X



Parallelsで様々なOSをうごかそう Part47
0002名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 00:06:36.03
馬鹿ばっか
0003名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 20:29:31.82
ここが本スレですか?
0004名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 21:43:43.59
いいえ、ケフィアです。
0005名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 22:39:19.27
本スレでーーす
0006名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 23:06:45.55
こんなID無しのスレが本スレのわけないだろ。
0007名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 23:40:43.91
IDはあってもいいと思うけどワッチョイありはもっといらん
0008名称未設定
垢版 |
2019/12/30(月) 15:44:39.38
質問です。

vmware、virtualbox、ぱら

どれが一番ですか?
0009名称未設定
垢版 |
2019/12/30(月) 16:23:10.64
ユーザーが馬鹿ばっかなのはparallels
0011名称未設定
垢版 |
2019/12/30(月) 20:56:35.85
質問です。
ブーキャンをパラでやってギャオ見れますか?
0012名称未設定
垢版 |
2019/12/30(月) 23:22:35.16
>>11
ほら、馬鹿がまた出た
0013名称未設定
垢版 |
2020/01/02(木) 13:20:41.71
仮想マシン(Windows10)バックアップするのに
書類にあるParallelsのフォルダを丸ごと外付けHDDに保存してるけど
Windows10を使いながらバックアップできますか?
できるとしてバックアップされるのは保存され始めた時点の状態?
0014名称未設定
垢版 |
2020/01/04(土) 02:01:41.62
>>8
お試しで使ってみればわかるが、vmwareはもっさもさで使い物になら。ストレス溜まりまくる。
ゲストに旧macOS入れる場合でも解像度をretinaにできない。1000x700とかの糞解像度固定になる。

parallels一択。
0015名称未設定
垢版 |
2020/01/04(土) 11:49:28.10
>>14
また嘘ばっかの悪党か
0016名称未設定
垢版 |
2020/01/22(水) 10:22:16.56
VMとParallels、どっちが少ない容量でWindows動かせるの?Macの容量カツカツだから悩んでる
0017名称未設定
垢版 |
2020/01/22(水) 11:42:59.19
>>14
この嘘のVMwareの悪口を書くクズが出てくるのがParallelsスレの特徴だな
0018名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 20:44:23.49
>>16
Paraの方がイメージを少し圧縮してるって話をどこかで見た
0019名称未設定
垢版 |
2020/01/24(金) 13:32:48.65
>>16
安いSSD(125G程度でOK)買って、外付けのUSB3のケースに入れて使う
OSのイメージだけそこに置いておけばいいよ。自分もそうしている
0020名称未設定
垢版 |
2020/02/02(日) 11:20:12.16
>>19
出先で突然windowsちょっとだけ必要!って時ない?そういう時のこと考えるのやっぱり内蔵になるべく少ない容量で入れたいんだよねえ
0021名称未設定
垢版 |
2020/02/02(日) 11:58:02.46
容量は誤差の範囲。それ以上の精度がほしいなら自分で実験して。
描画性能は製品依存だから比較する意味あるけど、差があるのかは知らん。
0022名称未設定
垢版 |
2020/02/17(月) 00:50:30.45
>>20
win版のMSOfficeを使うためだけに用意したwin7のx86版にOffice2010
出力もあるのでAcrobatとフォントだけは入れて、不要なモノは限りなく削除
これでOSイメージが13Gくらいで収まってる。これが最小くらいじゃないかな
実際には15〜16Gくらいの空きが有れば使えるとは思う
win10x86で作っても同じくらいだったけど使いにくいのでwin7で作成しなおした
0023名称未設定
垢版 |
2020/02/17(月) 00:57:56.53
Win7の32bit版はWindows環境における1つの到達点だよな
今後10年は使いたいところ
0024名称未設定
垢版 |
2020/02/17(月) 08:08:28.93
うちはWin7で64GBも使ってた。
ドキュメント系は全部ホスト上にあるのに。
作り直したい。。。
0025名称未設定
垢版 |
2020/02/17(月) 13:39:02.30
ゴミゴミしてるんだろ
ディスククリーンアップしてみたら?
0026名称未設定
垢版 |
2020/02/17(月) 16:35:03.13
Windowsはアップデートごとにどんどんゴミファイルが溜まって肥大化していく欠陥OSなので
Win7環境なら今のタイミングで環境を新規に作り直せば今後はアップデートが提供されないから結果的にうまく行く
0027名称未設定
垢版 |
2020/02/17(月) 21:44:12.85
>>23
win8.1で問題ないなら、今のところは8.1が最適解かとは思うな
7でしか動かないアプリがあるとかなら別だけど
いまさらwin7を入れるのはそれなりに面倒。8.1のが楽なので
0028名称未設定
垢版 |
2020/02/22(土) 18:40:47.79
アプグレ価格が414円と聞いてやってきますた
0029名称未設定
垢版 |
2020/02/22(土) 20:23:44.27
high sierraにwindows10を入れて使ってるんですが、タスクバーが表示されません
エクスプローラーを再起動すると画面の下にタスクバーが2秒くらい現れるんですが、すぐに消えてしまいます
自動で隠すなどにはチェックを入れていません
どうすれば常に表示させられるでしょうか
0030名称未設定
垢版 |
2020/02/23(日) 20:07:27.42
>>29
一度自動で隠すを設定して再起動してもう一度外すとか
0032名称未設定
垢版 |
2020/03/25(水) 21:49:45.36
わー見て見て!
今日のCatalina10.15.4にしたら、
Parallels Toolboxのアイコンが2個になった!
2つの異なるバージョンかと思って確認したら
どちらもバージョン3.8.1(2969)
https://i.imgur.com/X2f09BP.jpg

ウチの環境だけかな?
0033名称未設定
垢版 |
2020/03/25(水) 22:11:29.95
そもそもParallels Toolbox使ってるのがお前だけなのではないかと。
0034名称未設定
垢版 |
2020/03/27(金) 00:39:21.20
>>32
うちは二台ともなってないからおま環であろ
0035名称未設定
垢版 |
2020/03/30(月) 09:16:00.96
近い将来にARM版Mac発売されたら
Parallelsは対応してくれるかな?
0036名称未設定
垢版 |
2020/03/30(月) 22:51:27.64
>>34
なんと!
てことは、
直し方がわからない
0037名称未設定
垢版 |
2020/04/08(水) 06:02:15.63
>>35
ARMのCPU開発サイクルが速く且つMacの新製品のロードマップに追従しないと採用する事はない
インテルに前に使ってたPowerPCは次世代CPUが遅かった為に切り捨ててインテルに切り替えたんだから
まずARMにはその体力はないのでMacに採用される事はない
0039名称未設定
垢版 |
2020/07/18(土) 07:04:44.47
>>37
で?
0040名称未設定
垢版 |
2020/07/18(土) 17:37:12.13
>>37
で?
0041名称未設定
垢版 |
2020/07/31(金) 03:24:28.75
メモリ積まないとキツいよなこれ
吊るしの8GBじゃなぁ
0042名称未設定
垢版 |
2020/08/11(火) 08:27:15.23
古いMac OSのインストールが遅いし止まるし、
El Capitanはエラーで止まって入れられないし、
まさか最新OSしかテストしてないのか。
0044名称未設定
垢版 |
2020/08/11(火) 17:42:05.67
>>42
バージョン15.1.4だが、El Capitanインストールして使ってるけどな?
0045名称未設定
垢版 |
2020/08/11(火) 23:35:48.01
16のレポが溢れていると思いきや…誰もインストールしてないの?
0046名称未設定
垢版 |
2020/08/12(水) 00:22:57.91
中華フォントのままだチキショウ
0047名称未設定
垢版 |
2020/08/12(水) 09:02:37.84
 16をサブスクリプション契約をしているサブ機にインストールした。
 あたり前だが、見た目も使用感も15と変わらない。
 とくに不安定なことも無し。

 Bigsurのベータをインストールしている人のインプレッションんでなければ、役に立たないか。
0048名称未設定
垢版 |
2020/08/12(水) 09:57:26.10
更に言わせてもらえるなら
ARMのMacにインストールした人のインプレッションを待ってる
0049名称未設定
垢版 |
2020/08/12(水) 13:15:58.05
16にアップグレードしようと思って契約を見たら、単体購入だったのに知らぬ間にサブスクリプションになってるんだが。まあ毎年5200円は払うつもりだからサブスクでもいいんだけど、ちょっと気持ち悪いなあ。
0051名称未設定
垢版 |
2020/08/17(月) 11:16:53.15
>50

 47です。
 実感としてはあまり変わりませんね。

 Parallels 15/16では、一月ほど前から、Windows Insider Programのアップデートでエラーが
 出るようになったので、今、一時的に14に戻しました。
 このエラーは手持ちのMac Book Proの13/16/17とiMacの4機種ですべて再現されているので、
 Parallels 15/16に起因するものと思っているのですが。
0052名称未設定
垢版 |
2020/08/18(火) 22:54:04.54
>50

 47です。
 今、Bigsurをインストールして16にアップデートしてみたら、起動が早くなった!
 Catalinaではあまり変わらないと思ったんだけど。
0053名称未設定
垢版 |
2020/08/19(水) 12:27:05.71
Big Surのベータ版にParallels 16をインストールしても
起動しません
なので今のところMac上でWindows10を使えない状態です
これは皆さんも同じですか?
対応待ちでしょうか?
0054名称未設定
垢版 |
2020/08/19(水) 19:13:04.44
普通に使えていますよ。
ほぼノートラブルです。
だんだん早く起動するようになった気がしますね。なぜか。

MacBook Pro 13 2018ですが。
0055名称未設定
垢版 |
2020/08/20(木) 16:26:48.47
そうですか。
Big Surベータ版にParallels16をインストールして再起動を求められるの繰り返しです。
人によるようですね。
9月までWindows10を使えないのかな。
0056名称未設定
垢版 |
2020/08/20(木) 21:32:33.56
なんでベータ版でインストールするんだろう
正式版まで待てばいいのに
0057名称未設定
垢版 |
2020/08/20(木) 22:40:06.00
ベータでトラブルがあるんなら文句言ってないで開発元にちゃんと報告しろよ
0058名称未設定
垢版 |
2020/08/21(金) 03:58:01.96
文章の意味を理解せずに、常套文句を並べるな。
皆さんのために状態を説明しているだけで、文句はいっていないだろう。

それとも、お前はベータ版でシステムだけインストールして眺めるのか?
0059名称未設定
垢版 |
2020/08/21(金) 20:14:54.86
前ベータではParallels16が普通に使えていたけれど、今朝アップデートしたら、
Windowsを立ち上げるたびにOSを巻き込んでクラッシュするようになった。

とりあえず、
Parallels Desktopの「構成」>ハードウェア>CPUおよびメモリ>詳細設定で
Hypervisorを「Parallels」から「Apple」に変更したら起動するようになった。

情報共有な。
0061名称未設定
垢版 |
2020/08/26(水) 00:02:46.40
もうParallelsはいらんということ
だから悪党が必死に宣伝始めた
0062名称未設定
垢版 |
2020/08/31(月) 22:57:25.28
>>59
ありがとう!起動した
0063名称未設定
垢版 |
2020/09/01(火) 00:45:42.77
>>60
これ気になるな
またVMに返り咲きかも
Parallelsの機能低下とケチなライセンスに不満たまったるからな
0065名称未設定
垢版 |
2020/09/03(木) 22:55:36.85
パラレルが
バーチャルPCに戻るんですか?
0066名称未設定
垢版 |
2020/09/10(木) 11:19:45.16
ParallelsのHypervisorを利用して仮想マシンを起動すると
macOS Big Sur Betaを搭載したMacがクラッシュする不具合を修正した
「Parallels Desktop v16.0.1 for Mac」がリリース。
https://applech2.com/archives/20200910-parallels-desktop-16-0-1-fixed-big-sur-crash.html

うちでもHypervisorで立ち上がるようになったね。
昨日のBigsurの新しいβ版と合わせて、
起動しないというトラブルは解決されてきたのかな。

あとはWindows Insider Programがアップデートできない件だけだな。
なんでParallels 14ではできるのに15と16ではダメなんだろう。
0067名称未設定
垢版 |
2020/10/26(月) 23:23:45.37
なんか凄まじい修正が入ったアップデート来たな
0069名称未設定
垢版 |
2020/12/22(火) 20:28:47.70
Parallels って、linux 入れられんの? GUI いらんくて CUI できりゃいいんだけど。
0071名称未設定
垢版 |
2020/12/22(火) 23:11:18.55
>>69
入れられるよ
何をしたいのかはわからないけどMacならLinuxではないけどParalles使わなくてもターミナルやシェルでCUI出来るけどw
0072名称未設定
垢版 |
2020/12/25(金) 11:27:16.36
macOSがUNIXなのを忘れてる奴大杉
0073名称未設定
垢版 |
2021/03/13(土) 07:02:51.20
snowleoparedをアップルシリコンマックで近い将来パラレルズで仮想化できるでしょうか?

ブログとかみているとアップルシリコンでも以前のように動くパラレルズを開発中ということですが、
信じてもいいのかなあ。
0074名称未設定
垢版 |
2021/03/13(土) 09:05:26.53
M1のParallelsDeskTopはx86系は全部対象外です
切り捨てですよ
それよりスノレパサーバCD持ってるの? それ売って金に換えたほうがいいのでは?
0075名称未設定
垢版 |
2021/03/13(土) 09:42:26.95
Soft Windows時代のもっさりスピードでも許せるので、
Parallelsでのx86系には期待してるんだけどなぁ。

過去の資産かなりあるので、
クラリスワークスの書類を開くとか、
PPCアプリ、32bitアプリとか使う場合に備えて、
インテルMacBookに
SnowLeopard Server環境をParalles Desktopで用意していた。

時に一太郎のファイルを送り付けられる場合もあって
Parallels上のWindows 10に一太郎ビューアを入れて使ってた。

M1 MacBook買ったので、ちょっと困っている。

arm版のParallels Desktopにarm版のWindows入れてみたが、
一太郎ビューアとか、アンテナハウスの自在眼とか、
使いたい肝心なアプリは動かない。

ところでM1 Mac Bookでは、
Sheep Shaver上のMac OS 9.0.4が、Rosseta2上でもなんとか
動いているので、Apple WorksとかHyperCardとかは、
使うことはできている。
(もっさりだけど)
0076名称未設定
垢版 |
2021/03/13(土) 14:58:34.45
なんとOS9が動くなんて!

m1でスノレパ動かしたい理由は高速に動作することを期待してのこともあるのでもっさりだったら困るんだけど、

それなら今のインテルマック買っておくべき?
ビッグサーの16インチマックブックあたりなら
パラレルズでそこそこの速度期待していいですかね?
0077名称未設定
垢版 |
2021/03/13(土) 15:24:19.43
m1でスノレパ動かしたい理由は高速に動作することを期待してなにも
動かないから

残念でした
0078名称未設定
垢版 |
2021/03/14(日) 10:36:11.74
>76

その昔、Soft Windowsという、Power PC上で動くWindows 95の
エミュレータが販売されていたんだけど、
かなり忍耐を要するほど遅かった。
(SoftPCというエミュレータもあったかな)

ParallelsはインテルCPUに用意されている仮想
(バーチャライゼーション)環境を利用しているから
高速なんだけど、
(Intel Mac上のParallelsでスノレパ使うと、快適そのもの)
Apple Silicon上ではx86 CPUをエミュレーションして
動かすしかないから、いくらM1チップが速いとはいえ、
Soft Windows並に忍耐を要すると思う。

ちなみにarm版のParallelsで動かしているarm Windowsは
仮想環境で動作しているので、なかなか快適です。
(いろいろと不具合はあるけど)
0079名称未設定
垢版 |
2021/03/15(月) 13:39:38.30
>>78
68030で動くSoftPC使ってたよ
忍耐力養成ソフトウェアだね
0080名称未設定
垢版 |
2021/03/22(月) 22:51:37.49
>>79
Soft Windows時代のもっさりスピードでも許せるのでParallelsでのx86系には期待してるんだけどなぁ過去の資産かなりあるのでクラリスワークスの書類を開くとかPPCアプリ32bitアプリとか使う場合に備えてインテルMacBookにSnowLeopard Server環境をParalles Desktopで用意してい時に一太郎のファイルを送り付けられる場合もあってParallels上のWindows 10に一太郎ビューアを入れて使ってたM1 MacBook買ったのでちょっと困っているarm版のParallelsDesktopにarm版のWindows入れてみたが一太郎ビューアとかアンテナハウスの自在眼とか使いたい肝心なアプリは動かないところでM1 Mac BookではSheep Shaver上のMac OS 9.0.4がRosseta2上でもなんとか動いているのでApple WorksとかHyperCardとかは使うことはできている(も
っさりだけど)その昔Soft WindowsというPower PC上で動くWindows 95のエミュレータが販売されていたんだけどかなり忍耐を要するほど遅かった(SoftPCというエミュレータもあったかな)ParallelsはインテルCPUに用意されている仮想(バーチャライゼーション)環境を利用しているから高速なんだけど(Intel Mac上のParallelsでスノレパ使うと快適そのもの)Apple Silicon上ではx86 CPUをエミュレーションして動かすしかないからいくらM1チップが速いとはいえSoft Windows並に忍耐を要すると思う。ちなみにarm版のParallelsで動かしているarm Windowsは仮想環境で動作しているのでなかなか快適です(いろいろと不具合はあるけど)なんとOS9が動くなんて!m1でスノレパ動かしたい理由は高速に動作することを期待してのこともあるのでもっさりだったら困るんだけどそれなら今のインテルマック買っておくべき?ビッグサーの16インチマックブックあたりならパラレルズでそこそこの速度期待していいですかね?
0081名称未設定
垢版 |
2021/03/22(月) 23:18:20.87
M1 Mac評判良いから乗り換えたいけど、仕事でWin用CADやら写真管理とか使うから、速度考えてMacBook PRO16整備品にパラ+Win10運用する事にした。割と快適。ARMのWin自体オフィス以外のソフト対応が怪しいのでコレが現実的と判断。
0082名称未設定
垢版 |
2021/03/23(火) 02:12:44.19
>>80
書いてて長いと思わない?
0083名称未設定
垢版 |
2021/03/23(火) 17:34:51.19
ARM版Windowsって、ARMネイティブなら64/32bit両方動くが、intel向けなら32bitまでなんだってね
古いバージョンのソフトなら動く可能性あり
0084名称未設定
垢版 |
2021/03/23(火) 18:07:43.38
最新のInsider Previewならx64も動くぞ。
0085名称未設定
垢版 |
2021/03/24(水) 00:16:24.92
>>78
ありがとう。m1エアー買ったけどインテル16買う方向で検討します。

スノレパ上でアドビのフォトショップをつかうとするとビデオカードは標準でいいのかそれともオプションの高い奴ほど理論上は速くなるのでしょうか?

メモリだけ64にしてビデオカードは標準でいいか
と思ったけどそういえば外付けモニター数考えるとオプションもチェックしないといけないですね
0086名称未設定
垢版 |
2021/03/25(木) 16:38:46.90
今更ながら、Windows 10 20H2へ更新してるんだけど、既存システムチェックやダウンロードが物凄くトロい
これはParallelsだからなのか実機もそうなのか
しょっちゅうOS更新やドライバ更新で再起動して下さいメッセージでるWindowsはストレスの元
でも、macOS版無いソフトがあるからなあ

M1版Parallelsなら、その辺もスピードupするのかな?
0087名称未設定
垢版 |
2021/03/25(木) 16:48:17.78
>>86
WoAってx64と同じ頻度で更新されるのか?

>>85
ラデオン5600と5500、どんだけ違うか
5500の8GB使ってるけど……前のRadeon Pro 555(2GB)よりは速いけど
M1ネイティブのPhotoshop使うのが一番幸せと思うが
0088名称未設定
垢版 |
2021/03/25(木) 19:02:28.52
>>86
Windows10のisoイメージは、先にMac側で落とせば楽だろうに
Windows 10で検索したらトップに出るやつな
それを仮想Win側でDVDとしてマウントして作業する
テストでよくWin10を新規で作ったりするけどいつもそう
0089名称未設定
垢版 |
2021/03/25(木) 21:59:42.71
>>88
そんなことしないとダメなOS(Windows)なの?
7日間更新しないってオプションあるくらいだから、クレーム多いんだろうな
本来やるべきこと全部更新でぶっ飛んだ
「今のバージョンは近々サポート切れます」とか出たからやったのに、結局20H2への更新失敗してやがった
0090名称未設定
垢版 |
2021/04/11(日) 20:06:12.00
今更ながらWindows1020H2へ更新してるんだけど既存システムチェックやダウンロードが物凄くトロいこれはParallelsだからなのか実機もそうなのかしょっちゅうOS更新やドライバ更新で再起動して下さいメッセージでるWindowsはストレスの元でもmacOS版無いソフトがあるからなあM1版Parallelsならその辺もスピードupするのかなそんなことしないとダメなOS(Windows)なの7日間更新しないってオプションあるくらいだからクレーム多いんだろうな本来やるべきこと全部更新でぶっ飛んだのバージョンは近々サポート切れますか出たからやったのに結局20H2への更新失敗してやがったWindows10のisoイメージは先にMac側で落とせば楽だろうにWindows10で検索したらトップに出るやつなそれを仮想Win側でDVDとしてマウントして作業するテストでよくWin10を新規で作ったりするけどいつもそう
0091名称未設定
垢版 |
2021/04/11(日) 20:21:48.86
こんなこところでWindowsの文句言っても直らないからな。今の制約で困らないように工夫して使うのが現実的。
0092名称未設定
垢版 |
2021/04/11(日) 21:03:05.15
>>90
句読点ってしってるか?
0094名称未設定
垢版 |
2021/04/12(月) 15:59:05.01
1行が長すぎます!って最近言われないのか
0095名称未設定
垢版 |
2021/04/13(火) 06:19:32.49
>>92
学校で習わなかったよ
0096名称未設定
垢版 |
2021/04/13(火) 06:20:53.25
>>94
トイレが長すぎ!って、ノックされることはあるけどな
0099名称未設定
垢版 |
2021/04/16(金) 23:46:07.31
なんだよここ、全然参考にならないじゃん
0100名称未設定
垢版 |
2021/04/17(土) 00:11:29.20
Parallelsスレは馬鹿ばっかだもの
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況