X



マカーによるWindows機の受け入れられないところ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2019/05/14(火) 20:58:28.62ID:4niLiMaw0
久しぶりにWindows機(10)をさわったけど

ガワだけキレイになっても
根本的なダサさとか直感的でないUIとか
95から変わってないなと。

Windows機の
生理的に受け入れられないポイントを語りましょう。
0101名称未設定
垢版 |
2019/05/20(月) 19:53:19.82ID:UJGQGrS+0
>>95
俺が言ったことは正しいってこと?
「調べた結果」だから
0102名称未設定
垢版 |
2019/05/20(月) 19:53:54.82ID:UJGQGrS+0
>>100
> 昔からの人はともかく、若いユーザーは割りを食ってるよ。
> ただその割りを食ってる本人達もその事実に気づいてないのが不幸中の幸いというか。

じゃあ問題ないってことですよねw
0103名称未設定
垢版 |
2019/05/20(月) 19:54:19.14ID:JHcPRxmL0
話題が出てからその場でググって
あたかも以前から知ってたようなフリで
大口叩くやつがいるんだよなー。
0104名称未設定
垢版 |
2019/05/20(月) 20:01:12.00ID:UJGQGrS+0
そういうことにしないと、なにか都合が悪い?

というか普通の事を言ってるのに大口に見えるのは、
自分が小さいからじゃないか?
普通の人が、大きく見えてしまうんだろう?
0105名称未設定
垢版 |
2019/05/20(月) 22:01:54.89ID:ZBI1f02X0
わりとどーでもいいんだけど

> 見た目がどれも古臭かったり

↑これがまさにMac(Apple)ユーザーのダメなところなんだよなぁ
0106名称未設定
垢版 |
2019/05/21(火) 02:53:07.15ID:Q6QwXZcd0
>>94
そう書くとMicrosoftが善良になったみたいな印象だが、
単にモバイル分野でずっこけただけだろ
0107名称未設定
垢版 |
2019/05/21(火) 04:14:01.55ID:WVLbt7P10
しばらくWin使ってMac OSに戻ってくるとほっとする
0108名称未設定
垢版 |
2019/05/21(火) 13:38:09.43ID:SG++gxDS0
モダンUIのスマホはアリだったのにな
消えて残念だ

MSがデスクトップアプリ全切りしてりゃワンチャンあったわ
0109名称未設定
垢版 |
2019/05/21(火) 23:33:01.49ID:fU7DBCCx0
> MSがデスクトップアプリ全切りして

MSが切ったデスクトップアプリって何?
0110名称未設定
垢版 |
2019/05/21(火) 23:33:27.71ID:fU7DBCCx0
全切りしてりゃ かw
一つもしてないなもんなw
0111名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 02:04:24.11ID:MAgYvHTp0
>>90
スペースがあるだけでまともな人間が開発したもんじゃないとわかるな
0112名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 05:43:05.53ID:YF9LULKl0
>>111
すべてのプログラムがまともなパス解析を行うように
あえてOS標準でスペースを多用しているのだ

ユーザーがスペース入りの名前を付けることは普通にあり得るから
スペースごときでどうにかなってしまう前時代的なヘボいコーディングされちゃ困る
0113名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 08:30:17.58ID:jEnrtiwo0
なんだかんだで使ってるけど、キーボードが嫌。
これが一番。

日本語文字と英語文字の切り替えがすげえ不便だし、
その不便な設計のために余計なキーが多くてキーボードがごちゃごちゃで
1つずつのキーが小さくなったり間違って押しやすくなったりしてる
0114名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 12:42:03.82ID:lsGhBvk60
>>112
それな。あと絵文字の世界進出は、日本語の完全対応に大きく役に立ってるよな。
UTF16の基本多言語面(最初の16bit部分)のみにしか対応してないと
マイナーな漢字と絵文字に対応できない。絵文字に対応すると必然的にマイナーな漢字にも対応する。
0115名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 15:00:36.26ID:TYVGoG0m0
マルチプラットフォームのアプリがWinでもそつなく動くようになってて
macOSのAPIを使わず本領発揮できないのが痛いな
専用で開発してるところって殆ど無い 
0116名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 16:50:15.35ID:5hNIEF1X0
「メインウィンドウ」
0117名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 16:53:27.86ID:yaJdk7/e0
macOSのAPIを使わないならtodayウィジェットとか使えなくね
0118名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 17:54:05.81ID:Eoj+i5Ly0
タクスバーに並んでるアイテムのどれがアクティブなのか分かりにくい
0119名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 19:08:18.05ID:k9VVvQu20
>>118
それMacも同じじゃ…
Dockの今使ってるアプリの下の印の色か形が変わって欲しい。
全部●だから。
0121名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 19:39:07.68ID:+Njt0g3M0
ファイルのタイムスタンプが全く信用できない
0122名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 20:00:12.83ID:6WmqF59l0
お前ら、コマンド押し(続けながら)タブキーをぽん!と押してみろ。
これがMacの優位性なんだよ。
0124名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 20:21:23.06ID:1MQ1qrFN0
ファイル名の先頭のアルファベットがわかっているファイルを選択するのに
多量のファイルが入っているフォルダを開いてそのアルファベットをタイプしたときに
何も起こらないこと
0125名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 20:29:21.23ID:1MQ1qrFN0
コンビニのレジの後ろに並んでいる200を超える銘柄数のタバコに
何か既視感があると思ったら、
Officeアプリでファイル→オプション→詳細設定を表示させたときのアレだった
あの中から探してくれってのは・・・
Mac版はこうなってないんだよな
0126名称未設定
垢版 |
2019/05/22(水) 21:36:02.21ID:k9VVvQu20
>>120
今の今まで忘れてた、それ。そう言えば、だ。
ありがとう。
0128名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 03:20:32.59ID:NoYK5E9j0
起こるんだがフォルダとファイルが別々にソートされてるからたどり着くまでキー連打になる
0129名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 10:37:00.00ID:l1mBaeTP0
最後のウインドウを閉じるとアプリも閉じてしまうこと
Officeなどでアプリが閉じないようにファイルを閉じると
デスクトップが表示されないこと
0130名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 16:53:21.32ID:LkMOwGEf0
窓は正直あんま触ったことないからもしかしたらあるのかもしれんけど
option+特定のキーで3点リーダーやらπやら√を簡単に出せるのは非常に助かってるから
これがないのはきついな
0131名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 17:42:43.97ID:lQPSDYql0
・・・ 変換→ …
ぱい 変換→ π
ルート 変換→ √

これじゃ不満なん?
0132名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 18:01:34.28ID:4PNylRWV0
写真アプリみたいなのがないからアプリ/OS間の連携がない 
OnbeDriveとかSkypeとかこの手のサービスも微妙

そうするとエクスプローラー経由になるんだがファイルがリアルタイムじゃないから
スマートフォルダすら機能しない 

“今月のjpg” ”1年以内のpdfから説明書がつくもの”みたいなのができないから
ファイルパスやファイルネームの概念が根強く残ってる

見つけやすいように整理整頓してるおれカッコイ PCのプロとか勘違いしてる人がいる

iTunes使ったと来ないのかレベル
0134名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 18:41:46.11ID:qm/ZMSzv0
>>132
私はMacユーザーだけど、しっかりとファイルは見やすく整頓してるかな。
ていうか、プログラミング少しかじったことあれば、
ディレクトリ構造は重要だとわかるはずだが…
0135名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 19:40:22.68ID:Riyoht980
>>134
Gmail使ったことあれば大事なのはメタ情報であってディレクトリ構造なんかどうでもいいとわかるはずだが…
0136名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 19:55:03.48ID:MPyeUYX40
タイムマシンの機能がWinに標準で有れば、その他の使いにくさは我慢するけど。
0138名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 21:37:39.08ID:gHoPWnvE0
メーラーで差出人ごとにボックスやフォルダでやたら細かく分類してるやつたまに見かけるけど
ぶっちゃけアホだと思う。
大量に仕分けされた中から目的のメール(というかフォルダ)探す方に時間かかってんの。
自動整理のルール設定とかも面倒だろうに。
0139名称未設定
垢版 |
2019/05/23(木) 21:53:24.88ID:fChNME9L0
Windowsはエクスプローラのプレビューが貧弱なのが不便
macの場合山ほど並んだ動画とかもスペース押すだけでプレビュー出来るし
更にカーソルだけでつぎの動画のプレビューが見られるのがすごい便利
0140名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 00:14:28.21ID:kwGMSI0L0
>>136
「ファイル履歴でファイルのバックアップコピーを保存」
ってのがそれっぽいらしいよ
0141名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 03:10:57.46ID:Tunb0ayp0
>>140
ファイル名だけでこける
エラーになっても通知すらない
通知どころかイベントログにすら出ないこともよくあるので、ちゃんとバックアップされているかもわからない
ログがあってもなんの役にも立たない内容
バックアップから起動できない
0142名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 03:50:54.50ID:PNrC7gOH0
>>135
> Gmail使ったことあれば大事なのはメタ情報であってディレクトリ構造なんかどうでもいいとわかるはずだが…

ディレクトリ構造もメタ情報の一つだよ

ディレクトリに入れなくていいがメタ情報をつけないとダメっていうのは
手間は何も変わっていない
0143名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 03:54:15.19ID:PNrC7gOH0
ディレクトリ構造がどうでもいいと思うなら、
エロ動画と仕事ファイルを同じディレクトリに入れたら良いと思う
0145名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 20:28:44.26ID:3dPDhn2U0
>>144
逆だろ!
0146名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 21:06:54.99ID:PNrC7gOH0
ちょうどそういう記事が出たからそれを参考にしましょう

MacかWindowsか? 選ぶときに考えたい6つのこと
https://www.gizmodo.jp/2019/05/choosing-between-mac-and-windows.html

1. プリインストールソフトウェアの豊富さ
→ macOSのほうが有利

2. ゲームとVRへの対応
→ Windowsが圧倒的に強い

3. UI・使い勝手
→ これまで一番たくさん使ってきたものが一番好き

4. パソコン以外のエコシステム
→ 家にある他のものと連携できるかどうか
→ Windowsの方がいろんなサービスと協調できるのは間違いありません。

5. セキュリティとプライバシー
→ Appleの勝利
→ ただ、その差はそんなに大きくありません。Windowsがアンチウイルスソフトなしでは
ウイルスだらけだったのは、もう過去のことになりました。今のWindows 10には
アンチマルウェアソフトのWindows Defenderが内蔵されていて、主要な脅威への対策はできています。

6. コストパフォーマンス
→ 昔も今もWindowsのほうがずっと有利
0147名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 22:04:36.60ID:rP2QzQKN0
5chの板分けやスレッドもディレクトリと同じだよな

目的の情報がどの板で話題になってても
手元に流れてくるのが当たり前の時代
それはInstやTwitterのタグと同じ

この基本的な表示がWInじゃできない 
直感や閃きで即手元にファイルが来るからクリエーター向けなんだと思う

棚の奥にしまっちゃ使わなくなる 
0148名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 22:07:24.92ID:T+oVdiXo0
> 直感や閃きで即手元にファイルが来るからクリエーター向けなんだと思う

あの動画だよあれ、ほら可愛い女の子が出てくる。

で、目的のものが見つかるなら良いね(笑)
0149名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 22:19:23.12ID:rP2QzQKN0
>>148
見つかるね 
いつぐらいだったとかChromeで見てたとか他の情報があれば
ファイル名も一切わからなくても出てくる 

youtubeで適当に音楽聞いてて10年前聞いてたアイスランドのミュージシャンに声が似てるな?パッと閃いても
探せるよな
それと一緒

D¥エロ動画とかやってるのと根本的に次元が違う 
0150名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 22:27:28.75ID:T+oVdiXo0
>>149
ん?いつぐらいだったとかChromeで見てたとか他の情報がなければ
見つからないって言ってる?
0151名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 22:28:21.54ID:T+oVdiXo0
>>149
じゃあ、10年前聞いてた日本人のミュージシャンに声が似てる人を探してよ
0152名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 22:36:12.05ID:DUf6mnRh0
俺は余程気になるファイルはタグ付けてあるから大抵サイドバーからワンクリックで抽出できるよ。
少なくともファイル参照するために一つ一つフォルダ階層たどっていく必要はないね。
0153名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 22:37:58.83ID:T+oVdiXo0
「余程気になるファイル」というフォルダを作ってる俺の勝利w
0154名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 22:46:57.26ID:DUf6mnRh0
それってつまり”フォルダで整理したら負け”って話?
0155名称未設定
垢版 |
2019/05/24(金) 23:56:35.38ID:rQ4QbKZl0
そらそーよ
0156名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 01:14:39.28ID:kqoiQXbo0
でもね1画面完結できるゲームとかテンプレ開いて表計算するとか
WInでもいいなって思うよ 超汎用型PCに見せかけて専用PC的な

ただねゲームのSSをSNSにアップしたりするんだったら
話が違ってくるな 
去年とったスコアと比較してみようとか
瞬間的にひらめいたら最後 
もうmacOSに勝てない 

>>153
iOSでもフォルダって概念がないよね 
0157名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 01:23:11.12ID:kqoiQXbo0
フォトショのスクリプトベンチマーク

Dell 18万円ノート 
7秒

MacBookPro 21万円
8.9秒

Winユーザー
”Dellのほうが周波数が少し高い分早いな 安いしコスパいい”

現実
フォトショで開くファイル探すまでWIn40秒
macOS 12秒 

おっと去年見たかっこいい画像みたいな色にしたいな
参考画像持ってたはず 何処だっけ?
WIn見つからず 放棄
mac20秒 

Macユーザー
“macってイライラしないよ” 

 
0158名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 05:42:25.88ID:uziPBo/60
>>156
> iOSでもフォルダって概念がないよね 
あるよ

iPhone/iPad - フォルダの作成・削除/フォルダ名の変更
https://pc-karuma.net/iphone-ipad-folder/


フォルダを使わずに検索したいって言うならどうぞ(笑)
文字入力、めんどくさそうだなぁ
0159名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 08:46:21.45ID:q5vyct4H0
フォルダ管理とメタタグ管理はどっちも一長一短だし
実はどっちもやってる事それ程大差無いと思う
結局フォルダの名前付けるかメタタグ付けるかの差でしかないんだけどね

メタタグが確実に便利なのは
作成日だったりファイルの種類だったりとか機械的に勝手についてくれる情報で管理したり
誰かがメタタグ付けてくれてる時だよね
そこら辺手動でやらなきゃならんのならフォルダ管理の方が便利な場面もある

結論:使いわけろ
0160名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 09:22:43.30ID:OQtTHRXS0
メタ情報を人間様がチマチマ付けるわけないだろ
人間様は探したいときに条件を入力するだけや
0161名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 09:28:47.84ID:uziPBo/60
> メタ情報を人間様がチマチマ付けるわけないだろ

結局そういう事

結局「自動的につけられる場合」にしか役に立たないということ

定型文的な文書で検索したらたくさん引っかかる場合だと
タグなんて使い物にならんし、動画とか画像とか
誰々が写っているもの→たくさんあります。じゃ意味ないし
逆に自動でメタ情報つけられなかったりとか
個人でタグが便利なのは、メールぐらいしか無い

検索するよりも置いてあるとわかってる場所に行ったほうが
早いことも多いんだよ
0162名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 09:31:08.29ID:CFnB/cTn0
>>156
> iOSでもフォルダって概念がないよね
↑の「でも」の意味が分からんのだが
まさかmacOSもフォルダが無いと思ってんのかなこの人
0163名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 09:53:58.91ID:RFAqhFPJ0
>>157
>おっと去年見たかっこいい画像みたいな色にしたいな
>参考画像持ってたはず 何処だっけ?

これどうやって探すの?
0164名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 09:59:13.62ID:q5vyct4H0
>>163
俺も知りたい

そんな魔法みたいな機能あるなら有料でもそのソフト買うわ
0165名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 10:13:19.27ID:uziPBo/60
>>163
素晴らしいAI君が勝手に「去年見たかっこいい画像みたいな色」って
タグを自動的につけてくれるんだろw
0166名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 12:04:45.05ID:0bQpSiBc0
Windows機の受け入れられないところはOSがWindowsってとこかな
0167名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 12:42:48.76ID:K5NCGSy10
(ファイル名の一部が少なくともわかっている)をつけ忘れたのでは
0168名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 12:49:13.72ID:jb4Ygswl0
文字のカクカクさ
0169名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 13:24:05.59ID:w/7l+nAe0
メタタグって馴染みがない。
ISO9001がらみで文書管理にはうんざりしてるんだが、現状ではフォルダ管理が適当だと思う。
メタタグで権限とワークフローを制御できるならとても助かるんだが。
0170名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 16:16:44.64ID:kqoiQXbo0
>>162
フォルダって概念無しで行ける
HDD購入後初期化 一切開かないで運用できる

Google検索するのに
URL一々覚えないのと一緒 
0171名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 16:19:36.75ID:kqoiQXbo0
>>169
年に1一回行くかどうかのブックマーク整理して
わかりやすくリネームしたりするより

キーワードで検索し直して最新情報も表示させたほうがいい

それと一緒 

SNSも検索から入って必要な情報抜き取る
0172名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 16:24:35.46ID:kqoiQXbo0
iTUnesで音楽聴きながらこの曲はどこに収納されてるか意識しないでいいのと同じ
ファイルパスを意識しないでいい 
0173名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 16:54:47.66ID:uziPBo/60
タグで検索する方法は、誰か他の人がタグを付けてくれるものじゃないと
使い物にならない。自分でタグを付けるのは面倒くさい
どうせ自分が作ったものにタグなんてつけてねーだろ?
0174名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 17:15:31.40ID:q5vyct4H0
>>171
とりあえずご高説は拝聴いたしましたので
去年見たカッコいい画像の検索方法教えてくれませんかね?
0175名称未設定
垢版 |
2019/05/25(土) 20:57:26.81ID:q/7ROao00
フォルダ管理とスポットライト検索を両方とも臨機応変に適材適所で使えばいいだけでしょ
そんなことよりWindowsはOSやアプリのバージョンを確認しようとした時に
必ずここっていうメニュー項目がないのをなんとかしてくれ
0176名称未設定
垢版 |
2019/05/26(日) 01:04:02.96ID:s/DuhuVe0
>>173
フォルダ監視して自動でタグつけれる
ダウンロードURLにApple.comがが入っていたら
タグ Appleみたいな感じ 
いくらでも応用できるっしょ zipの中身まで検索できるわけだし
拡張子OTFが入っていたら Fontタグを付ける
ファイル名が何であれ〇〇.zipはフォントが入ったファイル

うまくやればほぼ全自動化できるmacOS使いこなすべき

Hazelとか試してみるのもいいと思う
Scansnap+Hazelの例
http://www.documentsnap.com/scansnap-and-hazel-is-a-match-made-in-paperless-heaven/
0177名称未設定
垢版 |
2019/05/26(日) 02:44:48.40ID:9U88Ec1J0
>>176
とりあえず去年見たカッコイイ画像の検索方法教えてくれませんかね?

メタ情報が「去年見た」だけで適切な画像探し出してくれるアルゴリズムってどんなもんなの?
もうエスパーやんけ!
0178名称未設定
垢版 |
2019/05/26(日) 08:01:28.40ID:1ZTHEmbF0
タグは「作業中」とか1つ付けられるだけでも割と捗る。
実体がどこにあろうと現在進行形なファイル群をワンクリックで抽出できるのは楽だよ。
検索をDockに入れておけばファインダーすら開く必要ない。

Windowsで簡単にファイルアクセスしようとすると
どうしてもデスクトップにショートカットやファイルそのものを
大量に並べたりする事になるよね。
つかWinのショートカットはMacのエイリアスと違って
ファイルが移動されたり名前変わっただけで簡単にリンク切れるから
あんま使い物にならんのよね。
0179名称未設定
垢版 |
2019/05/26(日) 09:55:34.64ID:ixmj4zp10
作業中と書いたものが100個見つかりその中から
目的のものを探す作業の始まりですw
0180名称未設定
垢版 |
2019/05/26(日) 10:01:12.86ID:C7tqKaC80
こんなところでマンネリ脳死バトルやってる人以外はファイルのタグ付けじゃなく
まともなタスク管理、プロジェクト管理ツール使ってるから問題ない
0181名称未設定
垢版 |
2019/05/26(日) 11:57:19.11ID:5O6tZ7l50
>>178
作業中ってタグ付けるのと
デスクトップやドックに置いてある作業中のフォルダに突っ込むのと
どっちが早いかね?
0182名称未設定
垢版 |
2019/05/26(日) 13:32:41.83ID:o9yD7ES40
デスクトップにファイル置いて作業してね
ってのが初期マックからの一貫したスタイルなんだがなぁ
0183名称未設定
垢版 |
2019/05/26(日) 14:07:30.64ID:1ZTHEmbF0
>>181
よく使うタグはコンテキスメニュー(右クリック)から簡単に設定できるよ。
作業完了した時タグ外すのも同じ操作だし、
フォルダ間をあっちこっち移動させるよりは
タグの方が楽だと思う。
0184名称未設定
垢版 |
2019/05/26(日) 14:11:40.38ID:1ZTHEmbF0
>>179
そんなにたくさん同時並行のファイルがあったらそれこそタグでやらんと、
個々にフォルダ潜行してファイル取り出すにしてもデスクトップに置いておくにしてもかなりキツくね?
0185名称未設定
垢版 |
2019/05/26(日) 15:29:11.76ID:cAXbRXyS0
コンテキストメニューからAutomator使ってアプリ指定してファイル作れたりしないかね
これできればなあ
0186名称未設定
垢版 |
2019/05/26(日) 16:00:46.53ID:jkeNZqKy0
デスクトップで作業した末にファイルが幾重にも折り重なってえらいことになって
結局bakとかbak2とかbak25_170512とかフォルダを作らざるを得なくなって
訳わからんことになるんだよね、Macって。
0187名称未設定
垢版 |
2019/05/26(日) 16:03:37.95ID:1ZTHEmbF0
>>186
何言ってんだ?
普通に自動で整列されるし、Mojaveからの新機能「スタック」も割と良い感じやぞ
0188名称未設定
垢版 |
2019/05/26(日) 16:28:07.99ID:jkeNZqKy0
>>187
1000個超の画像ファイルが重ならずに整列できる大解像度のディスプレイをお持ちで羨ましいです><
でもスタックは知らなかったんで帰って確認してみます><
0189名称未設定
垢版 |
2019/05/26(日) 16:35:42.53ID:1ZTHEmbF0
>>188
そんな極端な例を後出しで言われてもなー。
てか>>186で最後に「Macって」と書いてあるけど、
逆に言えばMac以外だと1000個超の画像ファイルをデスクトップに重ならず整列させてまともに作業できるものなの?
0190名称未設定
垢版 |
2019/05/26(日) 16:44:31.48ID:o9yD7ES40
そのためのフォルダ(ディレクトリ)だろうに
0191名称未設定
垢版 |
2019/05/26(日) 16:51:03.20ID:1ZTHEmbF0
>>190
でも>>186は同条件においてほかのOSならフォルダ作らなくて済むって主張だよね?
0192名称未設定
垢版 |
2019/05/26(日) 16:56:21.89ID:1ZTHEmbF0
俺からすると、そんな大量のファイルはデスクトップになんておかず
フォルダで細かく分類するしないはともかく、
最終的に必要なものだけタグつけて抽出した方が楽だと思うんだけどね。
0193名称未設定
垢版 |
2019/05/26(日) 16:58:04.76ID:o9yD7ES40
> 逆に言えばMac以外だと
ってお前が言ってんじゃんw アホなのか?
0194名称未設定
垢版 |
2019/05/26(日) 17:02:04.02ID:1ZTHEmbF0
>>193
その一行上から読んでくれよ。
話の流れが理解できてないのかな?日本語詳しくない系?
0195名称未設定
垢版 |
2019/05/26(日) 17:10:30.74ID:o9yD7ES40
一行上どころか>>186からの「流れ」が理解できてないのはお前だろw
0196名称未設定
垢版 |
2019/05/26(日) 17:13:00.45ID:1ZTHEmbF0
ID:jkeNZqKy0の2つのレスをまとめると
「Macでデスクトップに1000個超の画像ファイルを置くと折り重なってえらいことになるからフォルダを作らざるを得ない」
だよね。
だから俺は
「Mac以外ならデスクトップに1000個超の画像ファイルを整列させて置いてもフォルダを作ることなくまともな作業が可能なのか?」
と聞いてるわけだ。
0197名称未設定
垢版 |
2019/05/26(日) 17:41:12.56ID:nMRuPnQk0
iCloud Driveとかがメタ管理に対応してない時点で
Appleも本気でメタ管理やるつもり無いんだと思う

iCloud Drive使おうと思うとフォルダ管理せざる得ない
0198名称未設定
垢版 |
2019/05/26(日) 17:45:07.49ID:pA5HQzto0
俺Macだけど、几帳面すぎるというくらいのレベルでフォルダ管理やってるよ。

フォルダ管理してない人って、仕事場の机とか自分の部屋の中とか、食器棚とか汚そう。

そんなんじゃ女にモテないよ〜。
0199名称未設定
垢版 |
2019/05/26(日) 20:48:54.00ID:mLYTFfMy0
>>196
>>186が変なこと言ってると思うなら>>182を叩いてね〜
0200名称未設定
垢版 |
2019/05/26(日) 21:15:25.65ID:1ZTHEmbF0
>>182のレスを根拠にして、
画像ファイルを1000個超もデスクトップに置くのは何も間違ってないファイル管理法だと言いたいの?

もしそうなら、もう少し考える力を養うべきだなって思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況