X



Parallelsで様々なOSをうごかそう Part47
0146名称未設定
垢版 |
2022/01/21(金) 02:10:17.20
M1だとParallelsで仮想過去Mac動かないの?
やらかしてくれたな
0147名称未設定
垢版 |
2022/01/21(金) 03:08:52.88
アーキが違うんだから無理に決まってる
やらかしてるのはお前の頭w
0149名称未設定
垢版 |
2022/01/21(金) 22:32:22.79
>>148
androidならBlueStacksでいいじゃん
ゲームプラットフォーム化してるし
0151名称未設定
垢版 |
2022/01/21(金) 22:53:29.27
>>150
へえー、そうなんだ
0152名称未設定
垢版 |
2022/01/21(金) 22:55:55.72
1年半も対応しないってことはもう見捨ててるんだね
0153名称未設定
垢版 |
2022/01/21(金) 23:06:01.40
M1の仕様が公開されてないから無理
Linuxカーネルはリバースエンジニアリングでなんとかしてるけど
0154名称未設定
垢版 |
2022/01/23(日) 11:48:03.24
過去のClassic MacOSならSheepShaverで動いてる。
M1対応

ttps://www.emaculation.com/forum/viewtopic.php?t=7360&sid=c212503b403ca2d7494a2b395dbf5f5f
0155名称未設定
垢版 |
2022/01/23(日) 12:14:15.77
俺がMacを買ったのはLionからなんでクラシックなやつは知らん。
20年くらい前に俺が通ってた大学のラウンジにどっかの研究室のお下がりかなんかのiMac(スケルトンのやつ)が置いてあって
それをちょっと触ったことがあったな。うる覚えだがIE入ってなかった?
OS9以前とか逆に古過ぎるほうが需要あんの?
0156名称未設定
垢版 |
2022/01/23(日) 19:20:32.47
10.4までのPowerPCと10.5以降のIntel、11.0以降のsilicon で需要違いそうだね
0157名称未設定
垢版 |
2022/01/23(日) 19:37:52.40
>>155
当時の日本語ブラウザはmacosパンターが出るまでIEしか無かった。
wwwが本格的に使われ始めて、日本に置けるweb文化の最初なのよ
0158名称未設定
垢版 |
2022/01/23(日) 20:41:15.36
>>157
上野動物園みたいなOSやな
0159名称未設定
垢版 |
2022/01/23(日) 21:37:53.37
まあAppleがブラウザ作れなかったからMSに土下座して供給してもらってたんだろ
0161名称未設定
垢版 |
2022/01/24(月) 21:09:04.77
>>157
OmniWebは日本語化されてなかったっけ?
(UIが英語でも気にならない人なので、この辺の記憶が曖昧)
0164名称未設定
垢版 |
2022/01/26(水) 22:30:56.04
ちょっと確認してみて。
Parallels上でWindows11を起動し
マウスポインタを
反転
タイプにしても
なぜか反転されない
ずっと黒いまま。

ウチだけかなあ。
みなさん、どうですか?
0169名称未設定
垢版 |
2022/03/30(水) 09:08:20.77
Win11へのアップデートを考えていて、
とりあえずベースを整えてみようとしたんですが、
Parallels Standard版(17.1.2)ってTPM追加できないでしょうか?
構成のハードウェアでリストに出てきません。
config.pvs弄ってTpmchipにenable 1を追加して、
構成パネルには強引に表示させることができました。

Win10を起動する時毎回「TPMが〜」とでて強制的にスタートさせるかやめるかのダイアログ。
起動して特に問題なくWin10は使用できます。
tpm.mscを実行すると互換性のあるTPMがないとなります。

Win11はレジストリ変更で対応するにもTPM1.2以上が無いとダメなんですよね?
どうやったらTPMを認識させられるでしょうか?
ちなみにWin10はUEFIパーティションです。
macOS 12.3。
0171名称未設定
垢版 |
2022/03/30(水) 11:08:03.81
>>169
17はWin11完全対応をアピールするためにstdでもvTPM対応

16だとproだけvTPM対応

WoAをOEMデバイス以外はで使うのは
どうせMSサポート外なんだから

TPMが必要な機能を使わないなら
MS公式手段めTPMチェックを無視してインストールして使えばいいだけだが
0172名称未設定
垢版 |
2022/03/30(水) 11:16:57.23
ビルドの種別(正式版or RC、Beta、Dev )と
正規版かどうかは全く別の話

正規か非正規かと合法か違法かもまた別の話

プロダクトキーが通るかどうかも正規かどうかとは別の話
あくまでWindowsOSのライセンス認証機能に関わる
「動作」の一部でしかないから

MSが公式に配布してなくてOEM販売に限定している物を
MSが別の目的で公開しているデータを使って
parallelsが勝手に非公式の手段でインストールしてるんだから
むしろ非正規版と言える
0173名称未設定
垢版 |
2022/03/30(水) 11:26:45.05
PC正常性チェックで問題ありな環境はどっちにしてもアウト
M1 ParallelsだとCPUが問題。
0174169
垢版 |
2022/03/30(水) 11:47:38.15
すいません。Intel Macです。
0176名称未設定
垢版 |
2022/04/07(木) 18:21:52.33
Mac Pro 2012にWindows11入れてみた。
思ったより重くない。
意外と戦えるかも。
0177名称未設定
垢版 |
2022/04/08(金) 00:30:47.27
Windows 11はシェルにバグがあってExplorerが落ちるという目立った不具合はあるが
中身は10のシェルを入れ替えたにすぎないので比較的安定している
0178名称未設定
垢版 |
2022/04/09(土) 17:02:52.87
M1 airに入れてみて
普段使いのアプリケーションは9割問題なく動いてる

macドライブ容量512g
256gをパーテーションでWin11にしてる

不満
Windowsに100gのデータを保存するとmacでもなぜか100g分を追加で使用する

残り容量g
mac 256
Win256

ここでWinにだけ100gを入れると
残り
mac 156
Win 156
になる
Winだけ残り156になるならわかるが
なぜ
0179名称未設定
垢版 |
2022/04/09(土) 17:41:11.78
パーティション切ってるってAPFSだろ?同じディスク共有してるんだから当たり前だ
0181名称未設定
垢版 |
2022/04/10(日) 14:50:12.74
Win10のSteamでFF12は動かせるのでしょうか
起動しても落ちてしまう
DirectX診断ツールでグラボを確認するとParalles Display Adapterと表示されるが
これはどんな代物なのか

ちなみにグラボはRadeon Pro 560Xです(MacBook Pro 15 2018)
0182名称未設定
垢版 |
2022/04/10(日) 17:18:47.84
>>181
parallelsの仮想GPUドライバだろ

ゴミMacでゲームは諦メロン
0183名称未設定
垢版 |
2022/04/10(日) 17:24:46.31
>>182
だからですね、そのゴミMacしか出てこないことが確定してるんですよ。
ニホンゴワカリマスカ?ゴミムシくんww
0184名称未設定
垢版 |
2022/04/10(日) 17:44:25.11
ゴミMacでWindowsのゲームをやろうと思う方が
愚かで愚鈍でマヌケで低能でどうしようもなく頭が悪い
0185名称未設定
垢版 |
2022/04/10(日) 17:45:42.22
宗教的事情がある人間は
健常者が当たり前にできることもできなくて
生きるのが大変なんだなー(棒)
0186名称未設定
垢版 |
2022/04/10(日) 19:28:24.63
ゲームしたきゃ中古でWindows機かPS4でも買えば良いのに。
0187名称未設定
垢版 |
2022/04/11(月) 02:27:58.10
2018ならブートキャンプ使えば快適だと思うゾ
0188Mac歴34年の爺い
垢版 |
2022/04/11(月) 12:23:10.99
iMac2017では、Bootcampを使ってもFPSが重いので、PS4を購入しました。Windowsマシンを1台購入するより、コスパは良いと思います。
0189名称未設定
垢版 |
2022/04/11(月) 12:31:44.93
俺もやりたくなったゲームがあったんで最近Switch Lite買ったわ。
ゲーム機買ったのは15年ぶりw
0190名称未設定
垢版 |
2022/04/11(月) 16:40:27.76
俺は一太郎花子を久しぶりに使うので、という建前で家計費でWindows機を買った。

実質はゲーム用だが。
0191名称未設定
垢版 |
2022/04/11(月) 19:18:32.15
ブートキャンプの存在忘れてたな
FF12 on Macは諦めついた
当面FF14のMac版で遊ぶよ

ク○リプ含めてみんなサンキュ
0192名称未設定
垢版 |
2022/04/19(火) 23:39:24.94
公式サイトで割引き始まったね
アップグレード版だと3,903円
0193名称未設定
垢版 |
2022/04/20(水) 10:15:00.77
すぐに次が出そうだしなぁ
これ買って次のバージョンに無償アップグレードならいいんだろけど
0194名称未設定
垢版 |
2022/04/20(水) 10:38:52.97
いつも通りなら次のバージョンは8月頃だろう。
すぐってほどでもないが・・・
0196名称未設定
垢版 |
2022/04/20(水) 14:07:43.04
次のバージョンも50%高速化するの?
0197名称未設定
垢版 |
2022/04/21(木) 19:33:06.40
今でもarm版が快適に動いてるからな速くなってもわからないだろう
昔みたいにcpuエミュレーションしてintel版windows11も動きますとかだったらすごいけど
0198名称未設定
垢版 |
2022/04/22(金) 12:39:43.91
しかもウンコAppleハイパーバイザーを使ってるだけだしな

GPUアクセラレーションの部分は差が生み出せるが
0199名称未設定
垢版 |
2022/04/22(金) 12:42:12.62
NestedVT非対応のウンコAppleハイパーバイザー縛りのせいで
WSL2やWSAが使えないのはマヂで糞すぎる
0200名称未設定
垢版 |
2022/04/22(金) 12:51:54.67
WSL1でもCygwin使うよりはマシ
Linuxのノウハウがそのまま使える
0202名称未設定
垢版 |
2022/04/23(土) 04:29:32.98
今買ってもすぐにアクティベートせず8月まで寝かせればOK
0203名称未設定
垢版 |
2022/04/23(土) 07:28:08.69
それ自分も思ったんだけど出来るもんなの?
0204名称未設定
垢版 |
2022/04/23(土) 07:37:32.87
安い時に買って8月まで寝かせる作戦今まで何度もやってる
無償アップグレードの条件判定は購入日基準じゃなくて初回アクティベート日なので
この条件判定が変わらない限りいけるはず。いつか突然変わるかもしれんけどw
0205名称未設定
垢版 |
2022/04/23(土) 11:46:51.16
なるほどね・・・
ま、そこまでする気はならんけど
0206名称未設定
垢版 |
2022/04/23(土) 14:19:34.05
で、夏頃に新しいバージョンにしたら秋にos新しくなってまたうまく動かないとかの繰り返し
0207名称未設定
垢版 |
2022/04/23(土) 14:26:45.12
一応6月に新OSのベータ版が出て
それに対応させて出してるはずなんだが
0208名称未設定
垢版 |
2022/04/24(日) 00:19:06.86
テックギャランティの規約では購入日が基準になってるからね、自己責任だね
0209名称未設定
垢版 |
2022/04/24(日) 10:25:47.71
>>204
毎年6200円で買い切り買うならサブスク3900円のほうがいいやん
買い切り毎年買うなんて本末転倒
買い切りはOSアプデしない人向け
0211名称未設定
垢版 |
2022/04/24(日) 11:35:42.22
買い切り版をこの時期に25%offで売るなんて悪意感じるわ
つうか、この会社は価格設定が巧妙過ぎて好きになれん
0212名称未設定
垢版 |
2022/04/24(日) 12:20:21.91
まぁ毎年律儀にMacOS 更新しない人もいるしね
近年はトラブル多いから一、二年遅れくらいで着いていくのでちょうどいい
0213名称未設定
垢版 |
2022/04/24(日) 14:36:59.00
旧機種バージョンの数千円のソフトウェアが資産www
0214名称未設定
垢版 |
2022/04/24(日) 14:37:56.09
お試し版入れてみた
28日までに買い切りかサブスクか決める
用途はエクセル、ワード、ドザ限定のダウンロード
0215名称未設定
垢版 |
2022/04/24(日) 14:54:05.23
糞ゴミうんこAppleハイパーバイザーを使うしか無い以上
WWDC22でARM Macの仮想化機能拡張がどうなるか次第
parallels新バージョンはそれへの対応が主だろうし

現状ARM Macの仮想化機能自体が不完全なゴミであり
向こう数年で仮想化に関する機能も性能も向上/改善され?から
それにあやかるために結局毎年更新する必要があり
それならサブスク版で良いという話になる
0216名称未設定
垢版 |
2022/04/24(日) 14:58:46.01
その物自体の2年後以降の実質価値とは無関係に
「資産」「所有」に固執する乞食漢でもない限り
0217名称未設定
垢版 |
2022/04/24(日) 15:31:11.67
あと3年もしたらParallels Desktop運用している連中は半減だろうな。
0218名称未設定
垢版 |
2022/04/24(日) 16:31:02.42
Appleがブートキャンプに力入れてた15年くらい前がピークだったね
0219名称未設定
垢版 |
2022/04/24(日) 16:44:29.35
15年前ってWindows Vistaか?あれをMacで動かしてたのか・・・
俺はLionからなんで昔のことは知らん
0220名称未設定
垢版 |
2022/04/24(日) 16:57:45.64
糞ほどバッテリー食うようになったんやけど
0222名称未設定
垢版 |
2022/04/24(日) 22:01:21.20
>>216
MacBookのLeopardでVISTA動かしてたけど快適だったよ
WindowsユーザーからはVISTAは重いとか酷評だったけどPCの性能の問題だったと思う
0223名称未設定
垢版 |
2022/04/25(月) 19:20:02.83
サブスクポチってしまった
これで毎年3900円搾り取られるのか
0224名称未設定
垢版 |
2022/04/25(月) 21:52:08.65
複数台で使うために買い足そうとしてるんだけど、17のライセンス持ってる状態から17のアップグレード版を買うと17のライセンスが計二台分手に入るって認識であってる?
アップグレード版って名前だけど、ただの過去の購入者の優待割引って認識で良いんだよね
0225名称未設定
垢版 |
2022/04/25(月) 21:52:21.28
>>223
3900円以上に活用できるか価値を生み出せるかはお前次第
0227名称未設定
垢版 |
2022/04/25(月) 21:58:19.09
>>226
ありがと
マジでアップグレード版は名前変えてほしいわ。色々と混乱する
0228名称未設定
垢版 |
2022/04/26(火) 18:26:07.14
>>224
1PC1ライセンスだぞ
0229名称未設定
垢版 |
2022/04/26(火) 18:26:14.53
>>224
1PC1ライセンスだぞ
0230名称未設定
垢版 |
2022/04/26(火) 18:30:45.90
>>224
1PC1ライセンスだぞ
0231名称未設定
垢版 |
2022/04/26(火) 19:24:25.00
>>228-230
文盲アスペ無能 晒しage
0232名称未設定
垢版 |
2022/04/26(火) 19:27:36.81
>>228
あれ、混乱するなこれ
今はPC1で使用していて、PC2でも使いたいからライセンスを買い足すんだけど、このときに「新規ライセンス」じゃなくて「アップグレード版」を買えば済むかって質問だった
アップグレード版を買っても古い方のライセンスが消失しないかとか、17のライセンスからでも17のアップグレード版が買えるかとかを気にしてたんだけど、なんか変かな
0233名称未設定
垢版 |
2022/04/26(火) 20:24:07.44
>>232
全く問題ないよ

>>228-230が文盲アスペなだけだから
何も気にする必要は無い
0234名称未設定
垢版 |
2022/04/26(火) 22:37:57.30
>>232
アップグレード版は買い切り16を17、期限間近のサブスクを更新するもの
1個が2個になったりしない
0235名称未設定
垢版 |
2022/04/26(火) 23:23:51.57
だから実態と異なるアップグレード版という名称をやめて
優待版とかにしたら良いのにと言う声があるんだよ
0236名称未設定
垢版 |
2022/04/27(水) 00:12:24.45
>>234
それはどこに書かれてる?
マイクロソフトとかはそうだけど、違うところも結構あるよ
0237名称未設定
垢版 |
2022/04/27(水) 00:16:39.11
例えば一太郎のバージョンアップ版は旧バージョンも別で利用できることが利用規約に書かれてる
バージョンアップやアップグレードと聞いて旧バージョン使えないと感じる人はマイクロソフトとかの印象が強いんじゃないかな
0238名称未設定
垢版 |
2022/04/27(水) 12:02:44.69
>>236
単に無知で情弱で低能なだけだから>>234,228-230

まともに相手にしてやる必要も価値も無いよ
0239名称未設定
垢版 |
2022/04/27(水) 18:25:13.48
parallelsを25%offで入れて、win10proの認証キーを310円で買って、office2021を80円で買って普通に使えてる
わしは満足しとるよ
0240名称未設定
垢版 |
2022/04/28(木) 01:29:19.27
M1 Mac上のWin11でSoftEther VPN Server(x86)を動かして、別のMac(同一ネットワーク内)からVPN(L2TP over IPSec)接続出来ないんだが、おま環かな?
ホスト含めIntel環境のServer相手なら接続成功するんだけど…。

ちなみにSoftetherのClientや bridgeによるServer(M1+Win)への接続は上手くいく。

てかトロトロやってるうちにお試し期間終わってしまった……。
0241名称未設定
垢版 |
2022/04/28(木) 04:52:42.62
>>240
デバイスドライバまではx86->ARMエミュできないから
VPN系はARMネイティブ対応してない限りWoAではたともに動かないのが普通
当然非サポートだし
 https://ja.softether.org/3-spec
ARM Macはゴミだから自己解決できないなら諦めメロン
0242名称未設定
垢版 |
2022/04/28(木) 06:15:17.56
>>241
ARM Macがゴミなのではない。
ARM MacでWindows動かすことにこだわる連中がゴミ。
0243名称未設定
垢版 |
2022/04/28(木) 09:52:58.85
>>239
officeはヤフオクの1円officeが鉄板やで
個人情報を気にするならネットショッピングするな
0244名称未設定
垢版 |
2022/04/28(木) 14:07:33.52
セールの案内メールがウザいな
>残りあと 1 日です!
>残りあと 12 時間を切りました!
>残りあと 4 時間を切りました!
次はいつ来るんだろう
0245名称未設定
垢版 |
2022/04/28(木) 14:36:15.80
一度買えば頻繁には来なくなるみたいね
ぼくのところには25%オフのメールは最初の1回しか来てない
0246名称未設定
垢版 |
2022/04/28(木) 14:36:45.61
リーベイツ9%
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況