X



アップルの昔話しようぜ 3

0002名称未設定 (ワッチョイW)
垢版 |
2019/08/07(水) 12:55:52.59ID:jAG/jPpC0
昔こういうことをしていた

【極悪Apple】日本企業に「タダで知的財産よこせ」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1565084358/

公正取引委員会の調査により、アップルが取引先の日本企業に部品製造に関する技術や知識を
無償で提供させる契約を結ばせていたことが判明したと報じられています。
毎日新聞によると、日本企業側が知的財産権の侵害に当たるとして契約の修正を求めたところ、
アップルは取引関係の解消を持ちだして押し通したとの訴えもあったとのこと。
公取委は、こうした行為が独占禁止法が禁じる「優越的地位の乱用」にあたるかどうかを精査中とのことです。
0003名称未設定 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/08/07(水) 22:38:37.15ID:+fl0FDVB0
FileMakerが社名変更したんだと
何になったかと思ったら「Claris」だと
ビビったわ
0004名称未設定 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/08/07(水) 23:39:26.88ID:zoVYe8/50
FileMakerってまだあったのかってのもある
0006名称未設定 (プチプチ)
垢版 |
2019/08/08(木) 13:48:13.33ID:6rSBcyDkM0808
ClassicIIにSCSIのイーサネットアダプタ付けてたな
あとテレポートゴールド。本体にマッチしてかっこよかった
0011名称未設定 (ワッチョイWW)
垢版 |
2019/08/10(土) 10:40:37.04ID:QCQt1FPK0
高校の頃パワーマック買ってもらったがソフトが買えず付属の体験版をいじる程度だったなあ。
あとはアートスクールダブラーとペンタブで絵を描いてたな。
0012名称未設定 (ワッチョイW)
垢版 |
2019/08/10(土) 20:48:17.79ID:wCY/pQuR0
スピードダブラーはインストールするだけで処理速度が2倍になる魔法のツール。
今の技術で復活してほしい。
0013名称未設定 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/08/10(土) 21:56:40.98ID:HAJTXSmP0
あとラムダブラーとNutron DIsco Dancerも
0016名称未設定 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/08/16(金) 23:40:01.79ID:pQyZtLpe0
マクはドナルドじゃないでよ。あひーっ!
0017名称未設定 (ササクッテロル)
垢版 |
2019/09/10(火) 13:00:52.59ID:41LHaGlqp
急にmacintosh LCとA siが欲しくなって、立て続けにセカイモンで落札した
どっちも動かないみたいだが、飾ってニヤニヤしたい
0020名称未設定 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/09/12(木) 05:29:03.83ID:dD9yefCr0
SE30を起動した時、SE30もまたお前を起動しているのだ
0024名称未設定 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/09/13(金) 13:24:04.38ID:9TajUOHq0
QuadraちゃんとDuoちゃんが死亡している時、お前ちゃんもまた死亡しているのだ
0031名称未設定 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/09/16(月) 06:28:58.38ID:g6v0Mu3f0
フロッピーが消えて無くなるとは思わなかった?
0032名称未設定 (スプッッ)
垢版 |
2019/09/16(月) 06:42:49.47ID:07+Spx+Td
IomegaがJAZZだっけ?、あれ出した時はフロッピーに取って変わるかなと思った
0033名称未設定 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/09/16(月) 07:24:50.70ID:g6v0Mu3f0
Zipの方でしょ
アイオメコ Jazはさらに大容量だったし
0034名称未設定 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/09/16(月) 10:07:04.69ID:Jhr3H0+t0
ZipだかJAZZだかG3?VM?筐体に組み込んだモデルを見たことがある。
確か米国モデル。。。

SEやSE/30ってめんこくていいなあ。
フロッピーをビスケットみたく咥えてるみたいで。
0035名称未設定 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/09/16(月) 10:32:32.44ID:g6v0Mu3f0
めんこいMac作って欲しいなあ
0036名称未設定 (スプッッ)
垢版 |
2019/09/16(月) 11:26:58.43ID:07+Spx+Td
Zipはコンパックだかデルだかが採用するって言ったけど
結局尻すぼみで終わったような
あの頃は生存競争激しかったよなあ
0037名称未設定 (スプッッ)
垢版 |
2019/09/16(月) 13:31:06.43ID:U/G74Bl1d
最近は古いガジェット引っ張り出してきていじるのが趣味になっている
古いマッキントッシュもそうだし、Clieやザウルス、
PSP Go とかPS3やXBOX初代
完全にオッサン化している
0043名称未設定 (スプッッ)
垢版 |
2019/09/19(木) 14:47:46.84ID:EdlynnUtd
「もっと筐体薄くしてーな」
「そしたら光学ドライブ入れられませんぜ」
「光学ドライブもういらんやろ、これからはみんなネット配信の時代やで!」
0044名称未設定 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:40:21.33ID:2Zg5QR2I0
DVD-RAM標準装備なんてあったっけ?
Zipドライブ標準装備は覚えてるけど
0046名称未設定 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:55:05.23ID:C0AcdArJ0
Jazドライブは持ってる 笑)
メディアは1GBのやつだ
0047名称未設定 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/09/19(木) 19:00:14.20ID:/9wj1fU50
>>46
すげえな藻前、1GBていったらフロッピー何枚分よ?
ハードディスク丸ごとバックアップできるな!
どこで買ったの?アキバのイケショップ?
漏れも欲しいなぁJazドライブ(・∀・)
0050名称未設定 (ワッチョイW)
垢版 |
2019/09/20(金) 07:00:22.64ID:x0TMm4ba0
>>49
ああいうどっちつかずの変態製品は面白いだけで長続きしない
昔ドッチーモとかいう携帯電話とPHSの2回線の電話機とかもあったがクソだった
ノートはノート、デスクトップはデスクトップでいいんだよ
0052名称未設定 (スプッッ)
垢版 |
2019/09/20(金) 07:37:59.48ID:T2Cv72sPd
>>50
ドッチーモ便利だったけど
PHSは音声がクリアだったし通話料も安かったから長電話するのに良かった
まあドコモのPHS延命策だったんだけど
0053名称未設定 (ワッチョイW)
垢版 |
2019/09/20(金) 12:28:29.38ID:FQQ4oDZr0
今はクラウドがあるからモバイル環境とデスクトップ環境を一元化する必要ないし、
もっと割り切るならノートに一本化しちゃうというのもアリ
今のノートはパワフルだしカラーディスプレイが当たり前だし
Duoはそういう技術が無かった時代の遺物だね
0054名称未設定 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/09/20(金) 19:09:53.09ID:+ESpWCZV0
漢字Talk7の頃からMac使ってて、Win95を初めて使った時、右クリックメニューの便利さに衝撃を受けたなぁ
結局MacもWinと同様のものを後になって取り入れてるから、やはり誰しもが便利だと思ったんだろう
WinはMacのGUIをパクっただとか意味不明なことを言う奴いるけど、Winの良さをMacが取り入れたものだってあるんだよね
0055名称未設定 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/09/20(金) 21:22:30.13ID:Ty4EQErb0
MacOS 8くらいのころに、Jobsがマイクロソフトとの和解のために
当時のOSの特許関係をクロスライセンスにしたんじゃなかったかな。
それでIEを当面のデフォルトブラウザにするかわりに、Officeのアップデートを
数年継続させたり、多額の融資を引き出したりした。
クロスライセンスだから、Mac側もその時期にWindowsの便利な機能を
いくつか組み込んでいると記憶している。

コンテクストメニューは素直に便利だと思ったけど、
エイリアスに矢印をつけるのは当時うげっと思ったなあ。
0056名称未設定 (アウアウウーT)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:56:08.96ID:CPz78EwVa
そう言えば漢字Talk7の頃のエイリアスってファイル名がイタリックになってたな。
っていつの間にイタリックじゃなくなっちまったんだ!?
Xからだっけ!?
0057名称未設定 (ワッチョイW)
垢版 |
2019/09/20(金) 23:23:05.88ID:NOwfX9+V0
珍しくスレが賑わってるw

OS Xになって、ハッピーバースデーも謹賀新年もなくなってしまった

ちょっと残念
0058名称未設定 (ワッチョイW)
垢版 |
2019/09/21(土) 00:46:01.16ID:DoxNIBgv0
そういえばウィンドウズのショートカットってなんで簡単に切れちゃうの?
オリジナルの名前を変えたり場所を変えたりするだけで切れる
0059名称未設定 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/09/21(土) 01:30:06.11ID:t/ZgS7xG0
>>55
そう言えば、漢字Talk7の頃って、メニューバーから選択する時、マウスボタンを押しながら下げて、ボタンを離して選択っていう操作だったな…
あれも、Winと同じように「クリックで展開、クリックで選択」になったのも、MacOS8くらいからなのかね?
0060名称未設定 (ササクッテロラ)
垢版 |
2019/09/21(土) 07:00:49.44ID:CGjDZajSp
変わったのは7.6あたりかな
手持ちのPowerBookに7.6入ってるけど、ズルッとやらなくて良いようになってる
0061名称未設定 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/09/21(土) 10:32:42.88ID:t/ZgS7xG0
>>60
俺が使ってたのはLC630で、どうやら漢字Talk7.1みたい
あの操作、普通のマウスだと難なくできるけど、ノートのタッチパッドでやるのはかなりキツイから、その辺も関係してるのかもなぁ

あの押しながら下げて離すって、実は今のMacでもWinでも可能っちゃ可能なのが面白い
まあ、今のWinはリボンUIとかいうクッソ使いにくいタイプになってきてて、メニューバーなタイプは減ってるんだがな
0063名称未設定 (スップ)
垢版 |
2019/09/21(土) 12:00:07.55ID:R+Y8PpHyd
Ebay見てるとビンテージ物は結構出てるけど壊れてるやつばっかなんだよな
さすがに何年も経つとキツいよな
パソコンも消耗品だな
0064名称未設定 (ラクッペ)
垢版 |
2019/09/22(日) 13:45:41.28ID:OXtXKKW4M
680x0時代のPowerBookって筐体が崩れて、特にネジ止めの部分がダメになってる
145BとかDuo250レストアしたいんだけど難しい
0065名称未設定 (スップ)
垢版 |
2019/09/22(日) 16:28:12.73ID:dN5loaz0d
Duoは250と280持ってるけど、俺もどちらともメンテナンスしたい
250は起動はするんだが、液晶が不調で、使ってるうちに黒くなっていく
280は完全に死んでいて、うんともすんともいわない

どちらも個人的には名機だと思ってる
0068名称未設定 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/09/22(日) 20:42:47.36ID:ZVAdmck00
PowerBookは、PowerMacintoshのノートPC版と思いきや、実はそうではない
68kのPowerBookがあるように、実はPowerBookの方が古いのだ
0069名称未設定 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/09/22(日) 21:52:39.67ID:UyVkcYUg0
>>54
その右クリックというかコンテクストメニューのせいで、操作がやたら複雑になった気がする。

あくまでも主メニューの補助だったはずなのに、ユーザーが意図してないようなところに右クリックを仕込んで、
その上、必須項目がコンテクストメニューのみにヒント無しで実装されることが多くて、困る。
最近は何がクリック可能なオブジェクトなのかっていう描画指針がぶれ過ぎ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況