>>67
ごめん。テンパってて喧嘩腰になってたかも。
結局startup security utilityで外付けからの起動を許可したら外付けのMojaveから起動できた。
で、先に教えてくれたパーティションが変わってるってのも理解した。system-dataってのが作られるのね。もう一度公式の情報読んで起動USBてのを作ってみる。色々ありがとう。

MojaveってSnow LeopardとかEl Capitanと同じくらい節目のOSだと思うけどな。自分はたった一つだけSlingboxのプラグインが必要で。もう開発が止まっているんだけど、どうしてもサービス終了まで後一年間使いたくて。

>>70
ものすごく丁寧に助けてもらって感謝してるけど?

皆さんスレ違いの長文失礼しました。