X



スレッドを立てるまでもない質問 Part83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 04:01:25.24ID:XwKbVWXD0
初心者質問スレで尋ねるほど初心者でもないけど、ちょっと聞きたい事のある人はここで。
単発スレがないけど、新たに立てるほどでもないな。
そんな質問はここでしましょう。

初心者さんや初歩的な質問 -> Mac 初心者質問スレッド
Mac OS X の初歩的な質問 -> Mac OS X 初心者質問スレッド
特定のアプリについての質問 -> スレ一覧から検索!

Mac初心者の人は次へどうぞ。

Mac OS X初心者質問用スレ 28.2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1455184193/

Mac初心者質問スレッド281
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1536302430/

・質問する前に過去レス・過去ログに、回答がある場合があるので Command+F で検索する。
・OSのバージョン、使用機種、使用アプリケーションなどの環境情報については詳しく。
・情報の小出し、後出しはしないでください。
・マルチポスト(複数箇所への同時投稿)は絶対に止めましょう。発覚すれば放置されます。

前スレ
スレッドを立てるまでもない質問 Part82
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1444469200/
0058名称未設定
垢版 |
2018/11/22(木) 10:52:37.40ID:MKy3E1pk0
ID変わってるけど55です。
ありがとうございます!

絵だけじゃ解らないよ、ちゃんと文章書いてくれ。デスクトップ画面にも進まないから不良品かと思ったわ。
0059名称未設定
垢版 |
2018/11/22(木) 11:59:28.55ID:U+37IhSD0
言語関係なく説明できるのが絵じゃねぇかよ
0060名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 04:27:44.17ID:EFgNv8dy0
クラムシェルモードを解除ってどうやるのでしょうか。
Mojaveです。
0061名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 05:18:56.23ID:mSXq4BC20
解除?無効じゃないの?ググればすぐにあるけど。Majaveでできないとかなさげだけど
0062名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 10:04:21.23ID:EFgNv8dy0
そうです無効化です。
0063名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 10:55:45.50ID:mSXq4BC20
クラムシェルモード 無効

clamshell mode disable
なんぞでググる。「〜レコチェクの...」とかなんとかがわかりやすいんじゃないの
0064名称未設定
垢版 |
2018/12/04(火) 00:26:14.38ID:JRn83edD0
どこに書くか迷いましたがここに書きます。

VPSサーバを作って、
Mac(Mojave)からWebDAVで接続をしてみました。
すると、マウントするまでレインボーカーソル状態が多発し、
Mac全体が不安定になります。
マウントが完了すると一旦安定。
再びさらにフォルダーに入ろうとしたり、
ファイルを開こうとすると、またレインボーカーソル状態。

Windows機や、
Parallels内のWindowsではそんなことはありません。
macOSで接続しようとするとそうなるようです。

どうしたら良いのでしょうか?
macならではの設定方法があるんでしょうか?
0066名称未設定
垢版 |
2018/12/18(火) 02:50:41.98ID:5U+dQjTc0
MacとWindowsでは同じGoogleChromeでも違うの?
huluがMacだとChromeで再生できないけどWindowsだと再生できるらしい(Windows持ってないので『らしい』)
MacでWindows用のChromeつかってhuluを再生したいのだけどChromeのダウンロード画面いくとMac用のdmgしか取得できない
いい方法ありませんか?
0067名称未設定
垢版 |
2018/12/18(火) 03:03:54.12ID:PrndcR3L0
>>66
コンテンツの権利保護の関係でモニタに出力する場合にアナログ出力不可。
デジタル出力もHDCP対応である必要があるらしい。
Chromeもwindows版は対応してるけどMac版は対応してないから使えないということらしい。
という事はiMacとかノートの内蔵モニタで見る分には見れる筈。(未確認)

BootCampか仮想化してwindowsをインストールするしかないね。
公式サイトにSafariで見ろと書いてあるからSafariでみれば。
0068名称未設定
垢版 |
2018/12/18(火) 12:25:47.32ID:5U+dQjTc0
ブートキャンプ、フュージョン、パラレル使ってWindowsインストールするしか方法はないってことですね
おとなしくSafariで見ます
Windows用のChromeが使いたかったのは倍速再生ができるからでした
0069名称未設定
垢版 |
2018/12/19(水) 17:57:44.73ID:+nK0zdPC0
iMac Mojave iMovieを使用してスライドショーを作って欲しいとお願いされました
DVDにしてWin機からプロジェクターで映すそうです

プロジェクターは16:10、16:9、4:3どれでも映せるそうなんですが
今時作るとしたら16:9なんでしょうか?
サイズどのくらいで作ると間違いないのかな
0070名称未設定
垢版 |
2018/12/19(水) 18:43:54.45ID:ywRDsdiy0
んなもん発注元に相談しろ
0071名称未設定
垢版 |
2018/12/19(水) 19:28:40.54ID:lHZGnnVi0
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_03/
ふるっ。古いだけあってイマイチどっちやねんっ!ていう

4:3 イマドキそれでしか表示できないなんてのは(ほぼ)ない&そんなので表示されたらそれだけで古臭く感じるかな

>最近の流れでは、アスペクト比が「16:9」で画面解像度が「1920×1080ドット」の液晶パネルを採用した製品が増えている点にも注目したい
だったらしいが、アスペクト比が「16:9」で画面解像度が「1920×1080ドット」がデファクトスタンダードなので 16:9 にしとけばいいんじゃね

作ったのはそのプロジェクターでしか使わないんだったら、16:10でもいいんじゃね

まあ>>70のいう通りでしかないけどw
0072名称未設定
垢版 |
2018/12/19(水) 19:49:13.78ID:+nK0zdPC0
>>70-71
幼稚園の役員に頼まれたんだけど
誰もよくわかってない状況なのです…
16:9にしておきます、ありがとうございました
0073名称未設定
垢版 |
2018/12/20(木) 01:14:47.90ID:iUk2o00a0
最近は幼稚園児もMac使うのか。
0074名称未設定
垢版 |
2018/12/20(木) 03:08:13.95ID:AFN3D9wo0
子供から年寄りまで使えるPC
そうMacならね
0075名称未設定
垢版 |
2018/12/20(木) 17:33:01.15ID:D5AProIQ0
>>72
手遅れかもしれないけど w

そういう事は作成映像の事だけでなく
相手の機材の型番、仕様を調べないとあぶない。

相手の接続端子
古い機器だとHDMI無くてVGAしか無いのもよくある。
ダメなら変換コネクターも要る。

保険として電源ケーブルとかも。
0076名称未設定
垢版 |
2018/12/20(木) 17:47:50.75ID:fvXrHC2j0
幼稚園児相手に求め過ぎ
0077名称未設定
垢版 |
2018/12/22(土) 21:12:07.13ID:IJth3zfe0
トラックパッドの接続が切れる→すぐ接続する 現象が頻繁に起こっているのですが、
考えられる原因は何でしょうか?
0078名称未設定
垢版 |
2018/12/22(土) 21:19:53.59ID:aOx8w9B30
おれもおれも
0080名称未設定
垢版 |
2018/12/22(土) 21:34:47.84ID:aOx8w9B30
入れてない
0082名称未設定
垢版 |
2018/12/25(火) 14:51:22.65ID:h9g++BPm0
普段からMacでイヤホンを使っていて、たまにイヤホンを外してスピーカーで聴く時に爆音になる時があるのですが、何故でしょうか?
イヤホンを抜いて少し経ってから音量を上げた方がいいのかな
0083名称未設定
垢版 |
2018/12/25(火) 15:04:29.03ID:/EFq3XA70
>>82
イヤホンの音量とスピーカーの音量は別々に記憶してるはずです。
スピーカーの音量をよく確認しないままあげてしまって爆音になるんじゃないでしょうか。
0084名称未設定
垢版 |
2018/12/25(火) 16:10:29.41ID:h9g++BPm0
>>83
ありがとうございます1
ちゃんとスピーカーの音量は0にしてるんですが、たまに爆音になる時があって鼓膜破れそうでしたw
0085名称未設定
垢版 |
2018/12/25(火) 16:12:19.91ID:/EFq3XA70
>>84
確か0にすると最大になる仕様だったと思います。
0086名称未設定
垢版 |
2018/12/25(火) 16:19:03.10ID:/EFq3XA70
ちょっと補足。終了時に音量が0だと次に起動するときに最大で起動する仕様だったと思います。
0087名称未設定
垢版 |
2018/12/25(火) 18:55:39.85ID:h9g++BPm0
>>85-86
えっ!そうだったんですか・・・
そんな仕様があるなんて知りませんでしたw
おかげさまでスッキリしました、ありがとうございます!
0088名称未設定
垢版 |
2018/12/31(月) 14:52:23.49ID:QnoHxgyL0
OS X 10.13.6
mac mini 2011
シャットダウン、再起動できない状態で困ってます。
サーバー的な運用なのでほぼ常時起動で具体的にいつからかは
わからないのですが、最近のアップデートがいつまでたっても
当たらないなと思って調べてみたところ、
再起動できない状態に陥っていました。
たしかにアップデートを諦めて何度か強制再起動した気がします。

2ヶ月前ぐらいのTimemachineデータに巻き戻してみたところ問題なく再起動可能でした。
そこでそこから最新のセキュリティアップデート?等を当てようと
AppStoreからアップデートを試みたところまた再起動できなくなりました。
具体的には、まず、再起動動作に入ろうと画面がブラックアウトします。
通常ならこの後クルクルマークがでるか、アップデートのプログレスバーが表示される
などして再起動されるはずですが、
これらが表示されず、直後にカーソルが再び現れ、そのまま終了動作に移行しなくなります。
カーソルは自由に移動できるものの、シャットダウンせず、強制終了するしか無くなります。
ディスクユーティリティでのチェック問題なし。ハードウェアテスト異常なし。
PRAMクリアは効果なし。
ディスカッションにそれっぽい話がありましたが、全く投稿なし。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/110207011
何か情報がありましたらお願いします。
0089名称未設定
垢版 |
2018/12/31(月) 15:10:11.95ID:QnoHxgyL0
症状的にはこれと同じだと思いますが一般的な解決方法の提示どまりのようなので
とりあえずもう一度2ヶ月前に巻き戻して一つずつ試します。
https://discussions.apple.com/thread/8487227
引き続き何か情報ありましたらお願いします。
0090名称未設定
垢版 |
2018/12/31(月) 15:14:53.51ID:8NdwqGl10
High Sierraの本スレや不具合報告スレ覗いて、既出でもなければそのどっちかで聞いた方がいいんじゃないの
0091名称未設定
垢版 |
2018/12/31(月) 16:07:17.19ID:fKLn+nBc0
うちはアップデート自体がエラーで出来なかったな。
再起動したらアラートが出て完了しませんでしたって。
その一歩手前で詰まってるような症状なのかも?

まだ動作保証されてないソフトがあったんだけど、面倒なんでMojaveに上げてやった以降は特に問題なし。
サーバー運用なら上げてしまってもいいんじゃないかな?
0093名称未設定
垢版 |
2018/12/31(月) 22:15:36.96ID:QnoHxgyL0
みなさんありがとう。
順を追ってやったところ、セキュリティアップデート2018-003のインストールで
また再現したのでこいつがなにかしらの原因なのは間違いなさそうです。
で、>>92のキャッシュ消しで再起動、インストールできました。

一応この状態をCCCで保存しておいてから、
昨日の直近データにTimemachineで巻き戻して
再度キャッシュ消しでの直近復旧を試してみようと思います。
本当にありがとう。
0094名称未設定
垢版 |
2019/01/01(火) 23:14:23.54ID:Rmsl13yD0
2018年発売のMacbook airでmagical voxcelとUnityは問題なく動きますか
0095名称未設定
垢版 |
2019/01/02(水) 11:47:58.36ID:2JtZy1I+0
そうですか
0096名称未設定
垢版 |
2019/01/06(日) 14:32:14.50ID:p7Ntmhud0
いらないCDやDVDを売ろうと考えてます
DVDやCDが問題なく再生できるかチェックできるか
MAC上でチェックするソフトってありますか?
0098名称未設定
垢版 |
2019/01/06(日) 15:54:33.06ID:p7Ntmhud0
>>97
ありがとうございます
そちらで聞いてみます
0099名称未設定
垢版 |
2019/01/17(木) 12:10:31.53ID:Qg9M1WCg0
MacBook12でLogic Pro 使ってる人います?
動作がどんなもんか聞きたい
0100名称未設定
垢版 |
2019/01/31(木) 00:31:58.76ID:ZZ1E5yyL0
今使っているのがHigh Sierraなんですが、Lionの世代のアプリってどれくらいの確率で
インストールすることができませんか?メルカリやヤフオクに古くて安いMacの
ソフトが出品されているので使う事ができないのか気になります。
0101名称未設定
垢版 |
2019/01/31(木) 00:41:58.28ID:5aZFThR+0
確率なんて誰も分からんし意味ないよ
何世代も離れると一見ちゃんと起動しても一部機能動かなかったり急に落ちたりがよくある
一つ一つのソフトについて聞いみたら動くか答えてくれる人がいるかもしれない
いないかもしれない
0102名称未設定
垢版 |
2019/01/31(木) 03:18:41.12ID:OEWlv1370
>>100
使えるんだったら安く売ったりしません。
0103名称未設定
垢版 |
2019/01/31(木) 09:04:32.08ID:ZZ1E5yyL0
>>101-102
ありがとうございます。おっしゃる通りなので、今回は諦めようと思います。
最新のアプリをAmazonで漁ります。
0104名称未設定
垢版 |
2019/02/03(日) 21:47:05.39ID:JHIagmkf0
Final Cut Pro Xを使いたいんですがMacBook Proなら最低限のスペックでも快適に作業できますか?
0105名称未設定
垢版 |
2019/02/04(月) 10:10:35.51ID:xscG2E6d0
ここ以外の2スレでも見たぞこれ、やり過ぎ
0106名称未設定
垢版 |
2019/02/04(月) 15:38:24.96ID:JbaBATX60
用もないのにどんだけ見て回ってんねん
0107名称未設定
垢版 |
2019/02/04(月) 16:16:37.48ID:xscG2E6d0
ブックマークして回ってるだけだが
0108名称未設定
垢版 |
2019/02/04(月) 16:30:33.12ID:hBiHH5i60
どうも各質問スレにマルチしてるみたいだから
まあ普通に目に付くよなあ
0109名称未設定
垢版 |
2019/02/05(火) 12:58:38.21ID:5dJbDFZ70
質問です。
ずーっと昔、PowerPCを使っていた頃カーソルを色々なタイプに変えられて、
アニメーションになったりする「cursoranimator」(←うろ覚えですが)というアプリが
あったと思うのですが、現行のmacでも該当するアプリみたいなのはあるのでしょうか?
当方でググってみたのですがクラシック環境でのものしかヒットしませんでした。
0110名称未設定
垢版 |
2019/02/05(火) 15:44:28.80ID:6mB3aHvH0
>>109
OSがバージョンアップするごとにそういうお遊びの余地が無くなって今じゃほとんどいじれる所がないと思われます。
0111名称未設定
垢版 |
2019/02/05(火) 22:38:29.84ID:5dJbDFZ70
>>110
そうなんですか…
ソフトの起動中にカーソルの棒人間が体操したり、地球がぐるぐる回ったりして楽しかったのに。
今は虹の玉だけですものね。
そういえば、誕生日に「happyBirthday」とかお正月に「明けましておめでとうございます」
なんてメッセージが出たりしたような…うっすら覚えてるわ。
0112名称未設定
垢版 |
2019/02/06(水) 00:06:54.22ID:jv9zC80I0
www.youtube.com/watch?v=fUPOL8gwTk8
0114名称未設定
垢版 |
2019/02/08(金) 17:37:15.33ID:E8B/EXAE0
この画像のように、アプリのアイコンに謎のマークが付いて使えなくなりました。
以前は使えていました。
この原因がわかる方いらっしゃいますか?

https://i.imgur.com/aOGhErD.png
0115名称未設定
垢版 |
2019/02/08(金) 17:47:47.52ID:r1LMWUTl0
OS のバージョン上げたりしてない?
あげて対応してないとそのマークつく
0116名称未設定
垢版 |
2019/02/08(金) 17:55:47.73ID:Ws4XrDik0
>>114
App Storeで販売してる奴なら
削除してからApp Storeからダウンロードし直せば
ほとんどの場合解決する
0117名称未設定
垢版 |
2019/02/09(土) 16:58:53.38ID:li8OLc+V0
iMac 5K 2017を使っています。
Mac歴10年ほどで3台目。

さっき、画面の真ん中に、
BaseSystem.dmgを開いています。
というメッセージが数秒間表示され消えました。
これって何ですか?
初めて見ました。
マジックトラックパッドを接続したときに画面の真ん中に現れるメッセージと同じような外観でした。
Finderを見ても特に何かがマウントされた様子もありません。
詳しい方、ご教示願います。
0118名称未設定
垢版 |
2019/02/09(土) 18:48:15.81ID:BqoVhBXU0
リカバリー領域にあるやつだなー
0119名称未設定
垢版 |
2019/02/18(月) 22:00:15.73ID:Fh4gggyf0
>>117
ttps://apple.stackexchange.com/questions/332629/opening-basesystem-dmg

TimeMachine関連とCarbon Copy Cloner関連で出るらしい。
0120名称未設定
垢版 |
2019/02/22(金) 19:45:36.42ID:eVhGA9i70
VPSサーバややオンラインストレージをFinderでWebDAVで接続したとき、
アップロード/ダウンロード/フォルダ開閉など何をするにも、
レインボーカーソル祭になってしまうんですが、
スムーズになる方法ないですか?

Mojave 10.14.3です。
0121名称未設定
垢版 |
2019/02/23(土) 14:49:08.47ID:CstEJ7R20
旧Mac OSというか漢字Talkの時代って今でいうOpenDirectoryとかActive Directoryみたいな集中型の(統合)認証機構ってなかったのかな
「ユーザー&グループ」コントロールパネルで「共有設定」コントロールパネルで設定したユーザー名でアクセスコントロールをローカルに作っていた記憶はあるけど、各端末とかサーバーになるMacで個別に設定してたのかな
0122名称未設定
垢版 |
2019/02/23(土) 14:50:49.06ID:sZH8LZHW0
Webブラウザでのネットワーク速度測定で、
speedtest.netで測るとき、
Safariとそれ以外のブラウザで速度が異なります。

FirefoxとChromeは同じ結果。
Safariではそれらに対して2.5倍くらいの速度を計測します。

ただその値ですが、
今Safariでの計測結果がかつてFirefox等で計測できていた値です。
つまりSafari以外では遅くなっている。

Safariとそれ以外。
どっちが正しいのでしょうか?
0123名称未設定
垢版 |
2019/02/23(土) 16:17:26.15ID:PNzwCqbe0
Safariだけ速くなる仕様
0124名称未設定
垢版 |
2019/02/23(土) 18:33:16.74ID:NMNGncf30
ドラッグで画像をぽんぽん放り込んで横幅の長さ順に並べたいです
どうすればいいですか
0125名称未設定
垢版 |
2019/02/23(土) 18:49:12.55ID:TaNXPFsm0
放り込んだら横幅の長さをファイル名の最初に付け加えるのを作ってファイル名順に並べる
0126名称未設定
垢版 |
2019/02/23(土) 19:27:43.13ID:NMNGncf30
>>125
作り方がわかりません
フリーソフトでもmacの機能でもいいのでお願いします
0128名称未設定
垢版 |
2019/02/25(月) 08:23:45.28ID:0PwmLtOR0
>>125 >>127
ありがとうございます!さっそくやってみます
0129名称未設定
垢版 |
2019/02/25(月) 12:03:49.02ID:UAZnOCRI0
iOS12のiPad miniでマークアップ機能で文字を書き込んだPDFを、
Macに送るとアップルメールの添付ファイル表示、保存してsafariで開いた表示だと
書き込んだ文字が見えるのに、
Mac標準のプレビューだと文字が表示されません。
何か設定があるのかとぐぐってもわかりませんでした。
Mac側はOS10.11です。
PDFをMacで作りiPadにメール、iPadで修正指示をマークアップで書き込み返信された状況です。
0130名称未設定
垢版 |
2019/02/25(月) 13:01:41.93ID:gXkROuAq0
Mac側の手抜き、対応漏れって感じじゃないの。と思ふ
0131名称未設定
垢版 |
2019/02/25(月) 15:18:42.80ID:XX1K+41K0
>>129
>Mac側はOS10.11
El Capitanですか。古いね

iOS12でマークアップ機能がアップデートされてますから
整合性取れないとダメな可能性ありそう。
0132名称未設定
垢版 |
2019/02/25(月) 18:15:57.80ID:HGNUApop0
その可能性大だね
PDFなんだからそれこそWindows含めどんな環境でも見えなきゃならないんだけど
0133名称未設定
垢版 |
2019/02/26(火) 01:02:58.52ID:09LSTRSz0
過去の写真を物色してたら、
ファイルが2030年みたいに変に変更日が変わっている物がありました。
Exif情報は持っているようです。
Lightroomで日時調整しても、Finder上の日時情報は変わらないです。

変にファイルを操作・加工したくないのですが、
写真番号とかファイル名は連番なのに年がズレてたり、半月ズレてたり、
狂いまくってます。
一括で編集できるツールって有りませんか?


Shupapanでやってみたら、
例外エラーでできませんでした。

macOS 10.14使ってます。
0134名称未設定
垢版 |
2019/02/26(火) 03:54:17.48ID:tgmP5/VG0
>>133
無料:exiftoolとAutomatorの組み合わせで何とかする
・ExifTool 本体 by Phil Harvey
https://sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/
[使い方の例(個人ブログ)]
・OSXで写真ファイルのタイムスタンプ(作成日・更新日)を撮影日に合わせる ? plog
https://plog.plane-plan.com/mac_timestanp/
・写真ファイルの撮影日とファイル作成日・変更日が異なる場合のTerminalとEXIFを使った修正法
https://jp.kumi-log.com/tech/photo/fix-photos-by-exiftool-and-automator/

有料:Better Finder Attributesで楽〜に変更
・A Better Finder Attributes 6 (14.95ドル)
http://www.publicspace.net/ABetterFinderAttributes/index.html
0135名称未設定
垢版 |
2019/02/26(火) 09:42:25.81ID:Vt9jI7d40
129です。ありがとうございます。
WindowsとAndroidでも見えるのが、肝心のMacだけ見えなくて。
設定の問題ないかと思ってしまいました。
OSのアップデートが問題ないか検討してみます。
Win7でも見えるのになぁ…
0137名称未設定
垢版 |
2019/02/27(水) 12:05:42.67ID:cKJMj63B0
自分Macで相手はWin
メールでファイルを送ると、相手から「A.jpgというファイルが入っていましたが、これは必要なファイルですか?」と聞かれる
A.jpgは送った覚えがなく、自分が送った添付ファイルを見返してもA.jpgは入ってない
こんなことってあり得ますか?

いわゆる不可視ファイルが入ることはあっても、(自分のMac環境では見えない)jpgファイルやhtmlファイルが勝手に混入するなんて考えにくく、相手の勘違いなのかなと思うんですが…
同じ相手(←常識では考えられないくらいミスが多い人)とのやりとりで、同様のことが一度ならず二度三度あるので困っています

ちなみに、複数のファイルが入ったフォルダをターミナルを使ってパスワード付きのzipにしてます
圧縮の際のターミナルのログを見返してもA.jpgを圧縮した形跡はなく、送ったファイルを shift + command + . で確認してもA.jpgは見当たりません
0138名称未設定
垢版 |
2019/02/27(水) 14:17:22.23ID:pZoUp9JD0
自分にもBCCで相手に受け取ったのと同じメール内容を自分に受け取れるようにしよう。Apple標準のメールでもそういう機能が普通にあるでしょ
まあ、ZIPの中身の話なんだろうけど、だったら手元のZIPだけでいいだろけど。めんど臭いだろうが仮想環境ででもWindowsを用意した方がいいな。それか、よく知る信頼できるWindowsユーザに確認を頼む

ZIPにするのは、Finder(Archive Utility.app)ではなくコマンドだったら小煩いwWindowsユーザにあれやこれや言われないMac特有の内容物がないZIPができるよ
0139名称未設定
垢版 |
2019/02/27(水) 14:21:43.64ID:pZoUp9JD0
>複数のファイルが入ったフォルダをターミナルを使ってパスワード付きのzipにしてます
ああ、コマンドだったのね&気をつけていたのね。だったらナイな、ほぼ確実にw
めんど臭いだろうが、直接相手のとこに行って確認した方がいいような。まあ、そんなことができる距離とかではないかもしれないが&「常識では考えられないくらいミスが多い人」らしいので、あんたの間違いと直接指摘しても懲りずに繰り返すかもだがw
0140名称未設定
垢版 |
2019/02/27(水) 14:49:43.31ID:pZoUp9JD0
>圧縮の際のターミナルのログを見返しても〜送ったファイルを shift + command + .〜
unzip -l zipfile.zip
で出てくるのがまんまzipの中身なので、それで出てこないんだったら言われるようなファイルなんて無いのは確実だろう
包み隠さずのなのはFinderでZIPにしたZIPファイルの中身がmacOS特有の(__MACOSXや.DS_Storeなどなど)がまんま見えることからもなので
送ったZIPファイルが手元にないのだったら送り返してもらおう(次からはBCCした方がいいよ、やはり)

>めんど臭いだろうが仮想環境ででもWindowsを用意した方がいいな
なんかお金的にな問題があるのだったらLinuxなんぞでもいいかな。まあ、上記のとおりmacOSのコマンドで無い確証得られるので、あんまorほぼor全く変わらんだろうけど
0141名称未設定
垢版 |
2019/02/27(水) 15:18:09.15ID:jlXFyYoj0
自分がWin使えない環境にあるなら、Gmailとかに送ってブラウザで見れば多少切り分けできんじゃないの
0142名称未設定
垢版 |
2019/02/27(水) 15:52:02.78ID:cKJMj63B0
>>140
レスありがとうございます
unzip〜をやってみましたが、やはり余分なファイルは.DS_storeだけでした

改めて冷静に考えてみると、
そんな現象が起こり得るとしたら、X社に送ったファイルにY社の機密文書が勝手に混入したり、妻に送ったファイルに不倫相手の写真が勝手に混入したり、しかも自分にはそれが見えない!なんていう恐ろしい現象も起こり得る
ってことになってしまうので、
これはやはり相手の人為的ミスと考えるべきですね

おそらくデスクトップが散らかってて、開くべきフォルダを間違えているんだろうと推測します

あいにく直接見に行けるような間柄ではないので、今後は自分へのbccを試してみようと思います
0143名称未設定
垢版 |
2019/02/27(水) 16:41:50.32ID:Dn3RuUzc0
相手の操作ミス&空目だったっていうオチだったりして
0144名称未設定
垢版 |
2019/02/28(木) 05:06:42.29ID:RXnZFnU20
とりあえず開いた直後のフォルダのスクショ送ってもらったら?
0145名称未設定
垢版 |
2019/02/28(木) 21:14:48.02ID:r71wXUU90
モバイルルーターでネットしたいのですが、mb053j/aって中継器の機能ありますか?
機能比較表は見つかったのですがスマホだと表すべてを見ることができません
https://discussionsjapan.apple.com/docs/DOC-1111
0146名称未設定
垢版 |
2019/02/28(木) 23:08:55.21ID:q6aGNxgc0
>>145
その表は無視して良いよ
親機がAirMacなら普通に出来る

親機が他社の無線ルーターだとかなり難しいのでおすすめしない
0147名称未設定
垢版 |
2019/02/28(木) 23:59:33.49ID:2HMWd0p50
> 親機がAirMacなら普通に出来る

なんでですか? どこかにそれが信じられるソースありますか?
0150名称未設定
垢版 |
2019/03/01(金) 00:46:50.63ID:iRO9SXjj0
>>146
親機にあたるものがソフトバンク製のモバイルルーターしかありません
現在はそれでスマホのみつないでネットやっています
中継機能を持つ機器がないのでPCなど有線機はネットに繋げない状態です
友人から使っていないmb053j/aを貰えるのですが、貰っても中継器として使えないなら通販で中継器を注文します
0151名称未設定
垢版 |
2019/03/03(日) 14:22:49.98ID:tAMj5wtj0
* macで使える、アルファベットが
* ぜんぶ□ (空欄のボックス)になっている
* フリーフォントを探しています。例えば
* フォントを変更したら
*
* これはabcです
*
* が
*
* これは□□□です
*
* という風になるようなものを探しています。
0152名称未設定
垢版 |
2019/03/03(日) 14:38:59.97ID:FmezJ6KK0
それは後でエディタで置換するのではなく、そういうフォントでないとダメ?
0153名称未設定
垢版 |
2019/03/03(日) 14:51:23.32ID:tAMj5wtj0
iworkのpagesで特定のフォントを
使用している場所だけで実施したい
感じです(文書中の全てのアルファベット
ではなく)
0154名称未設定
垢版 |
2019/03/03(日) 14:54:02.68ID:j3VVkSoK0
そんなの無いんじゃないかとしか思えないが、
今時TrueType/OpenTypeでないフォントなんてはだから、「macで使える」という条件は必要ないような。Windowsなどでそんなの使ってるのだったらmacOSでも使えるだろう
Windowsなど他でも無くても、
OpenSourceのフォントをイジってオレオレフォントをってのがある、それも機械的にでなのが。自分で作れるだろう、(ちょっと)頑張れば
0155名称未設定
垢版 |
2019/03/03(日) 15:33:08.96ID:7H+pB1Ok0
>>151
そんなものは無いから自分で作るなりアルファベットを置換するなり工夫しろ。
0156名称未設定
垢版 |
2019/03/03(日) 15:55:28.31ID:cuXM+w9l0
>>154
自作フォントで作ってみたら
なんとかいけそうです。どうもです。
0157名称未設定
垢版 |
2019/03/05(火) 21:33:10.71ID:g/x1pcT40
macOSのアップデートができません

OS High Sierra 10.13.3から

やったこと
・右上に出てくるアップデート催促からのアップデート
└成功しているのにバージョンが変わらない

・App Storeからインストーラ(?)をダウンロードしてLaunchpadからアップデート
└インストールできませんでした。下記画像参照

・ネットワークから最新OSを再インストール
└インストールできませんでした。下記画像参照

https://i.imgur.com/MrxQ8C1.jpg

ディスクチェック異常なし
High Sierraのスレで同じような人がいます。もしかしたら10.13.xのバグなのかも
クリーンインストールしか方法がないのならこのままアプデなしで使い続けます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況