X



【M1】M1チップ搭載Mac メモリスレ 1枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0225名称未設定
垢版 |
2020/12/06(日) 17:31:28.43ID:R6WZ7jm50
>>219
それホントなの!

>>217
それもまた凄いなあ

ちなみに、15年くらい前だけどメモリ増設しようとソフマップ行ったら、公式からの情報にはオンボード128GBに+256GBのメモリまで増設できるという説明があったけど、ソフマップ側から提示された情報(ソフマップ独自で調査したっぽい情報が載ってる冊子を見せてもらった)では、+512GBまで認識出来る、とのことで購入したら実際にそうだったんだけど、公式発表よりもメモリ認識量が多いことって、よくあるもんなのかな??
0226名称未設定
垢版 |
2020/12/06(日) 18:31:11.58ID:gujU/fN40
>>222
いや、人間としてのスキル上げろってことでしょ?

チップが高性能になっても殆どの人が、ネット、メール、各種SNSをやるだけ。
いいとこ、ゲームやるだけなのでは。

チップが良くなったから、画像編集や動画編集やろうかな?という人は殆ど出てこないってことなのでは。
0227名称未設定
垢版 |
2020/12/06(日) 19:51:23.78ID:oVNpSkoa0
>>225
6100の頃に当初の仕様よりたくさんメモリ載せられたりもっとあとでもiMacでも同じ様な例は経験した

今回のM1には全くあり得ないだろう話だけど
0228名称未設定
垢版 |
2020/12/07(月) 01:45:27.51ID:bQA/o6Zn0
>>227
そうだよね、分解してメモリ増設なんて出来ないもんねぇ
0229名称未設定
垢版 |
2020/12/07(月) 05:20:16.76ID:nBIRBfxO0
8GBでChrome使ってるやつタブ50個くらい開いてみてくれ
0230名称未設定
垢版 |
2020/12/07(月) 08:57:31.82ID:jNv4DPfI0
>>226
人間としてのスキルとか言う話じゃなくてやり取りも時代とともに
文字→音声→映像って進化してるじゃん
昔は考えられなかった在宅勤務も問題点は色々ありながら始まってるし
昔に比べて絶えず進化してるけどそれをお前が実感してないだけ
0232名称未設定
垢版 |
2020/12/07(月) 10:36:49.37ID:jgDe8/xZ0
>>231
別に画像編集や動画編集とかが人間としてのスキルが高いとは到底思えないが
0233名称未設定
垢版 |
2020/12/07(月) 11:42:53.34ID:7SfJx8kh0
まぁ、高性能だ!動画編集やらなきゃ!って人は今はいないな
昔は動画編集をするためにパソコンを買った人が多数いたが
残念なことにその頃はメーカーが動画編集向けに売ってるものでさえ
パソコンの性能が追いついてなかった
そして今な余裕で編集できますよ!と教えてあげようにもほとんどの人が鬼籍に入ってしまっている悲しい状態
0234名称未設定
垢版 |
2020/12/07(月) 12:19:34.35ID:5XgonMxz
そんなに昔じゃないだろ。
0235名称未設定
垢版 |
2020/12/07(月) 12:20:07.67ID:jmzT8HG40
>>233
そんなにご高齢なのかよ、、、
悲しいな、先人達は。
0236名称未設定
垢版 |
2020/12/07(月) 12:20:15.19ID:jmzT8HG40
>>233
そんなにご高齢なのかよ、、、
悲しいな、先人達は。
0237名称未設定
垢版 |
2020/12/07(月) 12:34:31.84ID:StUaPPCT0
高性能なパソコンの使い道って個人だと大体ゲームか動画編集かレンダベンチくらいしかないし
SNSだとどんなハイエンドマシン組んでも上はいくらでもいるし
ゲーマーは消費者でオタクとしてはカースト底辺でかっこ悪いから
とりあえず動画編集者とか3 Dモデラーとか音屋自称してみたいな現象はある
0239名称未設定
垢版 |
2020/12/07(月) 12:44:59.23ID:D9s8LcKe0
業界人のフリしたがるのはオタクの基本的な習性だから高性能パソコンとかあんま関係ないぞ
0240名称未設定
垢版 |
2020/12/07(月) 12:47:54.91ID:jgDe8/xZ0
>>237
いや動画を見るにも高性能PC必要だぞ
SVP+madvrでアプコン120Hzで4K動画再生しようとすると5950XにRTX3080でも負荷100%でコマ落ちするし
0241名称未設定
垢版 |
2020/12/07(月) 14:42:07.12ID:oHJiwCp00
話の流れを全く気にしないで書かせてもらうと大昔は3Dソフトもマシンもアホみたいに高くてそんな環境に触れられた人は少なくて大した技術がなくても特別なエキスパート扱いだった
今はソフトもマシンも無茶進化して安くなって誰でもものすごく高度な事ができるようになった
モチロン億単位の仕事やってる人達はもっと凄いことを雲の上でやってるんだろうけど
0242名称未設定
垢版 |
2020/12/07(月) 15:24:32.00ID:5XgonMxz
ひょっとして、鬼籍って言葉を間違えて覚えてる奴かな?
0243名称未設定
垢版 |
2020/12/07(月) 18:11:28.91ID:cZz7wLXk0
メモリーってハンバーガーを安く売ってポテトで儲けるみたいなやつなんじゃないの?
0244名称未設定
垢版 |
2020/12/07(月) 18:32:16.01ID:4n/+a0F60
>>242
いや間違ってないだろ。知らんけど。
0245名称未設定
垢版 |
2020/12/07(月) 23:13:35.49ID:UUe5WlUR0
鬼籍=他界したって意味だが、一般的には
0246名称未設定
垢版 |
2020/12/07(月) 23:42:38.86ID:5XgonMxz
引退した、ぐらいの意味に間違えてたとすると納得するでしょ。
0247名称未設定
垢版 |
2020/12/08(火) 00:06:38.46ID:x70c7TcM0
>>246
いや、教えてあげたい対象の人が、当時からそんなに(つまり今死んでるほど)ご高齢だったのかよ、
という意味で言ったのだよ。

当時は若者だった、ってイメージで読んでたから。
0248名称未設定
垢版 |
2020/12/08(火) 00:12:49.08ID:QguWwn3s
233の書き込み主が間違って理解してた、ってことだよ。
0249名称未設定
垢版 |
2020/12/08(火) 04:43:54.89ID:oTvOEpWc0
8GBタブ開きすぎると再読み込みなってしまうん?
0250名称未設定
垢版 |
2020/12/08(火) 05:31:45.14ID:NCKW9q5b0
いや実際初期に動画編集に手を出した人けっこう死んでるでしょ
0251名称未設定
垢版 |
2020/12/08(火) 05:52:44.33ID:WsDB5a6N0
あの頃は呪いのビデオが出回ってたからな
一般の視聴者と違って全編真面目に見るからヤバイ
0252名称未設定
垢版 |
2020/12/08(火) 14:15:06.95ID:0WgpnNsQ0
呪いのビデオってわざわざアナログ磁気テープに記録してそれをヘッドで読み取り電子ビームに変換の上で映像化しないと発動しないって
かなりハイテクだよな。
俺が何か呪いを仕掛ける側ならそんな手間暇かけず手に触れた時点で発動させるが。
0254名称未設定
垢版 |
2020/12/08(火) 15:37:34.20ID:x70c7TcM0
>>252
HUNTER×HUNTERの念能力みたいな感じに書くなww
0256名称未設定
垢版 |
2020/12/08(火) 16:16:50.65ID:sWzf16bW0
祝ってやる…
0257名称未設定
垢版 |
2020/12/08(火) 20:51:45.22ID:ug5T7N5A0
>>252
呪いは物理的に発動するものじゃねーんだよw
つまりテクノロジー(技術)でどうこうするものじゃない

例えば「なんか嫌な予感がするなー」と思ったらその本人がその思った通りになるように深層心理で動いて、その通りになる
というのと同じようなもので心理的に影響を与える説明の付かない(嫌な予感の例では説明つくが呪いは説明つかない)ような事が起こる事
0258名称未設定
垢版 |
2020/12/08(火) 21:19:44.04ID:ynTdBkrI0
大昔からあるブックカースってのが実効性はともかく実利実益を期待したほとんど祈りのようなもので微笑ましく思えるよ
0259名称未設定
垢版 |
2020/12/08(火) 21:20:51.52ID:8B6lcRi00
呪いのビデオってのはすごいこと考えたなーとは思う
まあxvideoでもpornhubでも暗雲としたきもちになるのはあるよね
0260名称未設定
垢版 |
2020/12/08(火) 22:42:18.26ID:LUHLfS2I0
intelのoptaneSSDを搭載してくれんかのう
128Gぐらい
0261名称未設定
垢版 |
2020/12/09(水) 02:11:42.87ID:UvFPm/Wk0
M1チップのMacBookProはメモリが8Gか16Gぽっちしかなくてもユニファイドメモリ?
なのでDavinciでプロキシ作らなくても4K動画ネイティブ編集ヌルヌルサクサクと
言ってる人がいたので、動画編集用に1台買おうと思うんですが
本当でしょうか?
0262名称未設定
垢版 |
2020/12/09(水) 02:57:29.13ID:n/wK2wWX0
macとamdユーザの最新世代に対する評価は話半分ぐらいで聞かないと馬鹿を見るぞ
0263名称未設定
垢版 |
2020/12/09(水) 06:41:22.53ID:EyhA6yNu0
>>252
元々呪い殺すのじゃなくて自分を生き返らせる(複製を作る)のが目的だから、今の時代ならSNSとかYouTubeとかで拡散させるんじゃね?
原作でも文章読んで感染とかあったしいずれあらゆるメディアで広まるって言ってたし
0264名称未設定
垢版 |
2020/12/09(水) 06:55:25.66ID:SkSB3e2I
ARM cortex Mの解説書ってほぼ存在しないのね。
0265名称未設定
垢版 |
2020/12/09(水) 10:16:16.57ID:8qaKnXtC0
アクティビティモニタで監視した限りだと
メモリ効率がよくなったアプリや機能もあるけどOSのせいではない
普通にAdobe CCやFirefox/Chromeを使っえばメモリをガンガン食うしスワップも発生する

ただ、スワップ=遅くなるってのも違うな気がするんだよな
できるだけ多くの人たちで検証してみてほしいな
0266名称未設定
垢版 |
2020/12/09(水) 11:53:44.34ID:nRP5BQXR0
>>263
え?例えば
「同時に何台のモニターから這い出られるか、やってみた!」とかみたいな?
0267名称未設定
垢版 |
2020/12/09(水) 16:59:05.00ID:Nwx8J6RI0
スワップしても寿命気にせんでええのは本当?
0268名称未設定
垢版 |
2020/12/09(水) 17:02:16.66ID:Vx6ggBGi0
何年使うつもりやねんっちゅー話やな
0269名称未設定
垢版 |
2020/12/09(水) 21:44:25.42ID:RFt+Q1/60
動画編集目的でM1Air梅を買ってみた
試しにiMoveで動画編集したところ処理性能は問題ないと判断できたので今はFCXPの評価版を使ってる

ただ動画編集でSSD256GBだと心細いので梅は返品してAir松にしてみた
若干だけど体感速度が上がった気がする

メモリも盛りたかったけど今回エントリーモデルという話だし8GBでも特に不便に思わないので3年後の買い替え資金に回すと決めた
0270名称未設定
垢版 |
2020/12/09(水) 22:32:42.19ID:E3UrK0jw0
動画編集ならWindowsにすればよかったのに
0271名称未設定
垢版 |
2020/12/09(水) 22:49:03.51ID:cMUtbX/A0
>>266
そもそもモニタから出てくるのは映画版のオリジナル演出
0272名称未設定
垢版 |
2020/12/09(水) 23:11:48.14ID:OwDoDaq50
>>269
手元にはDTKしかないけど4K30Pの素材でカット切り貼りのみの
単純な編集だがプロキシ作らんでもFCPXで結構サクサクな感じ。

FCPX目当てならM1ノートもアリかもと思った。

Resolveは色調整入れただけでコマ落ちしたけど、出力を編集時だけ
FHDにする設定で普通に編集行けそうな感じ。つかドングル認識しねぇw
Resolveで8GBはFusion使い出すとハマるかも。
0273名称未設定
垢版 |
2020/12/09(水) 23:18:55.71ID:HDLwXcM/0
>>272
凝った編集しないならM1ノートで十分だと思う
コロナで会えないジジババに孫の動画送るのが目的なので質よりも量が重要
0274名称未設定
垢版 |
2020/12/09(水) 23:23:27.71ID:HDLwXcM/0
Windowsだと動画編集しようと思えないな
20年以上自作PCだからそこそこハイスペックだけど

クリエイティブ=Macの先入観が強い
0275名称未設定
垢版 |
2020/12/09(水) 23:26:10.14ID:n/wK2wWX0
実際にクリエイターに有利で優しいかどうかよりもなんかよくわからんけどクリエイティブっぽいイメージ維持する方が安いからな
そのへんAppleめっちゃ上手いは
0277名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 01:46:26.29ID:rBXyMJyO0
>>252
実は新型コロナって貞子だった。とか。
0278名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 02:00:02.12ID:gSSAgpDy0
m1チップってA14チップと何が違うんですか
0280名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 02:30:27.71ID:hlmhqW4a0
1年後にはさらに2倍に性能上げたM2が出ると決まっている以上、待つのもアリ
0281名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 02:50:22.51ID:JaAI84bi0
ちょっとした動画編集をしたいんじゃなくて
ファンレスノートでちょっとした動画編集がしたいんですよ
この「ちょっとした」が重要でwinというかIntelのcoreM機じゃほぼ無理
ガッツリやるならそらデスクトップ使うし持っとるわって話で
0282名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 02:57:13.98ID:OKtjGqBA0
え?決まってるの?
0283名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 03:09:28.33ID:p9mrj7Lz0
>>280
絶対出るよな(^^)
iPhoneより安いし毎年出るから毎年買い替えや(^^)
0285名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 03:37:13.61ID:YyMy+l0c0
光の速さ
0286名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 03:49:11.40ID:yMHA53CB0
ちょっとしたた動画編集とかどうでもいいから本当のこと教えてくれ

出来ればDavinci Resolveの使用感が重要
0287名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 04:22:00.98ID:yCKutN1X0
そら使い物にならない
0288名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 04:57:43.25ID:hlmhqW4a0
iPhoneの新モデルに合わせて刷新されるから恐ろしく進化早いぞ
0289名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 05:28:59.53ID:kLxbu9Dh0
2012との比較だけど、メモリ・SSDの容量は同じでM1はスワップが発生しやすい感じがする。OSの違いもあるけど
0290名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 06:19:02.53ID:p9mrj7Lz0
>>286
そらカクカクだけど、そういうガチなのはこれからだ(^^)


Apple、M1後継を多数準備中か Intelハイエンド上回る32高性能コア、NVIDIAやAMDの数倍性能のGPUも
M1はまだローエンド。
さらにミッドレンジ、ハイエンドのApple Siliconが準備されているという。

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2012/08/news064.html
0293名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 07:59:55.32ID:M2OmA2HG0
「軽い作業なら8GBでも十分」

自分の用途が軽い作業なのかわからない、、
Lightroom Classicで2400万画素のRAW現像&書き出しを200枚程度。週2回ほどの趣味。

ソフト自体がまだネイティブ対応してないのも気にかかる。
0294名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 07:59:57.46ID:eC7dCPBO0
スペースジェットM200が出るまで待つわ
0296名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 09:35:05.21ID:WwQE4OvY0
>>295
LrCは一応 in the future って記事は見つかる。

>>293
写真1枚の素のデータ(現像処理終わってピクセルごとに16bitの前提)
でもせいぜい300MBくらいだから1枚あたり1Gも有れば足りてると思う。
同時並行処理も精々数枚だろうから3〜4GB位しか使わんのでは?
残りはキャッシュだろうけどSSDからすぐ読み出せるだろう。

しばらく前のリリースで12GB以上推奨ってメモリ使うチューニング
したとかあったけど、あんまり顕在化しないような気もするけどね。
0297名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 09:50:52.72ID:EZijmF9S0
>>295
Lrcが本物よ笑
Lrはお気軽クラウド用
0298名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 09:56:56.55ID:EZijmF9S0
>>293
M1Air8Gで4500万画素のRAWを同じ量扱ってるけど、特に遅いとかないですね。16GBのM1miniも持ってるけど、起動も動作も特に違いは感じられず…
0300名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 10:41:06.15ID:3odBHSLN0
>>298
編集中&書き出しで本体熱くなりますか?
以前の2017MacBook Pro13はファン全開の熱々だったので同じ様なら厳しいなと。
0301名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 11:13:36.01ID:EZijmF9S0
>>300
笑っちゃうくらい無音です。
そして、冷たいです(ホントに触ると冷たい笑)
何十枚書き出しても編集してても何も聞こえません。
IntelMBP2018使ってたので、静粛性については雲泥の差です。
0302名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 11:31:12.15ID:M2OmA2HG0
>>301
めちゃ参考になります!
これは買うわ
0303名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 12:58:11.63ID:bXl6pJ4o0
Lightroomとか書き出しとかの作業がどんなものだか分からんので辛い
PSをゴリゴリ使ってる人はまだいないのかな
0304名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 13:21:46.85ID:VZ/4fruG0
Lightroomユーザって大半はクラシック使ってると思うけどねぇ
無印なんか少なくとも自分の周りで使ってるなんて人はいないなぁ
0305名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 13:29:34.13ID:M2OmA2HG0
>>304
今はiPad Pro2020でLightroom使ってます。
大量に編集するとなるとやっぱ Classic尚且つマウスかトラックパッドの方が良いですね。
ペルシルの使い勝手に期待して環境揃えたけど手の移動が大きくて疲れてくる。
0306名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 13:57:36.27ID:I4eR+LUV0
>>269
梅ってことは、GPUコアは7個のやつかな??
0307名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 14:47:35.07ID:+KtQDoUY0
RAW現像なんて動画に比べりゃ大した負担じゃないだろ
ほとんどの場合1枚1枚現像するしな
バッテリ長持ちというのは最高だけど
0309名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 17:58:52.27ID:FR3Y9fWC0
>>307
やはりそういうことなのか
ツオさの指標にはちょっとなり難いかな
たまにアプリの立ち上がり方が速いですとか書いてる方もいるけどそこらもまああんまりね
0310名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 18:16:59.09ID:+KtQDoUY0
>>309
LrCで本気の現像作業を何時間屋外でバッテリ駆動でできた、とかそういう実地的な便利さは指標になりうるかもしれん
0311名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 18:28:25.64ID:2RwZDWc20
ネイティブLightroom出てんじゃん
0312名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 18:32:35.34ID:EZijmF9S0
>>311
そのLightroomはカジュアル用

LrとLrCがあることはあまり知られてないのね。ハイアマ以上はLrC
0313名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 19:12:06.57ID:t+yiCG7e0
そういうセコい事やってバカ騙すの流行ってるよな
ipad版adobeCCとか
0314名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 19:19:06.40ID:1gAbyeo10
>>306
そうだよ
7/8/256のM1ノートで一番安いモデル
0315名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 19:22:23.51ID:yribUART0
>>288
何しろドル箱 iPhone用 A1xチップ開発には mac開発とは桁違いのコストを投入できる
そして A1xチップ開発の副産物として Mxチップが出来るんだから開発スキームとして美味しすぎる
0316名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 20:10:10.73ID:4SLb7fvp0
>>309
静止画像の処理は
NASAの精密超巨大画像とかでない限り、32ビットメモリ4GBで余裕余裕。

1万x1万ドットでも10kx10k=100Mドット。
それに色用に4バイトかけても400Mバイト。
ビットマップで複数レイヤを同時に表示したら4GBじゃ足りなくなるので32ビットOSでは無理だけど、
1万ドットx1万ドットのディスプレイがないので、画面の外の画像はページアウト(SSD)しとけばいいだけ。
0317名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 20:14:18.83ID:4SLb7fvp0
>>288
>>315
そうなんよな。
貧乏人は待ってればいいだけだよな。
0318名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 22:15:49.08ID:KrStRWJJ0
>>283
サラッと凄いこと言ったな
「iPhoneより安い」
↑ホントそれ

iPhoneはなんであんなに高いんだってなる
カメラ性能なのかな
0319名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 22:24:29.46ID:1gAbyeo10
iPhoneたしかに高いけど出来る事や使ってる時間を考慮したらめっちゃコスパ高いよね
0320名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 22:47:13.05ID:niwH+vih0
iPhoneは 2年使っても購入時の半額以上で普通に売れるんだよなぁ
0321名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 23:02:54.72ID:KrStRWJJ0
>>314
松ってことは、どんなスペックなのかな?あと、竹。

自分は、GPU7個で実用性に問題なければ、メモリ16GB,SSD512GBにしたいけど、6kや8k動画の、編集というよりそのままMP4化が出来ればいいだけなんだけどね
あとはFINALCut。FINALCutなら他のソフトより軽快な動きになるらしくて。
0322名称未設定
垢版 |
2020/12/11(金) 07:41:12.53ID:W1+smg8t0
最終的な判断としてRAW現像が主な使用理由で動画は一切やらない場合は8GBで良いんですね?!
0323名称未設定
垢版 |
2020/12/11(金) 07:52:15.99ID:o4I9g2cp0
>>322
人柱で8Gよろしくお願いします。
まだ使いこなしての情報は少ないです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況