カラフルなマック買ってパソコンデビューを果たしたんですが、
CDを入れるとこが付いてなく外付けドライブ買ったのね。

また、大量のCDを持ってるから音楽を外付けHDDに入れようと計画してて、外付けHDDも買った。

この、外付けドライブと外付けHDD、どっちもUSBタイプAのものなんで、タイプCに変換しないと差す事ができない。

タイプA×4をタイプCに変換するハブを買いパソコンを設置したら、まずドライブが「電力不足」と警告が出た。
ドライブはハブじゃ稼働しないのかと別途のタイプCへの変換アダプターを買ってきた。

パソコン裏のポート2つ消費するのは計算外だったけど、動かないよりマシかとそれぞれ接続してみたら、これまたどちらも機能しない。おそらく「電力不足」が解消されてない。

質問なんですが、ACアダプター付きのハブを外付けHDD用、ドライブ用ともう2個買ってこないと電力は賄いきれませんか?
マックとはここまで不便なものでしょうか?