X



【eGPU】Thunderbolt 3で外付けGPU総合スレ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201名称未設定
垢版 |
2020/06/27(土) 08:57:15.83ID:oER1d2X50
>>199
裏技使えば旧OSのインストールも出来るでしょ
0202名称未設定
垢版 |
2020/06/27(土) 11:12:18.97ID:E1REy+dh0
ARM MacではBootcampをサポートしないだけで、Intel Macでは普通に動くし、
実際Big Surの開発者βでも普通に問題なく使えている。
0203名称未設定
垢版 |
2020/06/27(土) 13:41:56.37ID:edHYlGI40
ARM Mac登場でeGPUも終了か・・・・
0204名称未設定
垢版 |
2020/06/27(土) 13:51:40.90ID:kwuPTqAF0
>>203
そうなの?確定事項なわけ?ソースあれば希望
0205名称未設定
垢版 |
2020/06/27(土) 15:34:13.75ID:edHYlGI40
確定はしてないけどThunderbolt3端子がつくことはなさそう。
可能性があるとすれば2022年にUSB4が出るから、それにつなぐeGPUがでるかどうか
0206名称未設定
垢版 |
2020/06/27(土) 15:42:32.61ID:foScFnSm0
USB4はThunderbolt 3を内包してるぞ
0207名称未設定
垢版 |
2020/06/27(土) 15:51:52.43ID:Mz6KYTko0
それは知ってる。
だた搭載されなければ使いようがない。
2022年までかかると言われている。
0208名称未設定
垢版 |
2020/06/27(土) 15:59:15.51ID:OJWcMeUw0
週末のチャレンジャーです。
5700XTが特売で41700円だったので買ってみました。

MacBook Pro 15インチ 2019 8Core Radeon 560X

箱         VGA
Razer Core V2 +evga 2070 XC
Razer Core X+ 原人 5700 XT

OS
Windows10 2004 Bootcamp

その前に気づいた事ですが、Razer synapse2をインストールすると不安定になる事を確認。
ノンインストールだと抜き差し認識が、より安定した感じです。

Xの5700XTですが、まずMacOS島での認識は、全く問題ありません。
ただ、Bootcamp上ですと560Xの影響か、自動認識ビデオドライバーがインストールできません。
ここで躓いている感じですね。
0209名称未設定
垢版 |
2020/06/27(土) 16:11:27.02ID:kwuPTqAF0
>>205-207
Mac miniの筐体を使ったDTKに搭載されるのがTb3なのか4なのか(そもそも搭載されない?)、
配布されたデベロッパからもeGPUに関連する何かしらのレポートはあるだろうね(NDAで縛られたらあれだけど)
0210名称未設定
垢版 |
2020/06/27(土) 16:12:10.93ID:kwuPTqAF0
>>208
5700XTを買おうとしてたとこなので、使えそうというレポートはうれしい。
MacOS XでのGeekbenchスコアとかあると嬉しいかも
0211名称未設定
垢版 |
2020/06/27(土) 16:15:42.18ID:OJWcMeUw0
>>204
今のトレンドでみると
各社AMD Ryzenノート(ハイエンド含む)にはIntelチップセットの影響なのかThunderboltが搭載されてません。
デスクトップ用のマザーボードにはあるようですが、1ー2種類程度で希少レベルです。

Appleの開発状況でこの先わかりませんが、ARM搭載機には大人の事情でThunderboltは付かない可能性があります。
よって数年はARM搭載機熟成となるまで、Intel搭載機(ハイエンド)ARM搭載機(普及機)の併売ではないかなと思ってます。
0212名称未設定
垢版 |
2020/06/27(土) 17:05:39.48ID:OJWcMeUw0
>>210
ベンチソフトに疎いけど、やってみました。
Geekbench 5.2.0 Tryout MacOS x86 64bit
計測は3回実施の最大値

5700XT
Open CL 43386
Metal 42594

560X
Open CL 計測不可
Metal 21568

Intel UHD630
Open CL 計測不可
Metal 4865

ちょっと強さのイメージ湧かないのでそれぞれドラゴンボールのキャラで表現するとどうなりますか?
0213名称未設定
垢版 |
2020/06/27(土) 17:26:09.03ID:OJWcMeUw0
5700XTの他ベンチ結果と比べて、ちょっと低いみたいですね
設定出してみます。
0214名称未設定
垢版 |
2020/06/27(土) 17:30:13.24ID:kwuPTqAF0
>>212
ありがとうデス!
数値が思ったより低いかも?自分は
Mac mini (Late 2018)
AMD Radeon RX Vega 56 Compute Engine
OpenCL Score 53470
だった。5700XTの方が新しいはずだが、なんだろ
0215名称未設定
垢版 |
2020/06/27(土) 17:32:26.48ID:kwuPTqAF0
>>211
なるほど。オトナの事情はつらいな。。。>>209にあるDTKユーザのレポに期待はしておこう。。
0216名称未設定
垢版 |
2020/06/27(土) 17:40:33.04ID:OJWcMeUw0
>>214
もしかすると外部モニターかもしれません。
接続方法で聞いた話です。

外部モニター <= eGPU <= Mac
eGPU <=> Mac(内部モニター)

外部モニターを使用する方がデータを相互させるロスがないので早くなるとこのと

都市伝説ですかね。。。ちょっと設定出してみます。
0217名称未設定
垢版 |
2020/06/27(土) 17:56:22.11ID:OJWcMeUw0
>>214
参考までに5700XTは同環境下の測定でRX580にMetalで負けてますね
https://bootmacos.com/archives/7030/amp


macOS Catalina 10.15.1から最近サポートされたこともありドライバーの熟成度が原因ではないでしょうか。
0218名称未設定
垢版 |
2020/06/27(土) 18:25:41.40ID:kwuPTqAF0
ありがとうございます。参考になります。ドライバ待ちかな…
0219名称未設定
垢版 |
2020/06/27(土) 19:15:35.68ID:zP0xAbWl0
>>203
というより終わらせたほうがいいんじゃないかな
eGPUは不具合ありすぎてメインストリームにはならない気がする
0220名称未設定
垢版 |
2020/06/27(土) 19:25:19.00ID:OJWcMeUw0
voodoo同じ運命か。。。
0221名称未設定
垢版 |
2020/06/27(土) 19:36:05.22ID:2yEy+z/o0
さすがにThunderbolt3(USB4)切ったら接続するものなくるやろ。
0222名称未設定
垢版 |
2020/06/27(土) 19:43:01.93ID:BsL5QBQO0
5700xtで6万代前後出てるんじゃ無いの?
>>153
これこれ
0223名称未設定
垢版 |
2020/06/27(土) 19:58:09.95ID:E1REy+dh0
macOSでサードパーティー製の5700(Navi)シリーズを使う場合、まだmacOSのドライバが成熟してないせいか、
GPUに外部モニターを2つ以上繋いでいないと処理の内容によってはパフォーマンスが落ちる不具合?がある。

Geekbenchのスコアが低いっていうか、ムラがあるのはそのため。
ちなみに、外部モニターの代わりにダミーアダプタでも大丈夫。
0224名称未設定
垢版 |
2020/06/28(日) 01:19:39.03ID:h4VATCKm0
>>195の言う高速スタートアップ云々、eGPU繋げたまま再起動できない問題についてはやっぱり無意味でした
0226名称未設定
垢版 |
2020/06/28(日) 20:06:40.76ID:+qQG3MsN0
週末のチャレンジャーです。
Bootcamp上で560Xと5700XT両立できるかやってみました。
MacBook Pro 15インチ 2019 8Core Radeon 560X

箱         VGA
Razer Core X+ 原人 5700 XT
OS
Windows10 2004 Bootcamp

結論を先に言うと、ダメですね。。。
5700XTドライバー部分に発生するcode 12問題がどうしても解決できません。
1903でないと無理かもしれません。

来週Thunderboltチップ TitanRadgeを認識させる方法にチャレンジしてみます。
https://amd-heroes.jp/article/2019/02/0136/
0227名称未設定
垢版 |
2020/06/28(日) 20:41:56.94ID:+qQG3MsN0
ここまでの結論ですが、eGPUをmacOSで使うならAMD、Bootcamp Windows10で使うならnVidiaですね。
BootcampでなくてもAMDはcode12を吐くようなので、メーカーに特化した何か事情があるのかもしれません。
0228名称未設定
垢版 |
2020/06/29(月) 16:32:20.92ID:D38iieKQ0
>>227
bootcamp+nvidiaで、そもそもサポート外の割には、認識させるのだけはプラグアンドプレイでいけたので、めっちゃ簡単でした。が、その後の運用では、安定してるとは到底言えず、苦労の連続です。ARMへの移行も決まり、将来のサポートも望み薄なんで、あと持ったとして数年かなあと思ってます。
0229名称未設定
垢版 |
2020/06/29(月) 17:37:54.12ID:HYMa7L/m0
>>228
なにか不安定なところあります?
2004になって随分使いやすくなったし特に文句ないんだけど
ARM化で終了するのは残念だけどね
0230名称未設定
垢版 |
2020/06/29(月) 17:45:36.07ID:KrqU4Bbw0
そもそもAppleが公式にeGPUユニットだしてなかったくらいだからね
俺はやばそうだから手を出さなかった
0231名称未設定
垢版 |
2020/06/29(月) 19:24:41.66ID:1HYSkvso0
何がヤバイのかよく分からんけど、アップルが作って途中でやめるのなんて今まで何度もあった事
お金に余裕がないならMacなんて買わない方がいいよ
0232196
垢版 |
2020/06/29(月) 19:30:59.23ID:XxOJ9Sth0
>>229
おま環の可能性もありますが、購入してはや1ヶ月半、数日安定、クラッシュを機に不安定、をひたすら繰り返してます。反対に他の人が安定してるなら、そこを目指して直せばいいので、安心ですね。こんなもんなのかと思ってたので…買った当初からおかしいので点検に出す予定です。それで解決したらいいんですが。
0233名称未設定
垢版 |
2020/06/29(月) 19:46:38.63ID:Zn79RrJb0
Apple Siliconが採用されんのはminiとかairやろ
ええとこMBP13までやな2年でx86と同等のCPUは作れんよ
MBP15、iMac、iMac Pro、Mac Proは今まで通りx86やろ
0234名称未設定
垢版 |
2020/06/29(月) 20:18:56.30ID:KrqU4Bbw0
>>231
安定して使えなさそうだったから嫌だったんだよ
0235名称未設定
垢版 |
2020/06/29(月) 21:41:36.92ID:+ohAGr6h0
>>228
こうゆうトラブルが好きで乗り越えたくなります。
しばらくはeGPUと取っ組み合いしようかと。

失敗の中で見つけた発見ですが、bootcampdriversのレッドエディションを560Xにインストールすると、ハードウェアエンコードVCEのスピードが3倍ぐらいあがります
0236名称未設定
垢版 |
2020/06/30(火) 03:26:09.41ID:GQd3qVDX0
イレギュラーな使い方しなければeGPUは安定動作しているぞ
0237名称未設定
垢版 |
2020/06/30(火) 04:02:13.53ID:4gj8I46q0
俺の環境も再起動もシャットダウンも問題ないしフリーズや強制終了もないしめっちゃ安定してるけどな
そもそもBoot CampやNVIDIAをeGPUで使用するんはAppleから公式に除外されたから不安定でも文句言うのはおかしい
0238名称未設定
垢版 |
2020/06/30(火) 10:25:48.08ID:vyj1ECV30
ttps://applepro.news/praktika-apple-silicon-developer-transition-kit/

dtkにはthunderbolt3はないっぽいですねー。
リリースされるAppleSiliconMacにUSB4が搭載されるのを期待するか
0239名称未設定
垢版 |
2020/06/30(火) 10:57:10.31ID:MBb6ooDZ0
USB4なんて早くても来年でしょ
今年中に出るって話も少し怪しい気がしてきた
0240名称未設定
垢版 |
2020/06/30(火) 11:52:05.61ID:vyj1ECV30
Appleのことなので見切り発車で搭載しちゃうとか
詳しいことは知らないけど業界団体のルールで勝手に販売しちゃいけないとかあるのかなw
0241名称未設定
垢版 |
2020/06/30(火) 14:24:02.08ID:6UA/A5BY0
TigerLakeはthunderbolt4(USB4のThunderbolt3互換)載ってるけどね
0242名称未設定
垢版 |
2020/06/30(火) 14:38:50.94ID:4gj8I46q0
USB4でも40Gbpsだからどうでもいいわ
80GbpsになればeGPUの性能100%使えるのに
0243196
垢版 |
2020/06/30(火) 16:01:42.65ID:QCt/XBYZ0
>>236
イレギュラーかと言われれば、そうです。
bootcamp使わず、外付けSSDからwindows起動してるし、VR使ってるのでimacのUSBポートも常に占有するので、外付けUSBに敏感なeGPUは不安定になるかもしれないですね。
0244名称未設定
垢版 |
2020/07/01(水) 05:56:24.26ID:1FxSv7PS0
USB4でPCIeはオプションだから載るとも限らないぞw
0246名称未設定
垢版 |
2020/07/01(水) 16:20:48.03ID:20uGgdOe0
Thunderbolt4の名称使うならPCIeは必須だろうけど
0247名称未設定
垢版 |
2020/07/01(水) 21:54:26.87ID:K/VccmEn0
Intelチップ使わなくなるんだから、Apple Siliconや外部チップでAppleがThunderbolt対応しないのなら
USB4でも自動的にはThunderbolt対応されないからね
0248名称未設定
垢版 |
2020/07/01(水) 23:11:30.44ID:1FxSv7PS0
さすがにTB3捨てたら総スカンだろうから載るとは思うけど
天下のアップル様だから何があってもおかしくないw
0249名称未設定
垢版 |
2020/07/02(木) 04:06:51.85ID:sh9HpX710
ARMチップにThunderboltのライセンス出すかなー
インテルの商売敵だし
AMDはARM版ドライバ作ってくれそうだけどね
0250名称未設定
垢版 |
2020/07/02(木) 04:14:09.68ID:ZbOCBeEp0
IntelはTb3プロトコルをUSB Promoter Groupに提供したから参加企業は無償で互換チップ作れるんだが知ったかはよくない
0251名称未設定
垢版 |
2020/07/02(木) 06:15:07.02ID:iYR36R+h0
そしてそれをIntelに促したのがAppleなのよね
ARM Macが最初からThunderbolt3対応なのには疑いの余地はないね
それがUSB4なのかどうかは不明だけどわりと可能性高いと思うね
0252名称未設定
垢版 |
2020/07/02(木) 10:49:26.99ID:3hDX+7FX0
ARM MacにTB3ついてたとしても、eGPU的には意味ないのでは?
ARM用にRADEONのドライバ書かない限り、Intel MacでGeForce動かないのと同じ状況になるだけでしょ
macOS上のドライバがどれだけ抽象化されてるのか知らんけど
0254名称未設定
垢版 |
2020/07/02(木) 15:35:55.50ID:rxu/iPjP0
まず今年中にUSB4のチップなんて作れるところIntelしかない。まあAppleならIntelのIPライセンスで
SoCに組み込んでくるかもしれんけど。
0255名称未設定
垢版 |
2020/07/02(木) 17:28:23.42ID:ZbOCBeEp0
何を根拠にいってんだろな知ったかばっかだな・・・
根拠のない決めつけは妄想っていうんだぜ
0256名称未設定
垢版 |
2020/07/02(木) 21:06:55.17ID:ymuCg/iR0
USB 3.2のIPもASMEDIAしかないお寒い状況だからね。
0257名称未設定
垢版 |
2020/07/04(土) 12:47:50.66ID:s0iCVGjz0
実はもうAシリーズにTB3
組み込んであって殺してるだけかもしれない
IntelにTB3出させたらサヨナラとw
0260名称未設定
垢版 |
2020/07/06(月) 18:22:33.75ID:wSOYMaly0
A14Xのグラフィック性能がRadeon RX 560と同じかちょい上くらいの性能になりそう
0261名称未設定
垢版 |
2020/07/06(月) 18:32:51.32ID:L1rtj3nK0
え?それやとゴミ性能なんやけど・・・
0262名称未設定
垢版 |
2020/07/06(月) 18:38:30.01ID:xD0XaIw10
3Dゲームとかしないから問題ないな
Macmini(2018)のUHD 630より3倍位早いし
0263名称未設定
垢版 |
2020/07/06(月) 19:02:10.51ID:L1rtj3nK0
なぜこのスレにおるんや?
0265名称未設定
垢版 |
2020/07/06(月) 21:56:04.81ID:byjEDnE20
1.3kgはさすがに重すぎ。
ごくたまに出先でGPU必要になるっていう状況ならあり……なのかなぁ
0266名称未設定
垢版 |
2020/07/06(月) 23:12:52.99ID:VTRC76ZU0
今、二宮金次郎ディスったやついた?
0267名称未設定
垢版 |
2020/07/06(月) 23:52:41.11ID:5YGFOE580
二宮金次郎なんて今の時代じゃ歩きスマホで批判の対象にしかならない
0269名称未設定
垢版 |
2020/07/09(木) 13:30:04.41ID:ywCGD82j0
ARM Macでも引き続きThunderbolt 継続確定たね。ARM版Radeonドライバ出そうだな
0270名称未設定
垢版 |
2020/07/09(木) 13:34:39.18ID:rMdu9tf00
出るかね?
AMDだってx86捨ててARMに行ってほしくはないと思うけど
0271名称未設定
垢版 |
2020/07/09(木) 13:36:05.75ID:DjScab5M0
ドライバさえ作ればGPUは流用できるんだからAMDとしては市場と需要があれば関係ないやろ
0272名称未設定
垢版 |
2020/07/09(木) 14:10:06.70ID:rMdu9tf00
>>271
Macだけでは市場も需要も大してないと思うが
Ryzen採用の可能性なくなるAMDとしてはわざわざ面白くない話に乗っかるかね?
ましてやApple Silicon対応・最適化までを考えるとARM汎用性も疑われるし
もうGPUはAppleが自前でなんとかするしかないんじゃないの?
0273名称未設定
垢版 |
2020/07/09(木) 14:38:21.60ID:DjScab5M0
Apple SiliconだからAMDやNVIDIAのGPUが採用されないって発想はどこからくるんや?まだなにも情報がないんやから誰もわからんやろ
そもそもHPCの分野で成功してるNVIDIAのCUDAは既にArm対応してるしTegraも持ってるしNVIDIAはすぐにでも対応できそうやけどな
従来通りApple SiliconのGPUはiGPUとして利用して別途dGPUにAMDやNVIDIAという選択肢もありえる
0274名称未設定
垢版 |
2020/07/09(木) 14:42:22.17ID:xB1PrAb20
AMDのGPUも来年まででApple GPUが出た後は他社製は一切使わなくなると思うね
0275名称未設定
垢版 |
2020/07/09(木) 14:52:15.62ID:fplCL+Ir0
Appleは独自路線で行くために既にMacではNvidiaを切り捨てたし、もうNvidiaは使わなそう
Thunderboltも事実上Intelの都合で決まる規格なので、Appleのことだからそのうち独自で他の規格を作りそうね
0276名称未設定
垢版 |
2020/07/09(木) 14:58:06.54ID:rMdu9tf00
>>273
俺は何も断定してないし、あんたと同じで予想してるだけだよ
未来のことは分からんからあんたの言うとおり色んな可能性はあるだろう
ただ、現況から俺が予想するにはAMDもNVIDIAもやらんだろうってこと
なぜかというとやるメリットが見えないから
時代が流れてメリットが出てきたらやるかもしれんけど
0277名称未設定
垢版 |
2020/07/09(木) 15:29:10.88ID:99SkPydj0
妄想オナニーし合っててワロタw
0279名称未設定
垢版 |
2020/07/09(木) 16:00:17.07ID:dFybsiPo0
おっさんなので毎日は無理
0280名称未設定
垢版 |
2020/07/09(木) 16:52:11.95ID:DjScab5M0
>>278
まぁ当然やなUSB4(Tb3)以外の選択肢がないやろ
0282名称未設定
垢版 |
2020/07/09(木) 18:03:02.55ID:xB1PrAb20
今後eGPUはApple GPUの純正に期待するしかないね
0283名称未設定
垢版 |
2020/07/09(木) 18:50:02.68ID:/1YpvqBr0
>>279
かといってしないでいると前立腺がんのリスクが上がるらしく、無理やりしてる
命がけオナニー
0284名称未設定
垢版 |
2020/07/09(木) 21:45:15.42ID:r+k0pUj20
>>282
無駄だと思う。
Appleは昔からgpuに無関心だからこれからはmac新商品を買い替えるぐらいの付き合いになるんだろうね。つまりiPhoneの様に
0285名称未設定
垢版 |
2020/07/09(木) 21:45:17.87ID:+uCmhV2B0
とりあずTB4搭載されるのは確実だろうから
あとは期待するしかないかなー、と。。。
0286名称未設定
垢版 |
2020/07/09(木) 22:14:42.22ID:xwnGP+HG0
無関心どころか今Apple最大の関心事がGPUだと思うよ
Apple GlassとApple がCar進行中でどちらもGPUが鍵だからね
0287名称未設定
垢版 |
2020/07/10(金) 01:15:13.44ID:7xnkPcQS0
もともとシェアの少ないMacで、それがARMに移行してさらに限られた環境になって、そこまでしてAMDがMacに対応するとは思えない
AMDってIntelとかNvidiaに比べたら遥かに規模の小さい会社で、市場規模の大きなサーバー市場とかPC市場じゃ大きく負けてる現状
0288名称未設定
垢版 |
2020/07/10(金) 02:36:24.92ID:7yssxuGc0
資金的には競合に比べて弱くても、AMDはARMもARM用のRadeonも作っているし
規格策定では主導的な役割を果たしている実績もあるけどね
まずApple SiliconのMacが出てこないことには、今後どうなるのかは誰にもわからないね
0289名称未設定
垢版 |
2020/07/10(金) 12:26:07.65ID:Fybb8LTD0
AMDとIntelが逆転する可能性は低くないね
0290名称未設定
垢版 |
2020/07/11(土) 04:12:03.33ID:cufJyGdU0
>>284
骨壺Mac ProにGPU2枚載せしてFCPに最適化したぐらいだし、無関心ってことはないだろ?????
0291名称未設定
垢版 |
2020/07/12(日) 14:53:38.70ID:MGOCZAdQ0
TB4で、いままでは16GbpsだったPCIeの帯域が32Gbpsに拡張、ってのは、
オレにはかなりショッキング(いままでそんだけだったのかい!)だった
んだけど、皆さんはどうですか。
eGPU的には有利になるんじゃないの?
0292名称未設定
垢版 |
2020/07/12(日) 15:07:15.33ID:cVtmxa+90
よく解説にある

このThunderbolt 3の総帯域幅は40Gbpsであるが、eGPUを利用する際はPCI-E 3.0 x4レーンでの伝送になるため実際の帯域は32Gbpsである。

で信じてたんですが、、、
0293名称未設定
垢版 |
2020/07/13(月) 10:43:15.44ID:xOD15nAQ0
>>291、292
Thunderbolt3はPCIe 3.0x2やDP1.2 x1の接続も許してたのが、Thunderbolt4からは最低PCIe 3.0x4とDP1.2x2を
要求するようになったってだけ、普通の3のやつはPCIex4で繋がってる。
0294名称未設定
垢版 |
2020/07/13(月) 10:46:27.36ID:xOD15nAQ0
なので別にThunderbolt4になったからと言って速くならないよ。むしろUSB4のほうがThunderbolt3よりリンク速度は遅い。
0295名称未設定
垢版 |
2020/07/13(月) 11:02:45.73ID:Vu/evMpx0
最低要求が変わっただけで、最大速度は変わらないからな。
コントローラーが最適化されレイテンシーは下がる可能性はあるけど。
0296名称未設定
垢版 |
2020/07/13(月) 13:20:47.31ID:mvJb8DA40
転送速度が変わらなくても最適化が進むと嬉しいな
ぶっちゃけ今でもグラボの7割程度の性能は出せてるけど仮想環境の最適化がいまいちだから更に性能悪いって印象が強いんだよな
0297名称未設定
垢版 |
2020/07/15(水) 21:35:38.17ID:ggV6zCFI0
法則にしたがって40→80じゃないのか!
0298名称未設定
垢版 |
2020/07/16(木) 11:10:18.14ID:sUseeEyy0
本来なら80に上げるところだけどIntelのプロセスルールが足踏みしてるんで不可能だったんだよ
0300名称未設定
垢版 |
2020/07/17(金) 10:26:12.57ID:B5daKja40
倍の1レーン40GbpsってPCIe gen5 32Gbpsより速いからね。PCIe gen6は5からはクロックは上げずに
変調方式をPAM4に変えたぐらいだから、そろそろ限界にきてるのかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています