Time Machineスレで書くことかどうか迷いつつ長々すんません。

Time Machineに使い始めた4TBの外付けHDDが2ヶ月でぶっ飛んだ。
ディスクユーティリティで見ると、物理ディスクは表示されてるのに、論理ボリューム名が「--」になっててマウントしない。
3rdの復旧ソフトで見てみると、各日付のバックアップフォルダなど、データ自体は無事に残ってたので、パーティションマップ?が壊れた模様。

「ハードウェアは問題なさそう? 運が悪かっただけ?」と思い、めんどくさかったので、ディスクをサクッとフォーマット→再びTime Machineディスクとして使用してたら、1週間後、大掃除の際にUSBを抜き差しすると、またボリュームが「--」になったorz

Macは「MacBook Pro Mid2015 15inch」 (昨年11月中古で購入)、OSはSierra(10.12.6)、HDDケースは玄人志向の「GW3.5AA-SUP3/SV」、ケースに入れたHDDは「シーゲート ST4000DM004 (4TB 3.5インチ)」。サンワサプライの7ポートUSBハブ(USB-3H703BK)を経由して使用。

HDDやケースが不良なのかなあ?などと疑ったけど、今のところ他にエラーも出さずに動いてるし。なにしろこの2ヶ月フツーに稼働してただけに不気味。
ボリュームが消えたのは2回ともUSBハブに繋いでた時だったので、ゲン担ぎもあって? 今はMacにTime Machine HDDをUSB直差しして、こりずに再度フォーマットして無事に?稼働中。

とはいえ、このまま使い続けて大丈夫か不安。Macを3台またいでTime Machine10年以上愛用してきたけど、こんなこと初めてで。似たような経験してる人いないでしょか?