X



Parallelsで様々なOSをうごかそう Part46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定 (5級) (ワッチョイ 13d1-yKo2)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:43:32.23ID:O1RrsTb90
!extend:on:vvvvv:1000:512
前スレ
Parallelsで様々なOSをうごかそう Part45
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1523171296/

次スレを立てる時は本文の1行目として「!extend:on:vvvvv:1000:512」を追加して下さい
荒らし工作が酷い様なら「!extend:on:vvvvvv:1000:512」に格上げで対応
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0300名称未設定 (ワッチョイ 4958-mcoJ)
垢版 |
2019/02/12(火) 19:29:27.91ID:YjwvaCri0
>>299
原因がわかった
MacOS側の日本語入力切替を⌘+Spaceにしていて
仮装環境のWindows10側も同じく⌘+Spaceにするとできないっぽい
MacOS側の⌘+Spaceを無効にしたらWindows10側で⌘+Spaceが効くようになった
これで一歩前進、めっちゃ感謝ありがとう
0301名称未設定 (ワッチョイW 493e-1IKs)
垢版 |
2019/02/12(火) 19:53:57.30ID:M0btLI1q0
ん? macOSの設定は全く弄る必要はないぞ
ParallelsとWindowsの設定だけでmacOSとWindows両方でcmd+spaceで切り替えられるようになるけどな
0304名称未設定 (ワッチョイW 4958-LmWo)
垢版 |
2019/02/12(火) 20:52:10.78ID:N6NAtTSW0
>>302
俺がやってることを一通り書くと

Windowsの設定は>>298のスクショの通り
Parallelsの方は
構成→バードウェア→マウスとキーボード→ショートカットの環境設定を開く
プロファイル→プロファイルリストの編集→汎用で
cmd+spaceをctrl+spaceに割り当て
このままだと他のショートカットが変換されないからプロファイル:Windowsを見て自分で設定
0306名称未設定 (ワッチョイ 4958-mcoJ)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:16:02.52ID:YjwvaCri0
>>304
どうもありがとう。
設定は問題なさそうなので何か別の問題がありそう。
とりあえず出来るのがわかっただけでも収穫なので感謝です。
0307名称未設定 (ワッチョイ a112-mcoJ)
垢版 |
2019/02/13(水) 08:47:23.51ID:2kbehQsA0
ゲストOSのWindows10を外付けSSDに入れて使っているんだけど、
WIndowsUpdateの時に予期せず外付けSSDのマウントが外れてしまうって
人いませんか?

マウントが外れるって言ってもmacOS上では外れてなくて、USB機器を
接続した時にホストとゲストのどっちに接続するかって選択表示が
ParallelsDesktopで表示されてゲスト側がフリーズしちゃう。

ちょっとしたアップデートなら大丈夫なんだけど,
October 2018 Updateみたいな大きめなアップデートだとこの現象が
出ちゃう。

外付けSSDやケーブルを変えてもUSBハブ経由しなくても再現して、今は
WIndowsUpdateの時だけ、内蔵SSDにゲストをコピーして誤魔化してるけど。。
0308名称未設定 (ワッチョイ d93f-mcoJ)
垢版 |
2019/02/13(水) 13:56:11.23ID:ozYCNyuB0
windowsもmacと同じようにかなと英数キーで切り替えられるようになるんじゃなかったっけ
0309名称未設定 (ワッチョイ b9d9-Iuku)
垢版 |
2019/02/13(水) 14:13:24.51ID:IeO9Oyau0
>>307
NTFSでやってた時は外れてたな
考えてみれば動作としては当たり前だったので
それからはイメージファイルで運用してる
0312名称未設定 (ワッチョイ a112-mcoJ)
垢版 |
2019/02/13(水) 17:52:36.15ID:2kbehQsA0
>>309
イメージファイルって拡張子が.hddのハードディスクイメージファイルってことですよね?
そのイメージファイルを外部ストレージに置いて運用しておられますか?

ひとまずサポートに投げる前におま環かどうか切り分けられればと思ってます。
0313名称未設定 (ワッチョイ b9d9-Iuku)
垢版 |
2019/02/13(水) 18:04:04.34ID:IeO9Oyau0
>>312
.pvmね
外部のRAID(具体的にはDrobo)に置いてるよ
固定サイズだとpvmじゃないかもだけど

ボリューム丸ごとNTFSだと切れることはあるよWin10側から切りに来るんだから
そりゃあそうなんだけども
0314名称未設定 (ワッチョイ a112-mcoJ)
垢版 |
2019/02/13(水) 18:45:30.89ID:2kbehQsA0
>>313

同様に.pvmを可変容量ディスクで外部ストレージに保存して運用してるんです。。

問題ないかたがいらっしゃるってことなのでやはり自分の環境の問題っぽいですね。
レスありがとうございました。

ひとまずイメージを新規に作り直してまた試してみます。
0317名称未設定 (中止 a7b0-CWCm)
垢版 |
2019/02/14(木) 17:34:05.00ID:uwhur8Pw0St.V
>>315-316
>>260も書いてるけど以前バンドルの目玉だった1PASSWORDが
サブスクリプションになって無くなってバンドルするアプリが無いんじゃないかな
1PASSWORDがサブスクリプションになってしばらくバンドルセールやってたけど
魅力的な内容ではなかったよ
0318名称未設定 (中止 Sa4b-2SIF)
垢版 |
2019/02/14(木) 18:46:39.15ID:fQY3v+98aSt.V
Parallels Toolboxってサブスクなんですか!?
ごめん、最近 Macデビューのパラ14使いなもので、
ちょいと解ってないでし。
0320名称未設定 (中止 876e-Rk9r)
垢版 |
2019/02/14(木) 21:52:33.36ID:FNgczhhk0St.V
更新のポップアップのリリースノート怪しすぎるだろ。
一瞬マルウェアかと思ったぞ。
0321名称未設定 (ワッチョイWW dfad-2cqN)
垢版 |
2019/02/14(木) 22:09:52.13ID:meFvbmlN0
vm上でIntelのQSVって有効なんでしょうか?
iMac買ってParallels上のWin10でTMPGEncでtsのカット編集とエンコするつもりなのですが。
TMPGEncは慣れてるってだけで、Macでtsカット編集&MP4エンコがサクッとできるアプリがあれば乗り換えても良いのですが、なにぶんわからないもので…。
0323名称未設定 (ワッチョイ 4758-QiwI)
垢版 |
2019/02/15(金) 07:41:35.29ID:Z0YkfTPR0
新しいParallels Desktopのアップデートがあります。
新しいParallels Desktopのアップデートがありません。

このダイアログすき
0325名称未設定 (ワッチョイW 5f58-uUfb)
垢版 |
2019/02/16(土) 01:00:11.05ID:g0i9usFs0
>>318
パッケージには、登録より1年分のサブスク(アップデート権利)が付く形に変わった。
0326名称未設定 (ワッチョイW 2703-AvfL)
垢版 |
2019/02/17(日) 09:18:06.23ID:gsqqlxAf0
Windows10のExplorerでファイルをドラッグした時、シフト、コントロールキーで
コピー、移動の切り替えができなくなった。
Windowsの問題なのかparallelsの問題なのか分からん。
0328名称未設定 (ワッチョイ 877e-OU7K)
垢版 |
2019/02/17(日) 10:18:18.05ID:Eh1A5gPs0
せめてiGPUをパススルーできるようにしてほしいな
0329名称未設定 (ワッチョイ 5f73-N8/5)
垢版 |
2019/02/17(日) 18:02:32.20ID:ByIQGF800
ゲームやってると頻繁に変なポップアップ吹出が出てくるこれ何?
ttps://i.imgur.com/qZuq715.png
マウスの動きも変になるからおそらくmacOS側から出てそうな気がするだが
0330名称未設定 (ワッチョイ 5f11-VyLh)
垢版 |
2019/02/17(日) 23:28:31.12ID:zJzkDXDM0
>>329
「U.S.」キーレイアウトを使ってるとそうなる
(欧米人向けのアクセント文字入力支援機能)
対処法は
・「U.S.」ではなく、日本語IMの「英字」を使う
・ キーボード環境設定でキーリピートをオフにする
0331名称未設定 (ワッチョイ 4758-6twX)
垢版 |
2019/02/18(月) 11:47:50.70ID:I5yDtqG/0
Parallels起動してるとホスト側のsafariでコピーペーストが上手くいかなくなったり、日本語入力ができなくなる時がある
safari上で右クリックメニュー開いたり上のメニューバー開くと物凄い勢いでカーソルがチカチカ移動していたり
0333名称未設定 (ワッチョイ c7d9-YbRS)
垢版 |
2019/02/18(月) 12:20:21.89ID:cYX16Uu/0
もうテンプレにした方がいいかもしれんね
アップデートが最新であるかどうかとToolsちゃんと入れたか確認してから
0334名称未設定 (ワッチョイ 4758-6twX)
垢版 |
2019/02/18(月) 13:07:38.30ID:I5yDtqG/0
先日のアップデートでToolも再インストールしてたけどもう一度やってみるよ
ちなみにParallelsのバージョンは14.1.2
0337名称未設定 (ワッチョイW 0ada-fvfs)
垢版 |
2019/02/21(木) 10:35:30.73ID:8RZJrv540
バンドルは1pass含めて大半がサブスクだな
ただPDF Expert欲しかったからこれだけの為に買うかなあ、単体で買うより安いし
0339名称未設定 (スップ Sdea-+uGB)
垢版 |
2019/02/21(木) 18:34:25.16ID:juK65ilFd
1passのためにバンドル買ったけど、新規ユーザー限定かよw
5月で切れたらアカウント切り替えようっと
0340名称未設定 (スププ Sd0a-QeDo)
垢版 |
2019/02/21(木) 18:35:39.45ID:fiV6KUy/d
>>337
1passはさファミリーってところがやな感じ
0345名称未設定 (ワッチョイ a958-KiYe)
垢版 |
2019/02/23(土) 14:51:27.66ID:5vE4Cm+Y0
Win10のSandbox機能使えた人いる?
ネスト仮想化をオンにすれば入れられるが、エラーになって起動しなかった。
最新のInsider Previewで試した。
0347名称未設定 (ワッチョイ a958-1onY)
垢版 |
2019/02/23(土) 19:06:03.96ID:t68TfTfn0
うむ
0351名称未設定 (ワッチョイ de4c-dS/9)
垢版 |
2019/02/25(月) 00:35:57.39ID:DWAC6HEO0
age
0356たいへん! Parallelsさんが息してないの (ワッチョイ a67e-hvPN)
垢版 |
2019/02/26(火) 08:19:21.39ID:IRD4m39B0
去年、Meltdown/Spectre騒ぎに嫌気がさしたAppleが、いきなりMacOSのARM化を宣言
してからというものParallels社が株価下落どころでは済まずに、今はまだ関係ない
Parallels 14まであまりにも売れなくなり登録ユーザに

「メガバンドル。大幅割引。」とかいって、
「60,000 円以上 OFF!お見逃しなく!お得な Parallels メガバンドル - アップグレードの方に 10 個のアプリをご提供」

なSPAMを毎日のように投げてくる
0358名称未設定 (ワッチョイ 5d7e-4qoz)
垢版 |
2019/02/26(火) 14:37:37.09ID:Tau+OudN0
Parallelsって完全年貢性になったん?買い切りはないん?
0367名称未設定 (ブーイモ MM3b-XTFB)
垢版 |
2019/02/28(木) 11:44:55.31ID:27SLoC7YM
11から14にアップグレードしようか迷い中。
ゴミバンドルじゃなくてディスカウントだったら迷わないのに。
0370名称未設定 (スプッッ Sd3f-bdFd)
垢版 |
2019/03/01(金) 11:34:51.06ID:ZxGRqGCNd
バンドル延長メールうざ
0371名称未設定 (ワッチョイ 9f11-jNMk)
垢版 |
2019/03/01(金) 11:41:01.76ID:UfqWqAkD0
> 延長メール
想定より売れてないのかね
でもおまけソフトの方がサブスクリプションでは
買う側になんのうま味もないから売れないのにな
0373名称未設定 (JP 0H4b-NTQo)
垢版 |
2019/03/01(金) 15:45:00.79ID:JsjjJw4+H
買い切りの11 から 買い切りの14にしようと思っているのだが、
乗り換え版でいけるのかな。どなたかできた人いらっしゃいませんか。
0374名称未設定 (ワッチョイ 97d9-nqcu)
垢版 |
2019/03/01(金) 15:49:34.84ID:wnlzYjA80
乗り換え版は特に何も聞かれないから新規の買い切りと同じ
古いバージョンのライセンスが増えていくのはこれが理由だったりする
0379名称未設定 (ワッチョイ 9f1e-NTQo)
垢版 |
2019/03/02(土) 05:45:16.56ID:GdR/+QxU0
もうブーキャンに移行することにした
アプデで買い換えるのが面倒になってきたのと俺の使い方だとブーキャンで十分
なのが最近わかった

でもいいアプリだった
0380名称未設定 (ヒッナーWW 9f8d-ZXL5)
垢版 |
2019/03/03(日) 05:00:56.74ID:VsFcrwt800303
期間が延長されました!Parallels Mac アプリメガバンドルを今すぐ購入!
0382名称未設定 (ワッチョイ afcf-GDas)
垢版 |
2019/03/08(金) 15:34:08.28ID:Oj3TSwz50
これが無いと困るレベルで使わせてもらっているけど
2つ前までのバージョンじゃないとアップグレードできないのはなあ...
0383名称未設定 (ワッチョイWW cba2-802C)
垢版 |
2019/03/09(土) 15:13:27.99ID:UfGJshZX0
パラレルズでwindows 使うと
CPU能の半分以下のパワーになるのでしょうか?

i7にメモリは32GB盛っていて、
作業はOfficeとかがおおいです。
0384名称未設定 (ワッチョイ 1239-3PTc)
垢版 |
2019/03/09(土) 15:49:44.12ID:DccG0jKM0
SBIFXのリッチクライアントというトレードのソフトで表示が小さくなるんだが
読めないくらいの文字になる
色々設定をイジるが、どうでもいい部分が大きくなって、資産評価額とかチャート内の文字が読めないくらいに小さい
設定いじって変更できた人いたら教えてくれないか・・・
0385名称未設定 (ワッチョイ e7d9-0TJi)
垢版 |
2019/03/09(土) 17:48:49.95ID:ThjktwQP0
>>382
そんなわけで古いバージョンのライセンスが増えて行くんだよな
うちもすでに使い道がないライセンスが2つ転がってる古すぎて

>>383
Bootcamp比較で適当ベンチとったことあるけど新しい方のバージョンの括りで話すと
Parallels使ったからといって早くも遅くもならない誤差レベル程度

問題はD3D
こればっかりはどうしようもない
0386名称未設定 (ワッチョイW c283-c8k2)
垢版 |
2019/03/09(土) 19:20:15.02ID:/E1CExLY0
自分はi5、256、16だけど
parallelsでofficeやedgeやoutlook動かしているけど
全く問題ないです。
寧ろもう一台持ってるwindows10機より
parallelsのwindows10のが早い気がします。
みなさん何でそんなにメモリ増設とかSSD512とか必要なのか不思議です。
0389名称未設定 (ワッチョイ e7d9-0TJi)
垢版 |
2019/03/09(土) 19:37:28.76ID:ThjktwQP0
>>386
あとSSDが必要な理由はイメージファイルとして扱う場合は
hfs+(apfs)上にNTFSを構築するから
HDDだとIOPSが極端に落ちて極めて不快なため

イメージファイルじゃなくて外部ストレージのNTFSを読ませてるとかなら関係ないんだけども
0393名称未設定 (ワッチョイWW 12b2-87UU)
垢版 |
2019/03/12(火) 12:32:19.68ID:excds2800
parallelsでwindows10を 動かして統合開発環境でのプログラミングやソフト開発って快適にできますか?
スペックはmacbookpro2018の16GB、512GBです
可能か不可能かというより快適かが気になってるんでやってる方いたら教えてもらえると助かります
0394名称未設定 (ワッチョイ f24c-/kwh)
垢版 |
2019/03/12(火) 12:43:03.37ID:u8kXKJ5D0
>>393
メモリ割り当てが多いなら比較的快適。
0395名称未設定 (ワッチョイ 3358-9BLz)
垢版 |
2019/03/12(火) 13:27:13.61ID:tOyXZm8r0
>>393
今はもうやってないが、それと似たようなスペックでVS2017でビルドとかデバッグ実行とかやって問題はなかったね。
VMにメモリ4GBくらいふれば十分かと・・・
0396名称未設定 (ワッチョイ e7d9-ka75)
垢版 |
2019/03/12(火) 16:55:07.00ID:Es9GuQ6s0
>>393
UE4の環境でやってるけど何も問題ないよ
2core 8GBくらい設定してるけどもっと少なくてもいいかもしれない

あとは開発環境においてはもっさりスペクターが邪魔なので
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4073119/protect-against-speculative-execution-side-channel-vulnerabilities-in

これで無効にするといい
リスクは知った上でどうぞ
Win10の緩和策は問題になるくらいには重いんだよねVMと関係無いけど
macOSのはほとんど影響ないのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況