X



Mac mini Part270
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定 (8段)
垢版 |
2021/10/19(火) 19:45:28.03ID:TjgdxE0z0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■アップル公式
・Mac mini
https://www.apple.com/jp/mac-mini/
・Mac miniサポート
https://support.apple.com/ja-jp/mac/mac-mini
・マニュアル・説明書
https://support.apple.com/ja_JP/manuals/macmini
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://www.apple.com/jp/feedback/macmini.html

前スレ
Mac mini Part269
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1631827327/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0007名称未設定 (ササクッテロラ Sp0f-fkD0)
垢版 |
2021/10/19(火) 23:16:53.87ID:MXTJMngkp
スリープ中も外付けしてるM2のSSDにちょくちょくアクセスランプが付いてそれなりに熱を持つんだけどこれ切れないもんですかね?
0009名称未設定 (ワッチョイW 9f81-98ZC)
垢版 |
2021/10/19(火) 23:53:36.29ID:aV52ATkl0
m1 miniを買おうかと思ってずーっと躊躇しているのは例のbluetoothの問題とディスプレイの接続性の問題だけど、これはぶっちゃけ未解決なの?問題なけりゃ、これにするけど。
0011名称未設定 (スップ Sdbf-6uNL)
垢版 |
2021/10/20(水) 00:11:41.38ID:t24xfiVMd
>>9
待てるなら待った方がよくね?
もうすぐ出る新型は、筐体からの新設計らしいし
性能もかなり違うらしい
0012名称未設定 (ワッチョイW 6bb1-xlun)
垢版 |
2021/10/20(水) 00:17:04.85ID:+A6YSBqn0
>>9
未解決
使ってないBluetoothの機器の電源を落としたり
画面出力のスリープを止めれたりしてる
もう少し何とかなって欲しい
0013名称未設定 (ワッチョイW 9f81-98ZC)
垢版 |
2021/10/20(水) 00:21:16.01ID:B9I4ffn30
>>11
>>12
ありがとう。そうかあ、そうなんですね。残念だ。m1xなる次を待った方が無難か。
いつまで待たされるのかね。
0014名称未設定 (ワッチョイ 0fc0-ZO17)
垢版 |
2021/10/20(水) 00:37:01.17ID:fs3Eco480
https://japanese.engadget.com/m1x-mac-mini-delay-2022-marketing-reason-023510494.html
>おそらく「再設計されたMacBook Air」とともに、2022年の第1〜2四半期にローンチされる

今回のリークはM1 ProとM1 Maxなどの名称、CPUコア数、GPUコア数、miniLEDバックライト、ProMotion(120Hz)
ほとんど完璧に当ててきたから、この延期リーク情報も合ってると思う

来年の4〜6月じゃないかな
来るとしたら
0017名称未設定 (ブーイモ MM7f-AgOP)
垢版 |
2021/10/20(水) 07:23:30.11ID:R/7jbejnM
ですよね。
M1Xと呼ばれていたものがM1 ProやM1 Maxという正式名称だったと。
Mac miniが延期になったのは、MacBook Airとともに省電力M2を積んでいるからではないのかな?
0019名称未設定 (ワッチョイ 0f0c-Qk/X)
垢版 |
2021/10/20(水) 07:38:56.15ID:AT8kAo2S0
安倍晋三
0020名称未設定 (ワッチョイW 8bfa-F5Gi)
垢版 |
2021/10/20(水) 07:59:46.18ID:fshb+MOF0
今回ノートPCであるMacBook Proがクリエイターって感じで
意識高い系に向けてアピールしてるよねw
カット編集しかしないYouTuberがフルスペックで買ったりするのかなw
0021名称未設定 (ワッチョイ 5bdc-leyB)
垢版 |
2021/10/20(水) 09:20:35.78ID:4H951RaH0
>>11
だからさ〜「筐体からの新設計」らしいとか、
らしいとか、らしいとか、そんなデマばっか飛ばしてんじゃねーぞ
M1Xとかいい加減にしろ
0023名称未設定 (ワッチョイW 0f44-u2Ik)
垢版 |
2021/10/20(水) 11:31:39.31ID:iUpExMB30
正解
0025名称未設定 (ワッチョイW 2b78-GbCi)
垢版 |
2021/10/20(水) 11:35:52.44ID:V09VF9v80
>>5
商売の都合を考えるとM1 Proは載るけどMaxはないと思う
iMacとMac Proが売れなくなる

あと下位miniおよびMBAはA16ベースのM2で来年秋だと考えてる
M2は春登場って噂があるが、M1系と一緒のタイミングで出すのは違和感がある
0030名称未設定 (ワッチョイW 5b76-MroR)
垢版 |
2021/10/20(水) 13:25:55.16ID:SJUEnPgw0
使ってない2010iMacが邪魔なんだけど誰か貰ってくれんかね
i7とSSDに換装してあるから動画見たりネットショッピングぐらいなら何の問題もないはず
0033名称未設定 (テテンテンテン MM7f-dANd)
垢版 |
2021/10/20(水) 14:44:14.63ID:prp7cZZCM
自宅勤務が世界の最前線スタイルでもうこのままのスタイルで戻らない会社もある 今年のラインナップにmacminiが並んでたらmbpはほとんど売れないだろう。ラップトップに付加価値つけたとはいえ50万でも信者がどんどんポチってくれるんだからやばい宗教だよ
macminiにm1max載せて16GBメモリで2重マン切ったら自分も買ったかもしれないけど
0046名称未設定 (ワッチョイW 1f02-HgfZ)
垢版 |
2021/10/20(水) 17:50:45.00ID:yP/x0nV+0
M1
M1 Pro
M1 Pro Max
こうした方が分かりやすかったと思う
0047名称未設定 (ワッチョイW 1f02-HgfZ)
垢版 |
2021/10/20(水) 17:53:04.79ID:yP/x0nV+0
>>44
そうなるんだろうね
0049名称未設定 (ワッチョイW 6bb1-2H+I)
垢版 |
2021/10/20(水) 17:56:09.77ID:+A6YSBqn0
2年周期でMac、iPad proのSoCが出るんだと
Mac miniの更新は来年なのかな
A14, M1→A15, M1P, M1M→A16, M2→A17, M2P, M2M

しかしMac pro、iMac proはどうなるのか
0051名称未設定 (ワッチョイW 1f02-HgfZ)
垢版 |
2021/10/20(水) 18:43:51.70ID:yP/x0nV+0
>>50
そののんびりスケジュールだとA17の年にはIntelに追い抜かれてしまうね

ゲルシンガーさんによるIntelの方針大転換が無かったらのんびりでも通用してたんだろうけど
0053名称未設定 (ワッチョイ 0fc0-ZO17)
垢版 |
2021/10/20(水) 18:53:45.51ID:83PE2Snw0
Intel 14nm++++とかやらかしてたところが計画通りに
プロセスルール更新出来るとは思えないのよね

金の卵を産むイスラエルチームを骨抜きにしIntelの窮地を作り出した原因は排除されたが
彼がボロボロにした研究開発体制を再構築するのは時間がかかる

俺はIntel 4の実製品投下は2023〜2024年になると予想してる
その頃のTSMCは既にN2〜N3P大量生産を成功させていて、結局追いつけないパターンになるだろう
0054名称未設定 (ワッチョイ 2bb2-E6eG)
垢版 |
2021/10/20(水) 18:59:02.83ID:080b4Yr50
>>51
5nm A14→M1→A15
 →M1系
3nm A16→M2→A17
→M2系
2nm A18→M3→A19
→M2系
A15とM1系はどっちもGPU強化で、A16でCPU、A17でGPUと予想

インテルがうまくやれるかは不明

東京エレクトロン IR Day 2021年10月12日
ttps://www.tel.co.jp/ir/policy/mplan/cms-file/IR_Day_20211012_J.pdf
量産時期 ノード
2020 5 nm
2022 3 nm
2024 2 nm
2026 1.4 nm
2028 1 nm
2030 0.7 nm
0056名称未設定 (ワッチョイ 2bb2-E6eG)
垢版 |
2021/10/20(水) 19:05:59.20ID:080b4Yr50
>>55
何年か後は、IntelがAシリーズかMシリーズかを製造をするかもしれないけどね
キャノンやニコンはIntelと仲が良いし…

半導体、ハンコ製法で逆襲 キオクシア・キヤノン実用へ
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC10DEC0Q1A910C2000000/?n_cid=NMAIL007_20211018_Y
0057名称未設定 (ワッチョイW 1f02-HgfZ)
垢版 |
2021/10/20(水) 19:10:32.78ID:yP/x0nV+0
>>53
違う違う
Intel自体のプロセス更新スケジュールがいつもの口だけなのは分かってる
大転換の本質はIntelがTSMCから最先端プロセスの供給を受けるって方だよ
0058名称未設定 (ワッチョイ 4b3a-Y6c+)
垢版 |
2021/10/20(水) 19:16:30.36ID:0aJ9xkIq0
>>57
>IntelがTSMCから最先端プロセス
インテルの販売数量から、Xeonや、超ハイエンドノート用だけでしょ? 主力のCore i3やi5とかの生産量をTSMCにお願いする余裕は、TSMC側に有るわけが無い。
0059名称未設定 (ワッチョイ 2bb2-E6eG)
垢版 |
2021/10/20(水) 19:18:43.67ID:080b4Yr50
>>57
>大転換の本質はIntelがTSMCから最先端プロセスの供給を受けるって方だよ
主にモバイル系を製造してもらうんだろうけど、TSMCの製造能力次第だと思うが?
Aシリーズ並の個数がいるのか?

TSMCは先着順で製造するって話だから大量に予約できるAppleは強いぞ
だからソニーも任天堂も負けてる
0060名称未設定 (ワッチョイ 0fc0-ZO17)
垢版 |
2021/10/20(水) 19:20:11.30ID:83PE2Snw0
TSMCの最先端プロセスの製造キャパシティはAppleが8割近く持っていくから、残り2割の奪い合い
そう簡単に獲得できるとは思えないな

実際、Intel ARC(GPU)はN5を獲得できず、TSMC N6になったし
0063名称未設定 (ワッチョイ 4b3a-Y6c+)
垢版 |
2021/10/20(水) 20:15:32.88ID:0aJ9xkIq0
>>61
金融調達力で3歩先を行くメーカーだね。
台湾政府の担保と、大口契約先をとにかく決めて、即座に最新装置を大量購入。
インテルは確信犯で、微細化のアップを遅らせている。その方が投資効率は良い (同じ装置で2年では無く4年稼げる)
ひょっとしたら米国政府もスマホやグラボで性能が上がりすぎるのは歓迎していないのかもね。
特にグラボは非常に警戒されている(日本で輸出令の管理対象)。NVIDIAやAMDがハイエンドグラボの新機種だすと、全世界の政府がイヤイヤながら貿易令の管理対象から外している。現在は29TFlopsのはずで、35TFlopsぐらいの最新製品を秋葉で買って成田で搭乗手続きすると逮捕されるケースは十分にありうる。(北朝鮮パスポートとかの場合だけだろうけどね)
0067名称未設定 (ワッチョイW 4f16-NL7m)
垢版 |
2021/10/20(水) 22:18:58.40ID:Oa5PjVM30
>>56
つまりIntelがAppleから依頼されてTSMCでAシリーズ、Mシリーズをつくるちゅうことやな納得や
それならIntelも中間マージン収入でWin-Winやな
0070名称未設定 (ワッチョイW 4bcf-KgSQ)
垢版 |
2021/10/21(木) 11:02:13.39ID:ER0cO4HR0
Mac mini Max
0071名称未設定 (ワッチョイW 0f96-Xs5O)
垢版 |
2021/10/21(木) 11:32:52.84ID:p4OB+7VH0
新しいMacBook Proから
ディスプレイ
バッテリー
キーボード
トラックパッド
高そうなスピーカーやマイク

これらを引いて一つにまとめてくれればそれで良いんだけどねw
0074名称未設定 (ワッチョイW 8b02-HgfZ)
垢版 |
2021/10/21(木) 13:06:47.70ID:gZDyotmq0
ジョブズは本人が言った通りカニバリズムを恐れない製品開発と投入でシェア伸ばす主義者

でジョブズのいないAppleはいつも>>73の考え方に陥ってシェア落としていくんだよね
0075名称未設定 (ワッチョイW ab58-bhtb)
垢版 |
2021/10/21(木) 13:33:00.11ID:eeIUCwN10
ジョブスの頃よりシェアが落ちてるか?
良くも悪くも昔からずっと10パーセント以下だろ
まあ、シェアなんてそこそこをキープしてくれるのがユーザには一番ありがたい
万が一Windowsよりシェアを取るようなことがあれば、
過去のしがらみを捨てられない使いにくいOSになっちゃうし
CPUアーキテクチャの変更みたいな大胆なこともできなくなる
このままマイナーで居続けてくれた方がいい
0077名称未設定 (ワッチョイW 0f96-Xs5O)
垢版 |
2021/10/21(木) 13:54:02.95ID:p4OB+7VH0
>>73
利益率は価格決めて調整すれば良いんで無いの?
なんで率まで下がるんだよw
0079名称未設定 (ワッチョイW ab58-bhtb)
垢版 |
2021/10/21(木) 14:28:55.97ID:eeIUCwN10
そしてMac Proみたいなもんが出てくるわけやね
数が売れないからたんまり利益を乗せて65万円スタートになる
来年の年末までには出るでしょ
0080名称未設定 (ワッチョイW 8b02-HgfZ)
垢版 |
2021/10/21(木) 14:42:26.05ID:gZDyotmq0
>>78
そうね
だからこそ
If You Don't Cannibalize Yourself, Someone Else Will - Steve Jobs
が正しいのだろう
0084名称未設定 (ワッチョイW ab58-bhtb)
垢版 |
2021/10/21(木) 15:52:35.13ID:eeIUCwN10
iMacの大きいのがまだ出てないからなぁ
そちらが先だろうし、mini Proとか出るにしても、
iMacの領域にかぶらないようなスペックになるだろう
45万円スタートくらいかもね
0089名称未設定 (ワッチョイW 0f96-Xs5O)
垢版 |
2021/10/21(木) 16:41:57.89ID:p4OB+7VH0
>>82
Mac ProはMAXを2枚か4枚引っ付けた超巨大チップ搭載になるんじゃ無いかって急に言われ出したね

これほどでなくても良いから、既存のM1 miniよりもう一声高性能な奴が欲しいわ
0094名称未設定 (ワッチョイW 0f96-Xs5O)
垢版 |
2021/10/21(木) 16:58:42.16ID:p4OB+7VH0
今回の発表でも2年でフルラインナップ移行って強調してたからね
来年中にはMac ProとデカいiMacが出てくるからminiを差し込むのは難しいかなあ
0100名称未設定 (ワッチョイW ab58-bhtb)
垢版 |
2021/10/21(木) 18:36:36.33ID:eeIUCwN10
>>97
諸々高騰アンド円安進行なんだからそんなもん無理に決まってるし、
買うならむしろ今の値段でとっとと買った方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況