X



Mac初心者質問スレッド282

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名称未設定
垢版 |
2019/01/09(水) 01:41:09.07ID:RyjzWYAN0
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問はこのスレに書き込みましょう。

前スレ
Mac初心者質問スレッド281
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1536302430/

【重要注意事項】
・購入相談は専用スレッドでしてください。
・質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。
・また、このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。
・質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。
・違法行為、またはそれに深く関係するものの質問は厳禁です。
・他の質問スレッドへのマルチポスト(複数箇所への投稿)は重大なマナー違反です。
・不明な単語や用語は自分で検索しましょう。 ("ググれ" → Google検索)
・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすい説明を心がけましょう。性急な解決策提示よりまずは詳しく聞き取りを。
・回答者は質問者の状況を考え、狭小な意見のゴリ押しをしてはいけません。
・明示的な「age」での質問はスルー対象となる確率が高まります。

スレッドタイトル検索
http://find.5ch.net/
0900名称未設定
垢版 |
2019/03/24(日) 21:24:49.84ID:g/McrjVJ0
>899
ありがとうございます。
0901名称未設定
垢版 |
2019/03/25(月) 11:21:18.17ID:1jLfVoxr0
夜、寝る前に、
SSDの空きは72GBほど。
いつもいくつかのアプリを起動したままです。
毎回起動するのが面倒なので。
そして、Macがスリープ状態になり、
私も寝ました。
今朝、目覚めて、
Macを見ると、
空きは1GB程まで減っていました。
なぜでしょう?
何らかのアプリが夜中にせっせとキャッシュを作るなんて事があるのでしょうか。
0902名称未設定
垢版 |
2019/03/25(月) 12:16:49.93ID:naejQNt20
>>898
物理的なめんどくさい事しないで、Time Machineバックアップを使えば?
日頃からバックアップしてればだけど。
0903名称未設定
垢版 |
2019/03/26(火) 21:46:49.46ID:R71GkQqc0
mac book air の充電ケーブルを犬が噛んで断線しました
今夜中に終わらせないといけない作業があるのに、いったいどうすれば・・・
助けてください
0904名称未設定
垢版 |
2019/03/26(火) 21:49:45.19ID:gGSgr+YR0
今日は諦めて明日から頑張ろう
0905名称未設定
垢版 |
2019/03/26(火) 22:07:42.36ID:Gf8UP8A30
>>903
最寄りのドン・キホーテにあると思う
0906名称未設定
垢版 |
2019/03/26(火) 22:12:17.30ID:/AacGNHS0
>>903
そのケーブルの断線部分を切断し、被覆を剥いて応急的に芯線同士をよじり合わせてビニールテープをショートしないように巻く。極性を間違えないように注意。
0907名称未設定
垢版 |
2019/03/27(水) 10:47:09.72ID:0rQIMYdh0
>>903
先ずは犬を保健所に連れていき
終わらなかったタスクは餌代より安くついたと思って諦めよう
0908名称未設定
垢版 |
2019/03/27(水) 11:37:59.05ID:RzpK0VOw0
犬を直接コンセントに繋げ
0909名称未設定
垢版 |
2019/03/27(水) 12:13:16.66ID:YAjDK+LF0
そもそも自分の不注意とする所を「犬が噛んで」と飼い犬のせいにする書き込みはひどい
マジでレス主と一生過ごすより保健所で誰かに拾って貰う可能性にかけた方が犬にとっても幸せだろ
そのうち感電死するかもっと酷いことが起きかねない
byダレ◯ガレ
0910名称未設定
垢版 |
2019/03/27(水) 12:21:45.14ID:2/r+NW/X0
学生さんのレポート作成とかなら友達に借りる。
仕事なら代替機持ってないのが悪い。
0912名称未設定
垢版 |
2019/03/27(水) 13:10:41.40ID:GT2+FhEg0
>>901
犬がいる環境で仕事するなんざリスク管理がなってない!
断線したケーブルを自分で修理するか、ビックカメラでMacレンタル購入してこい
0915名称未設定
垢版 |
2019/03/28(木) 22:20:05.59ID:lv1SQ+6L0
すみません質問です。

ホームディレクトリを外付けハードディスクに移そうと思い
https://weblog10.com/post-293
ここのサイトよ書いてる通りにしたのですが、移したホームディレクトリには侵入禁止マークみたいなのがでておりクリックすると「内容を表示するためのアクセス権がないため、フォルダを開けませんでした。」とでてきます。パブリックフォルダ以外は全部についています。
ユーザーを作り直して試してみても同じようになってしまいました。

環境は
Mac mini2018でOSはMojaveです
外付けハードディスクはラトックシステムのRS-EC32-U31RでUSB3.1で接続しておりAPFSでフォーマットしています。

できればホームディレクトリを外付けに移したいのですが、Mojaveではこのやり方はできなくなってしまったのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0916名称未設定
垢版 |
2019/03/29(金) 03:57:14.91ID:5aXWTNMC0
Mojaveの次のメジャーアップデートの時期はいつ頃くらいのなりそう?
0918名称未設定
垢版 |
2019/03/29(金) 09:20:17.42ID:PGrE7baQ0
WWDCで発表されるけど、毎年秋だし今年もたぶん秋
0919名称未設定
垢版 |
2019/03/29(金) 13:49:29.40ID:K6MSv1bS0
>>915
osxユーティリティからディスク複製したら
0920名称未設定
垢版 |
2019/03/29(金) 18:17:02.22ID:zX4yUbH/0
【希望機種】
デスクトップとノートの両方

【希望使用年数】
1年半ぐらい

【使用用途】
●ワードプレスでブログの制作と更新
●動画編集(週2回ほど)
お料理教室で1回15〜30分ほどの調理過程をカメラで撮影し2〜3分ほどの早送り動画に編集しYouTubeとブログやツイッター等のSNSにアップします。

【使用場所】
自宅、教室、外出先のカフェ等。

【Mac利用経験】
MacBook Air2014 (1年半ほど使って転売)

【現在の使用機種】
iPhoneとiPad Pro

使用場所の状況を考慮しデスクトップとノートの2台持ちを考えております。
使用用途で最低限のスペックの機種を希望します。
Macの知識はあまりございません。
ワードプレスからカメラ撮影も動画編集も全て素人同然です。

お手数をかけますがお詳しい方アドバイスを宜しくお願い致します。
0921名称未設定
垢版 |
2019/03/29(金) 18:38:17.59ID:zX4yUbH/0
すいませんスレッドを間違いました、購入者相談に移ります。
0922名称未設定
垢版 |
2019/03/29(金) 18:43:21.03ID:66cCJ4Qg0
ここに存在しないテンプレを使ってる時点で怪しな
例の運営水増しとビックデータ収集か、、
0923名称未設定
垢版 |
2019/03/29(金) 22:01:39.86ID:OizYzHt+0
MacでTwitter見るときってみなさんアプリ使ってますか?それともブラウザ?
0924名称未設定
垢版 |
2019/03/29(金) 22:07:09.65ID:OizYzHt+0
ちなみにブラウザだとアカウントの切り替えが面倒なので気になりました。
0925名称未設定
垢版 |
2019/03/29(金) 22:14:13.21ID:HAUcrPxx0
個人のはブラ
サブ垢で情報収集は専用アプリ
↑分かるだろう。乗っ取り対策
0926名称未設定
垢版 |
2019/04/02(火) 00:24:52.06ID:FNQccN1O0
旧MBP 2013に追加してもう一台新MBP2018を買いました。
これはまだ開封してません。

新しく買ったマックを最初に起動するとコンピュータの所有者名の
設定があります。
以前、この所有者名を新しい名に設定すると、それまでのマックで
外付けディスクに置いておいたデータが所有権の問題絡みで
開いて読んだり、変更(編集)することが不可能となるケースがありました。
そして、アクセス権を変更して解決しようとしたら、ますます泥沼に落ちて
データを喪失しそうになった(元ディスク、1個めのバックアップが喪失し
生き残っていた2個めのバックアップから別の方法でなんとかしましたが
全部解決するのに10日くらいかかりましたし、すっかり私は消耗し尽くした
経験があります)。

これを避けたいんですけれども
(ちなみにユーザは私ひとりだけです)
1 新しいマックの所有者名、ユーザ名をそれまでのマック、ユーザ名の所有者名と同じに
しさえすれば、移行アシスタントを使わずとも、外付けディスクに置いたデータ
は自然と読めるんでしょうか?

2 これまでのマックの所有者名を確認する手段はありますか? なんか忘れて
しまったので。
0927名称未設定
垢版 |
2019/04/02(火) 00:27:43.67ID:BlJnmEwP0
外付ディスクのフォーマットをexFATにすれば所有者云々の問題は発生しない
0928名称未設定
垢版 |
2019/04/02(火) 00:29:52.02ID:oAAou1W30
1. いいえ
ユーザIDが同じじゃないと
2. ターミナルで、1.の確認ともども
id
とかやってみたら
0929名称未設定
垢版 |
2019/04/02(火) 00:30:01.54ID:FNQccN1O0
あともうひとつ
RAIDでミラーリングにしている外付けディスクもいくつかあるんですが、
買い足した新マックにつなぐだけでRAIDにしている外付けディスクって
自然に読めるんでしょうか?

移行アシスタントは、不要になっているファイルも引継ぐ事と、
旧マックに潜伏しているかもしれない盗視監視ソフトも引継がれる可能性が
怖い、という事で、今のところできれば敬遠したいのです。
0930名称未設定
垢版 |
2019/04/02(火) 00:31:28.10ID:0QRxmR810
>>926
1は必ずしも同じ名前にしたところで読めるとは限らない
uidの数字が同じなら読み書きできる
詳しくは Mac uid でググってくれ

2はターミナルでchownというコマンドを叩くことで直せる
同じように Mac chown で ググってくれ
0931名称未設定
垢版 |
2019/04/02(火) 00:33:30.73ID:0QRxmR810
>>929
多分読めるから繋げて確かめろ

移行アシスタントは使わないに越したことはない
俺はまず使うことはない
0932名称未設定
垢版 |
2019/04/02(火) 00:39:59.49ID:FNQccN1O0
こんな事もありました。

親戚が持っているマック内に私が自分の旧マックで使用しているユーザ名とバスワードの
ユーザアカウントを追加し、
その親戚のOSをバックアップしたディスクから私の自分の旧マックを起動しました。
(親戚の新しめのマックOSで動くかどうかチェックしたかったからです。)
こうするとシスデム的には私の旧マックも親戚の所有するマックとして起動している
らしく、そこに私の外付けディスクをつないでも、私の旧マックであるにもかかわらず
データが開けなかったりあるいは加筆(編集)できませんでした。

ディスクの所有権とかアクセス権というのは、素人には扱いきれない危険なリスク
のある領域だという気がします。
ここをよけつつ、簡単に追加した新マックで、外付けディスクを扱いたいのですが
いい方法ありますか?
0933名称未設定
垢版 |
2019/04/02(火) 00:40:59.68ID:FNQccN1O0
皆さんどうもありがとうございます !
0934名称未設定
垢版 |
2019/04/02(火) 01:09:24.70ID:eQyzl78V0
>>928
と思ったけど、Finderでそのディスクの情報を表示、共有とアクセス権を開いて一番下「このボリューム上の所有権を無視」にチェック入れれば問題ないはず
0936名称未設定
垢版 |
2019/04/02(火) 09:42:08.40ID:1CXLNES/0
どのマックも暗号化してないです

ターミナルもさわるのが怖いので
仕方なく移行アシスタントしかないかと今は思ってます

できるだけ掃除してクリーン、シンプルにしてから移行しようかと
0937名称未設定
垢版 |
2019/04/02(火) 12:31:59.77ID:kc4fzA+D0
質問です
Time capsuleをNAS化して使ってるんですが、たまにファイルが消えてしまいます。一瞬ファイルが表示されたかと思うとすぐに消えてしまうのでファイル自体が削除された可能性は低いです。

どうやらファイル名に原因があるかと思うんですが、何か条件とかがあるのでしょうか。
0938名称未設定
垢版 |
2019/04/02(火) 13:46:43.98ID:XWctxvPr0
>どうやらファイル名に原因があるかと思うんですが

そのファイル名晒してみればいいじゃん
0939名称未設定
垢版 |
2019/04/02(火) 22:11:50.80ID:C7MEz1GB0
1TBのiMacなのですがストレージの大半の400ギガを締めてる部分は主にどういった部分になるのでしょうか?
主に音楽制作で利用しているのでそれなのかと思ったのですが音楽制作という括りで別に分かれていたのでDAWなど使用するソフトシンセなどはこの音楽制作に括られてるのでしょうか?

DTMスレとどちらで質問するか迷ったのですがこちらで質問させていただきました
DTMスレのがよさそうでらあればそちらで質問しなおします
よろしくお願いします
0940名称未設定
垢版 |
2019/04/02(火) 23:54:33.04ID:fJEZ+PuX0
ファインダwindowを開き、ファイル、フォルダを並べ替える(サイズで)

するとサイズが大きなもの順に並ぶから上位のものが何なのか調べるといい
0941名称未設定
垢版 |
2019/04/03(水) 00:38:22.64ID:egVRfkcD0
気になるなら
Mac 容量 確認
とかでググった方法で何に使われてるか確認したらいい

他人のPCでストレージが何に使われてるのかなんて聞かれても分かるわけない
0942名称未設定
垢版 |
2019/04/03(水) 22:45:14.90ID:E9U/3QOV0
購入相談スレではスレ違いと言われたのでこちらで質問します。

MacBook Pro
MacBook Air
MacBook

の違いってなんでしょう?
特に、MacBook AirとMacBookとは用途やユーザーが違ったりするんでしょうか?
0943名称未設定
垢版 |
2019/04/03(水) 22:53:34.80ID:f9ZUZC2O0
MacBookPro
ハイスペック、高負担作業いけまっせ
MacBookAir
スタンダード、バランス型、なんでもそこそここなせまっせ
MacBook
モバイルステ振り、最軽量、ファンレス設計、低負担作業につこてんかモデル

腰落ち着けて動画編集や画像編集などの高度な作業をする人がPro
とにかく持ち運ぶことを優先してるモバイラー、ネットとかメールとか軽いテキスト編集がメインのライトユーザーが無印
軽い作業メインだけど重い作業もやりたい、持ち運ぶこともあるっすYOって人がAir どれかって良いのかわからない人もAir
0944名称未設定
垢版 |
2019/04/03(水) 23:04:53.00ID:LBFM7RTp0
>>942
Proは何をするにも妥協がなく値段は張るが買って損はないモデル、スペック厨ならこれ一択
MacBookは色々削ぎ落として軽くて薄いが性能はそれなり、絵に描いたような入門機
Airはその中間でPro寄りだが動画変換とかのCPU演算が多い人ならPro買わないとだめ、通向け
0945名称未設定
垢版 |
2019/04/04(木) 02:57:27.92ID:JWXT/ire0
>>939
このMacについて>ストレージ>管理
これで容量食ってるのがだいたいわかるんじゃないかな?

管理のとこは、少し放置しておくとどんどん項目増えるから
すぐに切らないで様子見てあげて
項目に合わせると何がどれだけ食ってるか出てくると思う
アプリなら、アプリ名で容量がどれだけ占めてるとか
書類項目から大きいファイルを選ぶと大きなファイル出てくるし
ファイルブラウザを選ぶとフォルダ毎に容量出てくる

的外れだったらごめん
0946名称未設定
垢版 |
2019/04/06(土) 05:39:50.63ID:ezkvJVun0
すべて地雷キーボードモデルなので、結局のところ2年で使えなくなる

安定の旧型キーボードがついている旧型MBA 2017がおすすめ
0947名称未設定
垢版 |
2019/04/06(土) 21:27:22.03ID:kCBmL6iR0
このたびmacbookair mid 2012から最新版に買い換え、データの移動をターゲットディスクモードで行うつもりなのですが、どのタイプのケーブルを使用するべきなのでしょうか?

USBタイプかThunderboltかどれがよいのか、また、ケーブルのみでアダプターは必要なのか教えてください

早いものを希望しています
belkinのusbケーブル以外に候補を探しています
ThunderboltとThunderbolt3に互換性はないのでしょうか?
0948名称未設定
垢版 |
2019/04/06(土) 22:47:59.71ID:3lkNlB9V0
TimeMachineは使ってないのか?
そこからの方が楽だし、多少時間はかかるがLAN接続でも大丈夫
その世代差だと色々と変換アダプタも必要だし、そもそもラップトップに収まってるような容量ならあまり速度気にしなくてもいいような
0949名称未設定
垢版 |
2019/04/06(土) 23:48:21.54ID:WhNLCdIk0
>>948
ありがとうございます
長年使っていたので、不要なファイルが多そうで、手動でと考えています
Time Machineもあるので、もしうまく行かなければそちらを使う予定でいます
0950名称未設定
垢版 |
2019/04/07(日) 12:40:50.54ID:JZZXrr2N0
初心者です。
MacBook Proを検討しています。安く買える方法を教えてください。家電量販店か整備品を検討しています。メモリ8GBでは重たくなりますか?
0951名称未設定
垢版 |
2019/04/07(日) 13:21:34.65ID:jg8Wh2gC0
初めてプレミアム浪人を購入してみたのですが
MAC用の専用ブラウザが見つかりません
BATHY〜〜っていうのはバージョンが途中で??になってる感じで。
携帯やタブレットでなくmac本体で使える浪人ブラウザってありますか?
0952名称未設定
垢版 |
2019/04/07(日) 14:41:37.11ID:+rMlfgun0
BathyScapheならここからβ版落として使っとけ
0954名称未設定
垢版 |
2019/04/07(日) 14:51:10.33ID:wsPxyuxy0
>>950
どうしても安く買いたいなら価格コム
ただし怪しいところもあるので初心者にはお勧めはできない
家電量販店でポイント5%付くとこで買っとくのが安全
メモリはあんたのやること次第だから誰も答えられない
分からなくて不安なら高くても仕方ないと考えてアップルストアでカスタムして買っとけ
0955名称未設定
垢版 |
2019/04/07(日) 16:23:39.50ID:Lnk9HThH0
>>951
バチは専用スレがあるからよく読んでな
作者がメンテできない状態だからいろいろ工夫して使ってる
0956名称未設定
垢版 |
2019/04/07(日) 16:28:14.00ID:TujW0h2C0
>>949
Thunderbolt2のケーブルと、Thunderbolt2-3の変換アダプタがあれば繋がるはず。

一度データ整理しておくのはもちろん好ましいことだけど、最近の移行アシスタントはかなり賢くなってるのであまり神経質になることはないと思うよ。

うちなんて10.6くらいから上書きアップデートのみだけど、古いデータ探すには逆に楽だったりするんだよね。
0957名称未設定
垢版 |
2019/04/07(日) 16:48:46.15ID:XFo7jDv40
iMacのバージョン10.14.4を使っている者です。
wifiが点いたり消えたりしてまともに動きません。
wifiのアイコンを選択すると「ネットワークを検索中」→「オン」が繰り返されており、アイコンを選択していると一時的に使えると行った状態です。
他の機器ではこういったことは確認されていないのでiMacのみで起こっています。
何が原因でしょうか?
0958名称未設定
垢版 |
2019/04/07(日) 17:19:24.15ID:mYVT7sYh0
それだけじゃなんとも
電波が弱いのかもしれんし、ルーター側のログ見るなりしろよ
てか、iMacなら有線使うべきだと思うよ
0959名称未設定
垢版 |
2019/04/07(日) 18:03:44.56ID:g4E4XIQM0
>>953

ありがとうございます

ダウンロードしたのですが
スレッドタイトルで検索して、タイトルがでても
そのスレッドが表示されないんです。
何故なんでしょう?

そのサイトの最新バージョンをいれましたし
対応してるOSのはずなんですが‥‥
0960名称未設定
垢版 |
2019/04/07(日) 19:46:58.46ID:gQyDFR0U0
フォルダ内のファイルについて。
例えば、フォルダに10個のファイルがあって、そのままだとファイルが1列10個ですが、
フォルダのサイズを縮めると2段になったり、3段になったり、そのフォルダーの横幅に移動する場合と、
フォルダを縮めても、10個のファイルが改行されない場合があるんです。
その設定はどこでするのですか?
お教え下さい、お願いします。
0961名称未設定
垢版 |
2019/04/07(日) 21:56:43.65ID:W7Hs7uIb0
>>960
アイコン表示での話ならメニューバーの表示オプションかな。
>>951
Mac用の専ブラはろくなのが無いのでJane StyleをWineで動かすのが推奨。
ちなみに俺はV2Cというのを使ってるからJaneは使ったこと無いけど。
V2Cは導入が色々めんどくさいのでオススメしない。
http://baker-street.jugem.jp/?eid=244
0962名称未設定
垢版 |
2019/04/07(日) 23:54:47.72ID:S5DTHRkJ0
>>959
俺も最初同じ状態だった
はっきり覚えてないけどブラウザで一度開いてURLをコピーしてBathyScapheでURLから開くと以後開けるようになった気がする
0963960
垢版 |
2019/04/07(日) 23:57:57.09ID:0cccTVOu0
>>961
「メニューバーの表示オプション」は確認したんですが、
そういった項目を見つけられなかったんですよ。
どれですか?教えてください。
0965名称未設定
垢版 |
2019/04/08(月) 09:28:32.27ID:YOqRPxtw0
macOSってメモリあればあるだけ使っちゃう?
8GBと16GBの比較で使用率的にはそんなに変わらないのかな?
0966名称未設定
垢版 |
2019/04/08(月) 09:35:15.10ID:lCTrR3JR0
>>965
MacもWindowsもいまはあるだけメモリを使う
圧縮メモリでググったら分かるかと
Macならアクティビティモニタのメモリプレッシャーの値を見れば、
本当にメモリが厳しいかどうかが分かる
0967名称未設定
垢版 |
2019/04/08(月) 12:25:17.54ID:gfN7vweI0
air 2013 13インチ i5 4Gから 2015 11インチ i5 8Gに買い替えました。
双方ともhisierra ですが、買い替えた11インチの方が全体的に動作が遅いです。safari で同じページを同時に開いてもかなり差があります。
OSを再インストールでも変化はありませんでした。スペックだけ見れば11インチの方が上なんですが、それ以外に何かあるのでしょうか。
0968名称未設定
垢版 |
2019/04/08(月) 12:34:49.01ID:YOqRPxtw0
>>966
やっぱりそうなんですね
最新のOSは賢いなー
0969名称未設定
垢版 |
2019/04/08(月) 13:10:43.67ID:770p3f/s0
>>967
11がゴミなのは今更だと思うけど、一体何を根拠に11インチの方がスペックが上だと思ったの?
0970名称未設定
垢版 |
2019/04/08(月) 13:33:43.27ID:5BwgoCbk0
>>969
https://support.apple.com/kb/SP713?locale=ja_JP&;viewlocale=ja_JP
https://support.apple.com/kb/SP678?locale=ja_JP&;viewlocale=ja_JP

横からだけど、この2つだよね。
CPUスペック、メモリ、グラフィックスどれをとっても2015年のほうが上に見えるけど、どれがいけないの?
後学のために教えてくれないか。
i5の型番が書いてないけど、まさか2015年製のPCより、2013年製の方が世代の新しいCPUを使っているとかいう落ち?
0971名称未設定
垢版 |
2019/04/08(月) 13:40:40.64ID:5BwgoCbk0
すまん。両方airじゃん・・・

つか、無印に2015年製11インチ無いじゃん。
12インチだとして、CPUもCore Mだし。
0972名称未設定
垢版 |
2019/04/08(月) 14:08:46.25ID:VpR2W5ie0
>>971
ややこしい書き方でごめんなさい。両方airです。

>>970
いろんなサイト見て調べたり、双方の設定に違いがあるか確認したけどダメでした。
0973名称未設定
垢版 |
2019/04/09(火) 06:18:22.44ID:XE/LlYeB0
Mac買いましたが装備されてるファイアウォールをオンにするだけで銀行のネット取引きなど心配入りませんか?
今までWindows使用してたので大手アンチウィルスソフトなど入れないのは考えられなかったもので
0974名称未設定
垢版 |
2019/04/09(火) 06:35:03.36ID:cpMyI5lX0
>>973
銀行はワンタイムパスワード導入してないか?
ネット通販は支払いをクレカだけにしておけば
最低90日は保険で保障されるから
何か起こっても問題ない
最低限の銀行明細とクレジットカードの
支払い明細だけチェック
0975名称未設定
垢版 |
2019/04/09(火) 07:03:58.57ID:XE/LlYeB0
>>974
ありがとうございます
銀行はワンタイムパスワードです
ネット取引き全般、最低限の利用にするのが無難ですかね
安心という意味で市販のウィルス対策ソフトも検討します
0976グワポ ◆baLKNOWJr.
垢版 |
2019/04/09(火) 11:14:52.68ID:hWgnXYOv0
>>973
Macでアンチウイルスソフト無しで20年弱使っててネットバンキングやクレカ決済もバンバンやってるけど一度もトラブルはないな
ネット取引を過度にビビりすぎだろ

リアル社会の方がよほど怖い
0977名称未設定
垢版 |
2019/04/09(火) 11:27:09.25ID:juCbkIt50
フィッシィング詐欺メールだけ気をつけていれば大丈夫かな
メールだけは気をつけろ
パスワード入れさせたりするやつは100パーセント詐欺と思っておけばいい
0978名称未設定
垢版 |
2019/04/09(火) 11:38:02.98ID:LL0blEf4
いや、macでもwindowsほどではないにせよアンチウイルスソフトあるんだから
心配なら使えばいいじゃん
0979名称未設定
垢版 |
2019/04/09(火) 11:50:44.75ID:4gce1EvH0
ウイルス検知や
ファイアウォールのログが謎の攻撃受けまくってるので
強化策として入れている

Winよりは遥かにマシだけど防げるものは防ぎたい
0980グワポ ◆baLKNOWJr.
垢版 |
2019/04/09(火) 11:56:33.14ID:hWgnXYOv0
なんか不具合出たとき原因がウイルス対策ソフトってことかなり多いよね
それがめんどっちい

15年も上書きインストールばかりでウイルス対策もしてない俺のマックは犯されまくってるのかな?
でもまあ実害ないからどうでもいいや
0981名称未設定
垢版 |
2019/04/09(火) 12:33:55.72ID:oYX4XeQS0
そもそもウィンドゥズだとウイルス対策ソフト入れてなかったらすぐウイルスにやられるのかな?
YouTubeで実験してる人いるかな?
ずっとMacしか使ってないと疎くなるな。
ネットカフェのパソコンなんかも全部ソフト入ってるの?なんか大変だね。
0982名称未設定
垢版 |
2019/04/09(火) 13:04:01.37ID:v1MORds40
業界だと周りもみんなmacだけど
ウイルスにやられた奴は聞いたことないわ
自分ももう何十年もウイルス対策とかしたことない
Winは触ったことないからわからん
0983名称未設定
垢版 |
2019/04/09(火) 13:07:08.22ID:GmdqO9hx0
>>981
WindowsNTとかをいけにえにして試した動画があったはず。
ネカフェのやつは、電源オフ/オンで設定が戻る仕組み。
大変でも何でもない。
0984グワポ ◆baLKNOWJr.
垢版 |
2019/04/09(火) 13:54:05.95ID:hWgnXYOv0
>>981
20年くらい前だったか、自動でカウントダウン始まってシャットダウンしちゃうウイルスは実際に感染したことあるけど、それ以外で実害を体験したことはないな

いま仮想環境で毎日ウィンドウズ7使ってるけどウイルスソフト入れてない
0985名称未設定
垢版 |
2019/04/09(火) 14:25:49.73ID:PPjDxgHq0
セキュリティソフトはメリットより何か不具合出たりするデメリットの方が大きいよなあ
何となくESET入れてるけど次の更新は無しにしようかな
0986名称未設定
垢版 |
2019/04/09(火) 19:27:07.04ID:cRosXxGB0
MBPを2年前に購入した時にスリープ運用を勧められまして
最近まで朝晩以外はこまめに上蓋?液晶画面を閉じてたんです
それで先月電源投入回数が2万回を超えている事に気づいて
よかったのかダメだったのか皆さんの意見を聞きたいです
SSDですが電源の回数って深刻なんでしょうかね・・・
0988名称未設定
垢版 |
2019/04/09(火) 21:28:06.15ID:ZyJZAdbh0
電源投入回数ってどこで見れるんだっけ?
充放電回数じゃないよね?

スリープ運用してるのに電源投入回数にカウントされてるの?
0989名称未設定
垢版 |
2019/04/09(火) 21:56:30.78ID:emsN6TMW0
自分は
・日本語は「かな入力」です
・CAPS ロックキーを押すとカタカナになるように設定しています

少なくともOS Sierra 以降、上の環境でカタカナを書こうとすると
違う文字になることがあります。例えばヤになるべきところで小文字のャに
なってしまいます。ルになるべきところで、。になってしまいます。
どうしたらいいでしょうか。
0990名称未設定
垢版 |
2019/04/09(火) 22:00:39.39ID:emsN6TMW0
うちでそうなってしまう機種は
2台のMBA 13インチ 2017モデルです
2017年冬に買ったものと2019年3月に買ったものです。
0991名称未設定
垢版 |
2019/04/09(火) 22:05:40.08ID:cRosXxGB0
>>988
DriveDXというSMARTが見られるソフトで確認しました
正直画面を閉じただけで1カウントされるとは思ってなかったのでビックリしました
ノートPCでは常識なのでしょうか自分が無知でした
0992名称未設定
垢版 |
2019/04/09(火) 22:48:17.78ID:ZyJZAdbh0
>>991
入れてみた。
PowerCycleCountだよね?
サブ機でそれほど使ってないうちの2017無印MacBookでも11200回くらいだったわ。

正直、スリープ復帰時までカウントしなくていいと思うけど。
こんなもんで壊れないだろうし、気にしなくていいんじゃないかな?
0993名称未設定
垢版 |
2019/04/09(火) 23:11:46.29ID:cRosXxGB0
>>992
わざわざありがとう
PowerCycleCountですがSSDはTBWとかしか気にしなかったし
ネット見てもあまり話題にもなってないから問題ないですよね
0994名称未設定
垢版 |
2019/04/09(火) 23:50:08.96ID:ZyJZAdbh0
気にしなくていいと思うよ。

というか、よく考えたらまだ2年使ってないのに11000回って変だよね。
600で割っても1日18回、そんなに開け閉めしてないし。
開けたままの時の、ちょっとしたアクセスの合間とかまでカウントしてるんじゃないかな。
0995名称未設定
垢版 |
2019/04/09(火) 23:59:25.49ID:RNNVktSm0
動画編集ソフトでファイルを書き出す際に、通常、MacintoshHDD/Volumes/外付けHDD/フォルダ名/ファイル名で任意の場所に保存していたのですが、
あるときファイル名を変える際、間違えて手前のハイフンまで消してしまっていたことに気づかず、
Volumes/ファイル名という具合で書き出していました。

なのでこれまで指定していた場所には保存されておらず、検索しても見当たりません。

10個ほどのファイルを書き出したのは間違いないのですが、このVolumesのフォルダはどこにあるのでしょう?

また、そこに間違えて書き出したファイル達は取り出すことができるでしょうか?

それとも一からやり直しですか?
でも確かに書き出し作業はしていたのでファイル自体は保存されていると思うのです、、。

よろしくお願いします。
Macbook pro、Yosemiteです
0996名称未設定
垢版 |
2019/04/10(水) 00:57:49.93ID:d+rRYkOQ0
macbookも
家族や仕事仲間の目に晒されてるのに閉じるくらいは当たり前
開けたままの管理なんて引きこもりでもなきゃ無理だろう
0997名称未設定
垢版 |
2019/04/10(水) 01:04:59.18ID:r7QlyGQ10
>>995
Finderの移動>フォルダへ移動
で「/Volumes/」に移動してみよう
0998名称未設定
垢版 |
2019/04/10(水) 05:58:29.61ID:wLXiFSOT0
>>997
ありがとうございます!!!できました!!!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況