X



iTunesを使いこなそう!for Mac Part 115

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名称未設定
垢版 |
2019/07/25(木) 23:19:59.50ID:GMIvI6ms0
★書き込む前に
ここは「新・mac板」です。Windowsユーザーは該当板へ。
解らないことがあれば、まず iTunes ヘルプ を読むこと。
質問はアップルのサポートやまとめwikiなどで調べてから。
iTunes Store、iPod、iPhoneについては専用スレや音楽配信板へ。

アップル - iTunes
http://www.apple.com/jp/itunes/
アップル - サポート - iTunes
http://www.apple.com/jp/support/itunes/
まとめwiki
http://www3.atwiki.jp/itunes/

前スレ
iTunesを使いこなそう!for Mac Part 113
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1538121405/
0003名称未設定
垢版 |
2019/07/27(土) 08:12:30.82ID:8Epb2bKs0
次スレは使い続けようになるのかな
0004名称未設定
垢版 |
2019/07/27(土) 16:10:41.60ID:oDAM8h/a0
iPhoneの再生回数を母艦のiTunesに足す方法がやっとわかってしばらく自動同期を使ってたが
同期のたびに母艦の実ファイルに再生回数を書き込みに行ってるのがわかって
あほらしくなってやめた。
0005名称未設定
垢版 |
2019/07/27(土) 20:25:03.49ID:VJAwETdM0
何を今さらな質問かもしれませんが、
iTunes Storeからダウンロードした音源が、雲のアイコン表示の未ダウンロードと
二重になる(同一曲がダウンロード済・未ダウンロードの2曲表示される)のは
どういう状況なのでしょうか?
これを解消するにはどちらかを削除するしかないのですか?
0006名称未設定
垢版 |
2019/08/01(木) 08:56:32.28ID:Id9BFtuw0
アプデで「このアイテムは現在一時的にご利用になれません。」が出るやつ
ストアで検索して「更新」すると落ちてくるのな。
やっぱり嫌がらせかw
0007名称未設定
垢版 |
2019/08/02(金) 02:02:34.61ID:OGKHQaIJ0
>>4
???
0008名称未設定
垢版 |
2019/08/02(金) 02:04:55.03ID:OGKHQaIJ0
>>4
再生回数なんかはxmlファイルに書き込みなんだけど?
あほらしい人
0009名称未設定
垢版 |
2019/08/02(金) 05:00:13.36ID:5AUqPtp80
突っ込むなら突っ込み返されないよう、より注意が必要
0010名称未設定
垢版 |
2019/08/02(金) 16:48:16.77ID:zAovcMqK0
説明しよう!
iTunes Library.xml ファイルは単なる外部連携用補助ファイルであり
マスターの情報自体は iTunes Library(.itl) ファイルに書き込まれるのである!
0011名称未設定
垢版 |
2019/08/02(金) 16:59:23.50ID:PDYcGYAg0
なんかドヤって見たかったのかギャグ披露したかったのかよく分からんな
0012名称未設定
垢版 |
2019/08/02(金) 17:20:57.61ID:zAovcMqK0
いや>>9が突っ込み返せってフリをするからそういうノリで
0014名称未設定
垢版 |
2019/08/02(金) 23:46:16.31ID:iw+abzkQ0
アルバムがバラバラになる糞ソフト
0015名称未設定
垢版 |
2019/08/07(水) 23:43:28.32ID:x0ZTvh7/0
バラバラにならない裏ワザありますよ
0016名称未設定
垢版 |
2019/08/08(木) 00:24:13.09ID:TBBSEe/M0
サインインしてるのに
Apple Musicにサインインしていないため〜再生出来ませんって出る
再起動しても再認証してもダメ
0017名称未設定
垢版 |
2019/08/08(木) 10:13:13.16ID:hTAyWInR0
バージョンにもよるけどSafariのCookieとか
セキュリティアプリでCookieブロックしてると多分そうなる。
0018名称未設定
垢版 |
2019/08/08(木) 20:56:11.45ID:vK3QctYk0
ストアのマスタリングなマークが変わった、そろそろか?
0019名称未設定
垢版 |
2019/08/10(土) 06:45:39.87ID:60DAyWYz0
>>16
たまになるよな、これ。
再起動して直ることもあるけど、ダメなら一度ログアウトして再ログイン。
時間かかるけど。
0020名称未設定
垢版 |
2019/08/10(土) 16:14:09.86ID:dWlyrljv0
単曲をウィッシュリストから、削除できなくない…!
0021名称未設定
垢版 |
2019/08/11(日) 00:02:14.82ID:1XQ4HNNH0
ここ2週間くらいで、
AirPlayデバイスに接続中にエラーが起きました
不明なエラー(10)
とかで、AirMac ExpressのAirPlayスピーカーに接続できなくなった。

AirMacは7.8.1で最新。
OSは10.13.6 High Sierra。
iTunesは12.6.5.3
…って原因はこれですかね?
0022名称未設定
垢版 |
2019/08/12(月) 06:54:25.00ID:YkQwStwY0
不明なエラーは不明だから不明だな

とりあえず一度デバイス削除して、もう一回最初の接続からやり直したら?
0023名称未設定
垢版 |
2019/08/16(金) 18:00:34.59ID:veoTUCLy0
スレ違いでスマン、

WinのiTunesで曲目リストを
多数選択するには、どうするの
特に連続して並んでるヤツ…!
0024名称未設定
垢版 |
2019/08/16(金) 18:05:10.01ID:NqYQGLyu0
連続ならshift+クリック
飛び飛びならcontrol+クリック
0025名称未設定
垢版 |
2019/08/16(金) 18:24:24.56ID:veoTUCLy0
自分のやってたとおりで良かった…!

なんか、シフトだか押すと変なアイコンが
表示されるから…。

メインは、Mac。
0026名称未設定
垢版 |
2019/08/16(金) 19:40:56.61ID:ASiXWSzJ0
相変わらずの糞野郎だな
レスする方も大概
0027名称未設定
垢版 |
2019/08/16(金) 19:43:50.37ID:Px2xqyYT0
明日iPhone壊れた
夢だった
0029名称未設定
垢版 |
2019/08/17(土) 12:21:17.20ID:Sf2bw78m0
5年遅かった今さら感
実際は10年以上遅かった
appleにはもう何も期待していない
0030名称未設定
垢版 |
2019/08/17(土) 17:09:09.84ID:bS8r6xYX0
事業向けスマホのAppleばなれが加速するか
iPhoneをガッチリ管理できる母艦ソフトが多数爆誕するか
0031名称未設定
垢版 |
2019/08/17(土) 20:27:11.90ID:oHPZckTy0
現状放置ゴミになってるApple Configurator2を早くアップデートしてくれ
0032名称未設定
垢版 |
2019/08/21(水) 01:04:15.08ID:UAgPpRxU0
アーティストアイコンが一気に埋まったな、1%くらい無いのもあるが…
0033名称未設定
垢版 |
2019/08/31(土) 19:33:32.74ID:ktFEXyGG0
誰もiTunesの話題をしないのね…
0034名称未設定
垢版 |
2019/08/31(土) 20:15:43.66ID:KQUQpuEd0
名称がApple Musicになったらスレタイがややこしいことになるなと思ったら
この板にはApple Musicスレはないんだな
0035名称未設定
垢版 |
2019/08/31(土) 20:19:38.47ID:bl7z6kZi0
iTunesはみんなの心の中にいます
0036名称未設定
垢版 |
2019/08/31(土) 23:50:44.84ID:Ohyaqy+y0
ファインダーのフォルダで分類、階層管理するのが一番いい
0037名称未設定
垢版 |
2019/09/01(日) 06:04:18.32ID:TLXvK5K30
散々フォルダ管理は古いとかバカみたいとかいっておきながら
アップルがその方向指し示すと褒め崇める人達。
多いよね。
ほかにでもでてくるんだろうな。
フォルダ管理最高とか言う人。

音楽の管理は今が一番いい。
写真アプリもああであってほしい。
0038名称未設定
垢版 |
2019/09/01(日) 06:07:27.93ID:TLXvK5K30
だけど、iTunesはライブラリやプレイリストの追加等に問題が多すぎる。
自分の都合がいいようにするには非常に時間がかかるし…

続きはまたこんど
0039名称未設定
垢版 |
2019/09/01(日) 12:55:41.30ID:r0RrGcra0
え?Finderでフォルダ管理できるようになるの?
今まで通りMusicアプリで管理して
転送の指示だけFinderからする形かと思ってた。
0040名称未設定
垢版 |
2019/09/01(日) 13:49:52.57ID:Q2rG5LmB0
>>37
>アップルがその方向指し示す
いつそんな発表があった?
0041名称未設定
垢版 |
2019/09/01(日) 17:38:38.38ID:aX8yA5gj0
>>39

30年前からある古典的な方のこと
0042名称未設定
垢版 |
2019/09/01(日) 18:18:07.76ID:r0RrGcra0
PC一般での古典的なファイル管理について一般論の話か。
ここで改めてその話を持ち出すってことは
iTunes+iPhone/iPodでもそれができるようになる
(アップルがその方向を指し示めした)
ってことかと早とちりしちゃったよ。
0044名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 21:47:48.79ID:8rXlRPJk0
iTunes 12.9で外付けHDDにライブラリを置いていたんだが
マウント失敗したのに気づかずiTunesを起動したらしく
ライブラリがローカルに勝手に変わってた。このバグ修正されてなかったんだな。
ファイル統合で上手くいくかなあ?
0045名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 22:15:16.76ID:uYa9t9z10
仕様だろ
クラッシュしたらしたで困るだろ
0046名称未設定
垢版 |
2019/09/08(日) 23:38:30.17ID:o5GNrAYZ0
>>44
なぜローカルのiTunes ライブラリを捨てなかったの、それは自分のミスでしょ。
外付けライブラリが無いと見つからないから新しく作るか終了するかって聞いてくるけどね
0047名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 07:50:23.22ID:6KWpGmpz0
そういう小技つかわんでもファイルの保存場所が見つからない場合、見つからないとエラーが出るかせめて保存場所を変えても良いかお伺いを立ててくるのが一般人の考えるフツウだと思うが。信者様は違うのけ?
0048名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 08:33:47.57ID:UVLE7E/l0
出たw
気にくわないレスだとすぐ信者呼ばわり
0049名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 08:41:16.78ID:6KWpGmpz0
仕様ミスだで済ませてドヤ
0051名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 13:04:49.66ID:NvvOqTP90
切り替えてもライブラリが2つあると切り替えた方が見つからないと元に戻ると >>44 は言っている
そして元を捨てるのは「小技」らしい、普通捨てるだろ、切り替えられたら困るんだから

「切り替えた方が見つからないと元に戻る」のは検証していない、元がないから
0052名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 16:07:36.97ID:8Q6bgp7E0
デフォルトの場所に自動でフォルダ作るだろ
0053名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 17:08:42.28ID:8yxqCkMh0
外付けにiTunes ライブラリがあればデフォルトのミュージックには作らない
0054名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 20:00:17.00ID:PNf5C08P0
ファイル統合もくそも
外づけマウントしてそのライブラリを指定し直せばいいだけだろ
バカじゃないのか
0055名称未設定
垢版 |
2019/09/09(月) 20:57:17.93ID:twImOWH/0
それでできる環境もあるんだね
0056名称未設定
垢版 |
2019/09/11(水) 08:56:49.98ID:J2iBL6Ke0
iMazingとWALTR 2がBundlehuntで
それぞれ6ドル、4ドルでセール中
(+アンロック料5ドルが合計金額)
https://bundlehunt.com/

他にもiStat Menus 6とか色々あり
持ってない人は合わせて買うとかなりお得
0057名称未設定
垢版 |
2019/09/13(金) 18:24:48.72ID:PA4tTngq0
>>30
具体的にどの分野?
一応iPodがその立ち位置と聞いてるが
0058名称未設定
垢版 |
2019/09/13(金) 18:29:34.94ID:q+5qpyfD0
>>41
こいつ馬鹿だw
エクスプローラと全く別だぞ
お前はFinder経由で違法ダウンロードした音楽をiPhoneミュージックにぶちこめるとでも思ってんだなw
0059名称未設定
垢版 |
2019/09/13(金) 21:48:48.68ID:ly8v9mMr0
馬鹿だと思うならスルーしとけば良いのに
わざわざ掘り起こすとか
0060名称未設定
垢版 |
2019/09/14(土) 11:19:05.27ID:wo2ZFu2T0
遊んでほしいと言えない病
0062名称未設定
垢版 |
2019/09/14(土) 20:48:46.13ID:k4E4l3ty0
いやただの通りすがりだよ
0063名称未設定
垢版 |
2019/09/15(日) 18:01:08.47ID:mRm2siLZ0
> 30年前からある古典的な方のこと
アホワロタw
0064名称未設定
垢版 |
2019/09/15(日) 18:05:35.19ID:4Sqiyq9h0
そのうちGUIは1960年代から有る古典的な事と言い出しそうだねw
0065名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 01:06:14.15ID:IwCy7Tfm0
すみません!初めてMacを使い始めてるんですが、
iTunesに使えるリモコンというものはありますでしょうか?
スマホのアプリじゃないリモコンがあると嬉しいのですが・・
Macは兄のお下がりのMacbookProでOSはSierraです。
0066名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 05:07:03.91ID:mxpC2O400
>>65
iOSアプリで「Remote」というApple純正アプリがある。
WiFiでiOSデバイスとMacを接続し
iPhone等からMacのiTunesを操作できる。
0067名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 06:27:50.55ID:mxpC2O400
あ ごめん。スマホアプリじゃなくてね。
1世代前のAppleTVのリモコンは使えましたが
現バージョンのリモコンはどうなんでしょう。
0068名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 09:45:09.63ID:soenMK6x0
iOS13は iTunes 12.6.xで管理できてますか?
006965
垢版 |
2019/09/20(金) 11:46:46.86ID:IwCy7Tfm0
>>67
AppleTVのリモコンですか!
調べてみます、ありがとう!!!
0070名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 12:04:20.96ID:SBDrh48k0
>>68
バージョン忘れたけど、El CapitanのiTunesで、iOS13のアプデは可能だったよ
0071名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 12:11:47.36ID:umLGQuRH0
>>68
もうそんなクソ古いバージョンは使うのやめたら?
今さらそんなバージョンになんの優位性もないよ。
0072名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 12:28:57.76ID:g/of2zH80
>>69
Flirc USBもおすすめ
これがあれば手持ちのリモコンでiTunesのコントロールが出来る
0073名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 12:42:24.48ID:Jr00aYwN0
>>71
出来ることなら10ぐらいで止めたいわ
どこまでクソ化していくんだよこのアプリ(嗤)
0074名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 12:53:43.49ID:umLGQuRH0
>>73
そりゃそこまで戻せるなら別の話さ。
でもアプリの管理が出来る、出来ないの境でさまよってるようなバージョンはもういいだろって話だよ。
0075名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 13:04:06.53ID:v2mQxVav0
>>68
つなぐとアプデダイアログが表示されるのでインスコ
アプデされても12.6.5.3のままでkextだけアプデされるっぽい。
0076名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 13:05:23.45ID:v2mQxVav0
先にOTAでアプデした。
0077名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 20:33:37.87ID:LPHu1/os0
>>74
さすがどこまでも食らいついていく信者様は違う
0078名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 06:43:14.39ID:eyxPNruR0
iMazing導入したんで12.6.xにこだわる必要がなくなってたけど
新iPod touch買ったのを機にiTunesを12.8.2に上げた

旧iPod touchから中身移行する際にストアから消えてるアプリは
移行できなかったわ (iMazingのバックアップから移行して事無きを得た)
0079名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 09:20:00.77ID:G1TQFj5F0
>>71,74
優位性はあるだろ?
アプデしてクソ化したアプリを元に戻せる。
0080名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 16:28:28.40ID:IONGd+2u0
>>75
ナイスな情報をありがとう!
シエラユーザーより
0081名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 18:14:58.36ID:AhOgo+Bp0
iOS13のiPhoneはiTunes12.6.xではiPhoneの復元、バックアップを復元が出来ないみたい。
0082
垢版 |
2019/09/26(木) 10:43:13.71ID:HmlKAMiE0
かぁ〜 アポ〜要らんことしてくれるなー
0083名称未設定
垢版 |
2019/09/26(木) 12:17:04.16ID:68VdvrWL0
明らかにいらんことをしてるのはいつまでも古いバージョンを使ってる側だ。
0084名称未設定
垢版 |
2019/09/26(木) 15:01:35.31ID:ONOcQpD20
信者の鑑だな
0085名称未設定
垢版 |
2019/09/26(木) 16:35:56.98ID:HmlKAMiE0
iPhone8 iOS12.4本体でアプリのアップデートまるでできない
iTunesで事なきを得た
iTunes12.6.XX必要だわ やっぱ
0086名称未設定
垢版 |
2019/09/27(金) 00:50:45.43ID:lxooT7Zm0
さっきiTunes起動したら、
主に1年以内のシングル曲、そしてアルバムで1曲のみのデータ。
iTunesストア購入、CDリッピング問わず。
これらがプレイリストやファイルそのものが2つに複製されてます。
曲によってはアルバム(1曲)が複製されている物もあります。

ファイルそのものを見たとき、
複製のくせしてファイルの容量が異なるのがあります。
aaa.m4a 12MB
aaa 1.m4a 11.7MB

macOS Mojave 10.14.6です。
昨日午前1時の段階ではなってませんでした。
これって何が起きてるんでしょう?
0087名称未設定
垢版 |
2019/09/27(金) 14:10:18.85ID:YYfgmB8Y0
ホームシェアリングで他のパソコンからライブラリに見つからない項目で曲をコピーする機能って無くなったの?
0088名称未設定
垢版 |
2019/09/27(金) 20:33:28.18ID:4FUPon6j0
>>86
>これって何が起きてるんでしょう?
いつもの改悪の最新版
0089名称未設定
垢版 |
2019/09/27(金) 20:55:56.26ID:YRXun8cy0
ライブラリへの追加時にファイルをiTunes Mediaフォルダにコピー
をやめる

iPhoneやiPadのミュージックでプレイリストを弄らずiTunesだけで管理する
0090名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 04:07:42.26ID:4EQ8sBHb0
>>86
ファイルの容量が違うのは拡張属性じゃないのかな?
ターミナルでls -@l したらわかるやつ

まあ、timemachineのバックアップがあるなら戻した方が早いな
0091名称未設定
垢版 |
2019/09/29(日) 06:35:24.68ID:cW74DF3L0
>>85
iTunesでSEをアップデートしようとしたら、ファームウェアが見つからないとかでアップデート出来ませんでした。本体でアップデートしなくて良かった。
0092名称未設定
垢版 |
2019/09/29(日) 08:35:23.96ID:2/N7QIca0
いまどき、自分でCDからリッピングしてる人は少ないのかね
模様替えしながら、外付け光学ドライブ邪魔だなあって思われてきた。
0093名称未設定
垢版 |
2019/09/29(日) 08:55:10.50ID:bP4Ejesn0
うちCDリッピング派だよ
アートワークもネットの画像がいまいちなときはスキャナーでCDジャケット取り込んでるし、そっちの方が楽しい
0094名称未設定
垢版 |
2019/09/29(日) 12:13:57.74ID:/08agp6e0
ストアーでうってるような劣化音源をCDと同じようなお金を出して買いたくない。
同じどころか歌詞すらないんだぜ。
あんな音源せいぜい1曲50円アルバムで350円までしかだせない。
0095名称未設定
垢版 |
2019/09/29(日) 15:53:03.87ID:lUZlYynk0
自分もCDリッピング派だけど最近は欲しいアルバムが廃盤で入手できなかったり、
CD化されずネット配信のみになってきてるから困る
0096名称未設定
垢版 |
2019/09/29(日) 16:47:43.46ID:3KbVeBXG0
iTunes 12.6.2 と旧いバージョンをEl Capitanで使っています。

ホーム>ユーザ>Music>iTunes>iTunes Media フォルダ内の正しい構造がわからず四苦八苦しております。

iTunes Media フォルダの直下にアーティスト・フォルダができてるかと思えば
iTunes Media>Musicフォルダ内にアーティスト・フォルダが出来ているものもあり
ずいぶん旧い頃から使い続けている為でたらめになってしまっているのでしょうか?
ちんぷんかんぷんです。

今後このMacのiTunesをバージョンアップすることはないのですが
正しい(?)ファイル構造を知りたいと思っています。
よかったらiTunes Mediaフォルダ以下の正しい(或いは参考の)ファイル構造を教えてくださるととても助かります。

どなたか、よろしくお願いいたします。
0097名称未設定
垢版 |
2019/09/29(日) 17:24:58.50ID:oDvIZn1q0
>>96
ライブラリを整理」でいいんじゃないのかな?
0098名称未設定
垢版 |
2019/09/29(日) 17:36:48.27ID:3KbVeBXG0
>>97
ググるとどこのサイトもそれを書いてますけど
結局ごちゃごちゃなのは変わらないんですよね
ていうか曲の保存場所を現バージョン(?)の正しい場所に移動する機能ではないみたい(新旧同居みたいな)

で手作業で移動すると場所がわからなくなるみたいで
まったく整理できていないという・・・
iPhoneとの同期にも問題ありで

すべての楽曲を削除して登録仕直しというのも考えたんですが
ジャケットと情報の登録やり直しがあまりにも多いので逡巡してるところです
0099名称未設定
垢版 |
2019/09/29(日) 18:00:32.90ID:mhoSlGN40
登録しなおしだと追加日が今現在になってしまうから結構ダメージでかい
0100名称未設定
垢版 |
2019/09/29(日) 19:28:22.65ID:VCzdag790
>>94
俺もそこまでこだわるわけじゃないのにどうしても買う気になれないんだよなあ
0101名称未設定
垢版 |
2019/09/29(日) 20:24:41.11ID:WNiJPVAF0
最近は永く愛したい音源だけを購入しているし、そうなると
自宅環境がお亡くなりになってもいいように手元に音源残したいし。
アルバムで購入するとなったらディスクほしいよね。
0102名称未設定
垢版 |
2019/09/29(日) 20:40:05.91ID:WH8FjLDu0
昔iTunesで買った配信限定音源がOTOTOYにロスレスであったから最近買い直したんだけど
ハイレゾか320(256)kbpsかみたいな選択肢が未だ多いのが不満

CDとは違う配信用のマスタリングのものがたまにあるから買いたいんだが320のmp3しかないから
無料Spotifyで聴くのみというのがある
もっと非ハイレゾのロスレスがあれば買う気はある(iTunesではたぶんもう買わない)
0103名称未設定
垢版 |
2019/09/30(月) 03:17:05.46ID:RR7jpF0s0
今は各社マスタリングソフトが色々出てるし、
古いCDを取り込んで自分でマスタリングする手もある

ちょうどiZotopeがマスタリングソフトのOzone 8の簡易版、
Ozone Elementsを期間限定で無料配布してるね
https://www.izotope.com/en/lp/ozone-elements-free.html
もうすぐOzone 9が出るのでそのプロモーションらしい
010486
垢版 |
2019/09/30(月) 08:34:17.42ID:CMmNNjQ00
iTunesで単品でダウンロード曲、
ほぼすべてに雲マーク(ダウンロード)がついてますね。そして2重になってる。
iOS13.0でのiCloud問題?が関係してるのかな?
0105名称未設定
垢版 |
2019/09/30(月) 12:15:23.14ID:lynBahBK0
マスタリングなんてだめだね。
あんなのちょっと低音今風にあげればうれるんじゃね?
その程度のものだ。
オリジナルの音が完全に消えてる。
0106名称未設定
垢版 |
2019/09/30(月) 13:13:21.00ID:pkzNtBBO0
マスタリングされてない音源なんて滅多になかろうて。
0107名称未設定
垢版 |
2019/09/30(月) 13:18:30.21ID:7mryhqBg0
最終的な音源(LPやCD)用のマスターを作るのがマスタリングなので、すべての音源はマスタリングされている。
なのでアナログマスターから作られたCDは必ずデジタル・リマスタリングされている。これは80年代に出た初期盤CD、いわゆる青帯のユーミンのCDも同様。
0108名称未設定
垢版 |
2019/09/30(月) 18:00:13.75ID:nS9m3UYt0
家で既存のCD音源から行うリマスタリング
レーベル自身がマスター音源から行うマスタリング

を比較してもしょうがないと思うのだが
0109名称未設定
垢版 |
2019/09/30(月) 18:09:50.98ID:YmULQFUH0
俺は引っ越ししてから
大きいスピーカーとか使えなくなったので
マスタリング以前の問題…
0110名称未設定
垢版 |
2019/09/30(月) 19:57:08.44ID:/7pnSeHs0
>>103
音質のマスタリング問題じゃなくてそもそも曲の長さが違うのよw
CDだと曲間が繋がってるものが配信では分離させて1曲単体で成立するような処理になってて
CDとは別ものになっているのがある
0111名称未設定
垢版 |
2019/09/30(月) 21:08:34.01ID:gQYJemgl0
こだわりも大事よね
俺はAAC256kのファイルをBOSEのスピーカーで気持ち良く聴いてる
0112名称未設定
垢版 |
2019/09/30(月) 22:40:19.83ID:sAY8eCv00
ここまで歌詞表示(カラオケ)の話題なし
0113名称未設定
垢版 |
2019/09/30(月) 23:01:39.36ID:lynBahBK0
一応いっておくと、上のマスタリングではなくリマスタリングと書いたつもりだよ。
0118名称未設定
垢版 |
2019/10/01(火) 10:30:53.02ID:Hs/i5ao70
iTunesに自動的に追加、ってフォルダは無くなるのか?
サイドバーに追加しとくとピッリングしたmp4を追加するとき便利なんだが
0119名称未設定
垢版 |
2019/10/01(火) 13:57:20.17ID:7tejETdB0
>>104
二重になって鬱陶しかったので増えた方をライブラリから消してみた
一曲消しただけで重複してた分が全部消えて元々ダウンロードしてた分だけになったよ
データベースがおかしくなってるのかな
他の環境でも同じようになるかはわからないけど
0120名称未設定
垢版 |
2019/10/01(火) 14:43:03.61ID:grbRc/fd0
>>119
>一曲消しただけで重複してた分が全部消えて元々ダウンロードしてた分だけになったよ
一曲消しただけでストレージの容量も劇的変化したの?
0121名称未設定
垢版 |
2019/10/01(火) 22:01:47.00ID:7tejETdB0
>>120
二重になったのはダウンロード可能な雲マークの状態でダウンロードはされてない
なのでストレージ容量の変化はなし
ライブラリの見た目がスッキリしただけだね
0122名称未設定
垢版 |
2019/10/02(水) 00:42:33.54ID:dYEMOvil0
>>103
情報ありがとうGETした
マジでタダだった(2日までの限定)
ただこれってプラグインなんで、
AudioUnitかVSTに対応したオーディオエディタかプレーヤーが別途必要なのは注意点

だけど個人が趣味でちょこちょこ音質調整で使うには十分すぎる
動作も軽くて素晴らしい(2010年のCore2DuoのMacBookでも普通に使えた)
いろいろ試して遊んでますw
0123名称未設定
垢版 |
2019/10/03(木) 04:02:45.11ID:6EktiiC10
それこそmacにはgaragebandが最初から入ってるじゃん
0124名称未設定
垢版 |
2019/10/03(木) 09:38:41.71ID:EY3Fqve+0
GarageBandには非対応とiZotope公式に出てたと思う
今は変わったのかな
0125名称未設定
垢版 |
2019/10/04(金) 00:22:56.84ID:SBWgcSBE0
ここで話題になってるのはリマスタリングですよね。
だったらタツロークラスの職人じゃないとドンシャカになるだけな気がします。
0126名称未設定
垢版 |
2019/10/04(金) 00:58:51.82ID:PiTyHqx/0
マスタリングにしろリマスタリングにしろ録音していじっていない、マルチチャンネルなどの音源からやるものだろ
ダイレクトに2チャンネルで録音する場合もあるが…
0127名称未設定
垢版 |
2019/10/04(金) 01:03:55.94ID:a/kn92il0
>>126
リマスタリングは2チャンネルマスターを使って行う。
マルチトラックマスターまで遡って再編集する作業はリミックスと言って、リマスタリングとは別の作業。
通常はそこまではしない。
0129名称未設定
垢版 |
2019/10/04(金) 10:49:35.81ID:UcORZzN50
>>103のキャンペーン終わった...と同時にOzone 9が出たw
Ozone Elementsのユーザは35%オフ、無料で貰った人にも適用だと

AIを使いステレオ2chマスターのヴォーカル/ベース/ドラムパートを抽出、
音量バランス調整できるOzone 9 Advancedはかなりの変態だなw
今後は>>127の定義が必ずしも当てはまらなくなってくるだろうなあ
0130名称未設定
垢版 |
2019/10/04(金) 15:17:42.19ID:HV3nmtXU0
なにそれおもしろそう
0131名称未設定
垢版 |
2019/10/04(金) 17:07:48.22ID:iZcbSwYy0
そしてドンシャカをボクの考える最強マスタリングといいはる
0132名称未設定
垢版 |
2019/10/05(土) 11:45:01.88ID:b7GAYJcr0
なんだよドンシャカって?
オッサン、最近覚えた言葉なの?
それならドンシャリだぞ
0133名称未設定
垢版 |
2019/10/05(土) 12:52:04.79ID:qYqO5JK40
意味がわかればイイじゃん!
0134名称未設定
垢版 |
2019/10/05(土) 18:14:14.10ID:Z0SpfIjV0
昭和の昔からイコライザいじってやたら低音だしたがるのいたよね
と書いて、いまも窓を完全に閉めているのにズンドコいってる車いるなと思た
0135名称未設定
垢版 |
2019/10/05(土) 18:21:39.27ID:bxOlNW310
最近売ってるBluetoothイヤホンは
全部といってもいいくらい低音ばっかりの糞イヤホンだからな。
0136名称未設定
垢版 |
2019/10/06(日) 11:13:34.59ID:DXu37fzH0
なんだよズンドコって?
オッサン、最近覚えた言葉なの?
それならズンズンズンズンズンズンドッコだぞ
0138名称未設定
垢版 |
2019/10/06(日) 11:44:41.18ID:VuURKkZn0
イッチョメイッチョメワーォ!
0140名称未設定
垢版 |
2019/10/06(日) 17:51:41.32ID:i0GnCjyL0
なんか若ぶってんのがいるね
こういう手合いに限って痛々しいんだよな
0142名称未設定
垢版 |
2019/10/07(月) 01:47:00.09ID:hk3+pgvi0
昭和時代のグラフィック・イコライザーは電光スペアナ付きでとにかく派手だったな。
音楽聴いてる間、スペアナの棒がウネウネ動くのを眺めるのが楽しかったw
0143名称未設定
垢版 |
2019/10/07(月) 02:02:27.17ID:8lIY0whH0
いつのまにかiTunesのスペアナも無くなってるんだな
いつから無くなった?
0144名称未設定
垢版 |
2019/10/07(月) 06:40:52.42ID:kyD9tPbN0
>>129の他にも、昔のグライコみたいに帯域一律じゃなくて
自然に低域バランス改善するAIも今回導入されてるみたいで
こっちの評判がいいようだね
あとレファレンスっていう機能が面白いな
既存のCD曲などの気に入ってる音の部分をAIに解析させて
そのミックス感を違う曲に無理やり適用して合わせちゃうというw

音質向上/改善にもAIが駆使される時代になって来たわけだ
まあ映像の世界では使われまくっている訳で、当たり前か
Photoshop駆使した成形美人写真って感じもしなくはないが...
0145名称未設定
垢版 |
2019/10/07(月) 19:40:48.08ID:SDF7KufW0
なるほどそんな事になってたのか、まるで知らなんだ
まぁ確かにAVのモザをAIがほとんど消してくれちゃう時代だものなー
0146名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 02:02:12.96ID:HJK9BXQ60
Mojave + iTunes 12.8 なんだけど、
iTunes単独で英語起動する方法ってあるのかな?
0147名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 02:35:40.79ID:/0+xUaVy0
>>146
iTunesを右クリしてパッケージ開いて
英語の言語ファイル以外全部捨てたら英語で起動できるぞ
ただしバックアップはちゃんと取っておけよ
0148名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 02:46:08.53ID:Iape6Ep60
それやったらファイヤーウォールのダイアログが毎回出ちゃう
0150名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 11:12:05.46ID:18fi/xpk0
ミュージック.app なんだけど。
いじり始めたばかりなのに、使ってないやつが作ってる感がものすごそう。

ジャケットの表示サイズ変えるところないよね?
あと、「曲」表示でジャケット表示できなくなってるよね?
普通にできていたものをできなくする意味もないし。
0151名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 13:02:10.92ID:oly6J6QA0
使ってない奴って言われても困るが…
現にアップグレードして困ってるのに。
0153名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 14:44:06.12ID:1or6zQ1c0
外部メディアからライブラリに追加できない
0154名無し募集中。。。
垢版 |
2019/10/08(火) 14:53:08.25ID:pVjSQYrh0
外付けSDDに置いてたiTunesライブラリが取り込まれないのだが
0155名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 15:04:47.71ID:6IiNZUiJ0
カラムブラウザがなくなった記念日
0156名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 15:06:09.72ID:ga9ZVAru0
iTunesrLibraryのまま使ってええんか?
Musicでリネームしたいんやが
0157名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 16:35:42.36ID:3GekRYkg0
意外と盛り上がってないなここ
他にミュージック.appの専用スレあんのか?
0158名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 17:32:56.25ID:3NUzULJr0
改悪に改悪を重ねて今回トドメを刺された感じ
0159名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 18:07:25.27ID:2pU9fB8a0
>>154
オプションキー押しで起動してライブラリ再構築しても駄目か?
0160名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 19:36:23.71ID:ITFYNTfE0
とうとう横幅稼いでもアルバムの曲を2列で表示できなくなったか
デザイナーの頭を割って中を見てみたい
0161名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 23:23:00.75ID:oly6J6QA0
Catalinaのミュージックで、iPhoneの着信音のインストールと削除はどうやってするんでしょ?
誰か教えてもらえませんか。
0162名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 23:28:18.13ID:JXQGpisS0
> ミュージック.app
マジでカラムブラウザ廃止されててワロタ
0163名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 23:34:21.79ID:mvqj+Zox0
ITunesの一番の武器だったのに カラムブラウザ
0164名称未設定
垢版 |
2019/10/08(火) 23:44:11.66ID:MS7iySAw0
CDから取り込んだ曲が表示されない。iTsで買った曲のみ。
プレイリストも全部消えてる。
なんじゃこら。
0165名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 00:28:10.47ID:HweBDXtH0
>>164
うちも同じ症状なんですが誰か解決した人はいませんか?
>>159 の方法ではダメでした。
Time Machineでインストール前の状態に戻しiTunesライブラリを内蔵HDDに移動した上で、再びアップデートしましたが症状変わらずです。
0166名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 00:37:32.33ID:VxkMpLg40
ミュージック.appのUIググって来たがひっどいなのなw
本当にこのUIでこの先数年行くのか?
0167名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 01:01:47.75ID:0Lmwk83J0
>>165
設定からitunes mediaフォルダの場所を設定し直した?
itunesの時からだがアプデするとたまにデフォルトの場所に戻ることがある
0168名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 01:04:10.87ID:0Lmwk83J0
>>165
てか外付け側のライブラリファイルが読み込めてないな
多分違うフォルダに新しいライブラリファイルが作成されててそちらが読み込まれてる
0169名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 01:05:59.00ID:6A89CNuU0
写真.app以降、純正アプリの刷新には超警戒してる。
とりあえず次の次くらいまではhigh sierraで粘るよ。
0170名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 01:20:41.25ID:3aEYHOHq0
iTunesフォルダで読み込めてるけどその内不具合でそうだからMusicに名前を変えたい
iPhotoライブラリの時は一回全部消してから写真アプリにファイルぶちこみ直したけど
今回はどうすんだ
0171名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 08:42:27.77ID:yU7lCFis0
カタリナスレでカラムブラウザ使えるって見た気がするんだけど結局使えないのか
以前試してみたSwinsianをもう一回試してみようかな
いまだに使ってるiVolumeでそろえた音量調整が効いてなさそうではあったのだけど
0172名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 09:32:24.72ID:xLyLO+Vk0
質問させてください。

このたび、Windows PCから新しくiMacを買って移行することにしました。
現状では音楽データはすべて外付けHDDに保存しています。

Windows PCで何かしておくべきことはありますか?
0173名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 11:47:33.07ID:UUGXXz8x0
ミュージックってflacの再生できる?
0174名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 12:33:05.77ID:qYXCarc00
カラムブラウザ無くなって有り難みがよくわかった
コンピレーション数百枚から目的のもの探すとか途中で諦めてしまう
タグ付けなんかで工夫してユーザ側で何とかしろってことなんだろうか
0175名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 12:37:38.53ID:9EU/EX/00
検索欄にタイトル入力
0176名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 12:43:49.19ID:qYXCarc00
>>175
正確なタイトルがパッと思い出せればいいんだけどね・・・
0177名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 13:36:46.73ID:mNdW8wDj0
現在の曲に移動で曲リストではなく1曲単品表示されるようになったのが迷惑
0178名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 15:29:58.05ID:vbwhOQb00
なーみんな。
相談に乗ってほしい。

Mojaveから上書きでアップグレードしたCatalinaのミュージックならiPhoneの同期画面がでてきたんだけど、
クリーンインストールしたCatalinaのミュージックにはiPhoneの同期画面が見当たらない…
どうしたら出てくると思う?
0179名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 15:32:30.21ID:vbwhOQb00
当然、shift起動PRAMクリアー、ケーブル挿し直し
iPhoneもMacも昼から何度も再起動してる。
MacにつないだケーブルにiPhoneを挿すとポンとなるので認識はしてる。
イメージキャプチャやシステム情報にもiPhoneは出てくる。
どこかに設定があるの?
0180名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 15:52:58.34ID:9CzlgagE0
>>172
単に音楽ファイルだけなら何もなさそうな…mp3もwavもいけるし
管理ファイル込みでというならよくわからん

あとは外付けのフォーマット次第で問題出る可能性
0181名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 15:53:44.43ID:+aXZSQbj0
>>179
右上に出てくるじゃん。
押したらfinderで表示されるし、同期出来るじゃん。
違うの?
0182名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 16:01:59.07ID:vbwhOQb00
>>181
そうではなく、右にも左にもiPhoneやデバイスなどの項目が一切何もない状態です。
だから押すとか以前の問題です。
押すところがないので。
0183名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 16:11:50.42ID:vbwhOQb00
出てきました。
Finderの場所が隠れていたので気づかなかったけど
この場所の自分のiPhoneをクリックしたらミュージックにも出てきました。
しかし、信頼するかどうかの認証が度々聞いてくる。

ちょっとお話探せしました。
0184名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 16:15:38.48ID:+aXZSQbj0
>>182
元からあったiTunesフォルダから読み込ませないとダメみたいだよ。
新しく作り直したフォルダからだとどうにもならなかった。昨日1日いろいろやったけど、結局クリーンインストール後バックアップのiTunesフォルダ入れ直して解決した。
ちゃんと知識の有る人がやったら何か他に策があるかもしれないけど、疲れた。
0185名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 16:16:26.98ID:+aXZSQbj0
解決したのか。良かったです。
0186名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 16:47:16.88ID:vbwhOQb00
iTunesでもそうだったけど、
ミュージックはプレイリストフォルダのことが全く考えられてないね。
プレイリストフォルダにプレイリストを入れて同期すると、
アートワークのないプレイリストフォルダまでiPhoneに同期されてしまう。

iTunesの時は、プレイリストフォルダは同期されなかったのに。
ミュージックで、プレイリストフォルダは同期されないような設定がほしいな。

プレイリストフォルダに入れて整理してあるのに、
同期のために全て外にださなきゃいけなくなる。
0187名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 18:01:50.11ID:nV8i+Tio0
プレイリストなんて不要
Apple Music契約しろ
音楽なんて聞く必要無い
Apple Musicだけ契約しろ

ってCEOからのメッセージかな?
0188名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 18:53:17.65ID:IWf3D6GZ0
MacOS Catalina 10.15 で iTunes 12.6.5.3 を使う
https://forums.macrumors.com/threads/itunes-12-6-5-3-on-macos-catalina-10-15.2184518/

だってお

一から記事を読むの面倒って人には
・iTunes 12.6.5.3 & 12.8.2 の導入手順
https://forums.macrumors.com/threads/itunes-12-6-5-3-on-macos-catalina-10-15.2184518/post-27807492

・iTunes 12.9.5.5 の導入手順
https://forums.macrumors.com/threads/itunes-12-6-5-3-on-macos-catalina-10-15.2184518/post-27843550

をご確認ください
0189名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 19:25:02.21ID:DlLxNDpD0
 結
 論

 ┃
 
 や
 っ
 ぱ
 り
 ク
 ソ
 だ
 っ
 た
0190名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 19:27:41.75ID:vbwhOQb00
アーティスト別アルバムに固定されないから、ミュージックアプリを再起動するとアルバムに変わってしまって、同じアルバム名で異なるアーティストのところになるとおかしなことになる…
アーティスト別アルバムに固定する方法あるの?
0191名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 19:35:48.12ID:GftUWMP70
ミュージックが音楽専用アプリになってすっきりして使いやすさが向上すると期待してたのに
iTunesのほうがましとかどういうこと?アップルの中の人の能力やセンスの無さにがっかり
0192名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 19:38:49.10ID:nV8i+Tio0
アップルミュージック契約しろ
アーケード契約しろ
音楽聞く必要無いゲームで遊ぶ必要無い
とにかく契約しろ
以上
0193名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 21:30:42.72ID:vbwhOQb00
>>191
どうみてもスッキリしてないよね。
中途半端な同期画面とか最悪だよ。
0194名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 21:37:08.03ID:vbwhOQb00
昨日だっけ?Catalinaが出たの。
Mojaveから上書きでアップグレードしたCatalina以降でとったTime MachineにあるMusicファイルの容量が100GBくらい少なくなってたな。

古い環境のバックアップとCatalina以降でとったファイル容量を確認したほうがいいと思う。
0195名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 22:34:09.89ID:0uMesmhY0
>>194
ストア以外からダウンロードしたmp3ファイルをpodcastに登録してあったんだが、根こそぎ消えたね。60GBくらい減った。
0196名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 22:36:28.68ID:0uMesmhY0
そしてmp3ファイルをpodcastとして登録する方法がわからん
0197名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 22:53:12.69ID:HX/Y0bOk0
DJ Mix系のpodcastはMusicで聴きたいわな
0198名称未設定
垢版 |
2019/10/09(水) 23:02:54.29ID:+/02O0Os0
どうせ分離させたんだから、iTunes9くらいのアプリにしてくれりゃいいのに。
0199名称未設定
垢版 |
2019/10/10(木) 00:17:43.87ID:uaB+9Mzb0
あのトップはお金にならない事はやらんよ
0200名称未設定
垢版 |
2019/10/10(木) 00:18:24.88ID:hEk4RXJS0
社長ホモだからしゃーない
0201名称未設定
垢版 |
2019/10/10(木) 13:13:19.16ID:0faTwjT50
それ関係ない
それなら>>200は異性愛者だからどうしようもないとも言えるんだぞ

>>189
結局それだったな orz
0202名称未設定
垢版 |
2019/10/10(木) 14:16:00.33ID:shnCl8Wm0
さて、~/Music/iTunes/iTunes¥ Music/iTunesに自動的に追加/ が使えなくなったなぁと思ってたら “ミュージック”に自動的に追加 なんてフォルダがあるぞ?
試しにmp4ファイルを入れてみたら ミュージックビデオ扱いでUnknown Albumフォルダに入れられるな
0203名称未設定
垢版 |
2019/10/10(木) 17:04:57.81ID:0w+84sHJ0
>>198
ほんとそれ
0204名称未設定
垢版 |
2019/10/10(木) 19:44:53.33ID:YGQupigQ0
>>180
ありがとうございます。
バックアップのHDDもありますので、どちらかがうまく行くことを願うばかりです。
0205名称未設定
垢版 |
2019/10/10(木) 20:04:14.75ID:DBf4u4ee0
デバッグやってないんかな
0206名称未設定
垢版 |
2019/10/10(木) 20:23:36.00ID:94dSthaq0
リリースしてからデバッグ情報を集める方式です。
0207名称未設定
垢版 |
2019/10/10(木) 21:43:35.02ID:shnCl8Wm0
一応、移行の目処はついた
インターネットラジオが分からなかったが検索窓から自力で探せ、ってことなんだな
iTunesの時にマメにタグ入力してたおかげでテレビ番組の移行もなんとかなりそうだ
0208名称未設定
垢版 |
2019/10/10(木) 22:16:27.47ID:B6CjJa9G0
>>207
>iTunesの時にマメにタグ入力してたおかげ

そんなクソ面倒な前時代の地道な作業に助けられるなんて
2019年のこのサイバー社会、AI全盛の時代にあるわけない!
appleの最先端の技術に対してそんなウソを吹聴するお前がけしからん!!
0209名称未設定
垢版 |
2019/10/11(金) 00:33:01.77ID:RpRIlKgo0
appleが最先端とかw
一歩遅れてるのに革新的アイディア!と大口叩くパターンばかりだよね。
iTunesからミュージックに変えて失敗してる人多数なのに。
0211名称未設定
垢版 |
2019/10/11(金) 01:17:36.66ID:Mk1UtdKT0
なんでいきなり新しいものに飛びつくかな…
どう考えたって地雷でしょ
0212名称未設定
垢版 |
2019/10/11(金) 01:38:50.92ID:UZbEMgCA0
カラムブラウザ復活したぜ
タイムマシン万歳
0213名称未設定
垢版 |
2019/10/11(金) 01:55:36.36ID:bnuoTEPc0
iVolumeはもう4年アプデ無いし対応無さそう
0214名称未設定
垢版 |
2019/10/11(金) 03:50:43.95ID:D/HTJzcu0
Ivolumeなついな
0216名称未設定
垢版 |
2019/10/11(金) 06:45:29.21ID:EB1K9Epv0
iVolume使ってない人ってどうしてるの?
何か他に良いソフトがありますか?
0217名称未設定
垢版 |
2019/10/12(土) 06:33:45.03ID:hzmUdzYI0
>>213
なので、Mojaveに戻しました。
iTunesが最高に思えてしまう錯覚に陥る。
0218名称未設定
垢版 |
2019/10/12(土) 13:31:40.22ID:keY/4ab80
評価の星って消せます?
間違って星をつけてしまいましたが、ゼロに戻したいのです
0221名称未設定
垢版 |
2019/10/12(土) 19:57:07.43ID:KVDO8EzA0
12.9.5で久しぶりに手持ち音源から着信音を作ろうと思ったら、
ファイル→変換→AIFFバージョンを作成
になってた。
もう着信音は作れないのか。
0222名称未設定
垢版 |
2019/10/12(土) 19:59:34.97ID:cDHd8kt/0
ユーザが着信音作るとアップルには金入らないからな
日本のガラケーをバカにしてたのにやってる事は結局同じじゃねーか
0224名称未設定
垢版 |
2019/10/12(土) 21:27:53.98ID:HrJMQ+xz0
>>217
>>>213
>なので、Mojaveに戻しました。
>iTunesが最高に思えてしまう錯覚に陥る。

戻すのはいいが、アップデートはしないの?ずっと
メイン環境は覚悟を決めてカテちゃんに変えた
色々変更に伴う手間はかかるが、いずれしなきゃならない手間だ
付き合うしかない
0225名称未設定
垢版 |
2019/10/12(土) 21:40:48.46ID:Z9b40ynY0
カラムブラウザが無くなって憤りを禁じ得ない
聴きたいアーティストを再生回数順でソートとかもうできないやんけふざけんなクックめ
0226名称未設定
垢版 |
2019/10/12(土) 21:43:16.87ID:50WAxRvt0
アップルの人は、音楽を聞いたりメールを送受信したり、ウェブサイトを見たりしたことがないんだろうな。
とても普段から製品を使ってる人が作ってるとは思えないわ。
0227名称未設定
垢版 |
2019/10/12(土) 22:20:47.16ID:riCZXWJp0
>聴きたいアーティストを再生回数順でソート
これならスマートプレイリストでできるよな
0228名称未設定
垢版 |
2019/10/12(土) 22:24:24.29ID:50WAxRvt0
そういうことじゃないだが
Finderも同じだがカラムを使ったことがない人は便利さを理解できないだろうな。
0229名称未設定
垢版 |
2019/10/12(土) 22:28:40.81ID:/TQUncag0
iTunesのライブラリを流用できて優れたUIのプレイヤーとかないもんかね
Audirvanaもイマイチなんだよなあ
0230名称未設定
垢版 |
2019/10/12(土) 22:31:12.44ID:riCZXWJp0
あるけど?勝手に決めつけるアホに何言っても意味がないみたいだな
0231名称未設定
垢版 |
2019/10/12(土) 22:46:32.48ID:OD6mbuUa0
いちいちスマートプレイリスト作るのは面倒くさすぎるよ
カラムなら数秒じゃん
0232名称未設定
垢版 |
2019/10/13(日) 00:17:37.19ID:HlIdHDc60
iTunesに関しては今まで簡単にできた事ができなくなっていってどんどん不便になるね…
0233名称未設定
垢版 |
2019/10/13(日) 00:21:36.01ID:teS2Y+r00
カラムは大量のアーティストやアルバムを視認するのに滅茶苦茶便利だったのに…
本当終わってるわ 今後のアップル製品にもなんにも期待できない MBPも2016からとんでもない改悪されたままだし
0234名称未設定
垢版 |
2019/10/13(日) 00:28:20.76ID:sQ0raxoZ0
みんなでアップルに要望出せばカラム復活するんじゃない?
0235名称未設定
垢版 |
2019/10/13(日) 06:27:37.60ID:biEb4OlR0
そういや前にアルバム表示の時の背景が黒から白に変わった時があったな
かなり不評で、自分も黒を復活するように何回もAppleに要望を出した
そしたらマイナーバージョンアップで黒と白が選べるようになった
喜んだのもつかの間、その次のメジャーバージョンアップでまた白のみのなってしまった
それ以降不満があっても要望を出すことをしなくなったよ……
0236名称未設定
垢版 |
2019/10/13(日) 06:48:25.07ID:GRQ5bevf0
使いやすさを誇る時代はもう終わった
これからはあえて一手間かけさせることによって
ユーザの脳を活性化させるUIの時代である
0237名称未設定
垢版 |
2019/10/13(日) 07:35:57.47ID:teS2Y+r00
改悪してでもやってる感を演出してるんだろうな
Apple Musicしか使うなってか? わざとローカルで聴くにくくしてるとしか思えないほどの出来なんだが
0238名称未設定
垢版 |
2019/10/13(日) 08:32:58.18ID:84SR+Grl0
>>237
Apple Music聴いてくれですらないかと…
金だけ払え…みたいな
0239名称未設定
垢版 |
2019/10/13(日) 08:38:59.00ID:teS2Y+r00
>>238
Apple Music利用してないからわからなかったけどその面でも酷いってこと?
0240名称未設定
垢版 |
2019/10/13(日) 08:44:36.36ID:84SR+Grl0
在庫不要で課金だけ延々とさせるシステム、流石クック、鬼だな
0241名称未設定
垢版 |
2019/10/13(日) 09:55:00.45ID:y/SnM07S0
iPhoneとの同期もシンプル化するとか書いてたライターもいたよな
全員首でいいわ
0242名称未設定
垢版 |
2019/10/13(日) 10:27:43.74ID:kCutMOpg0
iOSのミュージックアプリは7あたりから醜悪になってたけど
遂にiTunesも使う気が起きないレベルに達してしまったか
近年のアップルのデザインはハードもソフトも糞すぎる
耳うどんといい糞でかトラックパッドといい蓮コラディスプレイetc...
0243名称未設定
垢版 |
2019/10/13(日) 12:27:40.53ID:fppDpmja0
>>238
iCloud Music ライブラリを使っていると移行は10分程度でスムース、アルバムアイコンも完璧、ライブラリが数万曲あってもね
UIの問題はまた別だけど
0244名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 01:35:33.65ID:piHPuIiH0
ジャンルからアーティストを選んで、中から聴きたいアルバムを選ぶ。なんてみんな普通にやってることと思ってたわ
0245名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 01:50:00.77ID:iLhJ02YL0
音楽聴かない人が開発してそう
0246名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 02:43:38.88ID:5je2Qv/00
CatalinaでiSyncrって使えますか?
iTunesが無くなるからダメですよね?!
0247名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 10:08:33.17ID:cYUupMvl0
プレイリストにMP3ファイルをドラッグ&ドロップしたらライブラリに追加されるだけでプレイリストには追加されなくなった。
なんでiTunesでできてたことができなくなってるんだよ。
0248名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 10:27:26.66ID:5b/IZfE+0
記事の元ソースがはっきりしないけど、「ミュージック」アプリケーションはiTtunesのプログラムベースではなく、iOS版「ミュージック」をベースにしているという内容をどこかで読んだ様な気がする。
それが本当なら、いろいろ機能退行していても当然な気がする。
0249名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 12:35:11.74ID:wMGa7Z3c0
なぜだろうな。
ミュージックアプリのアルバムが並んでるのに(12345…)ミュージックで見るとバラバラに転送されてるものや、
MacのミュージックアプリではアートワークがあるのにiPhoneのミュージックアプリで見るとないものもある。

Macのミュージックアプリの並びを変えてもアルバムに戻ってしまうことに関係あるのかな。
1曲目から順番にききたいアルバムやプレイリストが聞けないじゃないか。
0250名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 15:13:17.33ID:a08/OnoC0
>>244
ある程度曲数行くとそのやり方以外では無理だわ
0251名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 15:20:08.81ID:5MocXJU80
>>250
開発スタッフが大して音楽聴かない連中なんだろうな
0252名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 15:29:38.34ID:5MocXJU80
>>244
iOSのミュージックアプリでは昔からそれできなかったもんな。
でもiPod nanoでは出来てた。
iPod売れてた頃の開発スタッフは本当に音楽よく聴く人たちだったんだろうな。
0253名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 17:06:46.42ID:b1vpMSwM0
なんか悲しくなってきた
アップルに音楽の価値を否定されたような気分
Macを買って初めてiTunesを使った時そのあまりの利便性に感動した遠い記憶が
0254名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 17:09:00.87ID:5qfd+68K0
今のアップルにとって音楽は単なる金儲けのためのツールにすぎないからね
勝手に好きな音楽だけ聴かれちゃ困るんだよ
0255名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 17:27:49.05ID:+rhUHmGh0
Macを使う意義が無くなってきたな。
0256名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 17:42:08.68ID:5b3xLqIp0
>>252
そう、iPod nanoではできるんだよ
俺iPhone使い出したときにiPodいらなくなるかなと思ったけど
ミュージックアプリのひどさに愕然として
ああiPodを今後も使わざるを得ないんだなと思ったから
0257名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 18:40:47.90ID:NqgIB/M10
所有アルバムが増えてくると、アーティストやアルバムからだと選ぶの大変
ジャンル→アーティスト→アルバム
って出来ればいいのにアップルは絶対やらせてくれない謎
0258名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 18:44:03.49ID:w2VArgAG0
そういうのは確かにあるよな…
結局私はプレイリストを作ることになる…そして増えていく…
0259名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 19:20:45.72ID:wMGa7Z3c0
まともに曲の検索と表示ができないのが最悪だ。
みんないってるように社員はまともにos全体を使ってないのは確定だな。
アートワークの歯抜けなんてまだ可愛いくらいだ。
0260名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 19:25:51.65ID:wMGa7Z3c0
・カラムが無い
・まともな検索結果表示じゃない
・アートワークが歯抜け
・曲順表示がアルバムに戻ってしまう
・プレイリストでは12345…と並んでいてもiPhoneに転送するとバラバラになってる(ライブだと最悪)
・アルバムに戻ってしまうから異なるアーティストで同じアルバム名だと…(言うまでもなく最悪)
・プレイリストフォルダに入れたプレイリストをiPhoneに転送すると
・アートワークが剥がされたフォルダまで転送される。(アップルの嫌がらせだろう)
他にも続々と出てくる。
0261名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 21:44:31.83ID:5b3xLqIp0
まあ「iTunes」じゃないってことだよな、あくまで新アプリだから

今までのような操作感で音楽聞きたい人は
>>188を読んでがんばるしかないよな
0262名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 22:03:26.05ID:+rhUHmGh0
異なるアーティストの同名タイトルは、タイトルの後ろにアーティスト名を入れて分けてます。

2枚組アルバムにディスク番号が正しく入っているのに
アルバム表示にすると、2枚目の1曲目が1枚目の最終トラックの後ろに並んだり
2枚目の最後の数曲を表示したりしなかったり
謎の表示バグが出ますね。
0263名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 22:15:54.34ID:+4jLfXOL0
Balladsなんてアルバムは10枚くらいあるのでアルバムの読み仮名に「Ballads by Eric Clapton」とか「Ballads by John Coltrane」
などと入れている。表示されるアルバム名は「Ballads」のままなのでスッキリする
0264名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 22:23:03.64ID:wMGa7Z3c0
>>263
君に言ってるんじゃないので誤解しないでほしいが
そういうの本当アホくさいことやってるよね。
そんなことをしなきゃまともに音が聞けない…
そしてまたプレイリストが増えると。
0265名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 22:37:35.94ID:6vAGd8XC0
そういうこと言い出すとさ、クラシックなんざ同じタイトル(例:ベートーヴェンの何番)のアルバムがくさるほどある。
しかも同じ指揮者演者が同じお題のアルバムを何回も出すことも。
0266名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 23:05:35.49ID:U7NvrMCO0
オカマとオカマの手下たちは音楽聴いたことがないのかな?
0267名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 23:51:14.53ID:Xad6ftWq0
>>265
クラシックはきちんと自分で統一ルール決めてタグ管理しとかないと管理不能になるよね。
ベルリン・フィルはBerliner PhilharmonikerなのかBerlin Philharmonicなのか、
チャイコフスキーはPyotr Ilyich TchaikovskyなのかPeter Ilyich Tchaikovskyなのか、
ラフマニノフはRachmaninoffなのかRachmaninovなのか、とか。
0268名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 23:55:56.69ID:HhJG76ZU0
そうやって自分のライブラリを作ってく楽しみがあったのにな。みんな一緒になっちゃうな。
0269名称未設定
垢版 |
2019/10/14(月) 23:57:59.99ID:IQvGvSgt0
別に今まで通り自分ライブラリ作ってけばいいじゃん
アップルミュージックとか使ってないよ
0270名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 00:05:21.59ID:XKPZ8j030
いやApple Musicでもタグを編集すれば自分のライブラリになるよ
かなをアルファベットなど、元に戻ったりするのはやり方が中途半端かもしれない
0271名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 00:10:12.31ID:C9PDPoFV0
だからライブラリの中身が全部消えてるんだよどうしようもないんだよ
0272名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 01:12:00.55ID:NkNk/f5q0
あんたらiTunesでそんなに音楽聴きたいほど暇なん?仕事中やったら集中せえよ
0274名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 01:40:26.86ID:OhGsot7t0
ここでグダグダ言っても改善される訳もないけど、かといってアップルにフィードバック送っても読まれる事も無く…
どうしたらよいのやら
0275名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 01:56:02.73ID:LmuVivFP0
改善とか改悪ってレベルの話じゃないと思うけどな
ただの破壊でしかない
あの機能を消す理由が全く思い浮かばないし デザイン面としてかなり優れてたのに
0276名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 02:11:42.13ID:6CBGRbnm0
iPhoneで再生して同期するとiTunesの再生回数が2増えるバグとかミュージックになっても残ってるのな
3回くらいフィードバック送ったんだけどな
0277名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 02:11:47.82ID:EXQ9SKkr0
ミュージックアプリで、ファインダーで管理するのはいいんだけど、
同期するファイルを選択中にゲージが上下しないから現在どのくらいの容量選択中なのか
わからなくなった
どっかで表示の設定変更できるのかな?
0278名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 02:30:16.80ID:DxZBukE90
> あの機能を消す理由
以前ITライターでiTunesの記事をかいておいて
カラムブラウザの存在を知らないヤツとかいたから
きっとホモCEOは消えたことすら気付いてないんじゃないかと
0279名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 03:10:08.06ID:YBzUQlkd0
気づいていないどころか、彼は自社製品に全く興味無いらしいから、「俺は経営者だ。企業のトップがいちいち個々のソフトの内容まで把握する訳ねーだろ、クソボケ」っつって、自分とこの製品の事は全く知らないかと
0280名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 04:56:22.80ID:HFCw3pIu0
そうなんだ
なら仕方ない
0281名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 06:45:09.38ID:q2NIvEcZ0
>>272
社畜じゃないから、チャチャっと仕事済ませて5時上がりで
その後は音楽三昧ですよ奥さん!
0282名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 06:50:06.88ID:faqlr5750
iPhoto→写真の時と何も変わらん。
そもそも現状のiTunesにそんな不満あったか?
iTunes使い続ければいいだけ。
0283名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 10:52:34.64ID:A3vKcCXr0
前はあったジャケットをパラパラーって出来る機能
これもいつの間にか消えてたしiPhoneで画面横に出来なくなったし
https://i.imgur.com/X2PdNFe.jpg
これ楽しかったのに
0284名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 10:58:42.72ID:VYWOuetK0
>>283
これ何でなくしたんだろね?
0285名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 12:03:26.78ID:ITNVVE240
流行ってるアイディアを無断でパクることに定評のあるアップルが珍しくきちんと買収した案件、Coverflow
0286名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 12:23:15.32ID:Id/iaHgA0
Finderにはカバーフロー機能あったのにモハベからそれもなくなったな
なぜ消すのか
0287名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 12:44:26.74ID:IxCHwKUb0
そのくせホモCEOはSafariから中国にデータ送信させてるし
ホント中国大好きホモクックだな
0288名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 15:08:35.43ID:7kNfGuoN0
iPhoneのミュージックでアルバム単位シャッフルがなくなった時に、開発者はそんなに音楽聞いてないんだろうなと思ったよ
それ以外にもいまだに治らない曲順同期の不具合やらとか
0289名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 15:25:42.69ID:m8wv754F0
音楽プレイヤーとしてのiPodも売らなくなって社内の音楽部門の縮小激しいんだろうな
0290名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 15:40:42.09ID:l9D3IcG50
リスト表示にもカバーアートを表示するオプション
使ってたのになぁ
0291名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 16:41:09.94ID:yJ7TIrUF0
>iPhoneのミュージックでアルバム単位シャッフルがなくなった時

元から無いw
0292名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 21:40:21.40ID:lmd6TqRh0
>>289
iTunes - iTunes Storeの繋がりが、Beats 1ベースのApple Musicになって
分断されたとかね。
個人的に良い印象が全くないし、Apple Musicは。
0293名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 22:25:01.12ID:9KZmnKfE0
ワンスアポンアタイムのサントラ買ってインポートしたら、曲名とアーティスト名がカタカナ表示になっててクソださいんです。
英語表記にするにはどうしたらよいですか たすけて
0294名称未設定
垢版 |
2019/10/15(火) 23:57:22.16ID:faqlr5750
自分自身カタカナで書いてんだから
ウダウダ言うな。
0295名称未設定
垢版 |
2019/10/16(水) 00:02:42.87ID:NjMhchCZ0
please help
0296名称未設定
垢版 |
2019/10/16(水) 09:23:41.47ID:FzV6IHGQ0
邦楽プレイリスト, 洋楽プレイリストがあって
邦楽プレイリストからAアーティスト・Bアーティスト
洋楽プレイリストからCアーティスト
をスマートプレイリストに入れたいのですがルールの作り方がうまくいきません。

邦楽プレイリストからAアーティスト・Bアーティスト
だけなら、
ミュージックで次のいずれかのルール
プレイリスト:邦楽プレイリスト(である)
  いずれかを満たす
  アーティスト:Aアーティスト・Bアーティスト(である)

で行けるのですが、さらに条件をつけて

プレイリスト:洋楽プレイリスト(である)
  いずれかを満たす
  アーティスト:Cアーティスト(である)

とすると、関係のないアーティストまで入ってきます。
両方のプレイリストから取得する方法はないのでしょうか?
分かる方がいれば教えていただけませんか?
0297名称未設定
垢版 |
2019/10/16(水) 10:07:40.13ID:lhC0cHsK0
それぞれスマプレにして、さらに別のスマプレにまとめる
都合3つ
なんつって
0298名称未設定
垢版 |
2019/10/16(水) 14:04:20.24ID:slXvWwL40
(邦楽かつA)または(邦楽かつB)または(洋楽かつC)
で行けるはずだけどな。邦楽2回使いたくなければ検索用プレイリスト作るしか無いけど。
0300名称未設定
垢版 |
2019/10/16(水) 14:55:28.47ID:Ptlsin5h0
アーティスト名を設定するくらいなら
直接
A or B or Cで済まないのかな?
0302名称未設定
垢版 |
2019/10/16(水) 18:06:16.29ID:amEi/yGT0
>>299
あくまで個人的見解だが
Gizmodoは本家もJPも褒め記事もディスり記事のどちらも浅い知識のヤツが書いた
アクセス稼ぎ用にしか見えないしょうもない記事ばかりだから参考にしないほうがいいと思う
0304名称未設定
垢版 |
2019/10/17(木) 04:42:21.54ID:hJpu6wWL0
>>299
Gizmodoは糞以下という評価のまま、長いこと変えてない。
時間の無駄。
0305名称未設定
垢版 |
2019/10/17(木) 08:37:02.96ID:m6Ork2Qp0
ミュージックAPPでカラムブラウザがなくなったのはともかく
「曲」画面で「アーティスト」と「アルバムアーティスト」が独立した別項目になってるのはひどいと思う
0306名称未設定
垢版 |
2019/10/17(木) 12:10:58.57ID:mTpHtZkW0
逆に、ミュージックAppで良くなったところってありますか?
0307名称未設定
垢版 |
2019/10/17(木) 12:36:17.47ID:+pguTnS70
iTunesでジャンル名を「Classic」とか「Jazz」とか付けてたのが
いつのバージョンだったからかカタカナの「クラシック」とか「ジャズ」 とかに書き換えられるのが嫌で
Language SwitcherってユーティリティでiTunesだけ英語版にして使ってたんですが、

1. Catalinaのミュージックappでもジャンル名は強制的にカタカナに書き換えられるんですか?
2. 書き換えられちゃう場合、ミュージックappを英語版に設定する方法はありませんか?
(Language Switcherってユーティリティは既に配布終了しているし32bitアプリなのでCatalinaでは動かないと思われます)
0308名称未設定
垢版 |
2019/10/17(木) 12:45:07.43ID:zJSO1+mh0
>>307
少なくても俺の環境ではカタカナには変わってないよ。
俺もカタカナになるは嫌で、新たに読み込むアルバムは手動で全て変えてた。
それで今までも勝手にカタカナに変わるようなことはなかったけどね。
もちろんジャンルの選択肢の中にカタカナ表記はあるけど使ってはいない。
0309名称未設定
垢版 |
2019/10/17(木) 12:56:15.67ID:GcV7WIJN0
俺も勝手にカタカナに置き換わる仕様になるのが嫌でiTunesの中のファイルいじって対策してたけど、いつの間にかならなくなったな
0310名称未設定
垢版 |
2019/10/17(木) 13:53:56.67ID:gZtS9YJ00
defaults write bundle-id AppleLanguages '(en, jp)' とかやったらいいんじゃないの
方式変わってなければ
0311名称未設定
垢版 |
2019/10/17(木) 14:53:18.40ID:zgOeVUsk0
>>305
「アーティスト」と「アルバムアーティスト」は別にすることが多いから独立していなければおかしいけど…
どちらか非表示にすればすむことじゃん
0312名称未設定
垢版 |
2019/10/17(木) 14:54:53.37ID:zgOeVUsk0
>>307
アプリごとの言語は「言語と地域」で変えられる
0313名称未設定
垢版 |
2019/10/17(木) 14:57:43.22ID:zgOeVUsk0
↑気がついていない人多いけどSidecarに匹敵するCatalinaの変更点だと思う
0315名称未設定
垢版 |
2019/10/17(木) 15:53:54.89ID:YqozD47K0
32ビットアプリ非互換よりもiTunes廃止の方を懸念して
Catalinaは様子見してるんだが、やっぱり阿鼻叫喚だなあ

>>307-308
ミュージック.appまだ使ってないんで判らないけど、iTunesは
Japanese.lprojのLocalizable.strings弄れば変更できた
(拡張子が.stringsだけど一時的に.plistに変えればXcodeか、
あるいはPrefEditとかの.plistエディタで編集できる)
そこら辺は変わってないんじゃないかな
0316名称未設定
垢版 |
2019/10/17(木) 16:27:08.28ID:rVusO5zw0
>>312-313
ありがとう!
再生されたファイルが「オルタナティブ」とか勝手に書き換えられてたけど、
被害が少ないうちに修正できそうだわ〜
0317名称未設定
垢版 |
2019/10/17(木) 16:32:06.28ID:+pguTnS70
>>307です。みなさんアドバイスありがとうございます。
ミュージックappではジャンル名を書き換えられる心配は無さそうですね。
もし書き換えられてもCatalinaはシステム環境設定でappごとに言語を設定できるから回避できそうですね。
0318名称未設定
垢版 |
2019/10/17(木) 16:36:18.29ID:m6Ork2Qp0
>>311
誤解させて申し訳ないけど
ソート(並び替え)がうまくいかないって話です
0319名称未設定
垢版 |
2019/10/17(木) 16:57:07.68ID:+pguTnS70
>>316
あれ?ミュージックappでもジャンルの書き換えがありましたか?
いやまあシステム環境設定で英語環境にすればいいんでしょうけど…
0320名称未設定
垢版 |
2019/10/17(木) 17:12:20.37ID:PqiSOVSx0
タグの書き換えが不便だ、ミュージックとテレビ
テレビに移行したmp4ファイルを書き換えようとしたらテレビだけでは書き換えできん
ミュージックでミュージックビデオに登録しておいてからじゃないと書き換えできない項目がある
0322名称未設定
垢版 |
2019/10/17(木) 17:57:21.54ID:w04Rs/W90
ここ最近Appleが新しく作ったもので良いものって全然ないな
MacBookPro2016年モデルでの改悪に始まりそこからほぼ全てが酷い
2012年モデルから外観全く変わってないiMacが一番魅力的に見えるというヤバい状況
0323名称未設定
垢版 |
2019/10/17(木) 18:43:06.94ID:rncDbvtP0
AppleScriptの構文は変わってないっぽいところを見ると中身はiTunesなのよね
ただアプリ名変えるついでにいらんことをやりすぎた
0324名称未設定
垢版 |
2019/10/17(木) 22:06:54.97ID:dvwfSjSp0
CDからリッピングしたものが表示されないって言うのをチラホラみてアップデート出来ないでいる。

表示されない人、治った?
0327名称未設定
垢版 |
2019/10/18(金) 13:35:30.18ID:6Aw/3LFm0
名前も音楽プレイヤーならそのまま慣れ親しんだiTunesで良かったのに
全くオリジナリティのないミュージックappって何なんだよ
せめて独創性のある名前つけろよ マジでセンスないわ
0328名称未設定
垢版 |
2019/10/18(金) 14:47:01.89ID:Vdlbi3Jd0
写真.appと合わせるなら音楽.appなのにな
0329名称未設定
垢版 |
2019/10/18(金) 14:58:41.42ID:EVySmbLq0
Safariもブラウザとかに変わるのかな…
昔のmacではそんなアイコンもあったよな。ショートカットみたいな感覚ではあったけど。
0330名称未設定
垢版 |
2019/10/18(金) 16:24:07.19ID:+vMIb9rr0
MagicMose2なんて世に出したのが驚きっていうレベルで、
恥ずかしくてすぐにも3出すだろと思ってたのに、いまだに大手を振って現役だからな。
もう何がどう改悪されても驚かないどころか、改善されたら驚くくらいでしょ。
0331名称未設定
垢版 |
2019/10/18(金) 18:24:34.48ID:T6I1Dwdr0
Catalinaのミュージックのライブラリは、
Catalinaをクリーンインストールするたびに一から作り直さないといけないとか
ミュージックアプリを作ったどこかの阿保はろくにアプリを使ってないんだろうな。
0332名称未設定
垢版 |
2019/10/18(金) 18:25:50.29ID:T6I1Dwdr0
しかも純正アプリのRemoteが一切使えないって本当にアップルの中の人はosもアプリも使ってないんだろうな。
0333名称未設定
垢版 |
2019/10/18(金) 19:41:10.92ID:izgFLrq70
なんか最近同じ物言いばっかり見るぜ。
>>332
0334名称未設定
垢版 |
2019/10/19(土) 00:31:06.28ID:dtXJmJkd0
Mojave10.14.6iTunes12.9.5.5でiPadをiOS12からiPadOSにアップデートしようとすると「ソフトウェアをアップデートする必要があります」みたいなダイアログが出るのって既出ですか?
システム環境設定のソフトウェアアップデートでチェックしてもMojaveでは全て最新のアップデート済みなはずなのに
それでアップデートを許可すると何やらダウンロードして「iTunesを終了する必要があります」みたいなダイアログが出て再起動してもiTunesのバージョンは変わってないんですよ
バージョン変わっていなくてもビルド違いみたいなことってあるんですかね?
それにしてもシステム環境設定のソフトウェアアップデートの方からアップデートする仕組みなはずですよね
0335名称未設定
垢版 |
2019/10/19(土) 08:18:56.42ID:rSjwXyvl0
既出か気にするならスレ内検索くらいしとけアホ
0336名称未設定
垢版 |
2019/10/19(土) 13:33:08.74ID:TIPMFtmm0
>>331

Catalinaに移行後は、出来上がった
Musicフォルダーをコピーすれば、

再構築の時に完成するのでは(リストア)…?
0337名称未設定
垢版 |
2019/10/19(土) 14:47:52.62ID:VBHsFcho0
catalinaにしたらiPhone繋いだ際にfinderに表示される容量がパンパンになっている
実際はかなり余裕があるのに...
0338名称未設定
垢版 |
2019/10/19(土) 14:48:52.96ID:Och3ug/r0
>>331
iCloud Music Library を使っているんだろ、Apple IDにログインするだけでライブラリは復活する
0339名称未設定
垢版 |
2019/10/19(土) 15:56:16.04ID:7mXv7dpp0
>>327
センスもアレだけどアプリの名前が一般名詞だとググれないのよね
0340名称未設定
垢版 |
2019/10/19(土) 16:51:22.15ID:A54Hbxxd0
最近流行りの一般名詞をそのままアプリの名前にするのってほんとセンスないよな
誰も特をしない
0342名称未設定
垢版 |
2019/10/19(土) 18:04:54.29ID:A54Hbxxd0
結局windowsユーザーこそ勝ち組ってことか
0343名称未設定
垢版 |
2019/10/20(日) 00:35:17.29ID:luvMMIWY0
>>335
事前に「iPad」でスレ内検索はしてあります
既出であるなら該当するレスのURLを貼ってもらえますか?
0344名称未設定
垢版 |
2019/10/20(日) 08:14:05.39ID:sPxBnLI70
なら既出ですかとか言う必要なかっただろバカ
0345名称未設定
垢版 |
2019/10/20(日) 08:16:36.75ID:z9K3m84r0
横だけど礼儀として訊いただけじゃないの?
0346657,648
垢版 |
2019/10/20(日) 13:07:28.17ID:Z0dsB7N10
>>339
やっぱりさ
CEOがホモだろ、これが諸悪の根源なんだぜ
0347名称未設定
垢版 |
2019/10/20(日) 18:31:23.50ID:dWvPBMqd0
今だにそんなくだらない差別感情持ってる人いるんだw
さすが未来人
0348名称未設定
垢版 |
2019/10/20(日) 18:37:24.05ID:xu5g3cYc0
古来人類はホモであった
0349名称未設定
垢版 |
2019/10/20(日) 19:20:37.66ID:dwvgGCdH0
センスがいい、アート系で成功してるのは古来よりゲイが多い。
クックはゲイの中では例外で、理系脳。

ホモだから、という指摘は的外れ。
0350名称未設定
垢版 |
2019/10/20(日) 20:43:15.89ID:xu5g3cYc0
その代わり彼らは痔主であった
0351名称未設定
垢版 |
2019/10/20(日) 22:42:11.15ID:aiYq5KLK0
なんのひねりも無い一般名詞を使いたがるのは、ジョブズの悪影響だと思う。
そもそも社名が「Apple」だし、Macintoshを「Bicycle」に変更しようとして周りが止めたという逸話が伝えられている。
0352名称未設定
垢版 |
2019/10/20(日) 23:01:02.23ID:luvMMIWY0
>>344
そこで「なら」を使うのは苦しいかと思いますよ…子供じゃないんだから
何らかの見落としの可能性はありえるので一応付け加えたまでです
>>245
まあそうなんですよね
変な煽りだけで詳しく分かる人もいないようなので海外フォーラム見て回ったら似たようなトピックがありました
お遊びしているところお邪魔しました
0353名称未設定
垢版 |
2019/10/21(月) 06:50:16.48ID:WnFR8a6X0
>>351
でも実際の製品名はシンプルでありながらセンスを感じさせるものばかりだったしなあ
0354名称未設定
垢版 |
2019/10/21(月) 07:28:54.44ID:g9KJm5lm0
問題なのはアプリやOSの仕様自体
0355名称未設定
垢版 |
2019/10/21(月) 10:02:51.08ID:Cm+4ultx0
>>353
そうね。ハゲイチオシだった十面鬼スピーカーはセンスあったよね。
0356名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 01:54:15.26ID:j9miU11I0
iTunesに戻した
こんな神アプリだったとは
0357名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 17:30:09.44ID:9zLnmyXe0
そういえばiPhotが写真アプリになってから全く使わなくなったけど
写真アプリは少しは改善しているの?
0358名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 18:19:16.59ID:jeVfs7CM0
iPhotoだね。
写真アプリは全く何も進化してないしダメなものはダメなまま。
少しだけ編集機能がよくなってるようだけど無駄なファイルを作りまくる方式はだめだわ。
0359名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 19:21:42.32ID:9zLnmyXe0
>>358
thx
そうするとミュージックも期待できないかな
0360名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 20:02:36.93ID:jeVfs7CM0
ミュージックなんて音楽ファイルに埋め込んでるアートワークをわざわざ剥がして別のフォルダにコピーしてるんだぜ。
クリーンインストールするときいちいち手間が増えるし、ディスクの容量を無駄にしてる。
写真アプリと同じ。
0361名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 20:19:04.28ID:ud53HOwr0
>>360
まじですか
絶対カタリナにしない
カタリナしか使えない機種になったら
他の音楽ファイル管理ソフトに乗り換えるわ
0362名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 20:24:51.36ID:jeVfs7CM0
埋め込んでるアートワークをそのまま抜き出してリネームして拡張子まで変えて
データベースまで作って隠し持ってる。
それが無いとミュージックアプリでアートワークが一切表示されなくなる糞仕様。

アップルって元ファイルをコピーして複製しまくるのが大好きなんだよな。
iPhoneも写真やスクリーンショット、壁紙の複製を作って隠しもつ。
元を消しても複製したものが消えないし、元より何倍も大きなサイズの複製をつくってたりするし
ファイル管理を受け持ってる人アホなんじゃ無いかと思う。
0363名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 20:27:09.77ID:JwiFNjvh0
>>361
>他の音楽ファイル管理ソフトに乗り換え
こうなってくると次スレタイトルどうする問題にも関わってきそうだけど俺も気になる。
まったく予備知識がないけどデフォルトでCDその他から音源取り込めるのがいいなあ。
iPhoneで録音したのは無理だろうけども。。
0364名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 20:27:52.86ID:8n2fD1V40
Macの良さが一つ一つ消えていくなあ
ハードもソフトも着実にダメになっていってる
0365名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 20:40:23.42ID:ud53HOwr0
十何年かけてリッピングしてジャケ写を撮ってタグ付けした音楽ファイルは俺の財産だぞ
たかが音楽ファイル管理ソフトごときに俺の作ったファイルを壊されてたまるか!
0366名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 20:41:53.42ID:jeVfs7CM0
よくなったところもあるだろうが
悪くなった、と言うか良かった所をどんどん潰されて言ってる。
xmlもその一つだし、iMacの光端子が排除されたのもその一つ。
ミュージックアプリなんて良いと思ってるユーザーは一人もいないだろう。
もしいるとするならiPhoneやiPadが生まれて初めてのコンピュータな人くらい。
0367名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 20:43:22.69ID:jeVfs7CM0
しかしこういう掲示板で便利に使う方法を書いちゃうと
密偵みたいなのがいて今後のバージョンアップで潰されそうで何も書けないなw
0368名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 21:55:00.31ID:jeVfs7CM0
結局このままRemoteの代わりになるアプリは無いまま便利な機能はまた一つ消えていくのかな。
0369名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 22:42:42.41ID:ud53HOwr0
Appleは音楽CDを所有するという文化を世の中から消すことに成功したから、
次は音楽ファイルを所有するという文化も世の中から消したいんだろうね。
音楽は月額いくらのストリーミングで聴くべきだってことだよね。

まあ、数年後にはそうなるのかも知れん。
けどな、俺が集めて、劣化する前にリッピングしたCDは、俺の財産だよ。
ストリーミングに流れることなどあり得ない古い音源も泡沫なバンドのライブもあるんだよ。
消されてたまるか!俺は俺が死ぬまでこの財産は離さないからな!
0370名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 22:45:23.46ID:TZQdjY0G0
>>369
心配しなくてもAppleの思い通りにはならないよ。
AppleはiPhone以外に食い扶持作っておかないと一気に会社傾くから焦ってるんだよ。
0371名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 22:47:00.97ID:jeVfs7CM0
ストリーミングも必ずあるならいいが、アップルミュージックが始まってしばらくすると気に入ってた曲が配信されなくなったので解約した。
アップルのサービスはPodcastとiBooksで懲り懲りなので所有するファイルで今以上不便を強いられるならアップルから出ていくときだわ。
0372名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 22:50:34.62ID:TZQdjY0G0
今はWindowsにMusicBeeというiTunesキラーがあるから、Apple捨ててもなんとかなるもんな
0373名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 22:51:42.41ID:KaOsQI5D0
>>334
サイレントアップデートは過去も何度かあったよ
確認した中では、iTunes 11.1.2、11.2、11.4、12.5.3、12.6は
2種類あるみたい (ダウンロードしたのをそれぞれ持ってる)
0374名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 22:54:27.93ID:jeVfs7CM0
WindowsにWi-Fiだとしても繋げたく無いわw
それなら何もと同期せず1台で使ったほうがいい。
音楽はウォークマンでも買うよ。
というかそろそろそいしたほうがいいのかもな。
0375名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 22:58:26.65ID:TZQdjY0G0
>>374
iPhoneにセシウムみたいな音楽アプリ入れるだけで十分使える
0376名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 23:00:15.98ID:AP3umEhM0
もう音楽プレイヤーとしてのiPodは消えちゃったしな
でもまだiTunes Storeはやっているのにこの改造は早計すぎないか
0377名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 23:06:34.58ID:KaOsQI5D0
定番リッピングツールのXLDには今も簡易プレーヤ機能付いてる訳だが、
それを拡張してiTunes型のカラム表示の再生リスト/ライブラリ付けてくれれば
現状でも既にflacだろうがapeだろうがみんなそのまま再生できる訳だし
.cueファイル形式も読み込めるし、やってくれないかな

あるいはAudioHijackやAirfoil出してるRogue Amoeba社とかに期待
iTunes亡き今、ビジネスチャンス大いにあると思うけどな
0378名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 23:14:58.88ID:r+vKRYsg0
ビジネスチャンスというほどの成功を得るためには圧倒的なユーザー数がないとな
Macの何倍ものユーザー数を持つwindowsにはまだiTunesが健在で、Microsoftストアアプリの人気ランキング1位をずっと独走し続けてるくらいだからなあ
これがなくなったら時が代替アプリの本当のビジネスチャンス到来だろうな
0379名称未設定
垢版 |
2019/10/22(火) 23:17:54.68ID:jeVfs7CM0
今気づいたが、コンピレーションじゃ無い曲まで勝手にコンピレーションのチェック入れられてるじゃん…
0380名称未設定
垢版 |
2019/10/23(水) 07:31:58.20ID:nsJ6d49u0
元々SoundJam使ってたのでiTunesもそのまま使い続けてたんだけど、SoundJamの開発チームっていまどうしてるのかな
さすがにミュージックappには関わってないよね
0381名称未設定
垢版 |
2019/10/23(水) 09:50:43.92ID:Bl5oQFWT0
iTunesとユーザーインターフェイスがそっくりでFLAC対応のソフトあったよね。有料だったけど。
0382名称未設定
垢版 |
2019/10/23(水) 12:38:46.99ID:UFtIPtqL0
お前らはCatalinaに旧iTunes入れて使うという選択肢はないの?
見えてる地雷に突っ込んでいって使えねー!とか
不満たらたらだけどミュージック.appを使い続けるよ!とか
理解しがたいのだが、マゾ?
0383名称未設定
垢版 |
2019/10/23(水) 14:23:04.97ID:hoEVOKJ80
カタリナに
インスコできない
iTunes

友蔵心の俳句

関係ないけど友蔵の俳句って季語がないよな。
0384名称未設定
垢版 |
2019/10/23(水) 15:51:42.13ID:qgjwnvi30
カタリナ自体が地雷原
0385名称未設定
垢版 |
2019/10/23(水) 18:33:07.78ID:u1ue3nKr0
iTunesでairmac出力だとイコライザ効かない仕様がカタリナだと元に戻るかもと期待したけど駄目だった
audiomidiで有効になるけどカジュアルユーザーは気づかないやろうし何なんやろこの仕様
0386名称未設定
垢版 |
2019/10/24(木) 00:40:06.20ID:sVS77mj70
>383
やっぱりダメなんだ…
0387名称未設定
垢版 |
2019/10/24(木) 05:12:04.97ID:VdVabH900
>>386
入れ方はある、というか俺は入れてるぞ
>>188に詳しい方法書いてある
お好みでどうぞ

というかさあ、OS側で起動時にバージョンチェックするとか
ホモCEOのどうしても入れさせたくないという意思を感じるね

以前は起動チェックなんかなかったから古いiTunesでも普通に動いてたけど
Mojaveあたりからいちいち起動時にiTunesのバージョンを見て
「古いの使ってんじゃないよ、このクソオタク」とか出すようになった
0388名称未設定
垢版 |
2019/10/24(木) 10:11:47.40ID:Dp6hQX9P0
アップルがちょっと昔の駄目だったころのSONyに似てきたな
0389名称未設定
垢版 |
2019/10/24(木) 11:08:37.10ID:drJFBsDR0
ほんとiPod一人勝ちでソニー馬鹿にしてたのが遠い昔のよう
0390名称未設定
垢版 |
2019/10/24(木) 11:15:46.03ID:1ylf6F7G0
せっかく作ったiTunesを潰してしまうとか
本当アップルはバカだ。
最近は中華社員を大量にいれてるようだけど、
中共のお達しでアメリカ企業を内部崩壊させるつもりなのかもな。って思うくらい近年のアップルは酷い。
0391名称未設定
垢版 |
2019/10/24(木) 16:15:09.44ID:9mOr7XA60
VMware Fusionあるんで、Mojave入れた仮想マシン立ち上げて
仮想Mojaveのウインドウ上でiTunesを全画面にする形にしてみるか
無理やりCatalinaにiTunesぶっ込むのはリスクがあるけど
この方法だと安全だしルック&フィールも違和感ない

まあMacをMojaveのまま使って、様子見で当面Catalinaを
仮想マシン上に隔離して飼うという手もあるけどな
そっちの方がもっと安全かなw?
0393名称未設定
垢版 |
2019/10/24(木) 21:08:02.62ID:lasY4/Rz0
apple様には最大の嘲笑を込めて
0394名称未設定
垢版 |
2019/10/24(木) 21:20:11.06ID:QXAQdfEs0
なんか上手いこと言おうとして滑ってる人Twitterでもよく見る
0395名称未設定
垢版 |
2019/10/24(木) 21:41:46.10ID:Rp1M5HrI0
>>371
そういうのは配信元の糞レーベルの所為で、基本的にAppleは関係ないけど。
アーティストが糞なのかもしれないが。
0396名称未設定
垢版 |
2019/10/24(木) 21:49:00.83ID:1ylf6F7G0
ミュージックアプリさ、
cdリッピングできるのはいいんだけど、
システム環境設定ですべて無視設定してあってミュージックアプリを終了しておいても
cdをマウントすると勝手にミュージックアプリが起動してしまう。

さらにリッピングが始まって1曲目が終わると勝手に再生してしまう。

この両方の設定をオフにする手段は他にあるんだろうか?
0397名称未設定
垢版 |
2019/10/24(木) 22:10:43.58ID:1ylf6F7G0
スクリプトエディタで空のスクリプトをシステム環境設定に設定したらミュージックは起動しなくなったわ。
0398名称未設定
垢版 |
2019/10/25(金) 00:09:54.95ID:a9Gg5ISE0
>>369
>されてたまるか!俺は俺が死ぬまでこの財産は離さないからな!

クッソ同意w
0399名称未設定
垢版 |
2019/10/25(金) 00:16:49.44ID:P6srvm8+0
iTunesから光学ディスクへのバックアップ機能が省かれて久しいが
あれはあれで便利だったのにな
0401名称未設定
垢版 |
2019/10/25(金) 18:08:14.76ID:F8bFVX580
>>400
iPhoneへの転送まで出来れば即買うんだけろなぁ
0402名称未設定
垢版 |
2019/10/26(土) 09:42:11.98ID:t6tZP89r0
音楽を管理できてiPhoneとのリンクやWifiごしにスピーカーを鳴らせるソフトってないの?
0403名称未設定
垢版 |
2019/10/26(土) 10:53:37.39ID:a8Af1uk50
>>401
転送機能あるみたいなんだけどやりかたがよくわからん
0404名称未設定
垢版 |
2019/10/26(土) 13:14:16.05ID:whhV0UFL0
iTunes排除とかもうOSあげることは永遠にないなw
0405名称未設定
垢版 |
2019/10/26(土) 21:19:43.90ID:acb8joFo0
今からMac買うとCatalina標準だしもうMacも買うこともないな
アップルのやってることはiTunesの排除どころかMacユーザーの排除だよ
0406名称未設定
垢版 |
2019/10/26(土) 21:23:26.15ID:trU1ajsN0
すごくわかります
その際、macOSを見捨てた我々が次に選ぶべきプラットフォームは何になるでしょう?
0407名称未設定
垢版 |
2019/10/26(土) 21:24:34.75ID:hAW96mSY0
iTunesって音楽ファイルの管理ソフトとしてかなり優秀だったもんな
この会社って一旦無くしたもの戻ることあんまないから今後もカラムないままな気がしてならない
本当に意味不明だが
0408名称未設定
垢版 |
2019/10/26(土) 21:29:32.70ID:zDhiGuqc0
何年か前のiTunesで赤黄緑のボタンが縦になったが
横に戻されたのは奇跡なくらいだからな。
その後改悪されてもどされたのはフォントくらい?
年々改悪され続けてる。
カラムの廃止はアップルが音楽を聴く事を捨てた事をユーザに知らせる通知センターだったのかもな。
0409名称未設定
垢版 |
2019/10/26(土) 21:41:47.49ID:AxNZKmJd0
ミュージックアプリにカラムとアルバム表示が付けばほぼ問題ないから、それくらいなら戻す可能性は大いにある。
Catalinaはまだ出たばかりで他には特に問題は無いし…
0410名称未設定
垢版 |
2019/10/26(土) 21:44:41.46ID:Vex0YGTN0
アルバム表示も付いてないの???
どういう画面なの?
0411名称未設定
垢版 |
2019/10/26(土) 21:44:42.79ID:ya2yXnnB0
iTunes10が傑作だったのは覚えてる
常套句だがやっぱりジョブズの影響が残ってる頃はどれも素晴らしかったと言わざるを得ない
MBPだったりiPhone4Sだったり
iOS5の純正音楽プレイヤーも本当に使いやすかった
0412名称未設定
垢版 |
2019/10/26(土) 21:48:25.05ID:zDhiGuqc0
最悪なのが、曲を再生中にcommand+lをした時の表示だ。
カラムが無いのと同じくらい最悪。
0413名称未設定
垢版 |
2019/10/26(土) 22:30:27.76ID:AxNZKmJd0
>>410
ごめん、曲表示にした時にアルバムアートが表示出来ない
0414名称未設定
垢版 |
2019/10/26(土) 22:46:46.33ID:p1qPNFX10
アルバム表示あるよ
クリックしたらその場で展開されずアルバム単独の独立したページに飛ばされる、戻るとリストの最上部に戻されるという問題はあるけどね
0415名称未設定
垢版 |
2019/10/26(土) 22:51:13.74ID:Vex0YGTN0
アルバムはアーティスト名のadc順だよね?

日本のアーティストのアルバムを聴いた後にリストに戻ると
頭文字「a」のアーティストの一番先頭に戻っちゃうの?
0416名称未設定
垢版 |
2019/10/26(土) 22:58:15.77ID:AxNZKmJd0
>>414
Catalinaのミュージックアプリで「曲表示にした時にアルバムアートが表示」出来る?
0417名称未設定
垢版 |
2019/10/26(土) 22:59:03.15ID:zDhiGuqc0
曲表示でアルバムに戻るのが最低だわ。
設定を覚えないバグくらいベータを入れてるやつは気付いてフィードバックしろよ。
0418名称未設定
垢版 |
2019/10/26(土) 23:24:50.60ID:UKFqUmeb0
これに限らず設定を覚えないやつって結構あるよね
なんで作ったやつは自分で使ってみないんだろう?
0419名称未設定
垢版 |
2019/10/26(土) 23:52:00.13ID:Vex0YGTN0
作るのが仕事で、使うのは仕事じゃないから?

音が鳴ればオッケーなのかな?
0420名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 01:27:11.69ID:KzD6XKyr0
ジャンルのカタカナ表記問題もあったな
0421名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 01:36:55.29ID:xOGVcJFT0
問題っていうか日本ならジャンルはカタカナが基本だろ
0422名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 02:37:37.94ID:PV67AKQA0
あれは英語表記とカタカナ表記の
どちらが一般的かという話ではなくて
ユーザーが英語で打ち込んでたものを
アプリが勝手にカタカナに変えやがった
ってのが問題だったんだ…
0423名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 10:20:23.37ID:owa/9GKi0
ジャンル番号の扱いの話じゃなくて
文字列で入れてるタグをカタカナに変換するの?
0424名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 10:50:38.62ID:9API9BaI0
ちょっと話はズレるけど、ボルボ車のカーインフォシステムSENSUSのオーディオシステム、Gracenoteデータベースをオフにできない。
データベースにヒットしたアルバムのジャンル名はカタカナで表示されてしまう。もちろん曲名もアルバム名もデータベースの内容に変えられるんだけど。
古いアルバムやマイナーなアルバムでヒットしなかったものは音楽ファイルのタグがそのまま表示される。
なので、64GBのUSBメモリに手持ちの音楽ファイルをコピーして車に持ち込むと、
ジャンル名のところに「Jazz」と「ジャズ」、「Classic」と「クラシック」、「Soundtrack」と「サウンドトラック」が混在するカオス状態になってる。
0425名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 11:58:16.84ID:ABejhqjj0
>>423
そうだよ。
アーティスト名も曲タイトルも勝手にカタカナにする日本仕様。

マイケル・ジャクソンの
アイ・ジャスト・キャント・ストップ・ラビング・
ユー
みたいな具合だよ。
0426名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 13:08:14.93ID:JJ01xB4z0
あらゆる場面においてカタカナ表記自体が百害あって一利無しだわ
0427名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 13:29:24.80ID:cqtvfviv0
私もカタカナ表記は嫌いだ。
もちろんカタカナしかないものは仕方がないが
外国人アーティスト名や曲アルバム名をカタカナにする必要なんてない。
そうしたいなら個々がしたらいい。
アプリ名なんて、漢字カタカナ英語とめちゃくちゃ。
0428名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 13:46:31.91ID:6uwCGiDL0
アーティスト名が英語だから安心してたら読みがなにひらがなっていうトラップもあったな
0429名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 13:51:57.01ID:sH9q8jNP0
読み仮名以前に漢字の読みが基本音読み順にされてるのどうにかならんのか
例えば木〜って名字ががもく〜扱いになってたり 基本人名なんだからそういうところ上手いことできたんじゃないかと思うが
0430名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 14:28:28.46ID:cqtvfviv0
英語アーティスト名に読み仮名はいらないな。
ものすごく迷惑だ。

現バージョンのミュージックのくそ仕様は
今後何年も変わらないだろうな。
快適とは言えないがiTunesはまともに音楽の管理もできてたのに。

カラムがなくなって、並び順がアルバム推しになって
プレイリストとスマートプレイリストが山ほど増えたわ。
しかもプレイリストフォルダはミュージックで使い物にならなくなったので
フォルダにも入れられないし。

Appleの中の人の中に普通に音楽を聴いてる人っていないのかな。
0431名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 14:44:28.03ID:ipYocKc60
おそらくAIまかせのスマートスピーカーしか使ってないんだろう
0432名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 14:51:28.45ID:cqtvfviv0
近年、ファイル管理ができないユーザのために邪魔なファイル管理機能をいろいろ付けてたが
あれってもしかするとアップル社員のために付けてたのかもな。
若い社員だとMacもpcも使った事がなくて自宅にも持ってない人も大勢いそうだし。
アップルに入ってえ??パソコンなんかで仕事してるっすか?
とか驚いてそうだ。
ファイルってwwなんすかぁ?
とか。
そんな社員がミュージックとかmacOSを作ってそう。
0433名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 15:01:18.02ID:6uwCGiDL0
>>431
もしかして読みがなにひらがななら発音悪くてもスマートスピーカーが認識してくれるのかな?w
0434名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 15:12:55.79ID:ipYocKc60
アップル社で音楽のファイルとか管理してたら笑われるんだろう
聞きたい曲を音声指示でストリーミングで聞くのが普通だから
0435名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 15:39:43.42ID:m3Ad4CcQ0
>>434
ストリーミングにない廃盤音源とか聴きたい人はどうすんの?
アップルにそこまでの音楽好きがいないのだとしたら、失望
0436名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 15:52:35.58ID:9V6NPuA20
発売日タグへの対応は一生ないのかね
0437名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 16:05:36.59ID:cqtvfviv0
>>435
いないと思うよ。
多分、ラジオの延長程度しか音楽を聴く人がいないと思う
そう言う人向けじゃん?Apple Musicって。

グループに年月日を入れるとか
年があるからそこに2019-10-27といれるとか?
0438名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 16:16:11.13ID:RgndcX9j0
カナ表記はSiri対応の為に一気に進められた感じだが、原語表記のエイリアス的に処理しておけば何も問題なかったのにな
今でも原語表記とカナ表記が混じった曲なんかあるしイライラするから、全部自分で原語表記へ修正してるわ
0439名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 16:21:51.80ID:cqtvfviv0
Siri自体完全にiPhoneからもMacからも削除したいわ。
Siriに聞くより自分でやったほうがはるかに早い。
0440名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 17:06:45.23ID:D1p4cyzh0
Siriに敷かれてる人多いんだな
0441名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 17:56:37.53ID:6NetDV1V0
ちょっと前にアレクサCMキモいって話題になったぐらいなんだからそれと一緒だと思うんだけどね
0443名称未設定
垢版 |
2019/10/27(日) 23:34:48.91ID:d5mGSgNC0
>>436
タグ編集できるソフトでDateに2019-10-27って感じで入れときゃ
リリース日に入るよ
0444名称未設定
垢版 |
2019/10/28(月) 10:45:51.89ID:IGbkFmZ20
>>443
date入力できるMac用アプリある?探したんだけど、、、
0445名称未設定
垢版 |
2019/10/28(月) 13:24:53.02ID:9t4Uq3re0
カナ表記はととかく、オールディーズは粋でいなせな邦題も併記したいと思うこともある。
0448名称未設定
垢版 |
2019/10/29(火) 09:09:28.80ID:M2xT5kLv0
iPhoneでプレイリストいじると同期時に数字がついて複製されるバグそのままじゃん
ほんとうに分ける意味あったのか不明だし、旧osやWindowsとのiTunes互換も保たなきゃだし誰が喜んでるんだろう
0449名称未設定
垢版 |
2019/10/29(火) 19:21:52.42ID:a7y0XSFY0
地球上で誰一人喜んでいないのは確実
ジョブスがあの世で膝を折って絶望しているのも確実
0450名称未設定
垢版 |
2019/10/29(火) 19:35:03.06ID:FtCwibVI0
>>448
iPhoneでいじるとMac側にxxx 1とかがつくのはわかる。
誤っていじってしまった場合、Macと同期してMac側で消えたりすると困る場合もあるから。
でも、もう少し何かあるだろうと思うわ。

xxx 1 にせず、xxx iPhoneで変更されたプレイリスト

とか。
1とか付けられてもなんだこれ?としか思わない。
それに元のxxxの同期がはずされてしまうので、再度xxxを同期してxxx 1を削除して同期するとxxxの追加した順番が変わってしまう。

xxxもxxx 1も変更された曲だけが少しかわるだけなのだからMacと同期しても
両方のプレイリストが同期されたままにしてほしい。

それなら必要のない方を同期からはずせばいいだけなんだから。
0451名称未設定
垢版 |
2019/10/29(火) 19:41:33.19ID:FnNWzoLC0
iCloud MUSICライブラリを使っていればそんなことにはならないから、使わない場合なんて考えていないんだろ
0452名称未設定
垢版 |
2019/10/29(火) 19:46:33.89ID:FtCwibVI0
そんなの使ってる一般ユーザーいるのか?w
0453名称未設定
垢版 |
2019/10/29(火) 20:25:16.54ID:3eIdkZDD0
iCloudライブラリって相変わらず曲数制限あるんだろ?
それがある限り移行も無理だし
0454名称未設定
垢版 |
2019/10/29(火) 20:57:14.16ID:aSZ08duh0
iCloud Musicライブラリを使わなきゃなおらないから諦めるんですね。
Appleは古いユーザには親切じゃないから
0455名称未設定
垢版 |
2019/10/29(火) 21:20:35.75ID:wxqVoG6s0
試しにCatalina入れてみたらほんと使い物にならないくらいMusic.app退化してるのな
唯一iTunesより良くなったのは歌詞表示が単独で出来ることくらいだわ
0456657,648
垢版 |
2019/10/29(火) 22:50:03.92ID:J+KV5G020
>>455
使い物にならないとこ
くわしく
0457名称未設定
垢版 |
2019/10/29(火) 23:04:29.23ID:oXd6lmVp0
まあとにかくカラムだろ
0458名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 06:48:38.02ID:lj6WzNbC0
かなりのApple信者だけど、
音楽リスニングの進化系はSpotifyだと思うよ。
アップデートなどの諸々から
少なくとも中の人が音楽好きなのは伝わってくる。
0459名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 07:21:51.07ID:4NuFnET70
MacからもWin機からもiTunesに同期できない
なので旧いiPodが全部同期できない
いつまでこれ続くんだろ
Apple Musicも入ってるのに金返せよと言いたい
0460名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 08:38:18.33ID:Qykvn7w10
>>458
進化?聴きたい音楽に行き当たるかどうか分からないのに金を払うことが?
0461名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 09:34:49.72ID:lj6WzNbC0
>>460
たかが「1日換算数十円」で何万曲が聴きたい放題、毎週
数百曲の新曲が入ってくるんだよ。

このスレに常駐してるような人に言うことでもなかったね
iTunesで熱心にリッピングとかStoreでアルバム買ってた音楽好きな人ほど使ったらいいと思うけど。
個人的にはレコメンドが優秀かつやる気のある
Spotifyを推したいけど
まあやる気のないApple MUSICでもいいよ。

昔はiTunes毎日のように起動して
整理とかジャケ画の追加とかしてたけど
まったくしなくなっちゃう日が来るとはねー。
0462名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 09:39:36.44ID:lj6WzNbC0
カラムガーとか熱量高く怒れるのがうらやましいわ
みんなの知ってる「iTunes」は
母艦を持ち歩く音楽専用機iPod Classicディスコンと
その少し前のApple Music開始ですでに終わったんだよ。
0463名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 09:42:54.06ID:SAwXHi6d0
SpotifyとTidal使ってるがiTunesも必要なんだ
俺のライブラリは墓まで連れていくんだ
0465名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 11:19:19.34ID:Ix3LW1160
自動パッチは助かる
上の方にあった海外サイト一応見に行ったが正直面倒くさいなと思った
0466名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 11:54:10.62ID:QxIrccYD0
>何万曲が聴きたい放題

聞きたくない曲は何の役にも立たんどころか無駄な運用費用w
0467名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 14:53:23.28ID:5vPiX41R0
>>何万曲が聴きたい放題

若い時はこういう惹句に弱いし、
実際、聴きっぱなしにしてやろう位の事は普通に思うんだよ
最大限の利益を引き出すにはそういう層を相手にするしかないとappleも判断したみたいで、
もうどうしようもないね
0468名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 16:10:33.33ID:6IHg0mtQ0
アルバムアートをアルバムのジャケットの画像にしてたけど歌ってる画像のほうがいいな
0469名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 16:12:21.01ID:4ssZq9A10
興味のない何億曲が聴き放題よりも、自分の好みで長年かけて集めてきた1万曲のライブラリーの方がいいわ。
0470名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 16:22:48.71ID:SIdSQ7X10
そう単にレコード棚をデジタル化したいだけ
0471名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 16:24:26.28ID:2g84MXw50
クックは性の多様性だけでなく
音楽の聴き方の多様性も認めるべき
0472名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 16:27:36.95ID:mpUp4fls0
spotifyも普通に使ってるけどiTunesで音源を管理する楽しみはあるよな
あと日本の解散済みインディーバンドとか限定販売のライブ盤とかはストリーミングには殆どないし
100%依存ってのは音楽好きからしたらあり得ない状況だわ 流行りの曲を追うだけならそりゃじゅうぶんすぎるけどか
0473名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 16:31:30.21ID:SAwXHi6d0
ホモのくせにケツの穴が小さい
0474名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 16:37:37.76ID:5vPiX41R0
>>473
お前もお前の両親も異性愛者か
それもそれで笑えるw
0475名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 16:43:29.66ID:4ssZq9A10
>>471
>>473
ワロ田
0476名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 18:33:23.15ID:eKekBlKp0
Apple Musicが始まる前は30000曲、今は25000曲をApple Musicに切り替え+30000曲、CDからが5000曲、トータル60000曲
10万曲のライブラリ持っててもiPhoneに全て入らないし…
0477名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 18:52:23.97ID:TXP4iXe10
>>461
そうなのかな?極端な話、同じ曲なら誰が唄っても一緒ならそれでも良いけど
同じ演者の同じ楽曲でも聴きたいバージョンが有ったりしないのかな?
下手かもしれないけど勢いがある若い頃のが好きとか
同じ音源でも音圧がある最新バージョンよりしっとりした何年前のが好きとか
0478名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 19:04:44.40ID:4ssZq9A10
>>477
同一音源・異マスタリング問題はたしかにあるね
2000年以降のラウドネスウォー対応リマスタリングが嫌いなので、極力オリジナル盤のCD中古で買ったりしてる
0479名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 19:43:46.43ID:kQ2p3x8E0
アナログ派の俺からすればマトリクス別に管理したいんだよ
0480名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 22:09:48.22ID:L/F3JwVN0
>>477-478
そしてえてして両バージョンを聞き比べてみないと判別できず
且つ両方とも手元に置いておきたいし
・・・てなわけで両方ともリップしなくちゃとなったりしてねえ。。
0481478
垢版 |
2019/10/30(水) 22:55:48.86ID:vieFdZFB0
>>480
同音源・異マスタリングはさすがに良いと思った方しかリッピングしないよ。
同曲・異演はもちろん全部リッピングする。クラシック音楽なんてまさに同曲・異演を楽しむものだし。
0482名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 23:23:26.76ID:L/F3JwVN0
そこは趣味の問題でしょ
フルベンとか手の届く限りの音源入れまくっているよ
0483名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 23:25:03.57ID:L/F3JwVN0
あ、音源と言うかバージョン違いだなすみません
0484名称未設定
垢版 |
2019/10/30(水) 23:32:24.41ID:vieFdZFB0
>>482
言われてみればカラヤンの初期盤CDとカラヤンゴールド・リミックス盤なら
同音源でも両方入れてるのがあるわ。
カラヤンゴールドの方がクリアな音になってるけど、ミックスし忘れてる楽器があったりとか・・・
0485名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 00:38:04.81ID:xFXKJzhq0
同一じゃないけど、
ジャズやクラシックなど演奏者によって色々違うのを聴き比べたりしている
0486名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 10:34:35.00ID:NoUaJ+0Z0
Catalina 10.15.1アップデート出て
ミュージック.appもアップデートされてるみたいだけど
ここで話題に出てこないとこみると
大して変わってないようだな...
0487名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 11:14:26.24ID:ULG76+yU0
Finderに同期を移したのが1つの大きな問題。
非常に使いにくい。
アップルの中のやつはデスクトップをデフォルトの1つしか使ってないんだろうな。
複数使ってるとあんな仕様に出来ないだろう。
いや、今のアップルなら…しかたないのかな。
0488名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 11:25:47.58ID:pQQMNTWY0
理系文系で分けるのもあってないだろ
自社の製品には興味はない技術にも興味はない
あるのは利益のみ
Apple Music課金しろ
今のこの会社はコレに尽きる
0491名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 19:47:45.31ID:oTqWZ2NF0
>>464

iPhotoは、何とかするけど、

iTunes 12.9.5は、どっから入手するのかな…?

10.14一切、消去してしまったし…、
有るのは、ハイシエラMacだけ…!
0492名称未設定
垢版 |
2019/10/31(木) 21:22:35.17ID:xV/+p7mx0
>>491
そういう心配はいらない、iTunesアイコンをクリックするだけでiTunesのダウンロード、インストールまでやってくれる
0493名称未設定
垢版 |
2019/11/01(金) 09:36:39.55ID:fhpMPCO80
>>464,491,492

スレ違いだが、iPhoto 9.6.1は、
失敗するな…!

アパーチャーは成功したと思うが
起ち上げを試していない…。
0494名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 00:26:13.66ID:iRtET/WH0
Catalinaのミュージック.appに強引にカラム表示させる裏技とか無いんけ?
0495名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 01:20:11.03ID:7ow+ibd00
Airpods Proという両製品が出てもそれを使うミュージックがクソなのは泣けるぜ
iPod作ってた会社だろうにUIくらいは頑張ってくれよ
0496名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 06:49:49.68ID:/u4nS2hk0
>>494
ないんだろうな。
あっても次のアップデートでさらに酷いアプリに変えらるだろうね。
音楽はもう聞かせたくないんだよ。
0497名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 06:51:55.66ID:/u4nS2hk0
いろんなアーティストの入ってるプレイリストで
このアーティストとこれとだけ聞きたい。
ってときに簡単に聞けたのに…
いちいちプレイリストを作るのが面倒なので聞かなかったり
プレイリストを再生してそのつど飛ばしたりしなきゃいけない。
0498名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 07:33:36.68ID:kVPR3RPD0
今までiTunes一強だったのに落ちぶれたもんだ
競合アプリの開発者はシェアを伸ばすチャンスだな
0499名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 07:48:54.53ID:AcEgAcV/0
みんなと同じ感想になるけど
カラムを外す理由が不明
以前ホモCEOが少数の人間しか使ってない機能は外しますといってたが
カラムを使ってる人間は少数派だとは俺は思えない
だから結局のところ「少数派の機能は消します」というのは単なる言い訳で
「消したいから消すぜ!」「プログラマの技術的に無理なんでサーセン」というのが
本音であり事実ってところだろう

蛇足
ホモCEOよ
だいたいその理屈だとmacOS自体がユーザが少数過ぎてまっさきに廃止の対象だからな
0500名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 08:10:19.32ID:UBHGX/FC0
カラムなんて、文字列順にソートするだけだろ?
技術的に難しいとかあるわけないやん?
今まで搭載されてたんだし、そのまま流用できるし。
0501名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 08:31:07.30ID:uJH5FH1z0
技術の問題ではなく、全てはiOSとApple Musicのためなのだ。
カラム表示と相性が悪いのは、従来のiTunes Storeで明らか。
アップルの考える、「スマート」な選曲ではない。廃止されて当然。
不満があるなら、自身の音楽ライフをiOSとApple Musicの流儀に合わせれば良いのである。

自分とこでは、iTunes Matchのみ継続でApple Musicに加入するつもりはさらさら無いけど。
0502名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 08:43:32.65ID:9vQ0EIYo0
次はFinderのカラム廃止だな
0504名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 09:58:32.26ID:zXbFd24/0
ついでにmacOSも廃止
0507名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 16:22:45.04ID:wHFv07oQ0
ごちゃごちゃ言っていないでCatalinaにiTunesを入れればいいじゃないか
入れるのは簡単だし快適だよ
0509名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 18:16:51.20ID:7ow+ibd00
今後に希望が持てないから嘆いているんじゃないか
0510名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 18:19:56.12ID:/u4nS2hk0
OSといいアプリと言い何を問題視してるのか分かってない人多いからな。
そう言う人が増えたから今のアップルになってきたんだろうけど。
0511名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 18:33:46.48ID:uYXikNpA0
iPhoneの発売日に幾日も前からショップに行列作るような偏差値30どもがappleをつけ上がらせたんだよ 説
0512名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 18:59:15.50ID:/u4nS2hk0
毎年それなりにいい機能が追加されていいハード(見た目はあれだが)は作ってきたと思うけど
ユーザの声を聞かないのがいけない。
そしてアップルのサポートが最悪。
何も知らないし嘘をつくし連絡をしてこなくなる。
0513名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 19:18:10.78ID:5f71VUDV0
ユーザーの声を聞きすぎて、つまらないものしか作れなくなったのが日本メーカー
0514名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 19:35:32.60ID:AcEgAcV/0
アップルがユーザの声を聞かずに実行したおもしろいこと
・カバーフローを削除
・iTunes DJを解雇
・右下のジャケット表示を廃止
・アプリ管理機能を削除
・カラムブラウザを削除 ← NEW
0515名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 19:40:19.59ID:UBHGX/FC0
最終的にはスピーカーを削除するのかな。
0516名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 19:43:42.45ID:/u4nS2hk0
>>514
いずれも酷かったな。
そのうちリッピングどころかエンコードもなくなるだろね。
0517名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 19:48:55.46ID:/u4nS2hk0
今回ひどいのは、Finderに同期機能を移したのは仕方がないとして
これまでの機能が省かれすぎてる事。
音楽を同期できるが何曲インストールしてるのか容量でしかわからなくなった。
着信音がなんとなく同期されてるだけで、どんな着信音か何曲かわからない(これは随分前から改悪されてるが)
同期中もクルクル回ってるが今何をしてるのかわからないし、
ちゃんと同期されちゃんとバックアップされてるのか意味不明。
しかもシステム環境設定などバックアップの日付表示が日本の標準ではなく10/31/19などアメリカ的な表記でぱっとみわからない。
この日付だけをみてもアップルの今の惨状はわかる。
0518名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 19:49:52.91ID:NKHIuKwF0
ローカルファイルの再生機能は無くなりそうだ。
0519名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 19:50:59.99ID:NKHIuKwF0
iOS端末との同期はiMazingに任せたわ
こっちはアプリも管理できるし。
0520名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 19:51:29.87ID:9GGw0T+90
別の音楽アプリを使った方がいいな、なんかないかね
0521名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 19:53:51.31ID:/u4nS2hk0
個人情報満載のiPhoneの同期やバックアップに外部アプリは使いたくないわ。
何が入れられるかわからないし…
0522名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 19:56:07.01ID:/u4nS2hk0
このままだとWindowsもミュージックになるんだろうか?

ともかくカラムがなくなってプレイリストが増えまくりで
全然シンプルになってないんだけど。
0523名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 20:10:08.49ID:7q153Pji0
ことカラムに関してはほぼ使ったことがない。
ミュージシャンの表記が完全に統一されているとは限らないから。
外国語(英独仏その他)表記だったり日本語表記だったり
日本のバンドでも歴史の中で「・」がついたりつかなかったりビミョーな奴らいるし。
まあ俺なんざ少数派なんだろうけど。
0524名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 20:13:11.94ID:ePcq0TiX0
Musicになっておかしくなった挙動や不満点を書き出していたが、このスレッドはそれを書くには狭すぎる
0525名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 20:40:08.35ID:/u4nS2hk0
ミュージックになってiPhoneのバックアップを全然しなくなった。
いちいち面倒だし。

今まで同期しながらついでにプレイリストを見たりしてたけど
ミュージックもFinderのウインドウも重なるのが面倒。
しかも、同期の際のFinderのウインドウサイズがいつも同じじゃないから
いちいち面倒だ。

あれで満足をしてるアップルの担当者とCEOの顔が見たいわ。
0526名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 20:47:27.51ID:uYXikNpA0
CEOはこんな些末なアプリにはなんの興味もないっしょ
ジョブスを湯灌したお湯をすべて飲めと言いたい
0527名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 21:19:53.37ID:UBHGX/FC0
>>521
公式アプリも訳わからんし、app storeに出てるアプリでも
勝手に課金登録される詐欺アプリが放置されてたり
何も信用できませんで。
0528名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 21:57:05.81ID:/u4nS2hk0
cd読み込んでると結構落ちるんだよな。
しかもロスレスにしてたとに先日のアップデートで256に変えられてるし。
なぜ設定をかってにかえるの?
このOSは…
0531名称未設定
垢版 |
2019/11/02(土) 23:37:15.42ID:cqoSo+DI0
もういいやと思ってたところにAirpodsproとか出してくるから困る
音楽の重要性を再認識してくれ
0532名称未設定
垢版 |
2019/11/03(日) 00:02:05.54ID:J1/OvLNO0
音楽の重要性は認識していると思うよ、考え方、方法が違うだけで
0533名称未設定
垢版 |
2019/11/03(日) 00:05:02.28ID:EbqGg/ai0
重要なのは音楽の聴き方の多様性
性の多様性ばかり重視されても困る
0534名称未設定
垢版 |
2019/11/03(日) 00:22:04.24ID:TrNiU3Ol0
金儲けの道具としての音楽の重要性はわかってると思うよ銭ゲバホモ野郎は
0535名称未設定
垢版 |
2019/11/03(日) 02:48:57.16ID:Buduyspi0
>>496
やっぱそうなのか・・・

orz...
0536名称未設定
垢版 |
2019/11/03(日) 12:26:44.57ID:aqANFWCw0
カラムが無くなった

表示オプションが、ミュージックアプリを再起動するとかならずアルバムにもどってしまう

プレイリストフォルダの階層を開いておいても全て閉じられる

ライブラリやプレイリストなど(曲表示中)で検索をするとアルバムで表示されてしまう

cdをリッピングすると1曲目を強制的に再生されてしまう

iTunesではアプリが今何をしてるか一番上のところに表示されていたが、
サイドバーのところに数文字だけで表示するだけになって何をしてるのか全く分からなくなった
0537名称未設定
垢版 |
2019/11/04(月) 06:38:52.32ID:/Zvw/0l/0
>>494
ティムクック体制は
猛反発受けるとあっさり方向転換する感じだから
カラムくらいは復活するんじゃね
0538名称未設定
垢版 |
2019/11/04(月) 09:41:44.86ID:NUQ2B7fo0
そして(Macには未熟な)担当プログラマのせいにするのがいつものパターン
0539名称未設定
垢版 |
2019/11/04(月) 14:14:36.16ID:UYRhYkK60
そりゃ1時間も使えば次から次からバグが出てくるんだから
素人が作ってると言われても仕方ないよ。
0540名称未設定
垢版 |
2019/11/04(月) 14:20:20.02ID:ioyfoPRg0
スクラッチで作り直してんじゃないの?
なんで、安定性とかカラムのとことか開発が追いついてない。
あとで徐々に作っていくんだろ。
AppleはiPhoto→写真アプリなんかでそれやったろ。
0541名称未設定
垢版 |
2019/11/04(月) 14:26:27.55ID:UYRhYkK60
やったろ。
ってアップルに勤めてないからわかりません。
0542名称未設定
垢版 |
2019/11/04(月) 16:46:32.38ID:YwZZ29jq0
スクラッチでやるならUIから刷新しろよって思うけど
同期システムなんか全然切り離せてなくて中途半端すぎるわ
0543名称未設定
垢版 |
2019/11/04(月) 17:38:22.85ID:hldeP/+C0
>>538
そしてプログラマがまたひとり、去っていく…
0544名称未設定
垢版 |
2019/11/04(月) 19:55:43.04ID:WasKGAAI0
ミュージック関連でメモリ2GBくらい食うんだけどこれ正常なんだろうか
0545名称未設定
垢版 |
2019/11/04(月) 20:43:49.88ID:1OeAltUC0
>>544
10.15.1 で修正されたんじゃなかったけ?
0548名称未設定
垢版 |
2019/11/05(火) 22:12:50.11ID:U8vCd7o70
先日インターネットラジオでJPOP系が一斉に消えた
今まで放置されてきたのにw
0549名称未設定
垢版 |
2019/11/08(金) 13:47:56.31ID:EVG/hoz90
Musicのアルバム表示でアルバムを選択した後に一覧に戻ると表示が一番上に戻るのは仕様?
すげえ不便なんだけど。
0551名称未設定
垢版 |
2019/11/08(金) 23:06:14.02ID:FLUco3TV0
この会社は誰も品質チェックしてないんだろうな
課金させるのに必死でさ
0552名称未設定
垢版 |
2019/11/09(土) 01:02:55.00ID:bSdKPplC0
itunes storeが開かないんだけど、これみゅーじアプリに移行しないと繋がらないってこと?
0553名称未設定
垢版 |
2019/11/09(土) 15:52:53.13ID:DcyRzylB0
CatalinaのiTunes代わりのミュージック?はカラムブラウザが消えたって聞いたんだけどマジ?
ほんっっっっっとにろくな事しないな最近のクソAppleは
0554名称未設定
垢版 |
2019/11/09(土) 17:15:34.66ID:wX4OeJnA0
>>553
>最近のクソApple
ハゲがいた頃から変わらんよ
0555名称未設定
垢版 |
2019/11/09(土) 17:28:29.84ID:Y39LdFcR0
にわかには今と昔の違いがわからないよ
0556名称未設定
垢版 |
2019/11/09(土) 17:46:25.29ID:Iv9bjU3g0
>>553
デフォルトインストール時に出てこなくて、カラムブラウザ表示の仕方がFAQになってる時点で
以前から消したかったんだろ。必要なら最初から表に出すからな。
0557名称未設定
垢版 |
2019/11/09(土) 17:47:56.35ID:r8T/etXK0
にわかはジョブズマンセーだからねえ
0558名称未設定
垢版 |
2019/11/09(土) 18:01:52.16ID:c4qjpogC0
>>556
画期的だったのになあれ
iPod時代にWindowsでSonic StageからiTunesに移行した時に
まずあのカラムブラウザの軽さと使いやすさに感動した記憶がある
その時からの機能をまさか削るとは…

Apple Musicを使う奴以外はいらんって意思表示かね
7000曲あるんだけど目的の曲とかアルバムとかジャンルとか
どうやって絞れば良いんだよ…
全部スマートプレイリスト作れってことかと

まあ、アプデしなきゃ良いだけか
もし復活がないならもう見限るしかないな
0559名称未設定
垢版 |
2019/11/09(土) 18:01:57.20ID:Y39LdFcR0
>>556
Catalinaのミュージックでカラム表示できるの?
FAQってどこにのってる?
教えてくれたら大勢が助かる。
0560名称未設定
垢版 |
2019/11/09(土) 18:18:28.92ID:nlXwAI8k0
確か以前のバージョンでライブラリではサイドバーが表示されなくなって、
マイナーバージョンアップで復活したことあったよね
なのでカラムも復活すると信じてる
0561名称未設定
垢版 |
2019/11/09(土) 18:44:49.35ID:Y39LdFcR0
改悪はカラムだけじゃないからな
表示オプションの表示順序にアーティスト別アルバムがなくなったので、
ミュージックアプリを再起動するとアルバムに戻ってしまう。

アルバムで表示されると複数のアーティストがあるプレイリストだと
トラック番号1 アーティストA ライブアルバム
トラック番号1 アーティストB ライブアルバム
トラック番号1 アーティストC ライブアルバム
トラック番号2 アーティストA ライブアルバム
トラック番号2 アーティストB ライブアルバム
トラック番号2 アーティストC ライブアルバム
トラック番号3 アーティストA ライブアルバム
トラック番号3 アーティストB ライブアルバム
トラック番号3 アーティストC ライブアルバム
なんてことになる。
こんなもの聞けたもんじゃない。
0562名称未設定
垢版 |
2019/11/09(土) 18:52:22.27ID:u29KEWnX0
改悪に次ぐ改悪アプデ、ほんとにヒドいべな
で、ここに限らず世界中のあれこれ掲示板やらSNSでもこりゃヒデーな、糞アップルってな話になってるの?
0563名称未設定
垢版 |
2019/11/09(土) 19:13:01.14ID:2zoFoBvV0
>>562
>>562
カラムブラウザの件なら
「catalina music column」
でTwitter検索したらかなり出てくるよ

あと検索結果で見つけたんだけど
公式のアップルサポートのアカウントが
カラムブラウザ廃止の件をツイートしてきたユーザーに
是非フィードバックを送ってくれってURL付きで返信してたよ
明らかに不満の数も多いし、これなら復活の可能性もある気がするわ

つか当たり前だけどな
そもそも廃止したのがアホ過ぎ
0564名称未設定
垢版 |
2019/11/09(土) 20:01:56.81ID:u29KEWnX0
ほう
いい方向に行けばいいけど
0565名称未設定
垢版 |
2019/11/09(土) 20:30:51.42ID:pvcxnkub0
カラムの代用としてジャンルごとにスマートプレイリスト作ってアーティスト順にしてるけど使い辛いことこの上無し
0566名称未設定
垢版 |
2019/11/09(土) 20:37:04.34ID:Y39LdFcR0
検索結果の表示がひどくて…
実質検索が使えない。
スマートプレイリストを検索がわりに使わないといけない。
面倒臭いというか飽きれる。

今までそんな機能がなかったならともかく
これまでちゃんと使えていたものを使えなくして何がうれしい?
0567名称未設定
垢版 |
2019/11/09(土) 23:11:14.94ID:TtyOM3XC0
カラム表示は曲管理の為の巨大データベースに高速にアクセスする手段だからな
管理ソフトだと考えればAppleはかなりマズい事をやってしまった
1万件はザラ、人によっては10万件あってもおかしくない曲データベース、
それをワンクリックで仕分け表示出来る便利機能を省いちゃった
0568名称未設定
垢版 |
2019/11/10(日) 01:42:56.22ID:vwnfm5ga0
>>567
ライブラリに曲を貯めるな
お前らはApple Musicサブスクしてラジオでも聴いてろよってアップルからのメッセージだと受け取ってる
0569名称未設定
垢版 |
2019/11/10(日) 02:31:59.20ID:q3qFZG7L0
>>568
>ライブラリに曲を貯めるな

ま、そう言うことなんだろうね。でもってApple Musicへ誘導なのかな?

でもなー、わざわざ切る必要もないと思うんだが。困るわ、まじで。
0570名称未設定
垢版 |
2019/11/10(日) 10:23:26.68ID:5guQrarb0
え、久々にスレ来てみたらiTunes廃止で別アプリになってんのかよ今
時代に取り残されてるわ‥‥
めちゃめちゃ頑張ってレーティングされた手持ちの曲全てが俺の宝だから、移行することは絶対に無いな
0571名称未設定
垢版 |
2019/11/10(日) 12:55:00.84ID:PV67AKQA0
むしろ膨大なカタログを揃えてる
Apple Musicにもカラムブラウザ導入しろよ!
そしたら加入するよ!
っていう意見を見かけてなるほどと思った。
でもまあサブスク側としては
探して聴くなこっちの用意するプレイリスト聴け
ってことか。
0572名称未設定
垢版 |
2019/11/10(日) 13:01:21.89ID:cqtvfviv0
気軽に音楽を聴きたいだけなのに
音楽ごときで頭を使ってプレイリストをしたりして聴かなきゃいけなくなったのが問題。
曲の並び替えや曲を探す機能なんて基本機能だ。
それが無くなってまともに機能しなくなったら誰だって怒る。
0573名称未設定
垢版 |
2019/11/10(日) 14:51:01.82ID:ABejhqjj0
>>571
それではただのラジオではあるまいか?
0574名称未設定
垢版 |
2019/11/10(日) 14:53:56.43ID:Rpsn9lbn0
昔はMac版のiTunesが羨ましかったけど、今はWindowsユーザーで良かったと思う
0575名称未設定
垢版 |
2019/11/10(日) 15:40:41.08ID:ABejhqjj0
>>574
開発が止まるおそれもあるのに?
win10の次のOSになったら、音楽の管理もできなくなるかもね。
0576名称未設定
垢版 |
2019/11/10(日) 15:48:15.99ID:Rpsn9lbn0
>>575
WindowsにはMusicBeeという優れた後継ソフトがあるから、iTunesがなくなったらそっちに引っ越すだけ。
今はiTunesがあるから長年使い慣れたiTunesを使ってるだけさ。
0577名称未設定
垢版 |
2019/11/10(日) 15:57:50.54ID:7KIOSwfE0
WindowsユーザーがiPhoneを同期する場合に何かしらのソフトウェアは必要だから心配ないと思うけどな
あとMacと違って互換性がちゃんとしてるから過去版も使えるし
だからどちらかといえば安心だと思うよWindowsは
0578名称未設定
垢版 |
2019/11/10(日) 16:00:06.35ID:cqtvfviv0
Windowsそのものが安心できないのに?
0579名称未設定
垢版 |
2019/11/10(日) 17:11:53.01ID:4Mt/fo190
Apple Musicを使わせたがってるって言うけどその肝心のApple Musicが使いにくいという
重いし
0581名称未設定
垢版 |
2019/11/10(日) 17:37:58.79ID:xOGVcJFT0
>>574
Catalinaで今でもiTunesが使えるよ、難しいことじゃない
問題はそこじゃなくMusicアプリの方向性の話だからWindowsも同じになるかもしれない
0582名称未設定
垢版 |
2019/11/10(日) 19:44:18.49ID:7KIOSwfE0
>>581
ほんとにCatalinaで古いiTunesを使えるの?
検索しても全く出てこない
そこが一番のネックでMojaveのままにしてるから
本当に使えるならやり方を教えて欲しいんだけど
0583名称未設定
垢版 |
2019/11/10(日) 20:09:45.52ID:W+WPsNOB0
このスレの中で検索することから始めよう
0584名称未設定
垢版 |
2019/11/10(日) 20:20:56.44ID:7KIOSwfE0
ありがとう見つけたわ
無理矢理やる感じか
0585名称未設定
垢版 |
2019/11/10(日) 20:41:49.28ID:xOGVcJFT0
>>464
なら無理やりって感じじゃなくてiTunesのダウンロードまで自動でやってくれるよ
0586名称未設定
垢版 |
2019/11/10(日) 20:52:10.30ID:cqtvfviv0
Apertureも動かなくなったのか。
無料でダウンロードしてた人もここまでかw
0587名称未設定
垢版 |
2019/11/10(日) 21:47:04.57ID:daC5J0NQ0
在庫管理の神と崇められてたクックだけど、在庫持たずに集金出来るApple MusicとArcade始められてさぞかし満足してるだろうな
物もサービスも作らない改善しないでも金入ってくるしな
究極だ
0589名称未設定
垢版 |
2019/11/11(月) 17:03:23.28ID:eRsE0gTq0
大昔の長渕剛のちっさいCD入れたら取り出し出来なくて焦ったわ!ピンセットで取れて助かった
0590名称未設定
垢版 |
2019/11/11(月) 17:51:24.60ID:AYXUYhWX0
ティムクックはどっかの首相みたいに
たいしてこだわりない人っぽいから
こんだけ騒がれればカラムくらいすぐ戻りそう
0591名称未設定
垢版 |
2019/11/11(月) 20:53:15.16ID:E0SEjfjP0
クックの耳に届くくらいには騒ぎになってるんだろうか
0592名称未設定
垢版 |
2019/11/11(月) 21:05:26.43ID:bjTDwGvw0
無理だろうなー
クックにまで意見が上がる風通しの良さがあったらここまでヒドい事にはなってない
それがもうこの何年もだもの
0593名称未設定
垢版 |
2019/11/11(月) 21:24:03.05ID:dCn+/lTi0
誰かコラムを無くしたのはクックだとか言っていなかったか?
クックがそんな末端の事知らないだろ
0594名称未設定
垢版 |
2019/11/11(月) 22:02:59.88ID:NIdmY7VA0
かれがカラムだミュージックアプリの今の現状なんてしらないだろ
音が流れればそれでいいんだと思うよ。
プレイリストもプレイリストフォルダもアートワークすら使ってないだろう。
そもそも彼らだとApple Musicがただだから適当に流れてる曲を聴いて満足しちゃうんだよ。
0595名称未設定
垢版 |
2019/11/11(月) 22:08:39.88ID:yGHZAEUK0
ビル・ゲイツでさえ、現役の頃は自分の所のソフトを使って苦情を上げていたのに。
いなくなったら Vista でコケたけど。
0596名称未設定
垢版 |
2019/11/11(月) 22:18:15.18ID:aMVAg+Xy0
>>589 スロットインの光学ドライブなのか? 冒険しすぎ ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
0597名称未設定
垢版 |
2019/11/11(月) 22:19:12.78ID:OgRv24nt0
ゲイツはゴリゴリの技術畑の人間だぞ
商売上手なだけのホモと一緒にするな
0599名称未設定
垢版 |
2019/11/12(火) 00:38:09.45ID:H1UiKHuP0
まだiTunes Storeで大々的に音楽データ売ってるのにこんな改悪は許されないだろ
0600名称未設定
垢版 |
2019/11/12(火) 00:42:08.48ID:smy2X4Bg0
ミュージックでサインイン出来ないんだけど、解決方法お分かりになりませんか?
サポートではOSのアップデートで治る様にするって言ってるけど。
0601名称未設定
垢版 |
2019/11/12(火) 00:55:35.57ID:2TgllDf70
もはや「大々的」とは言い難いのでは
設定で隠されてるし
0602名称未設定
垢版 |
2019/11/12(火) 01:59:59.53ID:/ulmFcSw0
コラム無くしたんじゃなくて実装し忘れてたということはないのかね
0603名称未設定
垢版 |
2019/11/12(火) 02:23:05.02ID:uejBf/2T0
iPodで音楽を支配した会社が既存の音楽管理体系を破壊して新システムでもって侵食していく構図は恐ろしい
スクラップアンドビルドってやつなのか
0604名称未設定
垢版 |
2019/11/12(火) 11:32:38.92ID:Z6XnZOxJ0
アルバム全曲選択してジャケ画像を貼り付けると
1曲だけペーストしてくれないのは仕様?
0605名称未設定
垢版 |
2019/11/12(火) 12:55:46.65ID:0sOaT0TU0
>>602
ベータ版の時点で一部から非難轟々だったけど
何の説明もないまま今に至る。
0606名称未設定
垢版 |
2019/11/12(火) 14:49:28.15ID:TiyH8Fpm0
すみません、
SierraのMacからSnowLeopardのMacにiTunesの曲&プレイリストを移行したいんですが、
SnowLeopardのMacでSierraのiTunesライブラリを読み込めません。
iTunesをアップデートしてください、と言われます。訳あってスノレパ使ってるので
iTunesをアップできません。曲も1万5千曲くらいあるので手動で作り直すのはキツイです。
何か方法ありますか?
0607名称未設定
垢版 |
2019/11/12(火) 14:54:48.57ID:VzLF9B8A0
たかだか15000曲くらい簡単に作り直せるでしょ。
Catalina移行後3・4回はライブラリもプレイリストも作り直したよ。
アートワークも含め簡単な準備で簡単に作り直せる。
0608名称未設定
垢版 |
2019/11/12(火) 15:17:14.94ID:y/9i3Rvv0
バージョンが上のitlファイルは下では読み込めんだろ
xmlに書き出してそれを読ませろ
0609名称未設定
垢版 |
2019/11/12(火) 15:21:23.06ID:LNsKg42a0
【超朗報】Catalina10.15.2Betaでカラムブラウザ復活の噂あり【超朗報】
0611名称未設定
垢版 |
2019/11/12(火) 18:33:38.91ID:zZOdnkEM0
そらそうやろ
カラム無くした事でみんなパッチ当てて無理やりiTunes入れたり
CatalinaからMojaveに戻したりしちゃってる訳だし

でもまだCatalinaに上げてないんだったらもうちょっと待った方がいいよ
他にも直前に選択したものを記憶しない (最初に戻っちゃう) とか
まだ作り込まれていないところがかなりあるし、同期関係が変という話もあるしな
0612名称未設定
垢版 |
2019/11/12(火) 19:30:12.53ID:VF98WEMK0
DJは?
かばーふろうは?
iTunes DJも復活するんだよね?
0613名称未設定
垢版 |
2019/11/12(火) 19:54:46.60ID:85Go9p+O0
iTunes→Musicappで良くなった点を教えてくれないか
カラムが復活するのは良かった
0614名称未設定
垢版 |
2019/11/12(火) 20:06:37.00ID:6ROr1yFK0
だがフェイク画像かもしれない
今後も監視が必要である
0615名称未設定
垢版 |
2019/11/12(火) 21:03:48.78ID:RNLWOGcO0
アートワーク紛失事件も解決せねば
0616名称未設定
垢版 |
2019/11/12(火) 21:10:09.11ID:VzLF9B8A0
>>613
1)再生・停止などのボタン類とボリュームがアプリウインドウの左右にわかれ離れすぎで辛い

2)アプリを再起動するたびに曲の並び替えをアルバムに戻されるので
異なるアーティストで同名のアルバムがあると交互に表示されまるでシャッフルのようになる

3)検索結果で複数の曲の表示中、commandを押しながら複数の曲を選択できなくなった

4)サイドバーでプレイリスト名・プレイリストフォルダ名を直接リネームできない

5)アートワークファイルをわざわざ隔離された

6)iPhoneとの同期がわずらわしい

7)Catalina純正アプリアイコン全般に嫌

8)ミュージックアプリ自体が嫌

今更カラムを戻されても、各プレイリスト・プレイリストフォルダ・ライブラリで高さが異なるので、合わそうとすると全てをやり直さないといけない(その方が早いし正確)

本当、今回は大いにやらかしてくれた。
よって、何もいい事はない。
0617名称未設定
垢版 |
2019/11/12(火) 21:28:57.73ID:l1/BL/on0
>>616
iPhoneの同期って結局どーなったの?
使いにくいの?
音楽と写真とアプリの共有フォルダとローカルバックアップを使ってたんだけど
0618名称未設定
垢版 |
2019/11/12(火) 22:00:06.16ID:MKOWCfH60
9)そもそもライブラリがまともに移行されない
0619名称未設定
垢版 |
2019/11/12(火) 22:51:40.49ID:uejBf/2T0
>>616
ありがとう
今後もモハべ続投で行きます
0621名称未設定
垢版 |
2019/11/13(水) 13:43:14.16ID:YpIK43Fv0
> iVolumeの3.8.0
Music.app対応ですってよ
0622名称未設定
垢版 |
2019/11/13(水) 14:01:58.20ID:jv2+iZak0
あらまあ、そうですの
0624名称未設定
垢版 |
2019/11/13(水) 18:02:40.78ID:Tt6VJPLV0
でもお高いんでしょう?
0626名称未設定
垢版 |
2019/11/13(水) 22:23:48.72ID:0T4b1RK30
>>620
ライブラリの移行が必要みたいね
大変かな?
0627名称未設定
垢版 |
2019/11/13(水) 22:54:39.19ID:qSNdMydW0
>>620
嬉しい
0628名称未設定
垢版 |
2019/11/14(木) 06:18:54.25ID:TO3wVjAb0
MBP16もキーボード周りで
ユーザーの不満の声に応えて色々戻ったり
したらしいからMusic.appも期待できるかもなぁ。
0629名称未設定
垢版 |
2019/11/14(木) 06:22:08.42ID:qSE56PyH0
ハード面は結構頑張ってるんだよな
Apple Musicで天下とりたいなら音楽に敬意払うべきだわ
0630名称未設定
垢版 |
2019/11/14(木) 06:31:50.71ID:hmx2OU/u0
音楽はラクして金稼ぐための道具であって全く敬意なんてないだろう
0631名称未設定
垢版 |
2019/11/14(木) 06:46:48.33ID:OpfZSBwK0
アップルのサポートもだがハードは頑張ってる
iPhoneのデザインはお世辞にもあれだが…
ソフトやApple ID関連のサポートとは全く別次元に優秀。
0632名称未設定
垢版 |
2019/11/14(木) 06:59:48.69ID:t85HiawK0
>>630
音楽がここまでの地位に至る起爆剤だったのに悲しいなあ
0633名称未設定
垢版 |
2019/11/14(木) 19:09:23.97ID:9zal3p5s0
public beta来てたから入れたらカラム復活したわ
0634名称未設定
垢版 |
2019/11/14(木) 20:13:44.20ID:EA+QO3VA0
BluetoothでiTunesの曲送りできるフットスイッチみたいなの無いかな?
0635名称未設定
垢版 |
2019/11/14(木) 21:38:47.29ID:y5whM3Aq0
arduino micro
0636名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 07:37:12.20ID:ZxOcoXZ50
スクロールしてアルバム選択して、戻ったら一番上に戻っちゃうのなんなん?
アップル馬鹿なのか??
0637名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 14:15:59.08ID:1TS2v3g30
ミュージック.appってiTunesのレートは引き継がれますか?
引き継がれないのなら、もうどうしたらいいのか…
0638名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 14:31:17.83ID:FnG5WZVO0
レートなんて一度もつけたことがないわ。
プレイリストの方が簡単便利だし。
レートなんて何十段階もないんだろうし、
あとで付け直してもそんなに時間かからんでしょ。
0639名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 15:19:03.50ID:fXKE1cBr0
自分はライブラリ自体が引き継がれなかったから
レートがどうだかは確認できてないけど
アプデでライブラリ引き継ぎの改善って項目あったわけだし
さすがに最新バージョンならいけるのでは?

レートでスマートプレイリストとか組んでると
それなくなったらきついよね。
何千曲を改めてレート付けとかになると心折れそう。
0640名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 15:24:37.00ID:1TS2v3g30
>>638
2万曲以上あるのにレートの付け直しが時間掛からないとは到底思えません‥‥

>>639
まさしくレートでスマートプレイリストを作ってますし、普段何ひとつ努力出来ない自分が
唯一コツコツやってきたことの証なので無くなるのは悲し過ぎます
0641名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 15:27:19.89ID:FnG5WZVO0
>>640
何万曲あってもレートって設定の評価のところでしょ?
たった5種類しかないじゃん。
0642名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 15:41:47.00ID:1TS2v3g30
>>641
5段階×2万曲で10万段階ですよ?
本当に簡単だと思いますか?
0643名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 16:03:27.89ID:FnG5WZVO0
>>642
ほんの少し物の見方を変えてみて。
レート1
レート2
レート3
レート4
レート5
それぞれの名前でFinderの好きな場所にフォルダを作る

いろんな方法があるが、楽なのはスマートプレイリストのルールで例えば評価1のルールを作る。
プレイリストに表示されるのはレート1の曲なんだよね?
command+aで選択してoption+commandを押しながらレート1のフォルダへドロップ
同じように2〜5も行う。

Catalinaへアップデート後レートが付いて無ければ…

今度は普通のプレイリストを作り
名前をそれぞれレート1〜レート5とでもつけて先に保存したエイリアスをドロップする。
command+aで選択してcommand+iで複数の曲を編集、評価をつける。

上記それぞれのレートのところでスクリーンショットをとっておけば
そのレートが何曲あったのか簡単にわかる。(普通のプレイリストの場合、どんなアートワークをプレイリストに設定してるかもわかる)

これで何万曲でも何十万曲でもそう時間はかからないんじゃない?
同じ方法で普通のプレイリスト(ライブラリも)も
エイリアスを有効に使えば再構築は楽だと思うけどね。
0644名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 16:50:01.05ID:1TS2v3g30
>>643
な、なるほど〜!!Finder使えばだいぶ楽になりますね!全く気付かなかったw
あとはMusic.appの対応待ちですね
はー、だいぶ気が楽になりました
0645名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 16:58:27.63ID:1TS2v3g30
>>643
ん‥‥?
読み直していて引っかかったのですが、その方法だと、レートがつくのは本ファイルにじゃなくてエイリアスにですよね?
0646名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 17:31:10.39ID:8L7TTKt00
iTunesでレイトごとのスマートプレイリストを作る
レイトごとの普通のプレイリストを作ってスマートプレイリストからD&D
スマートプレイリストは捨てる
ミュージックに移行したらレイトごとの普通のプレイリストの曲を全選択してレイトをつける
0647名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 17:35:38.77ID:3uy+21K+0
>>646
トイレに空目したわ
0648名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 17:49:12.77ID:8L7TTKt00
なんか書いた後で違和感あったと思ったw
0650名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 19:35:43.83ID:VQWWNvnm0
>>645
そういうことになるね
だからレート付きライブラリの移行というのとはちと違う
0651名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 19:45:06.63ID:yjXWOrG70
レートが評価になってるんで戸惑った
Apple的には0か1かのラブを推してるな
0652名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 19:48:00.06ID:FnG5WZVO0
エイリアスにレートを付ける事を書いたつもりはないけど…
私の説明が下手だから仕方ないけど、そうに捉えられたら残念だ。
物の見方を変えれば他にも方法はあるしご自分がわかりやすい方法で移行したらいいと思います。
0653名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 20:02:46.50ID:Ka1qf2y20
ラブの方が使い勝手良いと思う 結局好きか嫌いかだし
星3とか2つけたところでそれでプレイリスト作って聴くのか?って話だし
0654名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 20:23:04.89ID:HrGvyUV70
>>644
レートはリリース最初のバージョンからちゃんと引き継げてますよ
0655名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 20:36:09.83ID:FnG5WZVO0
Catalinaのミュージック、再生や停止ボタンとボリュームが離れすぎで激しく不便だ。
なぜこんなに離す必要があるの?
0656名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 20:38:06.17ID:4up3hjzB0
どうでもいいけど君ら Rate をよく「レート」と書けるね
レイトだろ

>>643
>これで何万曲でも何十万曲でもそう時間はかからないんじゃない?

幾らでも時間かかるわ
そもそものレイティングは適当にやってるんじゃないんだよ
0657名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 20:48:11.21ID:FnG5WZVO0
誰のレスも読まず単にレートってワードに反応してレスをしてると思うけど
上の人の希望はレートの引き継ぎであって、新規でレートを付ける事では無いですよ。

MojaveまでのiTunesで付けていたレートをCatalinaのミュージックで引き継げるか、
引き継げないなら移行出来ないので困った。って趣旨のレスだと思います。

新規で1曲1曲聴いて付けるなら曲数があるだけかかるでしょうね。
しかしその場合、何も考えずCatalinaへ移行後にミュージックで1曲1曲聴いて付ければいいだけで何も困ることはないと思います。
0659名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 21:10:56.52ID:FnG5WZVO0
だからそれは私が先に書いたものをあなたがまとめてくれただけでしょw
でも、>>656の人はそもそもレスの内容が把握できてない…
というか、ちゃんと引き継げるともレスがあるし心配する必要ないんじゃないの?
0660名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 21:15:33.60ID:8L7TTKt00
>>659
あんたのまとめなんてしていないよ、エイリアスだのフォルダーだのわけわからないじゃん
iTunesだけでやりなよ
0661名称未設定
垢版 |
2019/11/15(金) 21:23:19.17ID:FnG5WZVO0
こう言う人がいるからあまり書きたくなかったんだ。
どうでもいいけど。
0662名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 07:32:48.35ID:uXrPdceP0
いやその二つは全くちがう話だからあんたがおかしい
0664名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 08:49:17.88ID:uXrPdceP0
擁護もなにも事実だからその本人以外気にならないのでは
0665名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 09:04:33.58ID:H2gcsPdd0
>>653
> 星3とか2つけたところでそれでプレイリスト作って聴くのか?

うん聴く
上の人は知らんが俺の場合聴かない曲(星1)を除外するためにレートつけてる側面もあるし
☆☆☆☆☆・・・未レイティング
★☆☆☆☆・・・もう聴きたくない
★★☆☆☆・・・普通
★★★☆☆・・・良い
★★★★☆・・・大好き
★★★★★・・・神

♡みたいなバイナリーな評価じゃ単純過ぎてスマートプレイリストに大量に曲が入ってしまう
例えば「星3以上のジャズ」と「星4以上の全ての曲」を分けたかったりすんのよ
0666名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 09:13:43.05ID:bpW4CAiv0
>>665
ほぼ自分と一緒だわ

☆☆☆☆☆・・・重複曲、アルバム収録が優先
★☆☆☆☆・・・駄曲、聴くだけ時間の無駄
★★☆☆☆・・・普通の曲、可もなく不可もなく
★★★☆☆・・・佳曲、まあまあ良い
★★★★☆・・・名曲
★★★★★・・・超名曲
0667名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 09:22:18.59ID:rOO3eOJ30
一応ラブも3段階評価にできるけどね 好きじゃない・未評価・好きという形で
好きじゃないにするのが面倒だけど ここをもうちょっとやりやすくしてほしい
3段階もあれば十分分けられるし
0668名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 09:31:45.36ID:6GZFMNov0
逆にプレイリストとかレートとかまるで興味ないな
アルバムや曲を突っ込んでひたすら聴き倒してるわ
アルバムの曲順通りじゃないと聴けないアルバムもあるし
興味ない曲はそもそもiTunes(Music)に最初から入れないし
0669名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 09:31:57.75ID:flRQzciJ0
量販店でCatalinaのミュージックを使ってみたけどあれじゃやっぱダメだ
はよカラムブラウザ復活版のCatalinaを出して欲しい

自分はラブだけが一覧化されるスマートプレイリストを事前に登録しておいて
その時その時で聴きたい音楽にラブを付けて一時的なプレイリストとして使う様にしてるよ
飽きたらラブを消せば一覧からも消えるから
手軽な感じで昔のOn-The-Goみたいに使ってる
0670名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 10:21:55.79ID:K3p0eenC0
>>668
手持ちの音楽全てでライブラリを構築してる人なら捨て曲なんていくらでも入るんよ
アルバムとかコンピ単位だけでも捨て曲あるだろ
0671名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 10:32:24.23ID:IDLc6dI+0
音楽から語学教材まで何でも入れまくってるが、イギリスの語学教材のCDになぜかフランクシナトラのマイウェイが入ってたりしてそれだけ聴いたりもするから、プレイリストは必須。
0672名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 10:44:37.82ID:pAKMT2cc0
自分は音楽とはiTUnesなど介さず直結

iTUnesに入ってるのは語学音声のみ
0673名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 11:10:21.54ID:hSAmQx2T0
プレイリストを使いこなせない人、使い方がわからない人用に
ラブとかあるんだろうな。
プレイリストを使えばはるかに便利になるのに。
0674名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 11:33:09.73ID:yAx+P5FZ0
LoveやRatingを使いこなせてない人の自己紹介ですね・・・
0675名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 11:47:20.49ID:hSAmQx2T0
曲に好きか嫌いかや、ランクを付けるのは非常に差別的だ。
LGBTがどうこう言ってるくにせアップルは言ってる事とやってることが違いすぎる。
その点プレイリストは曲を区別してるだけなので広く受け入れらる。
0677名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 15:52:36.79ID:K3p0eenC0
ラブはiPhoneで再生したときアートワーク入ってないのに気付いた曲につけてるわ
0678名称未設定
垢版 |
2019/11/16(土) 20:01:22.48ID:y+c+0Mo80
自分はラブもレイティングもプレイリストも使っているが、
それらを使っていない人らを非難しようとは思わない

同様に、使ってない人は使っている人を非難するのはお門違いだよ
人それぞれ様々な使い方があり工夫し、それを便利に思っているのだからね

ましてやそうした機能をないがしろにしようとする apple よ、おい!
0679名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 03:39:36.16ID:+/5/SC9b0
いいえ少数の人間しか使ってない機能は削除します by ゲイCEO
0680名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 05:52:17.96ID:ALnITuxC0
Rateってそうやって使うんだ・・・と初めて知ったw

そういや、ハートマークは何だ?
0681名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 11:24:28.31ID:PCHY40ac0
最近の話の流れで自分のプレイリストを見直してみた
長い間単純なプレイリストをいくつか作ってただけだったけど、
もうちょい複数の条件を組み合わせたプレイリストを作ろうと思って
使ってなかったグループの欄を活用してみることにした
とりあえず男性ボーカルと女性ボーカル、洋楽は出身国をせっせと入力中
0682名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 12:45:58.37ID:bjwunPdE0
グループはiTunesの最初の頃から使ってるわ。
いつからあるのか知らないけどさ。
邦楽洋楽ストアー空白
この4つだけでもライブラリで曲を探すのは楽になる。
0683名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 21:51:49.40ID:sTRaf+oV0
ジャンルで良くないか?
カラムで使えるし
0684名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 23:09:46.41ID:Ry2YydTt0
iPhoneでジャンルが編集出来たら最高なんだけどなあ
0685名称未設定
垢版 |
2019/11/17(日) 23:19:53.38ID:ALnITuxC0
>>684
あ、それ思うわ。

結局外で聞いてる時間の方が長いしな。
0686名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 06:36:15.68ID:eTeh+hAC0
>>684
そんなことができたらMacをかってもらえないじゃないですか^^;
連絡先のグループも同じですよw
0687名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 14:25:15.89ID:NNg0xdsB0
アートワークの削除ってどうやるのこれ?
0688名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 16:36:31.38ID:EO8EeWpQ0
>>687
cmd+i で情報画面を出してアートワークタブを選んで
キーボードのdeleteキーで消えるんじゃなかったかな
0690名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 17:32:26.79ID:NY4Iv7Wn0
ジャンルつけるの面倒だなあ
細かいジャンル分けあるロックでもほとんど取り込み時はRockかPopかAlternativeに分けられてるし
アーティストをいくつも指定して一気にジャンル変える方法ってないのかな?
0692名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 18:19:06.20ID:NY4Iv7Wn0
>>691
このアーティストとこのアーティストと…って指定してジャンル変更する方法ある?
あったらぜひ教えてほしい
0693名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 18:35:31.15ID:kq5HKbAY0
iTunesならカラムで複数選択して右クリ→曲の情報→ジャンルの箇所を一括変更
ミュージック.appは使ってないので知らん
0694名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 18:35:43.37ID:eTeh+hAC0
>>692
今はどうやってジャンルを変更してるの?
0695名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 18:40:34.96ID:NY4Iv7Wn0
>>693
カラムでこれとこれと…ってアーティスト選択できる?
無知で申し訳ないがやり方を教えてほしい

>>694
アーティスト表示してアルバム全部選択してジャンルいじってる
0696名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 18:47:59.86ID:eTeh+hAC0
いや、iTunesでもCatalinaのミュージックでも、Finderでも同じだけど
ファイルを複数選択するのはcommandを押しながら選択すれば飛び飛びに選択できるんだよ。

アーティスト名が分かっているならスマートプレイリストに変更したいアーティストを設定したり、
通常のプレイリストを作って変更したいアーティストをどんどんドロップして
command+aで全部選択してcommand+iで情報を見るウインドウをだして一気に変更したらどうでしょうか。
0697名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 18:51:02.26ID:kq5HKbAY0
まじで本当に初心者のようだな...
カラムのオプションで少なくともアーティスト・アルバムにチェックを入れる
これでまずアーティスト・アルバムで仕分けられるので一気に選択しやすくなる
あとはコマンドキー+クリックとかシフトキー+クリックとか...
複数選択のやり方はiTunesというよりMacの使い方のイロハだけれども
0698名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 18:52:53.20ID:NY4Iv7Wn0
ありがたい
ただコマンド押しながらやっても何故か反応しないんだよね
ちょっと手間だが提案してくれたプレイリストに放り込む形式でいこうと思う
0699名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 18:56:17.47ID:eTeh+hAC0
>>698
commandキーは全ての曲の選択が終わるまでずっと押し続けるんだよ。
話してしまうと次に選択した時にそれまでの選択していたものが解除される。

今いってる事はiTunesやミュージックだけじゃなく、
FinderやSafariの閲覧履歴の選択などMacを使う上で非常に便利な操作だから覚えた方がいいよ。
0700名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 18:58:20.02ID:EO8EeWpQ0
>>698
プレイリストを使うならスマートプレイリストにしなよ
スマートプレイリストで

「アーティスト」が「だれそれ」
「または」
「アーティスト」が「だれそれ」
「または」
「アーティスト」が「だれそれ」

って条件にして
スマートプレイリストに入った曲を全選択して以下略
0701名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 19:03:09.41ID:NY4Iv7Wn0
>>699
何故か反応しないんだよね 調べたら遥か昔に入れたカラビナってアプリのせいっぽい 感謝します

>>700
これ効率いいね
初心者に優しくどうもありがとう
0702名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 19:21:32.65ID:1hkr3oeD0
>>701
Karabiner以前入れてたけどSierraに対応しなくなってから⌘英かなに乗り換えたな
0703名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 19:25:01.47ID:NY4Iv7Wn0
>>702
自分も複雑な設定使わないしそっちにしようと思う
情報提供ありがとう!
とりあえず今後のジャンル分けが楽になりそうで助かりました
0704名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 23:40:55.63ID:DkxW3RVg0
あれ?カラムブラウザの表示ってできなくなったの?
0706名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 00:05:24.84ID:lbxYtkSc0
macOS CatalinaのMusicアプリにはカラムブラウザが無かったけど、アップデートで追加されると聞いたよ
けどまあここはiTunesアプリのスレだから、ここの住人に聞かれても詳しいことは分かんないや!
0707名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 05:56:54.49ID:nxw0cpqr0
iTunesの最終バージョンの評価ってどんな感じなの?
完成度高い?低い?
0709名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 15:49:00.45ID:L5DuMwkE0
もし「これまでのiTunes全てのバージョン」と比較するのなら、完成度は超絶に低いよ
0710名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 16:07:48.35ID:x3ViMWk+0
最終iTunesは味が落ちてきた老舗の名店
新生Musicは跡地に建ったチェーン店
0711名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 16:51:00.73ID:C7djwTjp0
評価のピークはiTunes10あたりかな?
結局UIはジョブズ生前時代が最強だよな これは揺るぎない
0712名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 19:57:13.96ID:QKLhA70Q0
詐欺師を崇めるのは俄か
0713名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 20:10:25.67ID:NInCdrNI0
iTunesの最終メジャーバージョンは歴代最も最悪なバージョンだった。
それも含めCatalinaのMusic.appはさらに下をいく最悪が。

自分はiOS9かiOS10くらいでEl CapitanくらいのiTunesに戻って欲しいわ。
左の方に各項目のアイコンがあってアプリ・着信音などが簡単に切り替えられてたころ。
あのあとプルダウンになって着信音の項目が消えたころからiTunesは終わった。
0714名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 20:49:55.56ID:hXm4Olzh0
例のヘルパーアプリ使えばiTunes10.7もCatalinaにインストールできるし
旧バージョンファンも安泰
0715名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 23:50:35.10ID:hxKhJkC20
>>705
え、冗談でしょ?くっそ使いにくくなったんだけど
0716名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 23:59:35.61ID:py3KcXOe0
だからみんなくっそぶち切れてんだよ。
0719名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 04:09:12.52ID:RQLgExJd0
ダークモードのiTunesは気に入ってるんだよなあ
0720名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 04:36:14.91ID:huilPRoM0
だよね、ダークでないiTunesは使う気にならないね
0721名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 15:26:17.87ID:dnqHAfS40
>>549
カラムブラウザは10.15.2で復活するみたいだけど
この問題は直ってないらしい
もっと苦情入れたりtwitterやFacebookで書きまくった方がいいな
0722名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 19:18:18.17ID:q7wA4CN20
>>721
マジかよ
そもそもこれを問題、不具合として認識してるのかな
0723名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 19:01:52.52ID:NBUS7Cyt0
不具合として認識する能力もやる気もない
iTunesチーム全取っ替えで音楽に特に思い入れもない世代の設計になったので
0724名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 21:36:18.14ID:xpDNF1hX0
働き方改革の影響だよ
無駄にこだわるような時間はない
0726名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 01:31:09.43ID:5p4X/6Lp0
iOS7とiTunes11の時点で音楽関連のUIは崩壊してたからな
0727名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 09:01:07.04ID:P2lQSV4B0
ミュージックに特化したんだから、使い勝手がもっと良くなるか思ったら改悪ばかりなのか。
カラムブラウザといいレートといい、個人がメタデータいじって曲をあれこれ分類するの
をやめさせたいのか、そういう機能使いこなすのが減ってサポート面倒になったのか。
0728名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 09:11:04.02ID:RaGzH80q0
>>727
「お前ら養分は毎月欠かさず俺らにカネを払ってApple Music使えよ」というのがApple様からの御託宣です
0729名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 09:14:22.91ID:9nM1fohI0
個人がメタデータいじって曲をあれこれ分類するのをやめさせたいのが本音であろう。
DJやAIが作成した、おすすめプレイリストをApple musicで聴くのが正しい未来。
0730名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 11:38:32.29ID:DYD1+6et0
集金アプリか
0731名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 11:48:38.94ID:od0Q32kk0
ネットデータベース取得でも曲/アルバムのジャンルの表記は結構バラバラ
Musicストアで扱ってる曲ならデフォではストアのジャンルが入るようにしたらいいんだが
0732名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 11:56:46.25ID:pmlHubnW0
>>729
俺DJだからメタデータ編集とプレイリスト作成させてくれよ
10万曲近くあるのに管理出来ないなんて困るよ
他の管理アプリはApple製モバイルと連携出来ないんだからこのままの方向性で進まれたら本当に困る
0733名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 12:00:46.62ID:pmlHubnW0
逆にいうと、モバイルとバックアップ含めた連携をiTunes以上に出来る音楽管理アプリがあるのならiTunesなんか全く要らん
モバイル内のアプリまで管理出来る昔のバージョンは最高だったのに
0734名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 12:09:14.06ID:f8QWUNnM0
>>732
DJというのはアップルミュージックのAIプレイリストの事だろ
現実のDJこそアップルは邪魔に思ってそう
0735名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 16:06:02.43ID:P2lQSV4B0
個人があれこれするのはハートマークまで、それ以上メタデータいじられるとノイズが増えて、
音楽産業に都合が悪いってところかねえ。
0737名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 17:40:18.88ID:Lp83GHkK0
Windows用のiTunes後継アプリか・・・
iTunesはストアアプリ出たあたりからマシになったけど、こいつも最初は鈍重なクソアプリだろうな。
0738名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 05:08:18.97ID:uRcKC9cM0
ストリーミングでもSpotifyのが遥かにUI優れてるし
その上で今後音楽ファイル管理ソフトなんて旨味ないから改善なんてなかなかされないだろうしどん詰まりだな
0739名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 07:32:25.47ID:rVctVn2X0
この会社何がしたいんだろうなw
0742名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 10:45:04.29ID:ph1s+1+z0
Apple MusicはPodcastみたいにiPhoneにWi-Fi環境下でダウンロードしておいて出先ではパケット消費しないで聴けるって話だけど、
Spotifyも同じことできるのかな? それとも出先でもバケット消費してストリーミングするだけなのかな?
0743名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 11:25:25.91ID:+nBg7Ig+0
>>742
パケット消費しないどうこうよりも、不安定な通信環境でも音楽切れないという意味で事前ダウンロードは助かるな。
0744名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 12:09:03.47ID:UPaZijT30
>>742
プレミアムもメニューにオフラインでの視聴というのがあるから多分出来るだろう
0745名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 15:59:42.17ID:A3LFwO0B0
Apple Musicは非可逆圧縮音源の時点で真剣に聴く気になれないんだよ
音がそれほど良くない古いCDフォーマットをさらに悪くした音源に金は払えない
映像で言えば古いDVDフォーマットの映像をさらに劣化圧縮していまだに販売してるようなもんだしな
0746名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 16:18:08.20ID:y5UQF2Ee0
耳で聴く分には違いはわからんだろ
0747名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 16:29:15.10ID:HK7VhciV0
ブラインドテストを乗り越えた達人なんだよ
0748名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 16:29:22.28ID:z9vzO7HX0
こういうのが情報を食べてるってやつか
同じ音源でもこれはflacとか言われたら音良いとか言い出すんだろう
0749名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 17:06:55.84ID:+IzFhS9s0
どうせロスレスとかいっても内蔵スピーカーなんかで聞いちゃってる人が大半だろう?w
0750名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 18:59:20.74ID:pIl6SVz20
ディスプレイも8KじゃなくてVGAの拡大で充分
誰も見分けられないだろ
0751名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 19:19:12.86ID:+IzFhS9s0
目と耳では全く違うんだよ。
子供でも赤青黄くらい見分けがつくだろう?
12色くらいは言えるだろう。

だけどドレミファソラシド
その辺にある物を叩いてどれがどの音か言える人すくないでしょ?

音の見分けがどうこうの話で、じゃ映像も低解像度でもいいよねって言うのずいぶん違う話。
0752名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 19:53:44.79ID:VIR+uFq60
Apple Music にはCDマスター以前の24bit音源からマスタリングしなおしたものがあるな
CDよりいい音に感じるやつもある
0754名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 20:44:02.13ID:jhDZx1Qi0
ポータブルアンプと業務用のスタジオモニターヘッドフォンを愛用しているが、圧縮音源(192kHz)と非圧縮の違いは耳では全く判別できないわ。
音のスペクラムを目で見比べると全然違うけどね。
音楽は目ではなく耳で聴くものなので、問題ない。
ちなみにマスタリングの違いやDACによる音の違いは耳でもはっきり区別できるよ。
0755名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 20:46:42.85ID:Ie2rMyPp0
同一タイトルのハイレゾ音源とCD音源の音が全然違うのは単純にマスタリングが違うからで、ハイレゾ音源とそれを16bit-44.1kHzにダウンコンバートした音源とではほとんど変わらない。
0756名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 20:56:54.61ID:5OwCcHTP0
アキュフェーズの50万円のプリメインアンプにD/Aコンバータ拡張ボードを追加してAirMac Expressの光デジタル出力を入れてAirPlayで再生してるっつーの
セパレートアンプとか単体D/Aコンバータとかネットワークプレイヤーとかには手を出してないけどね
ハイレゾやるつもりはなくてCDからApple Losslessでリッピングした音源しか持ってないし
あ、スピーカーはフランコセルブリンのアッコルドってヤツ、発売当時は円高だったから100万円で買えたんだよね

って、もう8年前になるのか、このシステム…
なんかもう満足しちゃって更新も何もしてないんだよな…
最近はCDも買わなくなってJAZZRADIO.comの320kbps MP3で流し聞きしてるだけだったりする…
さっさとApple Musicの軍門に降った方が幸せになれるのかも知れない…
0757名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 20:59:55.66ID:7JZo/Cxb0
>>756
320kbsを聴くなら、iPhoneでも良くないか?
今すぐそのシステムをウチに送ってよこしなさい。
0758名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 21:01:19.84ID:+IzFhS9s0
要するに500万円するオーディオシステムも、Macの内蔵スピーカーでも
違いがわからないのにはかわりはないってこったな。
0759名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 21:02:42.62ID:y5UQF2Ee0
>>756
そこまで金かけたシステムなのか!
それだったら圧縮音源は違って聴こえるのかもね。

ってかそんだけ音楽好きならすでに大量のCD持ってるだろうし、AppleMusic必要なくない?
0760名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 21:05:10.24ID:y5UQF2Ee0
音質に一番影響するのはスピーカー?アンプ?
実は「部屋の音響」が正解。
0761名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 21:18:07.29ID:+IzFhS9s0
当たり前だがスピーカー
0762名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 23:34:39.94ID:MPNJohVu0
>>754
おいw
どんな糞耳してんだ
アコースティック系の音源だと差は歴然だぞ
0763名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 23:35:20.28ID:VB3SktVJ0
圧縮音源は人間の耳では聞き取れない情報を削ってるだけだからビットレートにもよるけど判別するのは非常に困難ですよ
0764名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 23:41:56.74ID:MPNJohVu0
>>756
値段上がってもいいからせめてロスレスで配信してほしいよな
俺も一通り揃えたらオーディオ熱冷めたクチ
アナログ聴いたりするのも面倒くさくなってきたからロスレス音源配信でズボラしたいわ
0765名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 23:42:03.16ID:y5UQF2Ee0
>>762
754だけど、クラシック音楽好きなのでアコースティック系の音源もよく聴くよ。
貴方が差が歴然だと思うのはプラシーボ効果かも。
自分もどっちが圧縮音源なのかを知って聴くとはっきり違って聞こえる。
しかしどっちがどっちか予備知識なしで聴くと正答率は半分くらいに落ちる。
これって科学的に考えると聴覚では識別不能ってことだと思う。
本当に厳密にブラインドテストをやったことがあるかい?
協力者なしでテストしようと思ったらちょっと工夫が要るよ。
0766名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 23:48:24.28ID:pwctYE500
人間は可聴周波数以外の音も聞こえてるよ
ハッキリ聞こえるかそうでないかの違いだけ
耳以外で聞こえる周波数帯もある
残響音なんて可聴周波数超えてるし
0767名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 00:09:10.02ID:T/cwbPzv0
クソみたいなシステムわろた
0768名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 00:22:52.71ID:VkOVfgn00
>>765
聴こえ方というか聴く人間の聴き方の癖にもよる
音の芯だけ聴く傾向の人間は差がわかり辛いだろな
芯の付帯音、例えば音の膨らみ、響き、艶、キレなんかに差が出るから聴く人間によっては明らかな差がでる
ハイレゾ信者じゃないが、差がわからんとハイレゾ音源なんて聴くやつ居なくなるぞ

ブラインドテストはやったことあるが意外と当たるもんだよ
あとブラインドはヘッドホンよりもスピーカー通した方がわかりやすい
俺的には192kHz程度の圧縮音源は痩せててドライでのっぺりキレのない音にしか聴こえん
0769名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 00:31:21.64ID:urXF3Lco0
いや192kHzと比べられても
Lame MP3 320kHz、AAC 256kHzと区別がつくなら意味があるけど
販売されてる圧縮音源に192なんてないからね
0770名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 00:34:30.65ID:urXF3Lco0
そのまま書いたけど
kHzだとサンプリング周波数になっちゃうだろ
24bit/192kHzなら超ハイレゾだな

kbpsだ
0771名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 00:58:08.67ID:j+tyHNHG0
>>768
>>ハイレゾ信者じゃないが、差がわからんとハイレゾ音源なんて聴くやつ居なくなるぞ
だから実際ハイレゾって市場が小さすぎて全然商売として成り立ってない・・・
0772名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 00:59:56.84ID:N24kXBnp0
音響心理学なんかを調べるとハイレゾは音がいいとか胡散臭いなーって思うけど
0773名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 01:17:04.00ID:j+tyHNHG0
1990年代は「ハイビット・ハイサンプリング」って呼び方が普通だったが、
最近は「ハイレゾ」とかいうアホな呼び方に変わった。
0774名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 01:59:42.50ID:VPLUYJx30
断言しよう
AAC256kbpsとそれ以上のビットレートの音源で聴き分けなど不可能である
0775名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 02:33:55.26ID:T/cwbPzv0
安心しろ
40超えると高音聴こえないからお前らコドオジは128kbpsで充分
0776名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 03:18:17.62ID:Qx3butjK0
聴き比べなんてしなきゃいいじゃん、AAC256だけ聴いてれば満足できるし…
まあ経済的にも聴き比べなんてしてたら年間100万もかかるからやりたくないけど
0777名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 08:31:27.34ID:Bomm1fT40
圧縮は音響心理学に基づいているから、それに従わないタイプの人だと違いに気付くと思うよ。
雑音の中でも会話できるように、人の耳は余計な音は遮断しちゃって気が付かないけど、
静かな所で明瞭な音声でないと聞き取れないタイプの人は、全部の音を聞いて、しっちゃかめっちゃか。
0778名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 12:41:36.02ID:Ttb1KvcQ0
でもなーAAC256よりappleロスレスの方が明確に音いいんだよなー
ほんとロスレスで配信してほしい
0779名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 12:57:42.52ID:wJ3uTK+70
CDと同じような価格なくせに劣化音源なんて買えないよ。
せめてアップルロスレスにならないと買う気がしない。
それでも最新音楽なんて特に焦って聞こうと思わないし
レンタルすれば数百円で新曲があるしさ。
そもそもカスラックのやり方が気に入らないから
数千円はだしたくない。
0780名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 14:58:16.00ID:NQSNfmhw0
今時iTunesストアで買う話をされても…Apple Musicじゃないのか
0781名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 15:40:56.99ID:S1yrDhzs0
AmazonデジタルミュージックでMP3買ってる
0782名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 15:44:53.57ID:jLCTecug0
>>771

bluetooth機器見てもLDACみたいなAACより高音質のコーデックに対応したものがそこそこ売れてるのはハイレゾ需要や圧縮・非圧縮の差が分かる人が多いからでしょ。
私もアップルミュージックで聴いて気に入ったアルバムはCDで買い直してますけど音質の差は私のクソ耳でもわかります。
0783名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 16:39:08.41ID:RA1FzXG40
>>769
192kbpsでの販売、あるからね。
一応突っ込んでおくけど。
0784名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 18:01:25.22ID:S1yrDhzs0
前はiTunesストアは128kbpsで販売してたし、AppleMusicもモバイル回線だと128kbpsくらいに落ちるよ。
0785名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 18:17:34.90ID:wJ3uTK+70
最近はみんなBluetoothイヤホンだろうが、
128kbpsのソースをiPhoneで聴く場合
128kbps -> AAC256kbpsへエンコード -> Bluetoothへ
でしょ?
ひどい音になるのは目に見えてるよね。(いや耳か)
アップルロスレスでMacに保存しておけばiPhone無いにはロスレスのソースがあるのでぜんぜんまし。
0786名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 18:23:10.01ID:S1yrDhzs0
普通に有線イヤフォンだよ
Beatsのイヤフォンお洒落だし音も良くて最高
0787名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 18:28:34.32ID:wJ3uTK+70
あー低音しかならない系か。
最近そういうイヤホンだからApple Musicみたいなので満足する人が多いのかな。
自分はまだ耳を壊したく無いしその系は無理だわ。
0788名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 18:45:11.70ID:N1FF8sZ/0
>>787
以前のbeatsのイメージで言ってない?
現行型のbeatsイヤフォンはフラットバランスな音に変更されてるよ。
慣れないうちは低音薄くて物足りないくらい。
0789名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 18:53:59.25ID:wJ3uTK+70
>>788
かもね。
アップルで試聴した時、これはだめだわ…とおもってさ。
試聴に使ったイヤピースもらって帰ってきた。

他のメーカーも低音しか聞こえないようなイヤホンばかりじゃん?
耳が壊れてしまいそうだ。
0790名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 19:18:01.07ID:4lYXTh0R0
そもそもiPhone付属のEarPodsが低音過剰なイヤホンだしな。
それでも昔のiPod/iPhone付属イヤホンに比べたらかなりまともにはなったけど。
あれは100均のイヤホン並にひどかった。
0791名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 19:27:55.97ID:EGc4EwEu0
イヤフォンの時点でもう、
コーデックもサンプリング・レイトもサンプリング周波数もすべて意味なし
0792名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 19:31:31.86ID:wJ3uTK+70
付属イヤホンを低音過剰とはいわないw
必要以上に低音を上げてるイヤホンがあるんだよ。
0793名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 19:35:31.88ID:G/FTEtoD0
iPod に付いてた、2世代目のイヤホンはマッタリ聴くには良かったよ。
3世代目は好みでなかったけど。
0794名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 20:03:14.70ID:Qx3butjK0
>>784
128Kで使うやつなんて通信容量気にする奴だけだよ、俺は常時256K
0795名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 20:06:31.57ID:jLCTecug0
AAC 256kbpsと非圧縮音源の区別がつかないって正直信じられない…
それなりの機器で聴けば分かるでしょ普通?
0796名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 20:28:36.93ID:4lYXTh0R0
>>795
あなたにはわかっても人類の99%には区別がつかない。
なので、それを「普通」とは呼ばない。
0797名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 20:38:11.57ID:InIDBibC0
加齢と共に音質の違いが全然分からなくなってきたので、iPhoneに128kbpsで同期してSBCのBluetoothイヤホンで聴いてるが、全く問題ないわ。
0798名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 20:46:58.85ID:7X1sf9Zz0
ここの住人っていまだにlossless聴いたことないんじゃねーの?
0799名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 20:49:16.18ID:4lYXTh0R0
>>798
ここの住民平均40〜50代だろ?
みんなLP時代〜CD時代を生き抜いてきたおっさんばっかりだから、
lossless音源とか若い頃から飽きるほど聴いてるわ
0800名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 21:03:15.30ID:5zxy+Ed70
糞耳自慢のスレはここですか?
0801名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 21:11:40.74ID:wJ3uTK+70
>>798
iTunesやミュージックの読み込み設定をアップルロスレスに変更したらいいよ。
0802名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 21:32:20.14ID:fCjd3Xfv0
>>799
お前みたいな加齢臭満載禿げの毛根32kbpsと一緒にすんな
0803名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 21:36:26.95ID:wwHMFlZN0
www
鼓膜も毛根もすでにLOSSLESSじゃないんだな
0804名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 21:37:31.25ID:4lYXTh0R0
自称ゴールデンイヤーがいるなw
0805名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 21:41:27.38ID:nnSntMco0
>>795
それなりの機器ってのが何なのか知りたい
0807名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 23:45:29.09ID:urXF3Lco0
>>783
192kbpsで配信してるところあるのか
すまんかった

iTunes Storeが AAC 256
moraが AAC 320
Amazonが MP3 320 だし
他もそのあたりに合わせてるかと思ってた
0808名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 23:49:20.84ID:3YOZ931D0
>>742
それくらいわかっとけ。
AppleMusicとSpotifyは総合店と専門店くらい違うよ
0809名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 23:56:55.21ID:i3xd+urc0
>>807
MP3(320kbps)はGoogle Play Musicじゃね?
AmazonはMP3(256kbps)だったと思う。
0810名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 04:16:20.02ID:B3AnVA9H0
毛の話の音質の話はスレがよく伸びるな
0811名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 09:23:26.68ID:LVm9poBb0
>>808
AppleMusicは総合店で
Spotifyが専門店
てこと?
総合店と専門店がよーわからん。
0812名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 11:46:50.52ID:RIYbXa8S0
ストリーミングならSpotifyの方が圧倒的に優れてる
とにかくUIが素晴らしい このスレのiTunesからの流れと合致する点でもあるな
0813名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 18:14:10.80ID:fFg9bLQj0
結論:分かる人も分からない人もいる

ちなみに俺は320kbpsのMP3とロスレスをABXテスト(=ダブルブラインドテスト)して90%以上当てられる
システムは民生機じゃなく業務用だけどな
1248+Type07だから合計40万円以下でそんなに良いものではないけど、それでも当てられる
0814名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 18:23:24.33ID:leK/aKxI0
分からない方が幸せな事もあるんだなー。
0815名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 19:42:03.30ID:uBFCSczH0
>>813
聴き比べてどっちじゃなくて初めて聴く曲が「320kbpsのMP3かロスレス」は分からないでしょ
0817名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 20:23:04.29ID:uBFCSczH0
いちいち聴き比べたりしないからね
0819名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 21:14:36.95ID:6j1NVey+0
プラシーボ
0820名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 22:17:22.76ID:cIRu69BE0
iTunesのStoreやGoogle Play Musicで色んな曲を試聴するんだけど
やっぱCDとは違う圧縮独自の音なんだよな
0821名称未設定
垢版 |
2019/11/29(金) 23:14:42.80ID:7XBI4i4i0
単にCDプレーヤーと携帯プレーヤーのDACの違いでしょ
0822名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 00:33:21.69ID:D7pYWnC+0
それくらいわかるよ全然ちがう
320kでもロスレス系とは違って音がのっぺりしてる
あと圧縮系は不自然な音の立ち上がりと余韻のなさですぐわかるよ
0823名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 00:35:34.25ID:Y7WQ7rpy0
いろんなジャンルの音楽で聞き比べが、どう考えても同じ音だわ
0824名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 00:37:03.35ID:Y7WQ7rpy0
音の立ち上がりが変だとも思わないし、残響音が少なくなってるようにも思えない
0825名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 00:37:18.21ID:D7pYWnC+0
>>821
同じ曲で同じプレーヤー同じDACで聴き比べても全然ちがうよ
0826名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 01:18:01.13ID:pe6lwvlp0
違うと思ったら好きな方を聴いてればいい話じゃないのか
一つ言えることは違いが分からない方が金がかからない
0827名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 06:39:30.98ID:KxhKIww+0
>>826
耳で違いがわからないからこそ
ハイレゾとかスペックに頼ることになり
金がかかる
0828名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 09:24:05.56ID:K8EUV3Rr0
違いがわからないなら、無駄に金掛けることも無いような。
0829名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 13:28:51.23ID:Q21ptZtr0
学生時代に3万超えのイヤホンを買って
今まで聴こえなかった音が聴こえて感動した記憶があるけど
要はそれなりの機材がないとロスレスだろうがMP3だろうが同じ音だと思うよ
0830名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 15:51:54.20ID:ydl3jS4L0
100万だしたら天の声が聞こえるかもな。
0831名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 16:09:58.53ID:Y7WQ7rpy0
生演奏をよく聴くようになって気づくのは、生演奏ってオーディオほどいろんな音が聞こえるわけでもなく定位も曖昧で、オーディオ的には決していい音ではないということ。
しかし生演奏の方が何倍も音楽がいきいきとしているし、感動できる不思議。
0832名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 16:28:23.30ID:9+gE79XG0
シン・ゴジラのサントラにもはいってる
宇宙大戦争のテーマもちょっとテンポが早くて走ってる
息吹を感じる感じが良いんだよなということを思い出した
0833名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 17:27:08.32ID:uJ4aupml0
>>832
伊福部昭の宇宙大戦争のテーマってオリジナル版のブラスが時々裏返っちゃうほどのものすごい疾走感が最高。
血管切れそうなハイテンション。
丁寧に演奏したバージョンも聴いたことあるけど、炭酸の抜けたスプライトみたいなつまんない演奏だった。
0834名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 17:31:15.34ID:7TsMR3oU0
CDフォーマットの音を金属の鉄に例えるなら、AACやMP3はアルミっぽい感じ
0835名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 17:35:44.79ID:uJ4aupml0
ゴールドムンドの音は金という感じ
0836名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 18:05:02.67ID:FKfwSrwZ0
音質よりも音量出せる環境が欲しいな
0837名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 18:44:24.33ID:ydl3jS4L0
安物 大音量にしないと音が出ない
高物 小音量で十分に音が出る
0838名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 19:11:04.86ID:oTsw1/t50
>>827
違いが分からないのに金かける奴なんていねーだろ
もし本当にいたとしたら本物のバカだわ
オーディオに金かけてる人は違いが分かるからこそ仕方なく金かけてんだよ
0840名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 19:40:11.68ID:Dz53pukR0
>>836
それは俺もすごく同感だわー
コーデックどうのこうのまったく関係なく、
実家にいた中高生の頃のアナログ・オーディオで音量出せてた環境が今思えば一番いい音だった
0841名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 20:32:35.66ID:UiLTjOHq0
だから>>760がファイナルアンサー
0842名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 21:01:54.69ID:FpXKXcDd0
ゴールドムンドは笑ったなあ
パイオニアのOEMで同社製の安物と同じ中身だったんだよな
0843名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 21:25:33.33ID:AQ+cMYEI0
ステレオサウンド誌:
「静かな音場にふくよかでしかも輝く音色が浮かび上がった」
「ゴールドムンドの音創りは上手いなあと思った」
0844名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 22:42:58.68ID:PizNvXFW0
オーディオに異様に金かけるのは馬鹿でしかない
作ってる側もそんなもんで聴いてないのにね
0845名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 22:57:55.67ID:ytGqOMii0
カラヤンがウォークマン付属のおまけイヤホンで満足して音楽聴いてるのを見て
当時のソニーの社長が驚いたらしいね。
0846名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 23:42:04.86ID:K8EUV3Rr0
ここ何のスレだっけ?
0847名称未設定
垢版 |
2019/12/01(日) 03:20:12.34ID:t12HXUAh0
新アプリが糞すぎるスレ
0848名称未設定
垢版 |
2019/12/01(日) 07:19:38.66ID:n4GoHvmp0
新しいアプリでも出たんか?
0849名称未設定
垢版 |
2019/12/01(日) 07:45:38.40ID:+BSo13TD0
新しいOSもアレだし、数年後、会社が心配なレベル。
ノートのキーボードはもしかしたら、改善しつつあるかも、だが。
0850名称未設定
垢版 |
2019/12/01(日) 08:15:41.62ID:KaOjO4op0
>>845
1,2万のモニターヘッドホンが至高だと感じて常用してるミュージシャンも多いからね
数百万出したシステムでこれが本当の音楽だとか言ってるのは裸の王様
0851名称未設定
垢版 |
2019/12/01(日) 10:21:49.74ID:K7agLR+n0
Windows版のあいちゅねす、終了すると光学ドライブのトレーがガーッと開くの何なの?
0852名称未設定
垢版 |
2019/12/01(日) 10:25:29.83ID:A/6Sf40s0
ペッ、不味いこれ
っていう動作
0854名称未設定
垢版 |
2019/12/01(日) 22:02:18.49ID:0YRJTrbB0
最近Catalinaに上げたんだけど
新しいミュージックは意外と悪くない気がしてきた
シンプルを追求しようとしたことは使ってて理解できたし
その点は間違ってない気がした

ただ、カラムブラウザをなくしたのは完全に失敗
早よこい10.15.2
0855名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 01:22:41.72ID:0cUuVCVt0
選んで音楽を聴くな
Apple Musicの契約だけしろって事かな
0856名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 02:02:10.46ID:rw8COH110
初めはCDから入れたのが25000曲、今は55000曲でCDからのは3500曲
Apple Musicに21500曲切り替えたわけだね
0857名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 02:07:21.57ID:oRYDu5Eq0
>>850
音楽の楽しみ方は人それぞれでしょ
繊細な音を楽しむ人もいるし、ざっくり聴ければ満足な人もいるし
でも本気で作ろうとしたら繊細さが必要だから
ある程度高価なものが必要になるだけ
0858名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 02:31:30.80ID:0cUuVCVt0
その多様な人それぞれを無視し続けているアップル
0859名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 07:59:52.10ID:9tMghr2m0
>>857
いやその本気で作ってる人が数万のヘッドホンで満足してるってことだが
0860名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 08:06:09.66ID:0cUuVCVt0
人それぞれなんだがな
0861名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 08:21:58.25ID:5lPUjV4T0
音なんて聞いてない。
値段しか頭にない人が音楽好きには多い。

そしてこのスレは時折曲数をドヤる人がでてくる。

>>855
曲を選べない人がApple Musicを好むんだと思うわ。
0862名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 09:59:11.86ID:09Ukbi3H0
>>859
だから本気で音楽を作ってる人も楽しむときは安くてもいいんだよ
でも作るときは高価なものを使うの
0863名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 10:00:09.28ID:3Obx96Rz0
殆どの人にとって音楽なんて趣味なんだから何処に拘ってもいいじゃん
一方でアップルにとってはビジネスだから、今みたいな状態になるんだろうね
0864名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 12:20:19.50ID:52zH6xor0
>>855>>861
カラムブラウザ廃止からの復活はそういうことだと思う。

でも、Applu Musicになって曲を選び切れなくなるってのはあるが、曲を選びたい人はApple Musicじゃね。
イントロ詐欺、サビだけ詐欺に騙されないし。CD屋さんのように、その時売られてるもの中心に選ぶこともない。
好きなものたっぷりじっくり聴いてから選べるわけで。
0865名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 12:28:21.28ID:rV/sut5l0
>>861 スマホのスッカスカの音でも満足してるやつが圧倒的多数だろうね。

オーオタなんて0.001%くらいしかいないんじゃね?
0866名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 12:37:21.39ID:5lPUjV4T0
今の若い人もメーカーも
良い音=重低音
と思ってる人が多いからな。
どこからそうなってしまったんだろう。
0867名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 12:56:36.06ID:dkDxDMWR0
>>866
1980年代後半にはすでにそういう風潮だったよ
0868名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 13:06:36.41ID:5lPUjV4T0
そんなアナログ時代の話を今もってきても何の意味もないよ。
0869名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 14:37:41.20ID:OJGoTynG0
いや、単著として関係あると思うぞ
その頃から機器の廉価化、小型化に一般ニーズが集まり、
遂にはイヤフォンで音楽を聴くのも当たり前になった
それらには当然マトモな低音やら充実した音響など望むべくもなく今日に至る

この世の大半を占めるそんな一般ピープル達が使ってる再生機器でも低音などを響かせる為には、
本来のナチュラルな音楽性とは違ったおかしな音響操作を施した音源をリリースするしかないのよ
実際その方が売れるのよ、って事
悲しいよね
0870名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 15:05:10.92ID:VF+KylKP0
>>869
90年代の小室サウンド全盛時、
主な購買層たる中高生の持ってるCDラジカセで聴いたときに良く聴こえるようなミキシングをしていて、
そういった音源は当然ながら本格的なオーディオ装置で聴いたらバランスの悪いサウンドになる

と言う話を思い出した
0871名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 15:20:55.32ID:DgRGFw0p0
それは多分クラブとかライブハウスの音響に近づけてるんだろ
ロックや電子音楽のライブがフラットかといえば全くそんなことはない場合が多いし
ナチュラルとか言ってるのは一元的な見方にしかすぎんよ
0872名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 15:28:51.60ID:DgRGFw0p0
オーオタってのは根っからのバカなんだよ
ナチュラルとか言うんなら作り手がスタジオで使用してる1万円台のソニーのモニター用ヘッドホンが最適なのに
アホみたいに金使ってゴミ買ってこれがナチュラルだとかほざいてるんだから
機器が高い、ビットレートが高い、ハイレゾ表記があるだけでいい音と簡単に信じ込む
要は自分の耳で判断する能力が一切ない無能の趣味
0873名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 15:33:19.92ID:OJGoTynG0
>>870
その話、今でも心あるバンドなどでは最終マスタリングの現場でしばしば揉める
多くあるチープな再生環境に合わせて落とすか、本来的でマトモな再生環境に合わせて落とすか
ケンカになるくらいよw
0874名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 17:50:38.05ID:DxVWbDiK0
自分たちのファンに両者がいるってわかってるなら
二枚出せばいいんじゃねーの
貧弱用調整盤と重厚用調整盤を
プレス二種類は無駄というなら
一方を配信専用にすればいい
熱いファンなら両方買ってくれてその情熱が金として伝わりウハウハ
0876名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 19:43:21.50ID:ARzeo0Pr0
>>874
80年代〜90年代前半くらいまでのCDは重厚システム向けのマスタリングが多かったが、90年代後半以降のCDは貧弱システム向けのマスタリングが主流になった。
もともと音の良かったアルバムもデジタルリマスタリングで再発されると貧弱システム向け調節に変えられてがっかりしたこともしばしば。
0877名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 20:32:17.18ID:JBD0YID20
>>872
SONYのモニターヘッドホンMDR-7506(実売1万円)を愛用してるけど、
どんなジャンルの音楽にもマッチするしもう一生これでいいかもと思える。
楽器やヴォーカルが超鮮明に聴こえるし、これで聴こえない音は他のどんなシステムでも聴こえないんじゃないかって気がする。
0879名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 22:14:52.27ID:VyhV39km0
MDR-CD900STのこと言ってんのかこいつは?
あれは音が良いから普及したわけじゃないからな
まあ悪くもないが
未だにアレ使ってるエンジニアいるのかな?俺の周りじゃ見たことないよ
0880名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 22:25:09.28ID:gtEuxmyF0
>>879
7506と書いてあるだろ
文字すら読めない並び黙ってて
0881名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 22:32:11.92ID:JBD0YID20
>>879
877だけど、MDR-CD900STとMDR-7506は兄弟機だけど音は全然違うぞ。
MDR-7506の方が低音ふくよかで聴きやすい。
ああ、この音で聴けるんならもう他のヘッドホンは一生いらないや・・・
と思えるほどバランスが良い音がするよ。
0883名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 22:56:12.76ID:VyhV39km0
>>881
そうなんだそれ知らないわごめん
俺はゼンハイザーばっかだったから
今使ってるのはSprit Proだけどこれめちゃくちゃいいよ
あくまでリスニングじゃなくモニター用としてだけど
0884名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 23:33:10.13ID:KXIcwm5J0
MDR-900STって今でも滅茶苦茶見るだろ
あとオーテクのやつとか
それで聴いて最終的に判断するんだから 制作側の想定する環境に一番近いのは間違いないな
0885名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 23:39:33.96ID:Tm94Q/sN0
900ST、レコーディングとか各トラックの調整では
よく使われていると思うけど
トラックダウン〜マスタリングとか
最終的なステレオ音源をまとめるとこでも使われてる?
0886名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 23:45:40.64ID:oOTWTdgN0
トラックダウンやマスタリングはラージモニターを使うが普通では?
レコーディングの風景映像とか見ると900STは確かに良く使われてるし、海外だと7506が多い。
以前ディズニーがレリゴーの各国語版のレコーディング風景公開してたとき観察した感じでは7506が一番多かった。
映画撮影のメイキングとかで映画監督が付けてるのも7506が多い。
0887名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 23:47:26.84ID:KMCgLZzV0
なんにせよレコーディングにもマスタリングにも大したオーディオは使われてないというね
何がナチュラルだよw
0888名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 00:12:12.16ID:2/umDAdn0
>>885
使われてるけど、どっかにノイズ乗ってないかとかの「検聴用」て感じだって言ってたな、
マスタリングの人が。
0890名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 05:52:36.48ID:9bzHtkvg0
10.15.2 のリリースはやく
おねがい
0891名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 05:56:49.56ID:odRBAMcn0
>>890
さっき出ました!
0893名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 06:15:57.05ID:Gd6ggWhb0
なんか変なのが湧いてきちゃったな・・・・
0894名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 10:03:27.61ID:dl0Opdkr0
ずっとそれが続いてる
0895名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 11:00:52.11ID:P91KzxOU0
最近のAppleだけにな
0896名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 11:03:33.28ID:g7zyp7qD0
音楽聴くのやめてこのスレ卒業するのが一番かな
0897名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 16:44:58.02ID:aOhcVtv30
>>873
大滝詠一もカーステとかでの聞こえ方を確認して決めていたってきいたころがある
中低域が重要だと
0899名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 18:40:29.15ID:Gd6ggWhb0
>>897
もう、うんたらWaxを部屋に並べて芳香剤にしたり、
週末ごとに波情報に電話して踝なのに海まで車を走らせなくていいんだよ。
0900名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 19:52:23.98ID:0RGDVt+j0
本来のiTunesの話がそれほど盛り上がってないので
音楽・音響に関する多少の脱線話になることがあってもいいとも思いますよ
少なくとも自分は面白くROMってたし
0901名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 20:09:33.84ID:yPuwSHA90
次スレからはMusic.appを使いこなそう!だからな
0903名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 20:57:31.13ID:L6du9jWq0
Music.app 脂肪 ざないのか
0904名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 21:49:26.32ID:ftt88p660
music.appさえマトモになればcatalinaにアップデートするのになー。
裏技でiTunes入れても次回のアップデートでで起動しないように
嫌がらせしてくるだろうし。
0905名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 01:00:26.84ID:xmS15kz40
>>875
情報ありがとうございます!早速使い始めました。
特に設定は無いようですがiMaging2でのバックアップと復元はiTunesの暗号化バックアップと同じと考えてよいのでしょうか?
0906名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 06:20:33.45ID:D0IknUWM0
個人情報満載のiPhoneのバックアップをわたしはそんなアプリには委ねたくはない。
0907名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 20:31:43.01ID:d+RfCmSu0
アートワーク組み込んである音楽ファイル
mp3もm4aもファイルコピーしたら
アートワークが消えてしまいます。

これはどういう現象でしょうか?

itunes 12.9.5
.itl は本体のSSDにありますが、
音楽ファイルだけは外付けHDDです。

1ファイルづつコピーを外付けから内臓SSDや
他の外付けHDDにコピーしても同じようにアートワークが消えてしまう。

osはmojave14.6 です。mac mini2018 です。

今回外付けHDDから別の外付けHDDにmedia フォルダに移動させたいと思い発覚しました

ただのコピーなのに意味がわからないです。
0908名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 20:42:18.53ID:D0IknUWM0
組み込んであるというのがよくわからない。

うちも組み込んであるが、カラムでファイルを選択するとプレビュにはアートワークが表示されるし、クイックルックでもアートワークが表示され曲が再生される。
そのファイルを外付けHDDやNASへドラッグしてコピーしても同じく表示される。
この振る舞いは今はCatalinaのミュージックだがiTunesの頃から何年も何も変わってない。

ミュージックやiTunesのアプリ内で表示されるかどうかは別の話。
0909名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 21:12:16.16ID:56M+k6Ns0
>>905
iOS9のとき一度iPhoneおかしくなってiMaging2で復元させたけど問題なかったな
2になってから自分の決めた間隔で自動バックアップできるようになってからは
MacのTimeMachineの感覚に近い

つか今日iPodの操作ミスでiCloudメモを1ページ誤って消してしまって、iMaging2の
1日前のバックアップを参照して消去前のページ文をコピー、事無きを得たばかり
簡単に過去のバックアップからデータを参照できるんでこういう時はマジで助かる
0910名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 22:00:40.10ID:Bj9gpeB+0
>>875
購入したんだけど、ライセンスコードってどこで確認すればいいんだろ?
届いたメールには書かれてないし、サイトにログインしても購入した記録はあるがコードが見当たらない
0911名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 22:36:33.69ID:d+RfCmSu0
>>908
組み込んであると言うのは、
自分で画像を用意していたもので、
アップルからDLされたものでないと言う意味。
レスありがとうございます。


結局自己解決したのだが、
環境設定でメディアフォルダをキチンとパス指定すれば良いようだ。

アップルで用意した画像は、そのフォルダにある場合は、プレビューで表示されるが、
ファイルに書き込みされていないので、
他へコピーすると画像は表示されない。

自分で組み込んでいたと思っていたのは
アップルからDLされていたようで勘違いだったようだ。
ちゃんとファイル自体に画像が組み込んであれば、
どこにコピーしても画像は表示された。

アップルに勝手に変えられないように極力手動にしているんだが、
新しいver.だとまだわからないことが多いなぁ。
0912名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 23:00:44.16ID:xmS15kz40
>>909
ありがとうございます。
見落としていましたが設定画面にはデバイスのメニューから行けるんですね。
暗号化が有効になっていることを確認しました。
これで各パスワードや一部アプリの中身がiTunesで暗号化した時と同様に復元できるなら安心です。

>>910
Stacksocialにログイン→アカウント→Purchases、で確認できませんか?
0913907
垢版 |
2019/12/04(水) 23:24:04.44ID:d+RfCmSu0
あぁ、やっぱりよくわからない。

全部itunes任せに設定しないと行けないのかな。

メディアの場所指定すれば良いと思ったのだが、
今までは、finderでもアートワークが観れたのに、
コピー後は見れない。
でもitunesではアートワークは表示される。

別の不具合では、複数曲選んでまとめて読み仮名を設定しようとしてるのにできない。
1曲づつなら出来る。

ライブラリ壊れたか?

処理速度を求めてmini2018買ったんだけど、
わかならない挙動が多い。
もうまいっちんぐ。
0914名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 23:26:09.42ID:suqqBuA20
musicって曲名ダブルクリックで再生出来んくなったのか
あとなんと言えばいいかわからんけどジャケット一覧的なのからそのまま収録曲が下にひゅっと表示されるのもなくなったのか
0915名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 00:22:14.70ID:dN+Cmjmq0
一体、何の機能が残ったのです?
曲選びと再生はできるのかしら?
0916名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 06:54:49.82ID:n/FbIOS60
>>912
910です
そこ見ると、購入した記録があって、インストール手順とかも書かれてるんだけどライセンスコードは見当たらないんですよ…
サポートに問い合わせしてみます
0917名称未設定
垢版 |
2019/12/05(木) 23:52:27.31ID:TKkfyDsF0
>>916
ログインしてアカウントからPurchases→Product Detailsで、
License Code横のCopyのボタンを押せばコード番号がコピーされる
セキュリティ対策かサイト上の番号の表示は一部のみか、表示なし
iMagingは表示なしで、コピペ用ボタンのみだな
0918名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 02:14:52.08ID:npbbFNQa0
なんか勘違いしている奴が多いけどレコーディングスタジオで音決めにヘッドフォンなんか使わないぞ
あれはマルチレコーディングで例えばボーカルを録音する時に伴奏を聞いたりするもの
スピーカーで音を出したらボーカルにかぶって録音されちゃうだろ
0920名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 08:29:19.83ID:ulw0hrKz0
>>917
Product Detailsの所も確認してるんですが、下記の記載だけなんですよ
サポートに問い合わせ出したので、もう少し様子見てみます


iMazing iOS Device Manager: Universal License for Mac & Windows
By: DigiDNA
We are currently acquiring your license for this product. Please check back soon.
Please follow the steps below to redeem your purchase:

Please click the "Download Link" above. For PC download: Click HERE
Once download is complete, open, install and launch the application.
Once open, go to the top right of the window and click "Unlock Full Version"
In the pop-up window, click "Enter Activation Number"
Enter in your activation number above

You're all set! You're now subscribed to iMazing 2: Universal License for Mac & Windows.
Questions, concerns? Our support team is happy to help!
0921名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 11:10:50.56ID:s0+7+tXF0
みなさん、AudioMIDI設定 なんてアプリがあるの知ってました?
Mac歴7年くらいだけど、つい先日初めて知ったお…
0922名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 12:35:41.89ID:lKL2LLFg0
>>921
知ってたよ
そこで基本的な操作するし
特にMBPの方ではほぼ毎日何かしら

Logicの(当時の)代理店に教えてもらった
G5の頃にね

Appleのサポートは馬鹿しかいないから
そういうの知らないと思うよ
Mac歴7年しかないんじゃ、今のクソの見本みたいなAppleサポートになってからだから、知らなくて当然じゃないかな
0923名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 14:13:15.05ID:X9zEADFP0
音楽やらない人は知らなくても困らないわな
0924名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 16:35:23.84ID:LXkq4LXa0
リスニングだけならAudio MIDI設定触る必要ないのになぜか勘違いリスニングマニアはAudio MIDI設定を弄ると音が良くなると思ってるところが笑える
聴くだけなら別に弄るところないだろw
0925名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 17:01:49.47ID:q7ST9Dec0
>>924
DACを繋げて外部スピーカーを使う時にAudio MIDI設定を弄る必要がある
0926名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 17:04:03.03ID:LXkq4LXa0
>>925
それだけならシステム環境設定のサウンドやメニューバーから出来るだろ
0927名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 17:09:51.18ID:q7ST9Dec0
>>926
システム環境設定のサウンドやメニューバーからでは
サンプルレート等の設定は出来ない
0928名称未設定
垢版 |
2019/12/06(金) 18:43:28.24ID:G04AdeQj0
DACのクロックを他のDACと同期する
0929名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 00:29:00.37ID:/Z077Xwy0
>>924
このサイトとかな
https://procable.jp/setting/53.html

まあ自分で、可能な限り良いシステム(民生機より業務用がコスパ的にお勧め)で試してみればいいよ
ちゃんとダブルブラインドでな
0930名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 00:41:34.97ID:ucRwyv730
その機器セットの使い方はどうかと思うが、おれはサウンドブラスターE5とDENON DA-310をつなげているので
機器セットを作ってSB E5を使う時にもクロックのソースにはDA-310を使っているよ。その方がいい音だな。
0931名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 01:04:18.02ID:rTvuXJtX0
>>929
見てみたけどやってる事全く意味の無い事じゃん
システム環境設定と何が違うのよ
0932名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 02:33:30.34ID:3U65bYzd0
そのサイトは今の話の流れとは関係なし。
外部DACつないで96kHz/24bit音源を
96kHz/24bit再生したいときとかには
Audio MIDI設定での設定変更が必要な場合がある。
みたいな話でしょ、たぶん。
iTunesには音源やDACのスペックに合わせて
サンプリングレート設定を
自動変更してくれる機能がなぜかついてないから。
0933名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 03:39:39.81ID:Uudnch0b0
次スレは

music.appを使いこなそう!part1

かなこれは
スレにももうオーディオオタクしかおらんくなってしまった
0934名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 04:00:53.47ID:rTvuXJtX0
10年くらい前にオーディオMIDI設定とAir Mac Expressの音がいいと騒いでたのってそのリンク先が元ネタだと思うんだけど、システム環境設定と何が違うのか知りたい
0935名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 09:53:59.87ID:/Z077Xwy0
>>931
そのサイト作ったの俺じゃねーよ、俺に聞くなよw
俺の主張は「自分で試してみろ」ってだけだよ
俺は自分で試してみたよ、結果をここで言うつもりは無い
0936名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 17:56:05.43ID:oLfWd5BK0
Mac初心者ですけどiTunesって奥が深いんですねぇ
0937名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 18:44:05.80ID:JDM1TQjf0
最新Betaで「戻る」操作をしたときにスクロール位置を記憶しててくれるようになった
0938名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 19:03:41.66ID:t+EjzBJ90
>>936
あまりにも深すぎで闇に葬られたけどな。

MojaveのiTunesは歴代最低だ。
そしてその後継アプリのMusicはアップル史上最低の最悪の音楽再生アプリになった。
0940名称未設定
垢版 |
2019/12/07(土) 21:37:10.96ID:exSFj4Lo0
>>938
ジャマーミロw
ウェー、ハッハッハ!
0942名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 16:28:19.38ID:ALHlbzTB0
Audio MIDI設定って何か適当にいじっちゃった後で16ビット整数44.1khzに戻せば大丈夫だろと思いきや
曲間の無音部分とかで明らかにノイズみたいなの聞こえるんで
20ビット整数44.1khzにしたら聞こえなくなったから20ビットのままにしてるけど
正直なんで20ビットでいいのかわからんまま使ってる
0943名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 18:23:48.43ID:oA/cl1oR0
スマートプレイリストの表示順がまともに同期されないことに今更気付いた
例えばiTunesでスマプレを曲名順にすると前はiPhoneも曲名順になってたのに今はならない
CatalinaにしてからなのかiOS13にしてからなのかは不明
しかも、何故か曲名順の降順固定で作り直しても変わらず

マジでクソ過ぎる
0944名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 18:37:52.72ID:oA/cl1oR0
二つおかしいスマートプレイリストがあった
表示順は再生回数の昇順固定と曲名の降順固定がランダムでセットされる
作り直しても何故かこのどちらかになってしまう

つかどう作ったらこんな酷いことになるんだろう…
たかだか表示順の話なのに…
order byの列とascかdescを指定するだけで終わる話だろうに…
使ってるのrdbじゃないのかもしれないけど別に何使おうが複雑な処理じゃないし…

本当に信じがたいくらいソフトウェアの品質が落ちてると思うAppleは
0945名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 19:36:54.10ID:jsV+S9qa0
>>943
>>260で指摘したんだけど、
スマートプレイリストでなるんじゃないみたいですよ。
順番が狂うプレイリストは例えば、10曲のアルバムとすると10曲一度にドロップして追加するんじゃなく、
12345…と1曲づつ追加したら改善すると思います。
うちはそれで一応順に並んでます。
0946名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 19:38:42.80ID:6OHj9M8u0
スマートプレイリストの使い方を語り合うだけで楽しかったあの頃に戻りたい
0947名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 19:55:39.73ID:01e55nkr0
スマートプレイリスト(スマートではない)
0948名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 20:37:57.18ID:e9qxlR1i0
>>943
スマートプレイリストで同期されるのは条件だけだよ。曲順が同期されたことなどない。
それとプレイリスト全てで並べ替えが同期されるのは手動並べ替えだけ。
0949名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 20:40:18.06ID:e9qxlR1i0
>>945
いっぺんに追加してもいいが並べ替えは手動でやること。
だから1曲ずつ追加すれば手動並べ替えと同じことになる。
0950名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 20:55:40.23ID:oA/cl1oR0
>>948
いや、前はちゃんと同期されてたよ
順番変えて同期して確かめたりもしてたから間違いない
CatalinaかiOS13以降同期されなくなった

ちなみに2000曲くらいあるから一曲ずつも手動も無理
楽器の練習で録音したファイルを「曲名20191208」みたいな感じで名前を付けて
曲名順でソートして同じ曲が日付順に並ぶようにしてた
前はちゃんと曲名順に並んでたけど、今はぐちゃぐちゃになってて何やっても直せない
0951名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 21:01:38.59ID:6OHj9M8u0
あれは?
“再生順序にコピー”
0952名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 21:04:32.11ID:5iL+dZn90
もうFinderの様々な機能を駆使した方がよい気がしてきた最近
0953名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 21:10:25.64ID:oA/cl1oR0
>>951
なんか項目はあったけど、特に変わらなかった

あと、一応代替手段は見つけた
普通のプレイリストに該当のスマプレを全曲コピぺすると
普通のプレイリストの方は表示順がフリーになってるからか意図した順で表示される
自動更新じゃないから面倒くさいけど、とりあえずこれでしばらくはいこうと思う
0954名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 21:12:58.49ID:jsV+S9qa0
>>950
悪いのはCatalinaのミュージックだよ。
11 Proを買ってMojaveでiTunesの時は何も問題なくて
Catalinaのミュージックにして史上初めて起こった問題。

Catalinaのミュージックは並びがデフォルトでアルバムになってしまう(メニューバー/表示/並び替えにアルバムアーティストが無いの原因になってるのかもしれない)のも関係があるのかも。
0955名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 21:34:02.62ID:oA/cl1oR0
>>954
そーなんだ
iTunesの機能分割の影響かな

まあ、複雑さを解消するために機能を削るってのは一応理解はできるんだけどさ
例えば表示順の項目を減らすのってたぶんアプリの中身的にはインパクトゼロだからね
こういうのって変数で保持してて、入れる値を変えるだけで良いように作ってるはずだから

想像だけど、責任者がプログラミング未経験者になったんじゃないかと思える
こんな中途半端な見た目だけの機能削減にOKを出すとか技術者としては無能過ぎる
しかもカラムブラウザを無くすくらいだから、たぶん音楽も別に好きではないはず

外見はシンプルで良さげだけど、中身のクソさが本当に異様
いわゆる管理しかできない無能が部下の意見を全く聞かずに
偉そうにマネジメントをしてると予想してるわ
0956名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 21:46:48.86ID:bcmTXv2R0
久々にiTunesからiOSへ楽曲の同期
「さまざまなアーティストの曲のコンピレーションアルバム」にチェックを入れないと分裂するアルバムもあれば
チェックを入れると分裂するアルバムもあり挙動がわからない
0957名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 21:53:18.62ID:bcmTXv2R0
「アーティスト」「アルバムアーティスト」「読みがな」も統一してるのに
0958名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 22:01:29.19ID:oA/cl1oR0
ついでにもう一個愚痴ると
ボイスメモを直接ライブラリに取り込めなくなったのも
個人的には嫌な変更だった

前は同期するとボイスメモがライブラリに勝手に入って
ボイスメモの曲の種類をボイスメモからミュージックに変えると
普通の曲として音源を管理できた
Catalinaにしてからはそれができなくなった

ボイスメモの管理DBを直接SQLで読み取って色々やるとできるんだけど
ある程度知識がないとできないから知識がない人は困るだろうなと思う
まあ、あんまりボイスメモを管理したい人自体いないかもしれないけど
0959名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 22:20:30.66ID:CkwIjVWO0
>>956
勝手にチェックが入って分裂してることもある
0960名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 23:04:06.09ID:ZzAEzCBT0
スマプレの表示順の件、完全にバグだと思う
MacとiPhoneで中身が違うスマプレの同期に成功した(?)
自分の環境だと下記で再現可能

--
・スマプレで上限を設定して、対象の曲数より少ない件数を指定
・選択方法で名前を選択
・Macのスマプレ上は名前の昇順で指定した件数分並ぶ
・(例えばAで始まる曲から10件並ぶ)
--
・この状態で同期
--
・iPhoneで該当スマプレを見ると名前の降順で指定したときの曲が指定した件数分並んでる
・(例えば漢字で始まる曲が10件並んでる)
--

これで例えば同じスマプレなのに
Mac上はAで始まる曲が10件表示されてて
iPhone上は漢字で始まる曲が10件表示されるようになる

だからなんだって話だけど、要はクソですなってことです
0961名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 23:40:30.35ID:e9qxlR1i0
>>950
俺、iCloud ミュージックライブラリ使い出した当初から同期されないよ
その前はどうだったかな、大昔のことで忘れた
>>960
iCloud ミュージックライブラリを使ってれば当たり前の挙動
0962名称未設定
垢版 |
2019/12/08(日) 23:55:05.80ID:ZzAEzCBT0
>>961
使ってない
そもそもApple Musicを使ってない
でもこの挙動

つかいずれにしても
スマートプレイリストの中身がMacとiPhoneで違うのは
当たり前じゃダメでしょ
0963名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 00:26:17.06ID:iyj6pQFd0
>>962
iCloud ミュージックライブラリを使ってれば条件が同期されるだけだから
MacとiPhoneで英字だったり漢字だったりするとリストは変わる。
英字だったり漢字だったりするのがバグでプレイリスト自体はバグじゃない。

Apple Musicを使ってなくても全てiCloud ミュージックライブラリを使ってる挙動にしたんだね
0964名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 00:36:00.21ID:ha69SS6W0
>>963
いやだから、スマートプレイリストの表示順も機能の一部なんだから
同期されなきゃそれはバグでしょって…
iCloudがどーかは知らんけどMojaveまでは普通に同期されてたんだよ

つかスマートプレイリストの表示順がランダム設定なのが仕様なら
こんなの全く使えない単なるゴミ機能だわ
0966名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 00:41:28.29ID:ha69SS6W0
>>965
不便だし一応フィードバックは送ったよ
意味あるか知らんけど

つかこれバグじゃないと思ってんの?
0967名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 00:52:57.07ID:iyj6pQFd0
機能としては条件が同期されるだけでその通りの挙動だろ
機能が少ないのはバグじゃない、増やせと言ったが聞いてくれない
昔サポートとやりあったから
0968名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 01:00:26.23ID:ha69SS6W0
>>967
俺一応アプリも公開してる開発者なんだけど、これは一般的には「バグ」だよ
プレイリストの表示順ってUX上重要な機能の一部だし
何よりMojaveまで使えてた機能が動かなくなってて
更に挙動が変になってんだから

プレイリストによってアーティストの降順固定とか曲名の降順固定とかが
ランダムに設定されるのが仕様とか低品質にも程があるわ

機能を増やせとは全然違うよこれは
まあクラッシュしないバグだからAppleが直すかどうかは分からないけど
0969名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 01:02:32.90ID:iyj6pQFd0
MojaveでiCloud ミュージックライブラリを使っていない時に
一度も聞いたことのない曲のスマートプレイリストを作ったとする
iPhoneで聞いたらその曲はiPhoneのプレイリストから無くなるんだっけか?
0970名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 01:08:13.56ID:iyj6pQFd0
>>968
>アプリも公開してる開発者
でこんな簡単なことがわからないかな、同期されるのはスマートプレイリストの条件だけ
低品質だがバグじゃない
0971名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 01:09:09.20ID:ha69SS6W0
>>970
Mojaveまで使えてたってのをなんで無視すんの?
頭悪過ぎるね、絡んだ俺がアホだった
0972名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 01:22:35.41ID:/HXWTcDO0
次スレはMusic.appを使いこなそうでよろしく
for Macはもう要らないよね?
0973名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 01:29:52.57ID:iyj6pQFd0
>>971
MojaveでiCloud ミュージックライブラリを使っていなかったからだろ
iTunes Matchが始まった当初からiCloud ミュージックライブラリを使ってたから
使っていなかったらどうかなど知らない

仕様が変わったのはCatalinaからMusicに変わったからだろ、ホントのことは知らない
0974名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 01:34:48.71ID:5zXzGyy70
>>973
仕様の意味すらちゃんと分かってないでしょ?
こんな機能を作りますってのが仕様
で、その仕様通りに動かなきゃバグ
これがバグじゃなくて仕様なら
AppleはUI設計の段階でこういう仕様を作ったことになる

「スマートプレイリストの表示順はMacからiPhoneに同期したらランダムとする!!!」

こんなアホな開発者はいない
0975名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 01:48:11.58ID:iyj6pQFd0
>>974
何度も言ってるだろ、Musicのスマートプレイリストの条件がiPhoneで実行されてるだけだって

MojaveでiCloud ミュージックライブラリを使っていない時に
一度も聞いたことのない曲という条件のスマートプレイリストを作ったとする
iPhoneで聞いたらその曲はiPhoneのそのプレイリストから無くなるんだっけか?

この答えはまだか、Mojaveでだぞ
0976名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 01:50:23.76ID:ioLCu4mx0
>>975
頭が悪過ぎてもう会話する気にならんわ
普段まともに生活できてる?
それが答えだと思うよ
んじゃもう寝るわバイバイ
0977名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 07:41:22.50ID:plvW/cdF0
iPhoneに条件云々はライブアップデートをオンにしてるスマプレだけじゃないの?
ライブアップデートオフなら、作った後はそのスマプレを手動で更新するまでは普通のプレイリストと変わらんのだから。
でも、今の自分の環境がどういう仕様になってるかもうずっと気にしてなかったわ。以前は拘って作ってたけど。
0978名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 08:42:00.67ID:yj0wWSS60
ねえ。なぜ何でも用語を省略するの?
どうせ省略するならレス全体の文字数も省略したらどうかな?
0979名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 09:40:16.75ID:0fbzG6Uj0
Appleがアホなせいでユーザがケンカするという展開
ホモCEOの願いです
0981名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 10:48:38.27ID:yj0wWSS60
スレの交代まだ?

次スレタイ提案(希望順)

Musicを使いこなそう!for Mac Part xxx
Music/iTunesを使いこなそう!for Mac Part xxx
ミュージックを使いこなそう!for Mac Part xxx

Musicを使いこなそう!for Mac Part xxx【ミュージック iTunes】
ミュージックを使いこなそう!for Mac Part xxx【Music iTunes】

みなさんで少し意見を出しましょう。
0982名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 11:08:01.89ID:0fbzG6Uj0
じゃあ俺は
iTunesを使いこなそう!for Mac Part 116
0983名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 11:14:35.09ID:ZFNL/DDA0
iTunesの文言は入れておいて欲しい
まだミュージックは使いこなすっていう段階でもないし
0984名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 11:18:40.76ID:bMRdO0jw0
iTunesは継続 Part 116
Musicは新規 Part 1
お互いテンプレの関連スレに書く
0985名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 12:03:58.43ID:yj0wWSS60
>>982
自分もそれでも良いと思ってるけどね、
もし変更するならの提案ね。

当分はこのまま続けても良いとは思う。
0986名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 12:24:15.56ID:0fbzG6Uj0
Music.appを入れてスレを統合したいなら

iTunes for MacとMusic.appのスレ Part116

くらいに簡略していいと思う

使いこなそう!どころか、使いにくい!報告ばかりだし(クックへの皮肉)
0988名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 15:07:56.56ID:yj0wWSS60
まだCatalinaだけだし、当分従来のスレタイでいこうじゃないか。
もう少し進んで3つくらいのOSで標準になるころに変えればいいんじゃないかな。

自分は .app を入れるのは反対だね。
今までiTunes.appとはしてなかったので。
0989名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 16:30:52.21ID:/HXWTcDO0
本当は”Apple Music”らしいけどそれだと死ぬほど紛らわしいもんね
どのみちiTunesの名は戻ってこないだろうしMusicの名は早いうちから入れておいてほしい
アーカイブとしてもどこからがそうなのかわかりやすくなるし
0990名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 19:07:12.23ID:DZE8QOY20
スマートプレイリストはそもそもmacとiphoneで検索条件とリスト名の対応が違ってしまう。
AppluMusicのみ、購入した曲、リッピングした曲を条件で分けてるが、Macでは正しいのに、iPadだと逆になる。
AppluMusicと名付けたリストにリッピングした曲が出てくるという、めちゃくちゃさ。
0991名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 19:12:53.12ID:YBvu+tN20
全員がCatalinaに移行する訳では無いしiTunesを使い続けるやつだっているだろう
混ぜずに>>984でいいよ
どうせスレ建ててよそでやれの流れになるのが目に見えてる
いずれiTunesスレが需要なくなって自然消滅するまで分けといた方が
変に情報が混ざらなくていい
0992名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 19:32:02.98ID:xPPnh1Fi0
 
お ま え ら も 少 し 肩 の 力 ぬ け よ
 
0993名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 20:31:41.66ID:WMSqFVO+0
もう無くなちゃったのにね
0994名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 20:43:36.56ID:0F2CBVx/0
スレを分けてもどっちかにしかならんぞ…
・両方過疎る
・どちらか一方にレスが集中し結局全ての面倒を見る羽目に
0995名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 21:16:50.31ID:iyj6pQFd0
iCloud ミュージックライブラリ使っているといないで分けた方が…
話が噛み合わなくて困る
0997名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 22:25:42.03ID:p96E7fGL0
ここも終わりだね
0999名称未設定
垢版 |
2019/12/09(月) 23:44:12.12ID:fege9CML0
まともにスレも立てられない奴
1000名称未設定
垢版 |
2019/12/10(火) 00:05:33.76ID:NunFZ/lc0
職人がスレタイを手打ちで入力しました
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 137日 0時間 45分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況