるけど重くなるので
編集した完パケ動画を読み込んでテロップだけ入れる

結局白文字一行が一番読みやすい
テロップだけ挿れるソフトあるかもしれんがみんなどうしてる?
0594名称未設定
垢版 |
2023/01/31(火) 09:59:31.83ID:w3zh7qKw0
昔はテロップってフォトショップで作ってアルファチャンネル残して合成してたよな
0595名称未設定
垢版 |
2023/01/31(火) 11:58:31.72ID:0di9c4vQ0
透明度付きのTIFFなりPNGで今でもそうしてる
慣れたやり方が結局速いしな
0596名称未設定
垢版 |
2023/01/31(火) 13:33:08.73ID:RA4LRxBY0
テロップ直でやるとたまにFCの挙動おかしくなるから嫌いや
っぱフォトショからPNG出すのが一番安心できる
0597名称未設定
垢版 |
2023/01/31(火) 22:47:36.13ID:h2zl+6YQ0
テロップは、フォトショでTIFF、レイヤー付き、透明付きで保存してる
修正ある時、フォトショで直せばそのまま反映して楽チン
0598名称未設定
垢版 |
2023/02/01(水) 01:24:14.76ID:PMO4LtZr0
全部のスーパーを一気修正とかするのは
PSDでアクション作ったりすればドロップレット化しときゃ楽だしね
0599名称未設定
垢版 |
2023/02/01(水) 19:58:33.21ID:HW6uknnj0
YouTubeで「FCPX テロップ」で検索するとほぼ100%ソフト内のインライン入力だよね
でも全セリフ文字起こししてコピペすると動作重くなるし
アウトライングロー効果付けた文字の全修正とか入ったら物凄くきつい作業になる
PSDでテロップ組んだ方が楽だし字面も綺麗

それと個人的にYouTubeで気になったのはテロップのレイアウト
テレフレとかYouTubeは考えもしないんだっけ
妙なとこで改行されてたりするのも美的感覚疑う
0600名称未設定
垢版 |
2023/02/01(水) 20:10:25.68ID:QyOWe4TY0
Vrewで文字起こししてSRTで保存、
FCPXは1個だけテロップのサンプル作ってXML書き出し、
FinalSRTってので合体。サンプルの1個と同じデザインで全部流し込まれる
タイプライターとかも全部反映するよ
ようつべ/watch?v=q_cxumzoMJY
0601名称未設定
垢版 |
2023/02/01(水) 20:27:16.29ID:PMO4LtZr0
>>599
誤字誤読なんかも気にしてないの多いから
まぁそんなもんなんでしょう
0602名称未設定
垢版 |
2023/02/02(木) 10:19:30.74ID:bwc4DwPn0
>>600
これだいぶ前のインターフェイスだなぁ
テロップに関しては映像制作会社勤務してたころ随分叱られたから
「1本の動画内で1行と2行のセンテンスバラバラ
だ」
って改行されてたりするのを見るとイライラする
テレフレで教え込まれているから
動画の枠ギリギリのテロップ(なんなら文字はみ出てたり)も美意識疑うよ
長いセリフと短いセリフがあって文字サイズが異なるのも嫌
0604名称未設定
垢版 |
2023/03/14(火) 06:40:31.77ID:JqfujuxS0
音楽系
耳で聞いてるのにテロップ(文字情報)入ると
脳が読み書き側に切りかわるから
入れないのが下手なのに

コメント欄に歌詞書くやつが現れるだろ

空気が読めてないのに俺いいことしてる感みたいな 
ヲタク日本文化特有の気持ち悪さを感じる 
0605名称未設定
垢版 |
2023/03/14(火) 10:08:20.51ID:qVkZgeN30
>>604
入れないのが下手なのに
ってとこがよくわからない

なんとなく言わんとするところはわかるけども
0606名称未設定
垢版 |
2023/03/14(火) 13:49:13.90ID:JqfujuxS0
洋楽mvとかほぼ入ってないよ
空間認知で音を楽しめるようになってるのよ
アプリもそうでしょアイコンで文字読まないようになってる 音楽アプリなんて全部そう
なんならギターのアンプらかマイクの距離だとか
部屋のなりとか 音の質感を読み取ってる
物読んだりと違う部分を使って読み取ってるの 
カラオケ文化のせいで朗読が読み取れない感性的な部分だよ

中世のヨーロッパの街並み見てるのに全部日本語看板付きみたいなもんよ

そういう意味で商品に対して過剰なQnote インフォグラフィックも
細かな解説も邪魔 

ホリエモンが文字が読めない層が多いから情報はyoutubeで民主化するって言ってたけど
文字が読めないやつは色彩感、美意識 空間認知が高いやつが多い 
0607名称未設定
垢版 |
2023/03/14(火) 14:04:19.90ID:JqfujuxS0
そうすると
技術系の一切喋らないやつとか
タイトルにno speakって書いてるのを好む奴もいるでしょ
立体的に変換して動画見てるのに喋りかけるなって話 

方向音痴の人は標識や数値読むと安心するかもだけど
方向音痴じゃない人は車の量やその時の音とか見えてない建物の裏の路地とか
超複雑に読み取って記憶していってる

この感性的なものがわからないからベンチとか数値に頼って
売れてない高いmac糞 みたいなやつが自閉症入ったヲタクの層に集まる
数値化しにくい表現が苦手だら同じような真似をしだす 
きてる服も同じ 使うフォントも 効果音も同じ 
デジカメの色彩感覚も同じ 作る音楽も同じ 
0608名称未設定
垢版 |
2023/03/14(火) 14:08:10.75ID:SuVp6vcX0
好きにすれば良いんでない?
ここで書くほど気が滅入ってるなら見ない方が良いと思えるけど
0609名称未設定
垢版 |
2023/03/18(土) 16:55:00.38ID:4pTTZnkF0
試用版入れてみた感想
Mac Mini M2 Pro 16GB

思った以上にメモリ使わない(4K編集しても8GB程度しか使用せず)
Proresが重い(5分程度の動画で60GBくらい)
0610名称未設定
垢版 |
2023/03/19(日) 00:37:36.66ID:pfUoK+Pu0
>>609
容量は重いかもしれないけど、その分サクサク扱えるはず。
0611名称未設定
垢版 |
2023/03/19(日) 08:24:04.65ID:QXIt7wQT0
ファイルサイズにも重いって使う?
処理が重いとは言うけど、そっちと混同してしまうから
ファイルサイズは大きい・小さいかと思ってた
0612名称未設定
垢版 |
2023/03/19(日) 20:17:55.47ID:Ls8zsCYr0
おじさん世代ですが、使い分けます。
容量は大きい、小さい。
処理は重い、軽い。
でも、娘はなんでも重い軽いと言ってます。
伝わるからまぁいいかと放置。
0614名称未設定
垢版 |
2023/04/08(土) 03:23:14.83ID:Z9UbvETS0
ボイロゲーム実況初心者です
Voicevoxで生成した音声とテキストデータをVoiceToTimelineというアプリを使って字幕と音声が入ったファイル.fcpxml作ってそれをFCP上でプロジェクトという形で展開するまでは出来たんだけど、その中の音声と字幕をゲーム動画のタイムラインに持っていくにはどうすればいいんでしょう
0615名称未設定
垢版 |
2023/04/08(土) 04:17:18.61ID:Z9UbvETS0
あなんかタイムライン上のテキストと音声データを全選択して新規複合クリップ作ったら本動画の方持っていけたわ
ただこうしちゃうとフォントの変更とか微調整できな口なるな…
0616名称未設定
垢版 |
2023/04/13(木) 19:31:51.30ID:RxQpdD7k0
13.3.1 最新OSとRightFont 7 or 6.4
motion templateやmotionの文字が一部文字化けするロシア語になってる?
標準でHelvetica設定のテンプレートとか全滅
HelveticaはOS標準Font管理で鍵マークついてるはず

FCPのテンプレート入れて
Font設定のところクリックで文字解消されるから問題ないけど
サムネとか見にくい

セーフモード起動だと問題ない

俺環ってやつやわ 
0617名称未設定
垢版 |
2023/04/13(木) 19:35:55.29ID:RxQpdD7k0
13.3は大丈夫だったはず
0618名称未設定
垢版 |
2023/04/14(金) 00:28:08.22ID:XPqIRXUl0
しかもテストしてわかったけど
RightFontが入ってると異常に文字入力が遅くなるテンプレートがあるわ 
これ相性か
0619名称未設定
垢版 |
2023/04/24(月) 13:23:12.45ID:HtL1L37s0
motion 5 使ったらテロップを自動で揺らしたり目標の人物に自動で追従させたり出来るのでしょうか?
0620名称未設定
垢版 |
2023/04/25(火) 21:21:42.76ID:cRrafkNL0
>>619
そういうのは用途に特化してる専用のプラグイン買った方が良いよ
追従させたい対象を指示するだけで後は自動で分析してやってくれる
0621名称未設定
垢版 |
2023/04/26(水) 17:55:39.77ID:NSfw4sZy0
>>619
できるからやってみたら?
確かにプラグインもいいけど、慣れるとモーション
グラフィックス作れるから他人と差別化できるよ
0622名称未設定
垢版 |
2023/04/26(水) 19:36:17.24ID:KQaHBC4R0
motionvfxのLUTなのだけど
動画チュートリアルだとlog動画に
ただ当てたら色が直るかのような解説してるけど
あれって先にカラコレしないと無理だよね?
それとも特定のlogフォーマットだと
あの動画やサイトの宣伝ページ並に色って変わる?
0623名称未設定
垢版 |
2023/04/26(水) 19:58:55.47ID:GZLD2AUf0
標準のLutプラグインが最速 
ブラウザ機能ないが絞って管理してた方がなんだかんだいいことが多い
幅が広いのがいいとはならない 
0624名称未設定
垢版 |
2023/04/29(土) 02:31:02.66ID:goAb5N2Y0
ありがとうございます!
0625622
垢版 |
2023/04/29(土) 16:26:03.59ID:QvFw+hqQ0
>>623
ありがとうございます
そんな気もするんですけどね

ただ、質問の趣旨はどのLUTがベストかというのでなく
動画チュートリアルのように、一撃で眠い画から
スパッと色が実用レベルに直るLogとか
それに準ずるフォーマットってあるんでしょうか?
ってことでした いまだに謎
0626名称未設定
垢版 |
2023/04/29(土) 21:15:53.89ID:EhQrcUL00
Log素材にRec709向けのLutを当てても眠いままで色が変わるだけ

LogからRec709になるのは会社が出してるやつで間違いないよ
ソニーなら公式から落とせるし
各社出してる

さらにそこから弄りたい場合はLutかけてもいいけど
二重にかけると重いからLut書き出して作ればいい

FCPなら素材のところに最初からプリセットであるはず
クリップに対してインフォのところから選ばないといけない
0627名称未設定
垢版 |
2023/04/29(土) 23:24:21.74ID:uZxymdFd0
>>626
ですよねえ
個人的にはカラコレしてから当ててるので良いんですが
例えば
https://www.motionvfx.com/store,mlut-film,p2331.html
こういうページ見るとlogからいきなり色が治るように見え…ません?
長々とお付き合いありがとうございました。ここまでにしておきます。
0628名称未設定
垢版 |
2023/04/30(日) 02:46:30.31ID:XeNhJUZ60
こういうの買ったことないから
あれだけどLogの種類が入ってるんじゃないの?
SLog Flog Clog VLogじゃないとログのガンマカーブ違うから同じにならない
他の人たちはSLogならAlexa Log-Cに変換してからさらにグレーディングしてる人もいる

あとみんながいうネガフィルムは現像液とスキャナの画像エンジンカラーサイエンスの色がほとんど
日本はFuji仕上げでFujiフロンティアの導入が多かったから
日本人がアップするフィルム写真の色はFujiフロンティアの色で
大半が時代遅れAI任せ補正のストレートスキャン
海外はノーリツの色が多い 
映画のkodak Visionシリーズは専用機のスキャナーで全く違う 
0630名称未設定
垢版 |
2023/05/04(木) 19:41:35.68ID:8MaIpEgG0
Macmini 2018 梅
3.8Ghz クアッドコア、メモリ8GBでFCPX使用

スローモーションで撮った4Kフッテージ 17本12GB分入れてLUTかけて編集中
ファンが回り出しマジックトラックパッドの挙動がおかしなことに
常時クリックしたままでこりゃあかんと
.fcpbundleのファイルサイズ調べたら150GB近くいってた
SSDの容量的には余裕があったけどMacがしんだ
いまは全ファイル削除してMOV一個ずつLUTかけてmp4に書き出し
動画1本作るときは別のプロジェクト作るけど

最新のM2だったら梅でも安定する?
0631名称未設定
垢版 |
2023/05/05(金) 20:39:30.51ID:OrEXuFQN0
動画読み込んだら勝手にエンコード?される機能オフに出来ないんですか?
0632名称未設定
垢版 |
2023/05/06(土) 17:53:52.90ID:j87HCIIq0
>>631
できるけどしない方がいい 

変換させて最適化ファイルProresで編集した方が断然軽い

要はめちゃくちゃ強力に圧縮したRARファイルを解凍しては編集してまた強く圧縮を繰り返すか
容量は大きいけど軽い圧縮のZIPの方が編集の反応が良くなる 
1秒間に30枚も画像圧縮解凍してるんだし
開く保存は軽い圧縮のほうが速度出るのは当たり前
0633名称未設定
垢版 |
2023/05/07(日) 03:57:36.98ID:Bovug4520
>>
なるほど…ありがとうございます!
でも自分は別のアプリで変換してから入れてるので
2度手間になってしまうのです、言葉足らずですみません。
0634名称未設定
垢版 |
2023/05/07(日) 11:53:14.95ID:te0BGoc60
再度やり直そうとしたときに、手ぶれ補正で三脚モードが選択できなくなってる
(1)一旦、手ぶれ補正で三脚モードONにして書き出し
(2)タイムラインからそのファイル消して別ファイル作業中
(3)やっぱさっきの色味とか再調整してもう一回やり直したいなぁ
(4)(1)の作業やり直したら三脚モードが選択できない
(5)メディアを再度読み込んでも、三脚モードが選択できない
結果的に諦めたんだが、これってどういうこと?
0635名称未設定
垢版 |
2023/05/07(日) 15:06:44.31ID:R74lVFZY0
>>633
ソースがProresなら変換されないでそのまま最適化ファイル+オリジナルマスター扱い
変換されるときは
プロキシ作る時とプレビューレンダリングの時に変換される
0636名称未設定
垢版 |
2023/05/07(日) 16:53:42.92ID:Bovug4520
<<635
なるほど…ありがとうございます。
どんな時も勝手に変換されない様にするにはどうすればいいですか?
0637名称未設定
垢版 |
2023/05/07(日) 18:51:15.47ID:Oug3pDVF0
その辺を完全にコントロールしたい人はプレミア使った方が良いと思う
FCPは面倒な事はコッチでいい感じに処理しとくから制作に没頭してくれやって割り切って使うソフト
0638名称未設定
垢版 |
2023/05/08(月) 15:18:44.94ID:B78fThzw0
なるほど…ありがとうございます!
0639名称未設定
垢版 |
2023/05/08(月) 23:58:27.34ID:CKea4Vie0
mp4で直接編集してる様な言い回しのyoutuberは嘘だよ
Render Filesが作られてる
それは暗号化、分散されたProresファイル 

毎回mp4からRender Filesを作る必要なくて
軽い最適化ファイルのProresからレンダリングさせたほうがいい 

それを高速化するためのAppleシリコンにはメディアエンジンもつけたわけだし

https://youtu.be/TMZEenLVqAc?t=387
RTX 4090よりM1Max 16インチはスクラブが早いと言ってる 
高負荷のエフェクトは負けるだろうけどスクラブや切り貼りは早いんだよ 
0641名称未設定
垢版 |
2023/05/09(火) 23:59:46.36ID:qyvdqtp50
まずは1か月間の無料トライアルから。終了後は月額700円または年間7,000円。
5月24日発売
0642名称未設定
垢版 |
2023/05/10(水) 00:15:48.83ID:Z8zLqLdp0
遂にきたか。Mac版と比較してどこまで機能が実現できているか気になる。サブスクはいただけない。
0643名称未設定
垢版 |
2023/05/10(水) 05:03:16.31ID:TyMwzcm+0
カットする時一コマズレるだけでおかしくなる世界で、ipadで細かいことしてたら禿げそうだけどな
編集は出来たとしてプラグインが充実してなかったら素朴な動画になるし
Motion的なのも出してくれないと結局Mac使うことになりそう
0644名称未設定
垢版 |
2023/05/10(水) 05:45:25.16ID:r03gBnxz0
ついにApple製プロAppもサブスクサイドに堕ちてしまったか…
つかサブスクにするならこれまでのようなアプデ放置スタイルは許されないけど分かってるんかな
0645名称未設定
垢版 |
2023/05/10(水) 05:47:46.74ID:HtshORKn0
レビュー見ないと分からないけど
もうベーシックなハードは変わらないから
Mac版iPad版も機能では同じになる筈
あとはUIの違い
0646名称未設定
垢版 |
2023/05/10(水) 05:57:30.71ID:KyFuBu8p0
メモリとストレージ容量の違いは出てきそう。
これをiPadで使うなら、やっぱメモリが16GBのを選んどくべきなんだろうな
0647名称未設定
垢版 |
2023/05/10(水) 07:08:48.19ID:YGHf8cgf0
>>644
サブスクは残念と思っていたが、M1以上でしか使えないと知って、mini6しか持ってないしProやAirを買う気もさらさらない俺はスッパリ諦められたw
0648名称未設定
垢版 |
2023/05/10(水) 07:16:39.67ID:pVfUL3zQ0
iPadアプリを買い切り4万円とかで出されても、それはそれでビビるだろ
0649名称未設定
垢版 |
2023/05/10(水) 08:27:47.14ID:nso2G2tP0
Mac/iPad版合わせて4万なら、まぁ。もちろん、既存ユーザーには差分で。
0650名称未設定
垢版 |
2023/05/10(水) 09:14:41.51ID:fZNCWhSB0
みんなが心配なのはMac版もサブスクになるかだと思う
0653名称未設定
垢版 |
2023/05/10(水) 19:42:05.22ID:9pSFUGQL0
アプデ出しても費用が回収できないのもちょっと気の毒かとは思うんだけど、
年間2千円くらいなら良かったんだけどな。
0654名称未設定
垢版 |
2023/05/10(水) 23:05:03.23ID:BogLFckF0
アップデートとろいなと思ったらこんなもの作ってたのか
アニメーションフォントの流行なんてちょっと終わった感があるが
もう一段くるのか 
0655名称未設定
垢版 |
2023/05/11(木) 09:20:07.32ID:XexEudtt0
ipad版はまた別に課金しないとダメなのかな
0656名称未設定
垢版 |
2023/05/11(木) 11:39:48.52ID:fWVKAHiX0
>>655
Mac版は買い切りなんだからiPad版のサブスクは別料金としか考えられんわね。
0657名称未設定
垢版 |
2023/05/11(木) 21:59:39.93ID:QaOuKKMR0
tiktok系のエフェクトの方がはるかに進んでると思うんだが
そっち系の人は来ないよな 
どういう位置付けなんだろ  
0658名称未設定
垢版 |
2023/05/12(金) 12:19:59.69ID:ECcTP8ZN0
iPad用の新機能は、Mac版にも来るんだろうな
楽しみ
0659名称未設定
垢版 |
2023/05/12(金) 12:34:42.36ID:Pt69BHfW0
>>657
あれはああいうジャンルのものとして成立しているとは思うが、「はるかに進んでる」とか比較対象にするようなもんじゃないと思う。
0660名称未設定
垢版 |
2023/05/12(金) 14:38:49.70ID:ksb96Wpp0
顔リアルタイムで若返らせたりFCPでやって見せてくれよ 
0661名称未設定
垢版 |
2023/05/12(金) 15:28:09.20ID:hCPJSmfY0
tictokのは全員中国人の顔になるじゃないですかヤダー
と言うのは置いといてfcpxでも買えば良いと思う。
0663名称未設定
垢版 |
2023/05/12(金) 17:53:36.47ID:ECcTP8ZN0
クロマキーなしで被写体を抜ける機能
0664名称未設定
垢版 |
2023/05/12(金) 18:31:02.45ID:Dmsgm+ob0
TikTokは基本スマホ(iPhone)で完結させるサービスだから
スマホのカメラ性能と同じく編集性能も求められ
その結果SoCの強いiPhoneのハイエンドが支持されてる
だから若いユーザーはPCに見向きもしない
(PC編集=ダサい)
その中ではiPadは巨大iPhoneだから
使い慣れたiOSアプリが普通に動くし
PC使わないiPhone世代には敷居が低い気がする
0665名称未設定
垢版 |
2023/05/12(金) 21:50:55.39ID:ZvaXF1F00
iPadでiMovieやっていた人が嬉しいだけのような気がする。
0666名称未設定
垢版 |
2023/05/12(金) 23:28:57.32ID:5jA9Gh9z0
iPadの中で差別化とかセコいことやってるとiPad自体が昨今の爆値上げで売れなくなりそう
既にかなりのパーセンテージで売上落としてるのにaシリーズはfcp非対応とかさ
Mシリーズがそんなにすごいならさっさと新型のMac ProやiMacの以前で言えば27インチぐらいの大サイズモニターのMacでも出してみろよと
Macをどんどん値上げして格だけ落としていって何がしたいんだ?
0667名称未設定
垢版 |
2023/05/12(金) 23:47:50.24ID:B87lFseA0
そのユーザの要求に答えたハード作っても売れないし、
そう言う声は無視しているんじゃない?

ほら、間抜けを取り込んだら抜け作になっちゃうみたいに
低価格に応えたら会社が安くなるんですよ。

tbn安くして格を上げる様な品等は鼻っから客じゃないんじゃないかなƪ(˘⌣˘)ʃ
0668名称未設定
垢版 |
2023/05/13(土) 04:28:02.68ID:fRiw+AvI0
多分だけど
今回この急なタイミングで
FCPとLogicをiPadOSに対応させて来たのは
今年のWWDCで発表予定の
MRゴーグルに合わせたものだと思うよ
あくまでも噂レベルだけど
発表されるMRゴーグルは
仮想オブジェクトと同じように
iPadOS画面を呼び出せて
iPadアプリをタッチレスの
ジェスチャー操作だけで動かせる
このデモンストレーションに
この二つのアプリは打って付け
まあこれは半分以上個人的な予想だから
当てにはしないでね
6月まで楽しみにしましょう
0669名称未設定
垢版 |
2023/05/14(日) 00:37:10.27ID:RscxGPu+0
iPhone使いこなせるけど
PCやMacまともに使えないって層がやっぱ多い

カメラなんて無縁の家系
機械音痴と言われてる層が動画編集したり
音楽作ったりしたのがtiktokシーンでしょ

こっちの流れの方がメインストリームになるんじゃないの?
youtubeはテレビだもんな 
映画やTV影響下がMacやpcに来る

fcp for iPadは流行りを作れるようなエフェクトを常に搭載しないと
無理じゃない? 
そもそもiPhoneに落とし込んだ方がいい気がするが
0670名称未設定
垢版 |
2023/05/14(日) 22:33:27.53ID:sg67mTiM0
intel macとM1 iPad持ちだから
つなげて負荷分散とかできればいいのにって思ってる
というわけでCompressorもiPadに来てくれ
0671名称未設定
垢版 |
2023/05/15(月) 09:25:22.40ID:7mVrzD6A0
分散処理しなきゃいかんレベルのことしてるなら
素直にMac買い足したら?
0672名称未設定
垢版 |
2023/05/15(月) 15:20:20.15ID:K1FhO+pA0
wifiで分散とか地獄やろ…
0674名称未設定
垢版 |
2023/05/19(金) 13:01:54.23ID:+BrsvHYM0
音を整えるのにiZotope製品を使ってるんだけど
RX9、Ozone 9 からだったかFCPXの対応表示が消失
オーディオ関連の変更についていけなかったかららしいけど使えてた

どうもメモリリークを起こす場合がある模様
必ずなるわけではなく
6分ぐらいで音整理にiZotope製品使いまくってたらメモリ50GB以上使われ・・・
面倒だったけど、全部消してFCPXのやLogicのに変えたら8GBほどまでメモリ使用量減ったという顛末
0675名称未設定
垢版 |
2023/05/24(水) 07:22:31.62ID:1J9UBgf30
あんまり盛り上がってないのかな
10.6.6きたよ
0676名称未設定
垢版 |
2023/05/24(水) 09:03:51.19ID:n/5p7FBq0
ただのbug fixじゃないん?
0677名称未設定
垢版 |
2023/05/24(水) 10:00:28.67ID:MgkAKP+u0
iPad versionきたー
0678名称未設定
垢版 |
2023/05/24(水) 11:41:29.47ID:SKGsOL6M0
新しいカラー調整
普通にSDRでもハイライト補正がしやすくなった

youtubeでよく見るHDRのクソテカテカ動画が減ればいいが
0679名称未設定
垢版 |
2023/05/24(水) 18:07:30.00ID:1J9UBgf30
月額700円か、安いじゃんと思ったけど
それで学ぶというよりか、すでにMac版もってるヘビーユーザーが
出先でiPad使うってシチュエーションだな
iPadでゼロから学ぶにはちょっとやりづらい
0680名称未設定
垢版 |
2023/05/24(水) 18:59:36.90ID:p8VS7ch70
iPad版試しに使ってたら、一度落ちた。
再現はしてないけど、やはりまだ不安定だし、機能的にもMac版には敵わない感じ
0681名称未設定
垢版 |
2023/05/24(水) 19:22:12.31ID:Z2d1TCdp0
バージョンアップ!
色々細かいところが変わってるようでまだ追っついていない!!
色の調整も進化してるっぽい
でも、嬉しい!
適当な背景から人物を抜き出す機能は、フィックスで撮って頭かケツに空舞台がある方がよく抜けるらしい
なんか撮影して試すか
0682名称未設定
垢版 |
2023/05/25(木) 08:20:51.44ID:HIJdCNrk0
10.6.6にアップデートして
前に作成したライブラリーを開いたら
GH6で撮影したHFR240fps動画が
真っ暗な画面になってしまいました
音だけは聞こえます
その240fpsファイルをQuickTimeで開こうとしても
真っ暗で音は聞こえる同じ状態です
原因は何でしょう?同じ症状の人いますか?
ちなみに4K120fpsは問題なしです
0683名称未設定
垢版 |
2023/05/25(木) 10:57:22.64ID:Ej4UXV280
>>682
GH6
FHD/240p/420/10-L
で撮影したMOVを取り込んだけど特に以上なかったよ
YUVが4:2:2か4:2:0かどっち?

422で撮ってないから自分もわからないけど
OSも13.4になって対応ビデオ増えたからその辺の影響もあるのかな?
今までは422のファイルは開けなかったね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況