X



Pro Display XDR

0493名称未設定
垢版 |
2020/01/12(日) 21:50:22.45ID:/HAH5P4p0
>>491
発売前は、マスモニとして使えるみたいに言ってたからねw
それに乗っかって他のモニターをディスってる奴もいたし
今は手の平返してそうけどw
発売前からマスモニにはならないんじゃ?って言っても聞かない奴が多かったよ
0494名称未設定
垢版 |
2020/01/12(日) 22:07:24.27ID:1n35nse+0
ま、アップルのカンファレンスを真に受けるとこうなるわな。何度も何度も見てきたこと。
0495名称未設定
垢版 |
2020/01/12(日) 22:18:59.19ID:adoBSwby0
>>492

お断りシマウマ。
0496名称未設定
垢版 |
2020/01/12(日) 23:03:08.71ID:ekXlT/G00
うむ
まあiMac 4Kよりは断然いいと思うよ
さすがに
0497名称未設定
垢版 |
2020/01/12(日) 23:10:35.98ID:adoBSwby0
>>496

マジレスすると大差ないと思うよ。
まじで。
0499名称未設定
垢版 |
2020/01/12(日) 23:33:05.90ID:ekXlT/G00
>>497
マジマジ言われても何の説得力もないから
具体的な比較画像出してくれるかな
あんな画像見せられても意味なし
0500名称未設定
垢版 |
2020/01/12(日) 23:59:17.16ID:uta3mhRA0
相手にすんな
ソースがクソなら大差無いのは事実だし
0501名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 00:15:10.77ID:p6UK/Zxi0
>>498
発売前はAOCとか言われてたような?
ソニーとパナはマスモニ用パネルを作ってたと思うけど
たぶんちがうかな?
LGだったら当たりはずれがあるから、一部のはずれの色がおかしい可能性もありそうw
0502名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 00:15:29.55ID:HnkyHh5k0
>>498
発売前はAOCとか言われてたような?
ソニーとパナはマスモニ用パネルを作ってたと思うけど
たぶんちがうかな?
LGだったら当たりはずれがあるから、一部のはずれの色がおかしい可能性もありそうw
0503名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 00:16:01.31ID:HnkyHh5k0
>>498
発売前はAOCとか言われてたような?
ソニーとパナはマスモニ用パネルを作ってたと思うけど
たぶんちがうかな?
LGだったら当たりはずれがあるから、一部のはずれの色がおかしい可能性もありそうw
0504名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 00:19:40.55ID:Cq9NW+o70
マスモニ用パネルとは構造も違うし6Kなんてケッタイな解像度のパネルは作ってないだろう
LGの工場建設に出資した報道がなされるくらいだから他社に出資したならMac系のニュースサイトには
情報出ると思うが、それがないところを見ると相変わらずLGなんじゃないかな

だれかバラしてくれ
0505名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 00:19:44.17ID:oklsEpMV0
>>486
ウチのブラビアX9500Gより圧倒的に酷いな
いくら輝度が出るといってもこれじゃプロクリエイター用途は無理なのでは…
0506名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 00:21:29.35ID:oklsEpMV0
パネルの品質よりも、アップルにはバックライト分割制御の技術がまるで無いんじゃね
0507名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 00:51:06.43ID:Uc2c3WcN0
当たり前なんだけどね
冷静に考えれば
ディスプレイのノウハウがSONYに勝るわけがない
でも今のAppleならもしや革新的な何かを…と期待したが
至極当然の結果に終わった、という事
普通に作業用の6Kディスプレイとして使うよ
他社製なら2台買えたけど、Appleブランドに30万円という事で…
0508名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 00:57:42.73ID:cPPyewE50
多分10万の価値もないだろ
解像度が変則的だから他と比べにくくされてるだけで
0509名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 00:57:43.79ID:oklsEpMV0
>>507
人柱様乙です
ハードウェア的には576個のLEDに576ゾーンローカルディミングとなってますから、この先ソフトウェアのアップデートで制御が改善する可能性を期待するしか…
0510名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 01:19:19.26ID:Uc2c3WcN0
>>509
ですね
さすがに60万円払わせておいて
「仕様です!」「ハリウッドのプロユーザーからそんなクレームはありません!」
じゃあ済まないと思うので…
0511名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 03:13:45.29ID:cPPyewE50
576個って30x20より少ないくらいだよね
どつやってもバックライトはガタガタ格子状になるんじゃない?
これってパネル自体の遮光率の問題じゃないの?
0512名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 09:41:08.24ID:fBkQzoih0
>>486の若干マゼンタが強いのはカメラのせい?
0513名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 17:20:10.33ID:6LzpVsqV0
>>476
PA32UCXはCMSも完全サポートになったからマジでBVM-HX310の代わりがつとまるからなぁ
XDRはキャリブレーションへの対応もイマイチだしその上表示もあまり良くないのがあってプロからはボッコボコに言われてる
0514名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 17:21:53.36ID:6LzpVsqV0
>>481
TCLのX10はそのスペックで65インチ20万
コストは言い訳にならんよ
アップルが無能ってだけ
0515名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 17:22:47.53ID:6LzpVsqV0
>>482
最上位のmini LEDだと2000分割超えてピーク3000cd/m2(L20), L60 2000cd/m2, 全白1000cd/m2がとっくに出てる
0516名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 17:24:22.98ID:6LzpVsqV0
>>493
勘違いしてはいかんがちょっとハロが出る程度ならプロは気にしないよ
気にするのはド素人だけ
一番叩かれてるのはキャリブレーション非対応ってとこ
補正できないじゃないか糞が、ってのがプロの評価
0517名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 17:25:52.47ID:6LzpVsqV0
>>507
今マスターモニターで一番は文句なしにFSIとCanonがツートップだけどね
SONYはmini LED ピーク輝度3000cd/m2くらい出せないと対抗できん
0518名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 17:27:30.84ID:6LzpVsqV0
>>512
カメラの写真なんてそういうの判断する基準にならんよ
プローブなわけでもないし色の補正も勝手にかかるから
0519名称未設定
垢版 |
2020/01/13(月) 21:49:19.37ID:hvtCisG40
pa32ucxがダサく無ければ完璧だったのに
0520名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 00:16:02.33ID:qzfRvqzG0
>>513
キャリブレーションは今後対応すると言ってるから良いとして
問題はエリア駆動がちゃんと制御出来るのか問題
Appleの事だから大金かけて技術者引き抜いてくるとは思うけど…
0521名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 00:20:01.88ID:co3j5Jpu0
MacProとのセットでしか買う奴いないようなゴミモニターなのに金かけてる訳ないじゃん
0523名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 01:36:59.59ID:qzfRvqzG0
>>521
MacBook Pro用に買ったけど?
0524名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 01:37:20.20ID:qzfRvqzG0
>>519
ファンうるさくない?
0525名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 04:35:01.08ID:qzfRvqzG0
Pro Display XDR標準ガラス

ワイド画面の端を見た時、センターの色と違って見えるので困る
自分の頭を端に持ってきて確認しないと不安

ソフトウェア・アップデートで直る問題なのか?
0527名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 06:25:51.65ID:co3j5Jpu0
返品すればいいのに
こんなものに70万円払って自己暗示でどうにかなるの?
0528名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 06:56:51.01ID:1AU4zOdA0
返品は考えないな
初物買って失敗するのも信者の嗜みってもんだろ?
返品しちゃったら楽しめないじゃんね
わかってないな
0529名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 06:59:48.55ID:co3j5Jpu0
信者ならしかたないか
でもそうやってゴミみたいなボッタリ製品を買う信者が居るからAppleがだめになっていくんだぞ
カモがいるかぎり金を巻き上げることしか考えてないんだから
0530名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 07:06:07.86ID:1AU4zOdA0
いいんだよ
信者はAppleがダメな方が嬉しいんだから
ジョブズが追放されて 身売り寸前までいった時なんて最高に楽しかったぞ?
最近またその状態に近づいてきたからワクワクが止まらないよ
0531名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 07:38:45.00ID:hSEnoKVd0
利益は更新し続けてるから全然似た状況じゃない

方針変える必要一切ないんだから
0532名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 08:36:35.48ID:zTNdqftc0
ジョブズの遺産で食ってるだけだからな〜
今後のAppleに革新的な製品は生み出せない
つまりグダグダ
あの頃に戻りつつあるよ
そして、ジョブズが戻ることはもうない
0533名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 09:57:05.61ID:hSEnoKVd0
今後のことなんて何もわからないのに何を根拠にしてるのやら
0534名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 09:57:45.65ID:lM28WAcn0
発売前の記事でLGパネルを使ってるってのを見たけど
実際はどうなんだろ?
もし、LGパネルなら品質にむらがありそうだよ
昔からAppleユーザーはLGパネルには痛い目にあってるしw
まあ、それをそのまま出すAppleもどうかと思うけどね
もう少し高くなっても、他の会社のパネルにすれば良かったのに
0535名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 10:52:16.13ID:cOICdi/q0
AUOだろ
0536名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 10:54:38.14ID:cOICdi/q0
ムラはエリア駆動止めても消えないの?
0537名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 11:23:34.22ID:PKkAWeqQ0
>>522
実際買えばわかるが鈍器だよw
重さがヤバい
0538名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 11:57:35.90ID:lM28WAcn0
>>535
AUOで該当パネルあったっけ?
0539名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 13:23:24.44ID:zTNdqftc0
縦に回転させるとかなり見上げる感じになるけど
首疲れないのかね
自分は横でしか使わないけど、ちょっと心配になった
0540名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 19:21:51.15ID:fjW7yKWX0
>>520
Teranexを言ってる?外部LUTじゃなくUCXは内部でのキャリブレーションでHDRも対応するよ。
というかLightillusionの正式サポート対象になる。
カラリストはこの点を極めて高く評価してるね
0541名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 20:26:40.00ID:zTNdqftc0
カラリストが認めなくていいよ
Dot by Dotじゃない時点で4Kリファレンスモニターとしては使えない
作業用6Kディスプレイとして活用できればそれでいい
0542名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 20:59:29.47ID:zTNdqftc0
ナノテクスチャ買った人
水拭き試しました?
いけるならそっちにするけど
今までの経験上、絶対に水拭きしたいので
0543名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 21:04:54.90ID:co3j5Jpu0
普通にまともなノングレアモニターかえばいいのに
0544名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 21:09:24.66ID:4YKuHTVK0
>>514
どうして65インチ4K 68ppiと32インチ6K 216ppiが同等のスペックだと思ってしまうのか

65インチ4Kでいいなら量産が進んだ今なら7万くらいから買えるが32インチ6Kのパネルは実質特注品
ppi3倍なら画素ごとの開口率も全然変わってくるし当然輝度も出しやすくなるしサイズ倍、重量3倍なら排熱の効率も全然違う
XDRの値段が妥当かはともかく小型化にかかるコストやスケールメリットを考慮しないのは馬鹿みたいだぞ

そもそもTCLでもminiLEDじゃない下位モデルと比べて+8万になってるじゃんかさらに8万払いたいのか?
0545名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 21:15:56.66ID:co3j5Jpu0
>>544
Appleのやりくちは特注品にして他と直接比較させないようしてボッタクり価格に正統性もたせると
そして結局モデル絞って大量生産してるからその特注もそうとう値切って作られてるという
0546名称未設定
垢版 |
2020/01/14(火) 23:07:39.39ID:1AU4zOdA0
さて
Pro Display XDR
今夜は何見ようかな
TV+にNETFLIX
楽しいなぁ
0547名称未設定
垢版 |
2020/01/15(水) 02:09:49.28ID:zpnXbZ9M0
>>544
問題はtclはあのスペックを20万で出せて殆どのテレビを世代遅れにしてみせた現実。
うちはucx入れたけどね
0548名称未設定
垢版 |
2020/01/15(水) 02:42:24.02ID:w4D2vzjT0
Pro Display XDRがサポートしていない旧Macに接続したら写るかレビューしてる人を見つけた。
意外なことに非サポートMacに接続しても5Kモニタとして普通に使えるとのこと。
ただし、6Kネイティブの解像度で表示するためには最新のMacが必要。
また、Windowsに接続した場合、5Kモニタとして使える機種と使えない機種がある。
試用した範囲で使える機種は最近のSurface laptop。
Surface laptopに関しては6Kネイティブで使用可能。
ただし、Windowsの場合は、照度の調整はできない。
Windowsで照度の調整を行えるのは、Bootcampで起動した最新のMacだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=C459uCplTY4
0549名称未設定
垢版 |
2020/01/16(木) 06:48:51.59ID:HCn+XQsA0
>>546
DolbyVision用(PQ,2020?)のColorSyncファイルが用意されてる?
0550名称未設定
垢版 |
2020/01/16(木) 12:21:47.91ID:FLi6gn6i0
Appleが想定してるProユーザーはハリウッド映画作ってる連中だからテレビは想定してない
P3さえ表示できればOKな製品
0551名称未設定
垢版 |
2020/01/16(木) 22:12:39.60ID:lJzTn7mm0
P3しかない時点でちょっと使えないね
0552名称未設定
垢版 |
2020/01/16(木) 22:28:26.46ID:pqQaa6bh0
みんな映像制作で食べてるプロの方?
0553名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 00:33:21.28ID:09OVj3C50
なわけないw

なんちゃってばかりだぞ
0554名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 00:45:33.23ID:vOLZPOVn0
HDR10に入ってるグレーディングしたマスターモニターの色域もほぼP3やけどね。
0556名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 00:57:52.59ID:gVXFZ9aS0
オンエアありきならそうかもね
0557名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 01:58:37.84ID:YpNaBZwa0
>>555
放送レベルならそれでも良いけどってとこだな。
709から2100作るのでもちゃんと出来るけど、制作段階で2100使えるならそれにこしたことはない。
ただ2100は709と互換性が無い。
うちは同じルックで709を出すlut持ってるからそれ使えば簡単にsdr化出来るけど。
0559名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 12:48:08.20ID:iRM+KX3H0
なんやこれ、何処にでも涌いてくるなwww
0560名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 22:52:18.36ID:qhN/UUVn0
作業領域が広いモニターとして使えば良いのに
シビアな色調整が必要で、ペイできる案件が多ければ
マスモニをプレビュー用に買えば良いだけだよ
0561名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 22:54:50.04ID:/aWESX+L0
信者脳ってすごいな
0562名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 23:44:06.99ID:YpNaBZwa0
>>560
それを言うならHX310超えられるなんて吠えるべきじゃなかったってだけ
UCXはCMSにも完全対応であれはガチなマスモニだけど
0563名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 00:02:55.55ID:+j/l7VDR0
あのLED数でエリアうんたらをやろうとするのが無謀。
普通に全部常時点灯しといた方がいいと思う。
0564名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 00:06:30.98ID:7oKIUPXN0
結局糞ぼったくりなだけのゴミプロダクツだったな
0565名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 00:30:43.86ID:nf03+Kuy0
ついでに>>555でHDRからSDRだと見た目が〜ってあるけどそりゃSDR変換が下手くそなだけ。
うちで使ってるLUT使えば簡単にHDRのルックを復元出来る。
極端に輝度が高いとか低いところは無理だけどね。
言ってしまえば輝度300cdのHDRディスプレイでの見た目をSDR上で再現可能。
0566名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 00:39:59.05ID:Pmh95TDV0
>>560
ソニーの400万円のマスモニより高性能だよ!って発表会でおもいっきり殴りにいってなかったけ?
0567名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 00:50:50.18ID:nf03+Kuy0
>>566
言ってたからいまCMSの人間とカラリストからXDRはボコボコにされてる。
せめてCMSにちゃんと対応してれば良いんだけどね。
0568名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 01:07:12.51ID:d388jnyO0
あとHDRもst2084-rec.2020無いんだっけ?
格好つけてハリウッド仕様のst.2084-P3にするのはいいけど使い勝手悪いね
CMS完全対応くらいしとけばまだ認められただろうけど
0569名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 08:35:35.74ID:N3kKaond0
Macで使う上ではColorSyncが使えるからじゃね。
0570名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 17:52:12.85ID:G3Bjpjdq0
作業用として使うにしても、正面の色と端の色が違うから困る
モノクロ写真を扱ってると特によくわかるのだが
正面は暖色系に見えてるのに、端は寒色系に見える
その都度自分の体を左右に移動させ、正面に持っていき確認しないといけない
気分転換の運動にはなるが、左右に体を動かしながら作業するのは馬鹿みたいだし
60万円もするプロ用ディスプレイとしてあり得ないクオリティ
0571名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 19:26:17.57ID:+j/l7VDR0
>>570
>その都度自分の体を左右に移動させ、正面に持っていき確認しないといけない

TNパネルみたいだな(笑)
0572名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 20:24:53.55ID:N3kKaond0
リファレンスモード何を使っても一緒?
0573名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 00:32:16.81ID:kXJ1GE/M0
>>572
どのモードでも同じだね
正面が暖色で端が寒色に見える
1.5mくらい離れると大丈夫だけど、そんな使い方する訳がないからね
これ駄目でしょ、完全に
0574名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 01:05:42.31ID:Ml4dcTE60
HDRを超えるXDRってイキりまくってたのに、どういうことよ…
0575名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 01:27:09.83ID:kXJ1GE/M0
明るくすることだけ考えてたんだろうね
実際どの距離で使うかは想定してなかったとしか

ソフトウェアで直る問題なのか
返品期限が迫ってるので悩む
0576名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 03:45:13.43ID:1w4ytn/S0
SonyどころかMac proごとEPSONに葬り去られた落ちぶれ林檎w
0577名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 05:10:08.32ID:1x8Te6Jv0
1mほど離れて動画を見る場合は輝度ムラが気になるでしょうか?
0578名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 05:22:29.12ID:E87MQpNx0
>>575
Appleがかつてまともなモニター販売したことあったか?
リンゴマークをありがたがって信者が買ってたが皆自己暗示でこれは良いものだと言い聞かせてたろ
今回は70万円だしお金持ちかもしくは真聖信者向けの商品だ
足が12万な時点で察するべきだったな
0579名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 07:17:00.57ID:CFZV1Rqb0
iMacもMacBook Proもまともなモニターだ
0580名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 09:59:14.08ID:mGeEi/Hz0
>>573
多層化フィルターで悪影響がでてしまってるのかな。
つめが甘いのはいつものAppleっぽいけどw
0581名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 10:09:07.61ID:kXJ1GE/M0
>>577
それは大丈夫
0582名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 10:10:01.24ID:kXJ1GE/M0
>>579
そうだね
プロはiMacかMacBook Proを使いましょうw
0583名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 11:27:41.84ID:FmRebvCR0
HDRでまともなPC用ディスプレイはPA32UCX
0584名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 13:25:06.71ID:LRr/3vx20
ASUS押しの人は同一人物かな?
マスモニ的に色確認で使えるHDRのPCモニターってほぼ無いような?
EIZOの200万ぐらいするHDRリファレンスモニターはどうなんだろうね?
0585名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 13:39:57.28ID:iNJHIFWC0
>>573

IPSパネルじゃないのかもね。
0586名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 17:45:55.41ID:FmRebvCR0
>>584
PA32UCXがCMSに完全対応したからあんなボッタクリ(デュアルセルマスモニ)買うのもなぁ、ってやつはUCX入れてる
いくらでも金出せるってところはXM310Kだね。
UCXはJuanとかSteveが認めてるって時点でその実力が証明されたようなもんだわ。
ちなみにその二人はXDRには否定的。
0587名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 18:37:10.10ID:mGeEi/Hz0
ハードウェアキャリブレーションとカラー・マネージメント・システムはまったく別のものやで。
0588名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 22:19:22.50ID:FmRebvCR0
>>587
XDRは現状どちらも対応しない
Teranex出るの待つかAppleが性根入れ替えてCMSサポートするしかない
0589名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 22:31:15.71ID:LRr/3vx20
PA32UCXをググってみたけど良さそうだね
なぜか日本国内のほうがB&Hとかより安かったけど
動画案件がメインだけど、そんなに色にシビアじゃないから
まだ必要ないけど、ペイできる案件が増えてきたら購入を検討するよ
色調整さえできれば簡易マスモニになりそうだし
0590名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 23:39:59.22ID:7G6W+0Pd
そんなモニターが1年後には10万円位になるのね
家電PC業界も大変だ
0591名称未設定
垢版 |
2020/01/20(月) 01:19:53.05ID:+SHheXZv0
>>589
Lightspaceがフルサポートするから簡易どころか普通にHDRのマスモニになったよ、UCX。
>>590
TCLのX10は65インチで20万だからね。マジでmini LED DisplayHDR1000は来年には10万かそれすら切ってるんじゃない。
0592名称未設定
垢版 |
2020/01/20(月) 01:22:52.29ID:+SHheXZv0
>>589
あと考え方次第ではあるが、HDRのグレーディングも別にSDRで出来なくはない。
ある程度高輝度出せてキャリブレーションしてあれば、だけど。
例えばガンマ2.4 輝度400cd/m2 P3くらい出せるならLUTでHDRのルックのままSDR出せるから。
0593名称未設定
垢版 |
2020/01/20(月) 01:31:30.62ID:oHhXCvuU0
こういうモニターをきちんと使いこなす知識ある人達はXDRが使い物にならないゴミだと判るが、
可哀想なのは印象操作とAppleポエムにやられて、「これは70万円の価値のある高品質モニターなんだ」と思いこんで買う層
自分で判断する脳すらもってないから返品もせずこんな物を大金出して所持してしまう
何かしらのステータスが得られると本人は思うだろうが、端から見れば無能の証明にしかなってないという哀れさ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況