X



MacのCPUがARMに! Part 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0198名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 11:40:32.03ID:SZxvsQsw0
Premiereなんてむしろ一般ユーザー向けじゃないの?
0199名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 11:45:02.01ID:9+XsmXyg0
今更だけとFCPは何であんな残念な方向に変えちゃったんだろな
プロユーザーから支持されてたソフトなのに
0200名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 12:11:17.39ID:GCwf2iFw0
>>197
未だにFCP7の監督ゴロゴロいるんだぜ
0201名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 12:19:19.52ID:GCwf2iFw0
あと25年前はまだノンリニア普及してないどころか
FCPすら発売してない

あとプロでpremiere使ってる奴殆ど居ないよ
ゼロではないけどディレクターのオフラインか地方の弱小プロダクション位でしょ
それ以外ならUnix系のOSや一部Macって事はあってもWindowsって事はあり得ない
0202名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 12:23:59.74ID:fxTzbxeU0
音楽系はMac-Logic Proが多いんじゃね
0203名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 12:30:06.34ID:a1p/jhcj0
ARM化とDriverKitの更新が相まって、「mac非対応」の周辺機器が一層増えるんだろうなぁ。
0204名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 12:51:34.69ID:yeTXPoHo0
32bit切り捨て、公証の義務化、ARM化、DriverKit
開発者は大変だな
0205名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 12:59:38.84ID:z5CSjcei0
まーたプロはMacとか言ってんのか笑
0206名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 13:22:44.58ID:18nZz00O0
残ってんのは音楽関係と写真関係じゃね?
MacとLogic一択かと言われると全然違うし、windowsもそこそこ増えてきた
0208名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 13:49:47.75ID:lAwYAKx/0
>>192
【※下記情報は個人的な予想でありAppleの公式見解ではありません。ただの妄想です】
【※妄想嫌いな方は透明あぼーんしてください】

現行Mac mini 2018-2020の最上位機種のCPU「Core i7-8700B」のTDPは65W
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/134905/intel-core-i7-8700b-processor-12m-cache-up-to-4-60-ghz.html

Geekbench5スコアは
https://browser.geekbench.com/macs/mac-mini-late-2018
Single:1116
Multi:5609

次期ARM Mac mini (2020-2021)が現行モデルの熱設計
TDP65Wを継承するならば、ファンレスではなく12コア以上の
ハイパフォーマンスSoCが搭載されるだろう

アップル独自12コアCPU搭載Mac発売か
https://ascii.jp/elem/000/004/011/4011719/

既にリークされているA14のGeekbench5スコアから推測するとこうなる

A14(12コア:高性能8コア、省エネ4コア)
Single:1658
Multi:13264〜

なおiGPU性能だが
https://browser.geekbench.com/metal-benchmarks
A12Zの時点でMetalスコアが9105あり
Intel HD630のMetalスコア3757の2.42倍
A14ZになればGTX1050Ti級(Metalスコア12325)を超えてくると思われる
場合によってはGTX1060(Metalスコア18475)も射程圏内
0209名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 14:04:44.16ID:CRxm7Jw20
mac+cubaseな
windowsはまだまだ個人作曲家くらいにしか広まってない
スタジオやDJとかはほぼほぼmacですわ
0210名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 14:05:02.49ID:weDfOuq80
MacProとFinal CutをゴミにしMacserverを捨てたのはジョブス
後年ジョブスはプロユースや法人向けを捨てコンシューマーだけに絞る選択をした
それを2014年ごろからクックが法人向けにも力を入れ出して
方向転換を図ってるのが現在
0211名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 14:08:15.58ID:wN1nnAW00
法人に力入れられたのはiPad普及のおかげって印象
0212名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 14:11:53.48ID:Ffubi1NP0
主流ではあるがcubase一択ではないだろ
スタジオ系はProtoolsだしクラブ系はabletonが多い
プロは意外と変なの使ってたりするなstudio oneとか
0213名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 14:18:18.64ID:a1p/jhcj0
ARMMacのパフォーマンスの話で、GPU含めた総体の速度の話にならないのはなんでなの。
0214名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 14:19:34.24ID:SZxvsQsw0
未知数だからじゃね
その辺の発表はほとんどないに等しいし
0215名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 14:19:39.65ID:weDfOuq80
情報が少ないからだよ
0216名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 14:55:23.24ID:AUvkAxlk0
ARM MacはAppleのGPUだけでしか動かない気配が濃厚で
SoCにGPUを最大何コア載せてくるかはAppleの方針次第なんだよなあ

A14世代のApple SiliconでMacBook系のすべてを置き換えてA15世代までの1年間戦うつもりだと
現時点で最高性能のRadeon Pro 5600Mの3割り増し程度の性能は必要になる
AMDも順当に性能伸ばしてくるからね

そうするとA14XのGPU8コアの倍、GPU16コアだとやや心もとない感じになるかしら
0217名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 15:00:15.25ID:qBR/MRrx0
>>216

X ARM MacはAppleのGPUだけでしか動かない気配が濃厚

○ 頭が悪い無知で低能なバカの意見「ARM MacはAppleのGPUだけでしか動かない気配が濃厚」
0218名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 15:07:27.45ID:lAwYAKx/0
217 名前:あぼ〜ん[NGEx:(低能|無能|信者|頭悪い|WSL|CUDA|お布施)] 投稿日:あぼ〜ん

今日も低能フィルター絶好調!!
edfcbaaaed27c4481530d04b9a8d7cb9cc92a33e9cb8956da9ed32a6a2e46c21
0219名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 15:21:31.23ID:Fwe4KKXT0
GPUに関してはメモリに対してどんな構造採用するかで予測できる性能が全然違うし
アップルはその辺確定情報出してないので既に売ってるa12zとかA14のテストベンチと思われてるものとか今までの製品クラスから推測するしかない
0220名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 15:23:35.93ID:qBR/MRrx0
X ARM MacはAppleのGPUだけでしか動かない気配が濃厚

○ 頭が_悪い無_知で低_能なバカの意見「ARM MacはAppleのGPUだけでしか動かない気配が濃厚」
0221名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 15:28:50.13ID:qBR/MRrx0
自分にとって都合の悪い物は
見たくない聞きたくないからNGして逃げてるんだろうに
アタマが悪いからイキってNGアピールしちゃうから
見たくない物をみることになる低&能の極み >>218
0223名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 15:31:07.67ID:JtZsRRIN0
sha256男こっちにもいたわw
相変わらず未来予知がお好きなようですね
0224名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 15:32:20.50ID:qBR/MRrx0
>>222
よく見ろよ?
スペースじゃなくてアンダースコアだぞ?ww
メクラガイジwwww
0225名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 15:35:29.18ID:qBR/MRrx0
自称予言が外れて糞ダサっっっwww
雑っ魚すぎる wwww

さすが何やってもダメな一生負け組のゴミ人間wwww
0226名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 15:39:11.61ID:GaD22cif0
こいつは低能君じゃないぞ
酒屋の息子という名前があるだろ
mac板に来たのは最近か?sha256君よ
0227名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 15:46:35.35ID:SZxvsQsw0
Mac板には次々と濃いキャラが現れるから面白いよなw
酒屋の息子とSSD大佐だけでもお腹いっぱいなのに…
0228名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 15:49:40.28ID:lAwYAKx/0
そういやSSD大佐は何してんの?
俺と同じくARM化予想を的中させた勝者なのに
最近姿をみかけないな
0229名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 15:56:58.75ID:9B7Z8qEr0
Apple Siliconスレで暴れてるやつがそれだろ
0230名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 16:01:51.80ID:qFxvISLc0
どいつもMac持ってなさそうなのがね…
0232名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 17:16:37.57ID:AUvkAxlk0
Macタブレットは有り得ないよ
形はほぼiPad Pro + Magic Keyboardであっても必ずセットでの販売
2in1Macだね
0235名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 20:58:01.73ID:5fTQF6rV0
>>228
NVMe SSD中将に2階級特進したんやぞ、あとは分かるな?
0238名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 21:36:46.48ID:F14ujKSk0
>>234
smoke nuke FLAME mediacomposer DaVinci resolve
後は報道系限定でEDIUSかvegas

多分普通は名前すら聞かないソフト
Davinci resolve はコンシューマに力入れてるから素人でも使ってる人多いけど
それ以外だとEDIUSとmediacomposer知ってる人が少しいる程度でしょ
他は個人で使うソフトじゃない
0240名称未設定
垢版 |
2020/07/20(月) 22:46:47.29ID:YSGFXN0B0
>>187
要らぬw

>>188
>こうWWDCでプレゼンしたので、

なるほど。今のiGPUよりはよくなって欲しいよね!CPUもそうなんだけど、
「Intelさん、なんでiGPUメッチャ遅いん!?」て思っててね。

>>189
ナールほど、なんとなく分かった!DTKでそれくらいなら何だか期待しちゃうね!
0242名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 00:32:47.29ID:jdkWGnR50
>>196 だからこそ2年で移行すると言ってるのがわからんのか?
0243名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 01:12:51.61ID:Bc0YO8Sc0
動画編集の性能に関しちゃafterburner的な補助プロセッサをApple silicon内に入れるんじゃないかね
より性能が欲しい用途なんてだいたい決まってきてるし、それ用にコプロセッサを充実させて、
むしろいかにCPUやGPU性能(=電力や発熱)を上げずにいくかって方向のような気がする
0244名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 04:33:25.25ID:xFboNptk0
FPGAが標準化したら最強だな
0245234
垢版 |
2020/07/21(火) 07:23:56.49ID:3dUtg6y00
自称プロおじさんは全く信用出来ないからQuoraとreddit見てきた

What kind of software is used in film making in Hollywood?
What kind of special software is being used for illustration, effects, montage, animation, etc.? Is Adobe one of the players?

どんな種類のソフトがハリウッドの映画製作で使われていますか?
どんな種類の特殊なソフトがイラスト、効果、モンタージュ、アニメーション等に使われていますか?
アドビはその分野で目立ってますか?

映像編集
Avid Media Composer
これは断然最も人気があります。 Avidは最初のデジタルNLEシステムの1つであり、他のほとんどのオプションよりも長く生き残ることができました。
そのおかげで、それは業界標準です。

EditShare Lightworks:LightworksはAvidと並んでオリジナルプレーヤーの1つでしたが、以前ほど人気がありません。

Adobe Premiere:ハリウッド以外の作品ではPremiereがより一般的ですが、2016年のデッドプール映画などのいくつかの注目映画はPremiereを使用して編集されます。

Apple Final Cut:これは昔はもっと大きいシェアだったが、人気がなくなりました。

映像合成
Foundry Nuke:Nukeは3D合成の業界標準です。 ほぼすべてのハリウッド映画や多くのテレビ番組で使用されています。

Adobe After Effects:インディーズや放送の世界ではAfter Effectsがより一般的ですが、多くの映画でマイナーな方法で使用されています。

Blackmagic Fusion:フュージョンは、放送業界で3Dコンポジターとして非常に人気がありましたが、現在もそうですが、ブラックマジックによる買収のおかげで、ハリウッド映画の間で人気が高まっています。
0246234
垢版 |
2020/07/21(火) 07:32:02.23ID:3dUtg6y00
カラーグレーディング:

Blackmagic Davinci ResolveおよびFilmLight Baselight:全員、ResolveまたはBaselightを使用しています。おしまい。
ハリウッドで絶対に崩せない業界標準があるとすれば、それがこの2つです。
おそらくいくつかの主要な映画がこれまでにSpeedGradeを使用したことがありますが、それ以外はすべてResolveまたはBaselightです。

3D
Autodesk Maya:Mayaはハリウッドで最も人気のある3Dツールです。 ほとんどの3DアーティストはMayaでトレーニングを受けており、非常に一般的に主要なツールとして教えられています。

Autodesk 3Ds Max:3Ds Maxは小規模な制作やゲーム制作でより一般的ですが、多くのハリウッド映画で使用されています。

Cinema 4D:Cinema 4Dは放送でより一般的ですが、一部のハリウッド映画でも使用されていると確信しています。 ただし、Mayaや3Ds Maxよりも人気はありません。


Side Effects Houdini:Houdiniは爆発と破壊のモデリングに非常に優れています。 スクリーンで建物が崩れるのを見たら、間違いなくHoudiniが働いています。
0247234
垢版 |
2020/07/21(火) 07:35:10.79ID:3dUtg6y00
レンダリング

Pixar Renderman:レンダーマンはもともとピクサーによって完全に3Dアニメーション用に開発されましたが、実写作品でもかなり一般的です。

V-Ray: これは人気のあるGPUアクセラレートレンダラーです。

Mental Ray:もうひとつの人気レンダラー。
多くのVFXハウスでは、独自の社内レンダラーを使用しています。
レンダリングマシンのプログラミングは実際にはそれほど難しくありません
(たとえば、3Dアプリケーションのプログラミングと比べて)。
0248名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 07:58:27.86ID:Edf4hEAG0
なるほどな。やっぱりプロはMacて嘘だった
0249名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 08:01:49.60ID:aaFpy6Pk0
>>245
EDIUSやvegasって言ってる時点でハリウッド関係ない事すら理解出来ない奴がググたところで
ただの知ったかぶりでしかない

その記事の中ですらpremiereもハリウッド以外でしか使わない
最近はpremiere使う作品が少し出てきたって程度の話
ハリウッド以外=ブライダルや地方の弱小プロダクションね

実際俺のあげたソフトがメインだってそのコピペにも書いてあんじゃん
ここまでの俺の話と何も違わないじゃない
日本語すら理解出来ないのか?
0250名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 08:04:45.85ID:/SdG7TMm0
外人の記事なら信用するっていうタイプのアレだよ
0251名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 08:09:07.94ID:Bal5dyHI0
>>245


俺はCGだから、この中で使ってんのは、3ds maxとHoudiniとVrayだね。
WindowsとUbuntu使っとる。
0252名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 08:16:18.36ID:+1x155P00
遅くてコスパの悪いmacをプロが使う訳ない
CUDAサポートしてない時点で詰んだ
0253名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 08:17:14.22ID:uBUkgW740
>>244
Appleはそんなコストかかることしないでしょ
それにコネクタにしたら接触不良のリスクとか増えるし悪手だわ
0254名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 08:19:33.86ID:efrO27uu0
プロぶってる一人親方の下請は使う
0255名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 08:42:10.43ID:aaFpy6Pk0
>>252
CUDA切ったのは俺も悪手だとは思うが
BMDもCUDAよりmetalの方が早いって言ってるしなぁ
実際metalの方が早いし…
CUDAがこれから先どれだけアドバンテージあるのか

>>254
是非一度イマジカのロビーでも覗いてみることおすすめ
0256名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 10:04:58.00ID:NCK3OyHn0
Metalとかいうゴミwwwww
0257名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 10:21:11.95ID:/SdG7TMm0
CUDAはtsubameでも使われなくなってるくらいだからなあ
随分前から人気ない
0258名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 10:34:39.85ID:NCK3OyHn0
現実: GPGPUの分野では依然としてCUDAは圧倒的シェア

無知なバカ「CUDAは随分前から人気ない」

wwww

CUDAが(使いたくても)使えないMacなんか使ってるから
現実を認知できないんだな
0259名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 10:35:58.27ID:hN0wypLc0
>>258


自分が使えないから、貶めて
現実逃避してるだけなんだよな。
0260名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 10:47:14.90ID:/SdG7TMm0
>>258
HPCIアプリケーション(サービス済み
のなかにCUDA利用のものは一つもないよ

そのくらいには人気がないねー
性能出しづらいとか組みにくいってのがどうもね
リリースされてるライブラリのみ扱うなら他と同じく手軽だが
それで済まない訳なのでこうなってる
0261名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 10:55:31.62ID:NCK3OyHn0
無知なバカ「CUDAは随分前から人気ない」

現実:
 2020年6月22日、NVIDIAは、ASUS、Atos、Cisco、Dell Technologies、富士通、GIGABYTE、Hewlett Packard Enterprise、
 Inspur、Lenovo、One Stop Systems、Quanta/QCT、Supermicroなど、世界で展開する大手ベンダーから 、
 50製品以上のNVIDIAのA100搭載サーバーが発売される予定だと発表した。
 NVIDIAはGPUとDNNのオンラインイベント「GTC2020」で「Ampere」アーキテクチャおよび「NVIDIA A100」GPUを発表。
 それをうけて、これらの大手サーバーベンダーから、30 種のA100搭載システムが今夏に発売される予定だ。
 また、ほかにも20 種以上のシステムが年末までに発売される見込みだとしている。

 サーバーベンダーの顧客である開発者にとって重要度の高いファクターは
 開発の生産性を上げるソフトウェア、ツール群だろう。
 NVIDIA A100が対応している主要なソフトウェア ツール非常にパワフルだ。
 それに加えて『GPGPU分野でのデファクトとなっているCUDA』のようなライブラリの存在は心強いだろう。
 開発者は、これらのツールの後押しによって、HPC、ゲノミクス、5G、データサイエンス、ロボティクスなどの
 アプリケーション構築を加速できそうだ、と感じるのではないだろうか。


wwww
0262名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 10:59:35.77ID:/SdG7TMm0
思い起こせばFrontFlowが脱CUDAに積極的だったかな
思ったほどには性能がでないとかスケーラブルな組み方がしにくいってのが一番の理由だけど
それで結果大成功したのでNTCHEMも追随し他も一斉に脱CUDAしたよ

今となってはデメリットの方が厄介なんじゃないかねCUDAは
0263名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 11:00:22.46ID:jdkWGnR50
CUDAは、NVIDIA御用達だから論外だろ。 NVIDIAですら汎用のOpenACCを推し進めているしこっちの方が早くなってきている。

Appleが採用するならOpenACCでMetal包含の道では?
OpenACC ならAMD GPUも使えるしFPGAまでサポートしている。

以前はOpenACC をサポートしてたMacOSが、OpenACCから離れていってるからMetal 中心で行くんだろう。
0264名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 11:01:16.26ID:NCK3OyHn0
無知なバカ「となってはデメリットの方が厄介なんじゃないかねCUDAは」

現実:
 2020年6月22日、NVIDIAは、ASUS、Atos、Cisco、Dell Technologies、富士通、GIGABYTE、Hewlett Packard Enterprise、
 Inspur、Lenovo、One Stop Systems、Quanta/QCT、Supermicroなど、世界で展開する大手ベンダーから 、
 50製品以上のNVIDIAのA100搭載サーバーが発売される予定だと発表した。
 NVIDIAはGPUとDNNのオンラインイベント「GTC2020」で「Ampere」アーキテクチャおよび「NVIDIA A100」GPUを発表。
 それをうけて、これらの大手サーバーベンダーから、30 種のA100搭載システムが今夏に発売される予定だ。
 また、ほかにも20 種以上のシステムが年末までに発売される見込みだとしている。

 サーバーベンダーの顧客である開発者にとって重要度の高いファクターは
 開発の生産性を上げるソフトウェア、ツール群だろう。
 NVIDIA A100が対応している主要なソフトウェア ツール非常にパワフルだ。
 それに加えて『GPGPU分野でのデファクトとなっているCUDA』のようなライブラリの存在は心強いだろう。
 開発者は、これらのツールの後押しによって、HPC、ゲノミクス、5G、データサイエンス、ロボティクスなどの
 アプリケーション構築を加速できそうだ、と感じるのではないだろうか。


wwww
0265名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 11:03:23.91ID:JQOAmqxT0
酒屋の息子さんかな?
0266名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 11:04:06.84ID:/SdG7TMm0
>>261
噛み合わないことやって悦に浸ってるようだけど
俺はtsubameの話をしてるんでね

そうはいってもHPCI分野でCUDAって昔ほどデファクトって印象は受けないな
0267名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 11:07:39.25ID:jdkWGnR50
>>264 それは殆どのスパコンがNVIDIAのGPU を使ってるからと言うだけの話。
富岳はGPUを使っていないからCUDAは当然使えない。だからOpenACCのサポートをする予定。

インテルの凋落とAMDの台頭によりAMDスパコンが増えてくるだろうから当然OpenACCが増えてくる。
0268名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 11:13:40.18ID:hN0wypLc0
>>266

なぜtsubameにこだわる?君のほうが悦に入ってるように思えるが。
0269名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 11:14:03.18ID:/SdG7TMm0
>>267
OpenMPIやMVAPICHとの親和性も高いからね
CUDAは労力の割に性能でないからまあ研究者は結構前から脱CUDAしてる
赤城先生のとこも渡辺先生のとこもそうだし

CUDAがクローズドすぎて敬遠されるって理由じゃないからね
コンバーターも一応用意されてるんだけどこれがポンコツでね・・
動かすだけならいいけど現実味がない
0270名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 11:16:32.20ID:/SdG7TMm0
>>268
単にその話題出してるだけで他意はないんだよ
0272名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 11:17:26.81ID:hN0wypLc0
>>270
都合のいいところだけに目を向けて、悦に入ってる。
0273名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 11:21:50.92ID:/SdG7TMm0
>>271
CUDAの利用に際してライセンス契約は問題にならないレベルだよ?
単に性能出しずらいことに起因してるってだけの話
0274名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 11:23:27.92ID:hN0wypLc0
>>269
そうやって世界にどんどんと先を越されてしまってるのが現状。
0275名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 11:26:59.21ID:/SdG7TMm0
>>274
世界ねえ・・
NASAのSPINもCUDAやめちゃったよ
あそこはWindows闘争がすごいとこなんだけどそれでもこれだから
0276名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 11:28:33.79ID:hN0wypLc0
>>275
また都合のいいところだけを、しかも聞きかじっただけの話で
悦にいってる。
0277名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 11:30:16.93ID:/SdG7TMm0
はいはい
まためんどくさいのに絡まれちゃったな疲れるわ
0278名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 11:31:16.96ID:hN0wypLc0
>>277

都合のいいところだけをつまんで話をしたらなんでも言えるからね。
勉強しなおしたほうがいい。
0279名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 11:32:56.54ID:/SdG7TMm0
>>278
君はそれ以前に大した話をしてないから出直してきていいよ
知ってる範囲の話題出してるだけだから特別噛み付く要素もないんだけどね?
0280名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 11:36:30.05ID:hN0wypLc0
>>279

都合のいいところだけをつまんでいいように議論するよりははるかにまとも。
tsubameが〜、なんとか先生が〜
どれだけ自分の発言がおかしいか気づけよ。
0281名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 11:38:22.67ID:EFKVpcNr0
ID真っ赤にして言い争ってるIDは全部NGでいいよな
0282名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 12:11:39.26ID:QTMMXjjY0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1265697.html

> NVIDIAは新GPUアーキテクチャ「Ampere」に、ディープラーニングのインファレンス(推論)の性能を2倍にする機構を取り入れた。
> 「プルーニング(Pruning:刈り込み)」にハードウェアで対応することで、搭載するマトリックス演算ユニットの2倍のインファレンス性能を達成する。

無知なバカがいくら喚こうがこの分野じゃ依然として
NVIDIAがトップリーダーであり優位な現実は変わらないから

NVIDIAと決別したMacはこの分野じゃオワコンで無価値
0283名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 12:12:31.68ID:QTMMXjjY0
バカの根拠 : TSUBAME(失笑)
0284名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 12:15:44.49ID:QTMMXjjY0
まあ実益のある社会から必要とされるまともな研究は
TSUBAME(失笑)なんて糞ノードなんか使わないからなw
0285名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 12:34:53.51ID:/xb2zlwX0
>>238
プレミアと比べるならFCP、エディウス、AVID辺りじゃないかな
vegasなんてきかないなあ
エディウスも放送局でしかきかないなあ
周りは圧倒的にプレミアだ
0286名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 16:04:21.16ID:ZsmaC8Vz0
革ジャンファンボーイが暴れてると聞いて
0287名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 19:14:24.66ID:PsUYtItg0
>>285
お前はpremiereで完パケるのか?
オフラインなんか好きなソフト使えば良いしpremiere使う人も実際多い
そこでpremiere使う人がいる事を否定した覚えはない

premiereで完パケるっていうなら
話の次元が違うからお呼びじゃない
0288名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 19:20:04.80ID:eRzCaffl0
オフラインで何使ってるのって話なわけで完パケの話はしてない
0289名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 19:21:30.63ID:PsUYtItg0
>>288
お前はnukeやFLAMEをオフラインで使うのか?

それにオフラインだったらそれこそMacが圧倒的だろ
イマジカのロビー行ってみろよ
0290名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 19:27:45.86ID:eRzCaffl0
nukeやFLAMEをオフラインで使うなんていってない
0291名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 19:34:49.26ID:ZnqU1UHX0
>>228
そりゃ先に予想してる人が複数いてそれに便乗したのを自分で予想的中させただなんて普通言わないでしょ
「ほら見ろ◯◯さんの予想当たった」というならまだわかるけど自分の手柄みたいに言うのは逆に予想した人達に対して失礼
0292名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 19:53:01.17ID:RWAHPOZ60
>>285
分かるわ、俺も周りは圧倒的にプリウスだ
0293名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 20:30:31.26ID:PsUYtItg0
>>290
オフラインに何使ってるなんて話は最初からしてないが…
>238のどこ読んだらオフラインの話だと思うんだよ?
>201でもpremiereはオフラインにしか使わんって話もしてる

それこそディレクターのオフライン用ならpremiereかFCPかはさておき未だに圧倒的にMacが多い
これを否定する奴はただの知ったかぶりでしかない
0294名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 21:25:30.70ID:TnxaaE5b0
未だにプロはマックなんて本気で言っとるやつおるん?
言っとるやつは絶対プロじゃないで。それか10年前からタイムスリップしてきた人か
もうWinにシェア奪われとるで
0295名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 22:19:00.13ID:JHMBRN9s0
ガジェオタはプロが使ってる=俺の選択は正しいっていう世界観が大好きで
それが壊されそうになると発狂するんだ
mac/winに限らずいろんな道具で繰り広げられている光景だ
0296名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 22:37:41.68ID:JQOAmqxT0
シェアなんて10年前も今も大して変わってないと思う
おそらく奪ってもいないし、奪われてもいない
0297名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 22:40:31.89ID:qU/0X5VB0
>>294
そういうクソみたいな議論、ここじゃ誰も求めてないから。
0298名称未設定
垢版 |
2020/07/21(火) 22:54:33.78ID:CQKU7I690
ある情報筋によると、Intel CPUをサポートするmacOSはBig Surが最後で、サポート期間はセキュリティアップデートを含み2023年秋までとのこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況