X



MacBook Air 285枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定 (9級) (ワッチョイW 4958-5jTa)
垢版 |
2020/09/21(月) 22:27:39.96ID:mG3MfW6x0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
MacBook Air 284枚目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1594910166/
MacBook Air 280枚目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588827484/
MacBook Air 279枚目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588163632/
MacBook Air 282枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1590553030/
MacBook Air 283枚目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1592498482/l50

関連
【旧型】MacbookAir 11インチ愛用者の会
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1561802600/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0394名称未設定 (ワッチョイ 9fe5-VUc9)
垢版 |
2020/10/20(火) 15:19:53.16ID:Z+0GnQV70
>>389
自分も言っている意味がよくわからない。

>>391
切削工具の先端とか、どういう人がやってるかは巧妙に隠されているな。
そりゃそーだが。
0398名称未設定 (ワッチョイW 1ff2-Z7BG)
垢版 |
2020/10/20(火) 19:50:22.40ID:9iI2VDA00
自分たちでCPU作るのをarm化と呼ぶっていう理解でええのんかな?

mac買いたいけど、どうせならそちらがいいから、タイミングがわからず悩んでる
0400名称未設定 (ワッチョイ ee90-tMQb)
垢版 |
2020/10/21(水) 09:11:40.21ID:Gr+15tJ/0
>>396
ますます言ってることがわからんわ
アルミ一枚板からの削り出しを「削り出し」と言ってることに違和感を感じるのはどういうこと?
0406名称未設定 (ワッチョイW f27e-494U)
垢版 |
2020/10/21(水) 17:16:51.05ID:8gu1uRBp0
>>398
https://youtu.be/EMFCVvy0rkE
やりたいことがあるなら今やろう!
あなたを止めるものは何もない
0408名称未設定 (ワッチョイ 46c0-abjW)
垢版 |
2020/10/24(土) 12:11:12.49ID:B2dgI9VA0
Mac用のApple Siliconの準備が出来たよ
(準備が出来たのは)MacじゃなくてApple Silicon自体のほうね(パーツ部分)
こういう意味だぞ
0411名称未設定 (テテンテンテン MMe6-pxI2)
垢版 |
2020/10/24(土) 13:03:00.00ID:j9kctkCwM
>>409
SoCも開発バージョンがあるからハードの不具合改修された新しいバージョンが出てくるのよ
だから古いSoCバージョンで開発は進んでて新しいバージョンのSoCがリリースされたらSoCのバグが改修されたことを確認するくらいだよ
SoC側の致命的な不具合は取りきったって事であとは何かあってもソフトでなんとかできるって事だな
0412名称未設定 (ワッチョイW 1256-NxMg)
垢版 |
2020/10/24(土) 13:33:01.24ID:CP2nRaPL0
まあIntelはその方法でパッチOSだと劇遅になったわけだが…
0413名称未設定 (ワッチョイ 46c0-abjW)
垢版 |
2020/10/24(土) 13:38:16.75ID:B2dgI9VA0
そのKomiyaっていう自称リーカーが確認できたのは
Apple Silicon for Macというだけで
Macの完成品そのものを目にしたわけではない、という意味でしょ

もう製品自体は出来上がっている
発表は11月18日AM2時

格上リーカーのJon Prosserがすでに予告してるから
この路線はほぼ確定
0416名称未設定 (ワッチョイW d1a6-Iw0A)
垢版 |
2020/10/24(土) 16:33:37.63ID:aKLth6LF0
>>413
そいつも新iPadの発売日外してたような
まあ確かに日程めちゃくちゃな気はする
多分遅れに遅れたから焦ってるんだろうな
元々2018年に発表するつもりだったみたいだし
0420名称未設定 (ワッチョイW 8958-NxMg)
垢版 |
2020/10/25(日) 14:13:14.92ID:pTpH4i4h0
URLの欄で日本語で検索するとたまに日本語URL扱いにされちゃってNot Found になることはあったな
ここ1〜2か月おきてないから直ったのかもしれん
0421名称未設定 (ワッチョイ 46c0-abjW)
垢版 |
2020/10/25(日) 14:58:27.42ID:xXCn1eSq0
解像度低くない?
非RetinaのAir使ってるのか?
何年前の機種よ
製造中止から7年経過するとApple製品はすべてサポート切られるから
それ由来の不具合な気がする
0422名称未設定 (ワッチョイ 46c0-abjW)
垢版 |
2020/10/25(日) 15:01:14.91ID:xXCn1eSq0
https://support.apple.com/ja-jp/HT201624
>オブソリート製品とは、販売中止から 7 年以上が経過した製品です。
>Apple では、例外なく、オブソリート製品に対するハードウェアサービスを終了しています。
※ハードウェアだけでなくソフトウェアサポートも切られる(最新OSにアップグレードできなくなる)
0423名称未設定 (アウアウクー MMd1-LD0d)
垢版 |
2020/10/27(火) 15:36:44.36ID:7G1J2LacM
・DVD、BD再生
・DVD取り込み
・ペンタブレットでイラスト

が主な仕様用途なんだけど
既存ソフトのAppleシリコン対応を
待てないなら今買うべきかね〜

2011 だからそろそろ替えたいんだが
0424名称未設定 (ワッチョイ 127e-3XbD)
垢版 |
2020/10/27(火) 17:15:08.00ID:+ASS1XYE0
>>423
DVD取り込みなんてやってるんですか??
DVDもBDも完全に終わりだと思っていたからびっくりした。

2011はそろそろというかもうセキュリティーアップデート終わってるので使ってはいけないです。
0425名称未設定 (ワッチョイ 46c0-19lp)
垢版 |
2020/10/27(火) 19:27:18.74ID:TQyIoBFM0
>>423
Rosettaで動かせば良いんじゃね?
今度でるARM MacBookに搭載されるA14Xは
君が使ってるMacBook Air(2011)の数倍以上性能あるからね
開発会社が倒産していたり個人開発者が失踪していて
ARM Native対応に期待が持てなくても現行Intel Macよりも遥かに快適に動作するよ

https://browser.geekbench.com/macs/macbook-air-11-inch-mid-2011-intel-core-i7-2677m-1-8-ghz-2-cores
Single:470
Multi:976

A14X
Single:1600 (1600/470=3.40倍)
Multi:7000前後 (7000/976=7.17倍)
0426名称未設定 (アウアウクー MMd1-LD0d)
垢版 |
2020/10/27(火) 19:58:17.50ID:7G1J2LacM
>>424
好きなアーティストのCDの特典が
未だにDVDなんだよねー


>>425
Rosettaに関しては知りませんでした
やはりもう少し待とうという気になりました
ありがとうございます
0427名称未設定 (ワッチョイW d1ed-Iw0A)
垢版 |
2020/10/27(火) 21:19:16.15ID:KPeNGA/U0
>>425
せやからバイナリ変換したら性能爆下げだって何回も言ってるだろ
3年研究してるスナドラだって本来もっとスコア高いんだぞ
0428名称未設定 (ワッチョイ 46c0-19lp)
垢版 |
2020/10/27(火) 22:13:13.90ID:TQyIoBFM0
>>427
すでに減衰倍率出てるよ
https://browser.geekbench.com/ios_devices/ipad-pro-12-9-inch-4th-generation
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/search?utf8=%E2%9C%93&;q=VirtualApple
    Native→Rosetta
Single:1120 → 800前後(0.71倍)
Multi: 4647 → 2900前後(0.62倍)

つまりA14XをRosettaで使うと
A14X
Single:1600*0.71=1136
Multi:7000*0.62=4340
になる

この数字は
https://browser.geekbench.com/macs/macbook-air-11-inch-mid-2011-intel-core-i7-2677m-1-8-ghz-2-cores
Single:470
Multi:976

2011のMBAより「はるかに」快適
0432名称未設定 (ワッチョイ 7bc0-dRUn)
垢版 |
2020/10/28(水) 01:26:33.21ID:3rqQB5vj0
ぶっちゃけIntel Big SurよりもARM Big Surのほうがバグフィックス早そうだよな
Apple的にも死にゆくIntel側をメンテするモチベないだろ
0433名称未設定 (ワッチョイ 7bc0-dRUn)
垢版 |
2020/10/28(水) 01:28:50.80ID:3rqQB5vj0
3rdパーティ側もARM向け新規アプリケーション開発は予算降りるけど
Intel向け新規アプリケーション開発は計画停止になるはず
早ければ2年後、遅くとも5年後には市場が消えるわけだし
無駄なお金使わないよな
0434名称未設定 (ワッチョイW f976-rKF4)
垢版 |
2020/10/28(水) 07:51:34.02ID:ZXKglu+m0
昔の経緯知ってれば、5年後も高く売れるのは変わらないし、今安定したものを5年使う選択は間違ってないし無駄なお金じゃないだろ
信者怖い
0436名称未設定 (ワッチョイ 7bc0-dRUn)
垢版 |
2020/10/28(水) 10:51:07.36ID:3rqQB5vj0
昔の経緯を知っていれば
PowerPC用アプリケーションをIntel&Rosettaで動作させたほうが早かったり
思いの外、トラブルらしいトラブルがなかった事が分かるはずなんだがな
0437名称未設定 (ワッチョイW 1102-yfOB)
垢版 |
2020/10/28(水) 10:58:22.22ID:7wx9Pn4Q0
前回の移行ではほとんど不都合感じなかった
ただロゼッタもう少し長期間サポートしてくれたら良かったのにと思う
0438名称未設定 (ワッチョイ 7bc0-dRUn)
垢版 |
2020/10/28(水) 11:01:29.68ID:3rqQB5vj0
歴史から学ぼう

https://av.watch.impress.co.jp/docs/20060130/dal221.htm
>少なくとも、EDIROLのハードウェアとGarageBand 3の組み合わせなら、現時点でもIntelベースのMacで問題なく使うことができる。
>とりあえず、インストール自体はまったく問題なくできた。そこで、恐る恐るCubaseSEを起動させたところ、あっさり動いてしまった。
0439名称未設定 (ブーイモ MM8d-sAID)
垢版 |
2020/10/28(水) 13:28:23.78ID:vb4Hw17nM
レッツノートとMacbookどっちがいいですか?
0440名称未設定 (ワンミングク MMd3-yQ/e)
垢版 |
2020/10/28(水) 13:32:57.54ID:CqEFTCP/M
>>439
どっちも持ってるけど、Windowsメインならレッツのが良いよ。bootcampなんて緊急回避みたいなもの。VMware fusionが無料になったし仮想でWindows使うくらいならMacでも良いけどね。
あと色味がiPhoneと同じなのでそういうのシビアな人にはMacかな
0441名称未設定 (ワッチョイ 7bc0-dRUn)
垢版 |
2020/10/28(水) 13:37:20.51ID:3rqQB5vj0
>>439
その2つで迷えるという事は
筐体デザインやOSデザインは重要ではないとお考えの方だと思います
そういう方には汎用的なレッツノートをオススメします
0442名称未設定 (ワッチョイW 0973-7SM2)
垢版 |
2020/10/28(水) 13:58:30.09ID:FnKvWoRA0
レッツノートとか草
0443名称未設定 (ワッチョイW a958-TVw5)
垢版 |
2020/10/28(水) 14:02:15.18ID:ncLCEcmw0
そんな質問が出る時点でレッツノートにした方が良いと思うな
Macにしたい何か強い根拠がないとたぶん挫折する
0446名称未設定 (ワッチョイW 2b7e-LpCF)
垢版 |
2020/10/28(水) 17:03:17.75ID:qOAp6imv0
airとairならiPadのほうが快適、なとこまである
使えるアプリ数に雲泥の差も
0447名称未設定 (ワッチョイ 7bc0-dRUn)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:28:53.96ID:3rqQB5vj0
>>444
醜悪な見た目のレッツノートが選択肢に上る人がMacBookを買うと
持ち前の美的センスの無さからこういう余計な装飾をし始めるので
しっかりとダサい方に誘導してやらないといけない
https://image.rakuten.co.jp/iselect/cabinet/macbook12/mb12_cpp4.jpg

レッツノートならこういうことしても違和感なく受け入れられる
0448名称未設定 (ワッチョイW f9ed-p9st)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:17:42.60ID:DjRkb0Bi0
>>428
わかってないな
バイナリ変換は一定速度じゃないんだよ
だからタイムラグ酷くて使い物にならないってのが初代スナドラだった
今かなりマシになってるらしいが、macも3年はそんな感じだろう
0450名称未設定 (ササクッテロラ Spc5-WlrL)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:37:26.08ID:clGmiEmNp
俺も昔galaxybookっていう珍しいスナドラ機持ってたが、ベンチだと先代より性能高いのにexcelですらヌルヌル動いてキモかったから結局買い戻したな
0453名称未設定 (ワッチョイW 1302-yfOB)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:55:16.29ID:55pvOvAT0
今回のロゼッタの性能は異常だからね
ほとんど魔法のような天才の仕事だよ
にわかに信じ難いって人がいるのは不思議じゃない
0456名称未設定 (ワッチョイW a958-TVw5)
垢版 |
2020/10/29(木) 01:44:46.70ID:Hmvaz8at0
リーナス信者なん?
ちなみにRosseta2はAVX2にすらも対応してないけど、
その辺も含めて実際はどういうパフォーマンスなのか
実機が出てくるまでお楽しみだよ
0457名称未設定 (ワッチョイW 6963-0KqC)
垢版 |
2020/10/29(木) 07:15:19.02ID:RhWaBCN+0
Windowsノート買うにしてもlet'sは無いなぁ
あれならThinkPadの方がいいでしょ
今なら1kg切ったThinkPad X1 Nanoともあるし
0458名称未設定 (ニククエ MMeb-TVw5)
垢版 |
2020/10/29(木) 14:54:53.82ID:zjpx1WwQMNIKU
チンコパッドは中華になってから買わなくなったな
0459名称未設定 (ニククエW 2b7e-LpCF)
垢版 |
2020/10/29(木) 15:49:21.80ID:mqNrFPH+0NIKU
レノボパッドに改名すれば良いのにね
0460名称未設定 (ニククエ 7bc0-dRUn)
垢版 |
2020/10/29(木) 15:53:19.21ID:f4vXHy8/0NIKU
>>458
販売元が中国や韓国だとやっぱり不安だよな
リチウムイオンバッテリーが爆発して被害を被った時にトンズラされる危険性がある
俺もレノボやSamsungやHuaweiのモバイルノートは絶対に買わないわ
0462名称未設定 (ニククエ 69dc-Wesc)
垢版 |
2020/10/29(木) 16:54:18.01ID:90ardYop0NIKU
アップルも何度か煙を吹き出したし
火災原因になったこともあったろう
機内持ち込みも一時期拒否されてた
0463名称未設定 (ニククエ 7bc0-dRUn)
垢版 |
2020/10/29(木) 17:14:10.56ID:f4vXHy8/0NIKU
>>462
その後に損害賠償請求する時にトンズラされると困る話だぞ
アメリカ企業かつ世界時価総額ランキング1位の大企業であるAppleがトンズラするとは考えにくい
一方の中国企業や韓国企業は、南京大虐殺だとか徴用工だとかイチャモンつけられて賠償つっぱねる可能性がある
0464名称未設定 (ニククエW 6963-0KqC)
垢版 |
2020/10/29(木) 21:25:06.62ID:WJVSSosm0NIKU
Lenovoって今PCのシェア世界1位か2位じゃなかった?
ThinkPadは確か日本工場で最終組み立てしてるはずだし
0466名称未設定 (ワッチョイW b356-TVw5)
垢版 |
2020/10/30(金) 00:45:26.00ID:V8OE3a1L0
中国製と資本が中国は全然違う
まあDELLも買わないけど
0467名称未設定 (エムゾネW FF33-yQ/e)
垢版 |
2020/10/30(金) 06:33:31.89ID:tSJ474cXF
>>464
そういうモデルもある。ってだけで全機種ではない
しかもBIOSの中身なんか社員は確認しないよ。
とにかくさ、アヘン戦争のようにヤク中にされて国が破壊された150年前のテツは踏まないように努力してるんだろうけど他国は迷惑ってこった。
0468名称未設定 (オッペケ Src5-31ck)
垢版 |
2020/10/30(金) 10:56:31.82ID:0u3ME1der
>>453
父親がRosetta被験者らしく、先ほど箱に入ったMacBook Airのi5を俺に渡してきた。「いいか、お前にいいたいことがある。Rosettaを信用するな。バグで済めばいい方だぞ、資格の勉強で使うなら尚更だ!」と言われ、AppleSiliconの夢は破れた…
ttps://twitter.com/AppleYuzuki/status/1321393252856049664?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0473名称未設定 (ワッチョイW 9911-GaFx)
垢版 |
2020/10/30(金) 16:32:11.52ID:SkxJQw8Z0
Apple Siliconのmacは楽しみなんだが
またあの、4倍速いだの10倍高速とか、今使ってるAirをボロクソに言うページを見るはめになるんだろうな、、、
0477名称未設定 (ワッチョイ 91da-d7Q9)
垢版 |
2020/10/30(金) 19:01:14.09ID:3p/MpOA10
MacBook airでも普通の動画編集なら余裕だけど
iPad Proだとゴリゴリの動画編集もいけるの?
0478名称未設定 (ワッチョイW 5302-yfOB)
垢版 |
2020/10/30(金) 19:17:18.55ID:ks6KMHAQ0
従来のMacBook Airで編集できるふつうの動画はフルHD

この先MacBook Airで編集できなきゃならないふつうの動画は
iPhone 12 Proで撮った動画HDR4k60p
これが今後数年続くスタンダードな動画
まあA14X以上なら可能だろう
0479名称未設定 (ワッチョイ 91da-d7Q9)
垢版 |
2020/10/30(金) 19:34:22.04ID:3p/MpOA10
>>478
4k動画編集ってそんな需要あるかね?
フルHDで十分すぎるんだけど
0480名称未設定 (ワッチョイ 7bc0-dRUn)
垢版 |
2020/10/30(金) 19:39:21.59ID:sSDkZQCk0
>>479
Youtubeは既に4K60fps対応している
例えば結婚式の動画を編集し限定URL公開でYoutubeにアップロードする等
一般人でも4K動画編集する機会は今後増えていく

職業人(Youtuber等)なら尚更必要
0481名称未設定 (ワッチョイW 5302-yfOB)
垢版 |
2020/10/30(金) 19:41:10.90ID:ks6KMHAQ0
フルHDが当たり前になった頃それまでのSD動画観てどんな感じしました?
これからもスマホで見るにはHDで十分だけど
この先急速にどんな家庭にでも50インチ超える4kテレビが当たり前になっていくよ
記録として動画撮って編集したりまでするのなら今後は4kじゃないと後悔するよ
0482名称未設定 (ワッチョイ 7bc0-dRUn)
垢版 |
2020/10/30(金) 19:43:28.36ID:sSDkZQCk0
動画編集&書き出しは多コアCPUが圧倒的に有利
ARM Mac化により使っていないiPhoneとiPadを連携させて処理させることも可能になる

Apple researching return to distributed computing in iPhone and Mac
https://appleinsider.com/articles/20/09/08/apple-researching-return-to-distributed-computing-in-iphone-and-mac
>AppleがかつてXcodeとXgridで行ったように、Mac、iPhone、iPadにあるすべてのプロセッサを活用し、より多くの処理能力が必要なときにそれらを連携させたいと考えています。

MBP13(12コア)+iPad Pro(8コア)+iPhone12(6コア)=26コアで処理できるネットワーク

今回のARM化は皆が思っている以上に革新的な変化をもたらしてくれるだろう
0483名称未設定 (ワッチョイ 91da-d7Q9)
垢版 |
2020/10/30(金) 19:49:15.25ID:3p/MpOA10
>>481
4kテレビが当たり前になっても普段見てる地上波がHDじゃん
ここが変わらないと4k興味ある人にしか需要ないと思うんだが
0484名称未設定 (オッペケ Src5-31ck)
垢版 |
2020/10/30(金) 20:21:47.22ID:UGzRiNsrr
rosetta のwiki読んでたら中々ショッキングな事書いてあるな
特に2つ目はバグだらけになるんじゃないの

>>Rosettaを利用した場合、たとえ最新のCore i7でも、PowerPC時代のPower Macと比べても性能はそれほど伸びない。

>>例えば画像処理など基本的にバイトオーダーで処理するソフトウエアでもワードアクセスした後バンドル処理を行うといったチューニングが施されているため、Rosettaの上で動かそうとすると裏目に出る結果となる。
0485名称未設定 (ワッチョイW 1383-Og6l)
垢版 |
2020/10/30(金) 21:34:02.07ID:Tw+QuAvW0
なんにも考えずに
iPhoneで撮って転送して
MacBookで編集したら
データが既に4Kの60って事で
現状のだと重いよって話だと
0487名称未設定 (中止 8bc0-2Ge4)
垢版 |
2020/10/31(土) 11:55:22.84ID:O3TLTBJD0HLWN
今買ったら
その場合は今後出るアプリが
Intelには対応しません対応やめました え〜困った
てなっていくんでしょうか
使うのはSafari Chrome Office AcroabtDC Logophile miだけですが・・・
0488名称未設定 (中止W 9911-GaFx)
垢版 |
2020/10/31(土) 12:02:28.27ID:0rwxFFPA0HLWN
今買う判断むずかしそう
とりあえず噂の11月イベントを待ってみたらどうか
(欲しい時が買い時)
0491名称未設定 (中止 69dc-Wesc)
垢版 |
2020/10/31(土) 12:33:16.91ID:bTBkPxk30HLWN
製品の寿命がくるまではサポート続けるよ
企業ユーザーは簡単にはインテルを捨てない
0492名称未設定 (中止 MMeb-TVw5)
垢版 |
2020/10/31(土) 13:53:58.42ID:BJ9+qDI6MHLWN
>>487
アプリを常に最新にしなければならないって人以外はまず問題ないよ
てか、むしろARMにネイティブ対応するの待つのも大変だと思うが
0493名称未設定 (中止W 0b76-yQ/e)
垢版 |
2020/10/31(土) 14:09:58.17ID:NaSJyHTB0HLWN
>>491
intelに対する自信は何から来てるの?
i860やitaniumに従わなくてarmにみんな行った事はどうなの?
WindowsNTだって当初はalphaチップとかのrisc系のバージョンもあってx86エミュまでしてたよ
WindowsCEやRTと言ったバージョンも出してたしCPUに依存する部分なんてOSだけで言えば独立したモジュールになってるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況