X



macOS 10.15 Catalina その6

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0826名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 22:55:17.63ID:y9ufmriF0
>>818
いまだに10.6.8でネットに繋げているMacがあるけどなんともないね
0827名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 00:16:21.71ID:uPFrU9Jw0
>>818
OS 9.2.2 だけど逆に安全だぞ?
敵が居ない感じ。
0830名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 00:19:38.49ID:uPFrU9Jw0
>>824
iOSは元々モバイル用の設計で i (私)のOSという意味が込められており、
OSの名前はその所有者の名前って事になっている。
0836名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 00:57:56.99ID:9tNefujt0
まぁ布袋のギタリズムみたいなもんで大した意味はない
0837名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 01:21:54.05ID:umlN4+5h0
ギタリズムwwすごい飛び火の仕方をしたなww
0838名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 06:45:58.82ID:Lie8AeiL0
>>819
ブログですらあまり使ってないわ

Macは手元にある。それだけで良いんだ。
そこに意味がある。

どうせほとんどのやつが大した使い方をしていないんだから。
0839名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 09:11:01.82ID:q/Bk/R6q0
>>838
写真の管理保存はMac必須だろ!
0840名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 10:10:06.77ID:eda65wb00
macOS Catalinaって重い?
イオシスで買った2014年のMac miniの一番安いモデルを使用していて
今はOSはいっこ前のなんだけど

HDD 、RAM4GBのまま
今はそこそこ快適に使ってる
アプリ起動とかはクソ遅いけど
起動してしまえば使えるから慣れの問題
0841名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 10:17:05.32ID:yPXs/rWu0
>>840
CatalinaプリインスールのMac mini 2018(メモリ32)だけど、めっちゃ軽い
他の人の環境は知らん
0842名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 10:18:36.43ID:ua6iWjZI0
macOSCatalinaイオシス2014Macmini一番安いOSいっこ前HDDRAM4GBそこそこ快適アプリ起動遅い慣れ問題
0843名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 10:23:02.76ID:9K7+FtXf0
>>840
2017年モデルMBP15インチ(メモリ16GB)ではMojaveより軽いくらいだけど
MavericksからMac使い始めて一番問題が多いOSだと思う
0844名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 12:31:10.53ID:eda65wb00
OK
ども、
軽いという事を信じて
アプデしてみる
0845名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 14:29:40.17ID:ztGZRXxD0
パーティションについて教えてください。

■2019年型のiMac、21.5inchですが、
1TBの内蔵ハードディスクを、
ディスクユーティリティで500GBづつの2つのHDDにして、
HDD_1の方にMojave、HDD_2の方にCatalinaを
インストールして使っています。
APFSのMacを、このようなパーティションを設定して
使うのは間違いでしょうか?
0846名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 14:41:12.63ID:DC9eCo6z0
>>840
MacBook Pro2019 メモリ16GB、SSD 1TBだけど起動は重い。スリープで運用すれば問題なし!
0847名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 14:41:22.30ID:3ASMKJpY0
>>845
もったいないとは思うが、別に間違いってことはないだろう
0848名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 15:16:28.26ID:cbBUT+Mn0
アイコンパレードを眺めていた時代に比べれば十分に速いw

それはそれとして、前バージョンやWindowsと比べて特に重いってことはないな
安くなったんだし、SSDぐらい奢ってやっても良いと思うけど。
ウチは2012だけど不満はないわ
0849名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 15:36:11.66ID:ztGZRXxD0
>>847
>もったいないとは思う

とおっしゃっておられる部分を
もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?

私はHDDをパーティションで物理的に分割して、
それぞれのHDDがデスクトップに表示される方が、
Carbon Copy Clonerでのバックアップ管理がしやすいように思ったのですが、
やはりAPFSの場合はコンテナdiskを分割した方が合理的なのでしょうか?

●使用マシン
iMac (Retina 4K, 21.5-inch, 2019)
HDD:1.03TB Fusion Drive
16 GB 2400 MHz DDR4
0851名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 15:57:13.90ID:4F+cBEHJ0
>>849
HDDは物理的に分割しないと遅くなる。SSDはボリュームの追加の方が空きを共有できるのでベター
0852名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 16:33:59.58ID:XwryC4PO0
>>840
sierra -> high sierra -> mojaveとどんどん重くなり続けてたけど
catalinaでついにel capitanよりも早くなったよ
現在最速のmacOSかと
0854名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 21:08:19.30ID:UV4N+2Qo0
SSDというかAPFSでそういうことができる
0855名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 21:11:51.37ID:MgiYtlNZ0
>>853
パーティションでは出来ない、ボリュームは出来る
2つのボリュームのうち1つを削除すれば、もう一つのボリュームその分が足される
0857名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 22:38:55.01ID:xRAzLXXW0
描く方は知らんが音の方は野良アプリで使いやすいの多いからな
カタリナには行かない
カタリナにするとWindowsの方が環境充実
0858名称未設定
垢版 |
2020/01/15(水) 02:50:21.21ID:5KzPslGO0
HDD を物理的に分割って、凄いなオイ!
0859名称未設定
垢版 |
2020/01/15(水) 04:01:12.65ID:Eo5zL/1s0
確かにw書き込みをちょろっと見ただけじゃ、パーティションを物理的に分割するって、ハードディスクを2台用意するって事なのか、論理的に2つ以上のパーティションに区切るという意味だったのか、それともハードディスクをナタでぶった切るのか(物理的)
0860名称未設定
垢版 |
2020/01/15(水) 05:24:54.55ID:ZVWJ2A3w0
ナタでぶった切るに一票
0861名称未設定
垢版 |
2020/01/15(水) 14:31:13.14ID:S5MGk3kO0
ナタじゃ壊れるだろ、レーザーで切断
0862名称未設定
垢版 |
2020/01/15(水) 15:14:04.94ID:ErvOQopK0
>>861
ウオータージェットの方が熱が出なくていいんじゃないかな
0863名称未設定
垢版 |
2020/01/15(水) 17:47:15.44ID:S8MhMmiy0
そっかー♪
HDDを物理的に分割するには、
ナタよりもウォータージェットがあったんだ・・・
Catalinaをクリーンイントールして
もう一度やってみる!みんな、ありがとォ〜〜〜!!
0864名称未設定
垢版 |
2020/01/15(水) 17:50:55.17ID:CaeQeNqm0
FusionDriveはSSD側はキャッシュの役目だから一緒にね。
0865名称未設定
垢版 |
2020/01/15(水) 18:25:16.25ID:haATqMWw0
>>863
水入って壊れるからエアカッター一択やで
0866名称未設定
垢版 |
2020/01/15(水) 20:46:29.51ID:IF6JfKO40
作ってたusbから入れ直そうとoptionキー起動したんだけと、windowsなんてドライブのアイコンあったっけ?
0867名称未設定
垢版 |
2020/01/15(水) 21:11:16.61ID:S8MhMmiy0
>>864
ありがとうございます。

>>865
そうだよねー
やっぱ、エアカッターだよね。ガッテンでい!
みんな、ありがとうな。泣けるぜ・・・
0868名称未設定
垢版 |
2020/01/15(水) 23:29:08.23ID:pg7aCi0M0
サンドブラストで切るやり方もあるな
木材に使うと木目が浮き出ていい塩梅になる
0869名称未設定
垢版 |
2020/01/16(木) 20:18:13.16ID:gJzsGYwd0
スレ開いて焦った
貴様ら何の話してるんじゃ
0870名称未設定
垢版 |
2020/01/16(木) 20:28:12.39ID:rLRMjfpu0
FileVaultをONするとやたらフリーズしまくる。
今日は三回強制シャットダウンする羽目になった。
0871名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 07:54:06.16ID:SHLXsqrj0
アイコンパレード懐かしいね
ハッピーマックが誕生日祝ってくれたりしたよね
0872名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 14:55:43.29ID:I6UG9R+40
初代Mac OSから9までより、
OS Xになってからの方がもう長いんだよね
なんか不思議だわ
0873名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 14:57:26.02ID:xq2qJsev0
CatalinaもやっぱりRAMダブラーが悪さしてるのかな……
0875名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 16:59:27.06ID:Av9gOJmb0
スピードダブラー 笑笑
0876名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 17:08:15.45ID:RaUAuaHf0
コンフリクトキャッチャー入れて確認しろ
0877名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 17:16:11.93ID:IlHW3K9S0
OS9対応ですらないアプリの話になっとる
ここは何スレだ
0878名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 17:30:11.87ID:Jzo6om2E0
両ダブラー、かなり安定してたぞ
0879名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 17:54:42.24ID:VxtBc3Gj0
>>877
病院の待合室かグループホームあたり
0880名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 20:36:33.46ID:tejuHO2M0
早くmacOS廃止してiOSに一本化しろ
0881名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 22:38:33.94ID:Hfa+OLtY0
まともにOS作れないのに、スマホと一本化なんて無理。
0882名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 23:07:03.22ID:eXvosY+10
もはや開発者リソースが足りてないんでしょ。もうAppleに未来はない
モバイル端末向けOSの種類を増やしすぎ
旧端末向け機能を容赦なく切り捨ててる
0883名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 00:13:33.97ID:kJQPHfDI0
未来がないならしがみつかずにとっとと移行すべし
0884名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 10:48:59.00ID:sYtrfSY00
ここ見てたらhttps://discussionsjapan.apple.com/thread/250732279
「Macintosh HD - Data」が見えてるのがおかしいみたいなんだがもしあるのなら初期化&OSインストールし直しした方がいいのかな?
0885名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 11:09:27.71ID:0lmvKszs0
>>884
普通に見えてるけど
0886名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 11:31:21.41ID:WPjKMyi10
Dataが2つあるのがおかしいという話じゃん
0887名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 12:53:04.48ID:xk+yM4aX0
>>884
下のコメントに書かれてるけど、ディスク全体を初期化・フォーマットしてからOSインストールすべし。
ベータ版に限らず、今後の新バージョンのOSをインストールするときにも問題になるな。
0888名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 13:12:29.12ID:sYtrfSY00
>>886
自分もTimeMachine取ろうとしたらこの「2つのディスクに同じ名前が〜」のエラーが出たんですよね
Macintosh HD - Dataが見えてるのがそもそもおかしいのかな?と思っていました そこはcatalinaの仕様なんですね
TimeMachineさえ取っておけば再インスコしても最悪戻せますよね?
0889名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 21:54:10.19ID:G9sO7btI0
両ダブラーやStuffItこそ、定番アプリで誰もがインストールしていたよね
そんなアプリが現在あるだろうか?
0890名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 21:55:12.18ID:bFXppwE80
両ダブラーやStuffItこそ、定番アプリで誰もがインストールしていたよね
そんなアプリが現在あるだろうか?
0891名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 23:29:41.73ID:VeNeuzqm0
いまどきの定番ユーティリティはDropBoxとか1passwordだろ
セキュリティはノートン以外にもあるけど
0892名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 00:25:51.82ID:EsMqaaum0
棚に並んだAdobeソフトやモリサワフォントの箱、もういい加減に色褪せてきたし、そろそろ捨てるか…
0893名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 06:15:33.00ID:5vVc0mRp0
瀬戸弘司@eguri89
6m
Mac Pro 2019で作業中にフリーズから強制再起動、今日で3回目です。
3回ともPremiere Proで動画編集中にフリーズ。
おそらくmacOS Catalinaが原因。
いくらスペック高くてもOSの不具合はどうしようもない、、、
0894名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 06:46:13.51ID:/wDhLds50
カタリナにしてからスリープ復帰時にMBPのディスプレイ輝度がMAXになるんだけど、何これ
部屋の明るさは毎回同じなのに、あとなるときとならないときがある
輝度調整は自動設定にしてるんだが、OSのバグか?
0895名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 09:04:51.20ID:ftvWTLP40
>>888
Catalinaを再インストールする際にMacintosh HD - Dataを削除しなかったのが原因
その為Macintosh HD - Dataが2つ存在し前回の分がファインダーで見えている
前回分をファインダーで名前を変更してディスクユーティリティーで削除してみてはどうだろうか
やった事がないのでできるかはわからない
できなければディスク全体をフォーマットして再インストール後復元しかない
0896名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 09:46:24.15ID:MUOyB/Ly0
>>895
>Catalinaを再インストールする際にMacintosh HD - Dataを削除しなかったのが原因
>その為Macintosh HD - Dataが2つ存在し前回の分がファインダーで見えている

それ俺だわw
Disk Utilityで消去してもまたHD - Dataが2つできてしまう。
リカバリー領域から起動してターミナルでcontainerを削除したらようやく消えた、、
0897名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 12:29:36.25ID:h/PXsQkz0
>>894
以前から話しが出ている。今に始まったコトじゃないよ。
0898名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 16:16:55.06ID:DIQStl5I0
>>883
Appleはアップグレードできる機種を年々減らし続けている
https://support.apple.com/ja-jp/HT210222

モバイル用OSなどに手を伸ばしすぎて優秀な開発者リソースが皆無なのだろう
2017年あたりのT2チップ非搭載機種も次期OSの対象からバッサリ切られる可能性がある

言われるまでもなく、アップグレードできなくなったらメイン端末はWindowsに買い換える

金がないからそうポンポンと買い換えられないだけのこと
0899名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 16:30:52.39ID:V65xPkcV0
アップグレードできないとこまることでもあるの?
0900名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 16:35:33.95ID:Hgo6/Txj0
2017年のMBP持ってるけど、次のMBAのスペックがかなり良さそうって話なんで買い替えようと思ってる。
ノートは3年に一回のペースで買い替えだな。
0901名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 16:41:54.44ID:DIQStl5I0
>>899
セキュリティ対策パッチが配布されなくなる=ネット接続端末としては使えなくなる

セキュリテイ対策のないOSでネット接続するのは、銃撃戦の戦場に全裸で飛び込むようなもの
0902名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 17:12:28.70ID:Hgo6/Txj0
>>901
2011年のMBA持っててCatalinaサポートされなくなってしまったが、Ubnutu MATE入れて使ってる。
WiFi接続と日本語入力もできるし、結構快適に動くよ。
ちゃんと設定すればトラックパッドも不自由なく使える。
0904名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 17:48:11.15ID:oNwhkcxD0
1980年の嫁持ってるけど、次の嫁のスペックがかなり良さそうって話なんで買い替えようと思ってる。
嫁は3年に一回のペースで買い替えだな。
0906名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 18:28:34.85ID:DIQStl5I0
>>902
UbuntuじゃメインPCとして使えない、どんなに頑張ってもサブにしかなり得ない
LibreOfficeじゃExcelファイルの使い勝手悪すぎるし
0908名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 18:57:54.50ID:V65xPkcV0
>>901
10.12以前のOSでネットやってる人は大勢いるけど、どの程度の被害が出ているの?
0909名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 19:00:09.02ID:V65xPkcV0
10.13以降が使えないMacって10年以上前の製品だよね
0910名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 19:04:17.02ID:M/b0KVaV0
10人くらいいる密室で10年くらいタバコをすってるけど
他の人にどの程度の被害が出てるの?
ときいてるようなもの。
0911名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 19:18:07.80ID:5eTWcth/0
セキュリティでピキピキしてる人がいるけど、
実際問題としてはいまだにMountain Lionとか使ってても大きな問題はない
Windows XPだってまだかなりの人が使ってるけど、大きな問題は起こしてないはず
今後のことも含めてなるべく新しいOS使っとくのがいいのは間違いないけどね
アクセスできないWebサイト多すぎで使う気にならないのが普通の感覚なんだけどな
0913名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 19:31:40.03ID:/DF6TSCk0
>>911
こういう人が加害者になっていく…
0914名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 20:36:58.73ID:cDLXe0/r0
>>911
キャリアだ
0915名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 20:44:58.84ID:V65xPkcV0
OSの脆弱性とマルウェアなどのウイルスの区別がつかない奴がいるようだな
0916名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 20:46:26.68ID:M/b0KVaV0
漢字とカタカナの違いだけだろ
0917名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 20:55:11.43ID:fNJ697k90
>>911
>Mountain Lionとか使ってても大きな問題はない

きちんとわかって使ってる人は、使い方考えてるしね。
たぶん それなりの対処もしてると思う。
わかってなく使ってる人はWinPCオンリーのユーザー
が多いと思う。
0918名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 20:58:19.35ID:RONrdl230
とにかく何が何でもWinを貶さないと死んじゃう病気
0919名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 20:59:52.68ID:DIQStl5I0
>>915
OSやアプリの脆弱性を突いて入ってくるのがマルウェアだろ
0920名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 21:17:53.26ID:fNJ697k90
>>918

自分は仕事用のWinはまだ7 Pro だじょ。Win10では動かん
アプリがあってね。
0921名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 22:01:52.50ID:oRjimcvK0
>>918
windowsをけなすことでしかアイデンティティを見出されへんのちゃうか
0922名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 22:44:31.19ID:iVpCsBHU0
Windows関係ない話だと思うが…
病気かな
0923名称未設定
垢版 |
2020/01/20(月) 00:37:56.04ID:xwTE+OSs0
インストーラ付きではないMPlayerXを使ってて、さっき起動しようとしたら・・・

“MPlayerX”を開くとコンピュータが破損します。ゴミ箱に入れる必要があります。
他のユーザを保護するためにAppleにマルウェアレポートを送信

と、出た。
先日までは問題なく利用できてたのに、こんなの初めてみた。
破損するってなによ?
なんだか怖いんだけど。
0925名称未設定
垢版 |
2020/01/20(月) 00:46:19.42ID:DrlzJ/as0
MPlayerXはたびたびマルウェア関連で話題が出るから
マルウェアのMでMPlayerXとも言われているな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況