X



なんでWindowsじゃなくてMac選ぶの?

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し募集中。。。
垢版 |
2018/09/27(木) 17:40:29.39ID:vGVKeVPC0
iPhoneからITの世界に入ってきたの?
0002名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 17:44:51.88ID:evLug1mQ0
普通にWindows使ってるよ
0005名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 21:41:10.63ID:e7QtzSUX0
逆にWindowsを選ぶ意味がないが?
0006名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 21:54:38.41ID:MkDSAb1V0
キモオタ→UI気にしない。なぜなら美的センスがないから。だからWindows10

まともな人間→昭和丸出しな秀丸エディタなんて見ているだけで吐き気がするからMacBook
0007名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 21:54:47.76ID:RxCEd/fq0
世の中の9割はWindowsを選んでるけどね
そして残りの1割のMacユーザーもわざわざライセンス買って仮想で使ってるよ
0008名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 21:58:53.85ID:MkDSAb1V0
センスない奴が周りに流されたらWindowsになるよ
仮想で使ってるのだって仕事て仕方なくだろ
Officeいらない仕事なら誰もWindows10なんて、使いたくない
0009名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 22:02:29.14ID:e7QtzSUX0
ブートキャンプどころかWineみたいなのも入れてないし
今まで生きててOfficeとかほとんど触ったことないわ
0010名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 22:08:50.59ID:RxCEd/fq0
ほらね、結局は
「Macを使ってる僕はセンスが良い」
というファッションなんだよ

かつてはMacでなくてはやりにくい作業等があって、ある意味特定の人向けのこだわりの道具だったが、今はただのファッション
そしてiPhoneのおかげでそのファッションが売れてしまうという状態

多くのクリエイターもWindowsにどんどん鞍替えしてるしもうこれは仕事道具やクリエイターツールではなくなってしまった

ハードもソフトもAppleの独りよがりの押し付け配給限定

こんなものについてくるのは自分のセンスがあると勘違いしているファッション層くらいなものだよ
あとはiOS開発等、OSのしがらみでどうしてもMacから離れられない人
0011名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 22:15:44.17ID:MkDSAb1V0
バカだな
ファッションってのは大事なんだよ
ダサかったらすべて台無しなの

外見も中身も大事なの
和食と同じ
0012名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 22:16:39.76ID:ZVAcSa0O0
普段使い&開発するならmac osが便利かな

>>5
自分の場合、ゲームくらいしかないな

>>7
業務専用端末分のライセンスのぞいたら、もう少しmacの割合多くなると思うよ
0013名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 22:19:29.09ID:RxCEd/fq0
>>11
5年前ならいざしらず、今はMac持ってる=かっこよいという感じじゃなくなってるしなあ
あのタッチバーのやつなんてむしろダサい代名詞になろうとしてるんじゃない?
少なくとも流行に敏感な人間ほどMacから離れていってると思うよ
0014名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 22:25:58.58ID:e7QtzSUX0
この手の話で工業デザイン全否定して安さが正義みたいな人は
普段どういったモノに囲まれて生活してるんだろう

Macがかっこいいとか貧乏人がどうとかじゃなくて
本当に感性が死んでるんじゃないかって思う
0015名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 22:30:09.71ID:MkDSAb1V0
流行?
誰が流行の話を?

流行を追うのはただのファストファッションでしょ
センスのいいものは不変的だよ
0016名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 22:34:08.32ID:RxCEd/fq0
>>14
Airの事はその物としての良さはかんじれたけど、いまのMBPなんて何の変哲もないただ薄いだけの平凡デザインじゃん
おまけにおもちゃみたいな欠陥KBにタッチバーでしょう?
挙句の果てはアダプター地獄に本体熱々

これのどこに美を感じれるのか正直理解にこまるわ
デザインだけだとしてもサーフェス等のほうがよっぽど洗練されてるじゃん
0017名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 22:34:43.80ID:e7QtzSUX0
>>16
そう思う人はサーフェス買えばいいってだけの話だろ
0018名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 22:38:05.01ID:RxCEd/fq0
>>15
君らってさ、アルミのソリッド感=かっこいいくらいのセンスじゃん
昔コンクリうちっぱなしマンションが流行ったのと似たような感じ
結局とあるキーに反応してるだけの馬鹿の一つ覚えなんだよな
それはそれで悪くはないとおもうが、果たして今のMBPとかにその美が残ってるの?って話
0019名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 22:53:50.49ID:e7QtzSUX0
今でこそAppleライクなWindowsノートも増えてるけど
ちょっと前の一般的なWindowsノートとか使いもしないキーをごちゃごちゃ詰め込んで
見ただけでうげーってなるデザインだったけどね

誰がどう考えたって使いやすくなくても「それが普通」で通すのがWindows
「これがいい!」と思ったら全部ねじ伏せて貫き通すのがMac(というかジョブズ)

アルミがどうとかそういうレベルでしかモノ見れない人には
工業デザインってものがそもそも理解できないか
0020名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 22:59:51.41ID:RxCEd/fq0
Appleライクというが、Macも元はVAIOのパクリだしね

>「これがいい!」と思ったら全部ねじ伏せて貫き通すのがMac(というかジョブズ)
そのジョブズが死んでしまったから今のMBPみたいなのが出てきてしまってるんじゃん
彼がデザイン優先のうちにくくて煩いキーボードにさらにタッチバーなんて付けたと思う?
0021名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 23:01:15.14ID:RxCEd/fq0
というか、熱すぎて膝上で使う事すら難しい今のMBPに工業デザインも糞もないとおもうけど(笑)
0022名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 23:24:46.29ID:RxCEd/fq0
あとね、前から思ってたけど、
ノートパソコンという手で触れる道具でアルミってどうかとおもうよ
起動中は生暖かくて手汗は出やすいし、冬は冷たい、角は凶器
一方まともなノートPCは内部フレームはマグネシウムで表面はカーボン
重量もはるかに軽い
最新MBPで重量に関しては差は縮まっただろうが、今度は命ともいえるキータッチが犠牲で熱で熱々
バッテリー持ちも苦笑い

これで工業デザイン云々って言えるなんて相当脳内フィルター入ってるとしか思えないけどなあ
0023名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 01:51:13.34ID:gyyRxFoN0
Windows 7まではWindowsでも良かったが、Windows 10が
あまりにもひどくてMacに全面移行した。
ハードにこだわりはないので、SurfaceでMac OS Xが動くならSurfaceでもいい。
0024名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 02:50:08.88ID:bx4rmoMp0
Windows10はUIとフォントデザインがダサい、ダサすぎる
その上に乗っかってるアプリも酷いことになってる
0025名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 03:31:54.77ID:OtVzs0ca0
Windows10ってhomeのアプデ強制が気になる程度で他は史上最高のOSになってるとおもうけどなあ
相変わらず動作はド安定だし
0026名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 04:05:12.77ID:/146JJib0
シェアが低いのは仕方ないとしても
ソフトの数が少ないのがなんともなぁ
まぁ大抵のことはパラレルズとかで仮想化したWINでできるからそこまで困らないが。。
0027名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 06:25:56.09ID:p0KCPmvF0
>>24
設定がスタートメニューから行けるやつと、コントロールパネルからやるやつに別れてたり、コントロールパネルから進むと結局スタートメニューから呼び出す設定に行ってしまうあの作りはどうにも妙だな。
全般的には安定していて好きだけど。
0028名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 06:37:49.50ID:XXgWxRnS0
MS-DOSから入ってWin3で遊んでたけど
DTPに携わるようになってからはMac
エミュでWin7や10も使う
0029名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 06:46:25.19ID:OtVzs0ca0
>>27
それってずいぶん昔の話じゃない?
1803だとコントロールパネルなんて使う事無いんだけど
0030名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 09:49:30.22ID:gK/ZELJp0
大学がMacを推奨してるから
0031名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 09:50:58.96ID:OwQKe9Bj0
Windows用に開発されるソフトってろくなのないじゃんw
0032名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 11:01:13.93ID://DfmsGh0
ブーキャンでWin10使ってるけど、ま、言われてるほど悪くない。
ただ、ファインダーに比べるとエクスプローラーがとても使いにくい。
ファイルのプレビューとか、エクセルのちょっと重いやつ選ぶと固まったかと思うほど。
ファインダーなら瞬時にプレビューを表示するのに。
自社のファイル形式なのに、こういうところが相変わらずのMSさん
0033名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 13:09:38.22ID:v07ZnFbM0
>>29
全部できんの?
1803使ってるけど、やっぱり最終的にコントロールパネルの要素が表示される奴あるよ。
デバイスマネージャーもあのUIで出来るのかなあ?
0034名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 13:15:35.80ID:tH8LGwYx0
>>27
ほんこれ。ゴチャゴチャしすぎだし、7、8、10と
どうでもいいレベルで無駄に面倒に変わりすぎ。
0035名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 14:07:03.24ID:Yx+D85sV0
多分、最終的には設定で全部できるように寄せている最中なんじゃねーの?
macみたいにわかりやすくなるならいいんだけどさぁ、win10のカテゴリわけはようわからん
0036名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 15:31:23.18ID:bx4rmoMp0
>>29
開発者だと環境変数(PATH)いじりたくなるんだがデフォルトのコンパネ(スタートにある歯車)からだと見つけにくい。
コンパネ>システム>バージョン情報>関連設定>システム情報>システムの詳細設定>環境変数
合計7ステップ ネストが深い、深すぎる

以前だったらコンパネ>システム>システムの詳細設定>環境変数の合計4ステップでよかった
0037名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 15:32:55.98ID:bx4rmoMp0
そういうところが開発者から避けられる要因になってる
結果、時価総額数千億以上ある上場企業に勤務するweb系エンジニアの大半はMacbook使ってるよ
0038名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 17:54:14.94ID:OtVzs0ca0
実際は開発者&クリエイターのMac離れだとおもうけど
0040名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 18:33:06.50ID:YwZ2ipTj0
Win エロ動画収集用

Mac 仕事用

どっちも使ってる
0041名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 19:20:01.00ID:OtVzs0ca0
>>36
え?君はコマンドプロンプト使えないの?
環境変数でしょ?

>>39
Macに居残ってるのってiOS開発のしがらみか君みたいなタイプばかりになってしまってるよね
0042名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 20:00:16.81ID:EGbw5ej90
お洒落なデザイナーはMac!
いや、ハードもソフトもMacなんかWindowsに遠く及ばないから
25年前にUnixが独壇場だったハイエンドグラフィック部門をMSが軽くぶっ叩いて崩壊したんだよw
それ以来Macなど誰もデザインに使ってない

あ、ごめんごめん
印刷業界とかいう死にそうな業界では使われていましたね笑笑笑
0043名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 20:22:09.51ID:ImMfvW9f0
Windowsはスリープを2、3日した状態から復帰するとネットワークが死んでてその都度再起動しなきゃいけないのが煩わしいから
何かしら調べる際にWindowsだとユーザーの環境やパーツ構成、ソフトウェア等々バラバラでおま環に陥りやすく問題解決に時間がかかる
Macについて何かしら調べる場合は「〇〇(やりたいこと) Mac」でググるだけでほぼ解決してしまうから
0044名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 21:12:54.92ID:OtVzs0ca0
>>43
>Windowsはスリープを2、3日した状態から復帰するとネットワークが死んでてその都度再起動しなきゃいけないのが煩わしいから

そういうおま環問題を回避できるスキルがないならThinkPadやDynabookなどの鉄板ハードを買えばいいんだよ
情報も膨大だよ

おま環と言えば、MacはUSB関連とか周辺機器での阿鼻叫喚だらけだよね
今もTypeCのハブと外付けHDDとの相性とかさ
スリープ時のトラブルの多さは断トツでMacじゃない?
0045名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 21:23:21.55ID:OtVzs0ca0
>>42
Windows8でMSがトチ狂ってまさかのMac上げが来たのが数年前
あれが最初で最後のチャンスだったけどAppleもジョブズが死んで終わってしまったね
その後、戦犯バルマーがナデラに変わって今に至る
もうよほどの迷走がないかぎりWindowsの牙城は崩せないとおもうよ
欠点だったLinuxとの親和性も見事解決してしまったしね
VS.CODEはMac版、Linux版も提供だしオープンソースとの融和もこれからどんどん進む

そんな状況なのにMacはハードの選択肢を自ら狭め、命ともいえるキーボードをおもちゃにしてしまってタッチバーまでつけてしまった
機械学習ブームにCUDAの使えないRADEON縛りとかさ

自社の金もうけしか考えてないプラットフォームになってしまったんだよ

これからどんどんMacからLinux、Windowsへの乗り換えは進むと思うな
あ、これはエンジニアやクリエイターの話ね
代わりにファッション層がMacへ流入してそういう人たちの見得パソコンとしての位置に収まるんじゃないかな
0046名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 22:19:36.84ID:OwQKe9Bj0
Windowsパソコンが全部タブレットに置き換えられそうなんで布教に来たのかw
惨めだなww
0047名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 22:21:32.88ID:AD0JNVUf0
このオッサン、ファッション層って言葉ほんと好きだよなw
でもこのスレではそういう話は大歓迎だから、どんどんやってくれや
0048名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 22:41:01.30ID:OtVzs0ca0
だって>>37見てわかる通り、こういうファッション層ばかりじゃん
完全なファッションか、形から入りたがるファッションエンジニア
0049名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 22:57:43.98ID:Y86LGGLG0
ITテック最先端系のブログ
スクリーンショットはほとんどMac
0050名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 23:01:26.05ID:OtVzs0ca0
形から入りたがるファッションエンジニアの典型じゃん(笑)
0051名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 23:06:13.70ID:X9czhjmg0
ファッション言いたいだけ坊
0052名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 23:09:35.25ID:OtVzs0ca0
IT系のブログってさほぼ9割5分が、どこかからのサンプルソースを自分で打ち込んで
「できました」
みたいな内容じゃん
要するに単なる情報の拡散要員

一昔前はHTMLのコーダーやWebデザイナーがそういう流行りを追うのが仕事だったけど、今はその境界がエンジニアと被ってきてるんだよね
そういう連中のMac率は本当に異常というかほぼ100%
とうぜんそういう連中は"セミナー"とか大好きだからMacを持って出かけると
そういう風にして作られたイメージなんだよなあ
0053名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 23:21:45.47ID:AD0JNVUf0
ふーん、俺はGoogleやAmazonの中にいる
現役バリバリのエンジニア多く知ってるけど、ほとんどがMacだなぁ
あとはLenovoがちょろちょろってところかな
Let's noteとかdynabookとかはまったく見ないね
今度Mac使ってるやつに会ったらお前はファッション層だな、って冷やかしてみるわ
かなり馬鹿にされそうだがw
0054名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 23:28:21.61ID:OtVzs0ca0
馬鹿だなあ
割合的にファッション層が多いって話であり、Mac利用者全員がそうだとは言ってないじゃん

MBPも2016以降はあのキーボードになってしまったし、2015で粘っている人らが今後どうするかが見ものだよ
あのキーボードでまともに仕事をやろうってのは無理がある
0055名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 23:38:28.30ID:rZwko24C0
>>54
ちなみにバタフライキーボード第3世代まであるけど違いは認識してる?
0056名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 23:53:01.20ID:OtVzs0ca0
基本的にシリコン膜ついただけでしょう?
ホコリが入りにくくなって結果的に防音効果もでたと

しかし第三世代はさらに発熱問題が酷くなって大変だね
長時間使う仕事道具なのにいつも熱々って
見た目重視もいい加減にどうにかしないと道具として成立しなくなるよ

Windowsにも似たような機種はもちろんある
でもね、Windowsならいろんな機種を選べるからねえ
パームレストが温かくならない機種とか、キーボード重視とか

Macの場合、性能を考えるとノートはMBPしかほぼ選択肢はなく
無駄に薄くしたせいでいろんなしわ寄せがきてるアレしかないんだよなあ

発売時より古いOSが入れられないとかのありえない制約もひどい

そろそろエンジニアたちの我慢の尾も切れるんじゃないかな
特にLinux系の人たちって自由が好きだからもともとAppleのがちがちの檻と相性悪いんだよね

そんな時にキーボードもいい感じで薄くてバッテリーのもつAirがでたから、ハードとしてそれが人気がでた
それと時を同じくしてiPhoneブームでiOS開発の需要が起こりハードの選択としてMacが上がったわけだ

ただそれだけの話なんだよ

今となってはハード的な優劣は完全にWindows機にやられ、選択肢もなく、どんどん値段だけは上がっていって、
おかしな欠陥キーボードにタッチバーを付けられたというわけ

まぁこれから2~3年でもっと目に見える形でMac離れが進むよ
0057名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 23:59:48.21ID:rZwko24C0
どうやら第1世代と2世代の触り比べたことなさそうだね
ぐぐって出てきた知識だけで喋ってる感
0058名称未設定
垢版 |
2018/09/29(土) 00:32:09.81ID:q87KSlQF0
だって、このオッサンiMac4Kしか使ったことないから
口だけ番長だよ
0059名称未設定
垢版 |
2018/09/29(土) 02:15:51.88ID:USctt00u0
Windowsパソコンの利点てパーツをじゃんじゃん組み替えられることだろ
なんでわざわざノート引き合いに出してくるん?
0060名称未設定
垢版 |
2018/09/29(土) 02:47:12.61ID:JABFHIJu0
Windowsパソコンの利点が選択肢の多さだからではないでしょうか?
特定のメーカーに偏りたくないですよね
0061名称未設定
垢版 |
2018/09/29(土) 06:58:26.79ID:iov1jxza0
Macをメインに使ってるが、まさかの為にWin10機も持っている。
何を繋いでも認識するMacはストレスがない。
Winはドライバやアプリを入れないといけない事多い。
0062名称未設定
垢版 |
2018/09/29(土) 07:13:03.43ID:USctt00u0
ワコム「ありがとうございます」
0063名称未設定
垢版 |
2018/09/29(土) 07:54:08.39ID:/YUcjg7T0
Macで開発する意味がまったくないんだが?

Linux系サーバーもWindowsサーバーもあるけどMacOSサーバーなんてねえのにww
臭そうなエンジニアが俺Mac使ってお洒落とかいうけどさあ
じゃあ自称お洒落なエンジニアさんにデザインやらせたら下手くそすぎてクソワロたわww
0064名称未設定
垢版 |
2018/09/29(土) 08:15:59.09ID:8YssgxtQ0
機械学習がほぼCUDA必須なのにRADEONしか選べないのはいい加減どうにかしないとね
0065名称未設定
垢版 |
2018/09/29(土) 08:22:02.84ID:Y8e2Ff+90
お前は開発機を本番環境で動かすのか?
ニワカすぎて失笑ものだぞ
0066名称未設定
垢版 |
2018/09/29(土) 14:05:29.03ID:pxyqZeIs0
Safariの動作確認をきちんとするには、アップルのハードウェアを揃える必要がある。
だから俺もMacBookやiPhoneの安いのを買ってある。

まあ、「サービスはタダじゃない」ってのは当然ではあるけども。
MicrosoftはEdgeやIEの動作確認用VMを無償で配布してるのに、と思うと
苦々しいものがある。。。
0067名称未設定
垢版 |
2018/09/29(土) 21:02:10.25ID:8YssgxtQ0
ここ数年のMicrosoftはよくやってるとおもうよ
特に開発関連の充実はものすごいものがある
依然として一部の分野はUbuntu等と比較して環境作りが難関だったりするけどね

あと数年でAIが色々なソフトウェアに組み込まれる時代が間違いなく来る
その要である機械学習が事実上Macでできないのは本当にヤバイとおもう
(不可能ではないがCUDAが使えない為に処理に数十倍もの時間がかかる)
0068名称未設定
垢版 |
2018/09/29(土) 22:12:01.28ID:cuMN3A/+0
そういえばRadeonすらやめて独自GPUにするんじゃなかったっけ?
0070名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 00:07:47.91ID:7AzzRB5U0
あり余る資金力でMetal3
0071名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 00:09:20.44ID:IMn6hi/Y0
iOS開発しないなら開発マシンとしてMacという選択肢はもう無いな
0072名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 00:12:12.26ID:IMn6hi/Y0
>>70
そういう話じゃなく世に出回ってるAI用のライブラリがCUDA専用なんだよ
シェア問題みたいなもん
極小シェアのMacが必死でオープン化進めてやっとシェア差のデメリットなくなってきたところなのに自らRADEON縛り発動して首絞めるとか頭おかしい
お先Macら
0073名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 00:46:59.94ID:zLkA3lfl0
>>56
何妄想してるんだか知らんが開発者はAirなんか使わんぞ…
あれはお金のない学生さんが買うもの
0074名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 01:01:19.53ID:OhzjTcbD0
Apple信者は嫌いなCUDA信者w
0075名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 07:51:37.54ID:KhpZFL2s0
でもnVidiaはハッキントッシュで夢を見てるMacOSから逃げられない奴にもドライバ提供でサポートしてくれてんだよな…
0076名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 10:36:20.14ID:c57rGfFe0
Macはお洒落なのかもしれないがそれはガワだけ
ブサいエンジニアがお洒落したところで自分はデザインすらできない無能
MacはUIが優れてるとかいうがUI作る仕事しているはずのエンジニアがまともなUIすら作れていない

無能が着飾ってるだけなんだよな
0077名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 11:27:20.06ID:iBmgAa4o0
CUDA連呼の人、MLとか使うときのGPU演算なんかローカルマシンでやるの効率悪すぎて今時ガチの演算処理だとAWSやGCPの演算性能を使ってやってるのをご存じない?
少なくともノートではやる事では無いね。
0078名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 16:58:35.68ID:01AWEJjQ0
惚れたコンピュータがMacだった
0079名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 19:17:58.15ID:TTqGXqAv0
そこに置かれているのがwマシンとMacなら誰だってMacを選ぶよ^^
0080名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 23:39:53.35ID:IMn6hi/Y0
>>77
最終手段としてクラウド使うのは当然ありだろうね
そんな規模の学習が必要になったらその時にそういう選択肢を取ればいいだけの話であり
普段ちょっとした画像判定のAI育てるときにわざわざ金払ってクラウドにデータ上げてやるより自前のディープラーニング専用マシンでやればどれだけお手軽かくらい想像つかないかな?
そのPCは用途にも超高性能PCとして使えるわけだしさ

まぁどちらにせよこれからAI学ぼうとする学習者レベルが気軽にローカルで試せない状態ってどうおもう?
それがMacなんだよ
(Macでもコスパ最悪のeGPU使えば不可能ではないけどね)

ノートでやるようなことではないってのはその通りかもしれないが、今はGTX1080積んだノートでも20万円台で買えるんだよ
AI専門にやるひとなら出先でそれができるメリットは大きい

まぁMacの場合はデスクトップでもできないから問題なわけだが
0081名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 00:07:21.05ID:ur4qBG7U0
MBPからゲーム用winデスクトップ機をリモートで操作すればおk
0082名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 00:22:58.28ID:+nKKIa3H0
>>81
そうだね
どのみちWin系ゲーミングマシンは必要なんだよ

最近大手BTOメーカーもディープラーニング専用マシンを販売してて、企業が数十台〜数百台でまとめ買いしたりするらしい
今後3年で加速度的に需要は上がっていくだろうね
0083名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 02:31:01.38ID:9kVS6Ns90
>>80
いや学習はクラウドのがコストも効率いいだろ…
お前推論系との違いもわかってないのによく平気で機械学習語ってるな
0084名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 02:33:46.09ID:9kVS6Ns90
重箱の隅つつくのが好きそうな奴なので一応
広義の意味での機械学習は深層学習も含んでます
0085名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 03:09:00.71ID:+nKKIa3H0
車は買うよりレンタルがコスパが良いっていう系の話と同じだな

そうしたい奴はそうすればいいんじゃね?
Macはそうするしかないんだからw
0086名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 03:50:26.86ID:RZfKWUcF0
>>78
これが全てだろ
お前らもっと素直になれよ
0087名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 08:30:47.06ID:DEb4vqtP0
機械学習に計算機リソース使うならクラウドサービス使うってば。
自宅のマシンでリモートとかもしないわ。
個人でちょっとしたことするのに簡単に使えるコンソールとかが整備されてて無料枠でソコソコのことができるし10万のグラボ買うより10万ダイレクトにクラウドサービスに突っ込んだ方が使える計算機のリソース多いし。

手元のマシンで機械学習とか構築だけでどれだけ苦労することか。

やったことないし知ってもないのに適当なこと言うなよ。
GTX1080搭載ノートとかモバイル用のゲーミングチップなんか役に立たんし。
デスクトップでも意味無いよ。
0088名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 08:40:55.41ID:+nKKIa3H0
>GTX1080搭載ノートとかモバイル用のゲーミングチップなんか役に立たんし。

こいつ、何も知らないの丸出しだなw
GPUベンチはデスクトップ用と比較しても誤差レベルだってのw


>デスクトップでも意味無いよ。

ほーんじゃあこれは役に立たないもの売ってるってわけ?w
https://www.pc-koubou.jp/pc/deep_learning.php


おまえさwMacで出来ないことを間接的に無理やり擁護しようとする癖やめたら?w
あほ丸出しで滑稽すぎるだろw
0089名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 08:50:44.91ID:ur4qBG7U0
業務用途、初心者用途、趣味用途を一緒くたにして話すんなよ
本番環境での運用以外なら、とりあえず動作さえすればいいんだからなんでもいいだろ

つこうたことないから、知らんけど
0090名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 09:12:12.85ID:OL3i8Ihz0
>>87
10万のグラボは他にも活用できるだろ
ゲームやクリエイターツールでも必須

せっかくそれなりのグラボ積んでるのにcudaで使えない事こそ一番コスパ悪いんだよ
0091名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 09:15:27.59ID:TyxSwE2K0
CUDA信者が必死やね
Apple信者を馬鹿にできんぞw
0092名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 09:19:59.66ID:sgN8wt110
>>35
そうだろ?まだ統合されてないよなあ。
ホント>>29みたいないいかげんなこと言う奴腹立つわ。
0093名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 09:25:28.19ID:OL3i8Ihz0
>>91
信者ってのはいろんな意味あるよな
おまえらが言われてるのは不都合や不利な事があってもそれを認めない奴のことの方

cuda使えて何も損はないんだから使えた方がいいに決まってるだろ
こんなものに信者もクソもないわ
0094名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 11:20:19.76ID:DEb4vqtP0
いや、機械学習用途の話だし。
ゲームやGPUによる支援が効く作業ならそらゲームに強いグラボは大事だけどね?
そもそも10万するグラボ自体ほとんどの人には必要のないものでしょ。

演算処理向けにGPUぶん回したいだけならクラウドの方が安い。FPGAとか他の選択肢もあるしCUDAじゃなくてもいいしCUDAだけが目的ならクラウド使うっての。
クラウド使っちゃいけないとか言うよくわからん特殊な業務・研究用途ならグラボもGTXよりQuadro行くしWS使うよ。
大体WindowsもMacもLinuxも必要に応じて使うし。
その中でどれか一つに絞れって言うなら個人的にはMac使うけど。

Mac選んだのを貶す為にnVidia関連上げてるならそれeGPUで出来るよで終わるし、
機械学習の話するならそれクラウドで安くて早くて簡単で効率良いからそもそもローカルでやらないよで終わるし。
0095名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 11:36:48.76ID:An8p2r3m0
Macなんかペラペラ2Dしか使わないんだからiGPUで十分だろwww
Windowsはハイエンドグラフィック制作に使われているからこれからもどんどん高性能なGPUが必要なんだよ
これはクラウドなんかじゃどうにもならんから
当たり前だけどクラウドレンダリングの話はしてねえぞ?
0096名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 11:59:30.84ID:+nKKIa3H0
>そもそも10万するグラボ自体ほとんどの人には必要のないものでしょ。

おまえが10万って言い出したんだろうがw
GTX1060なら3万だよwそれで十分に機械学習できるんだよまぬけw
http://www.pc-koubou.jp/pc/deep_learning.php
0097名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 12:03:10.95ID:+nKKIa3H0
>Mac選んだのを貶す為にnVidia関連上げてるならそれeGPUで出来るよで終わるし

高価なグラボ買うのがコスパ悪いとか言ってたやつが、本体に内蔵されてる無駄に高価で役に立たないグラボの他に、高価なアダプターと高価なグラボ追加するんか?w
本末転倒すぎだろまぬけww
0098名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 13:47:42.39ID:wEBD14UI0
macはあまりにも拝金主義で選択肢がなさすぎる
毎回モニタもセットで買わされる抱き合わせ商法
自由に選べないパーツ
0099名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 17:34:13.52ID:+Xa12/Or0
やっぱりWindows使ってるだけで頭おかしくなるんだなw
0100名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 19:58:25.77ID:TOFKvYln0
>>98
Apple storeオンラインで買えばよくね?
0101名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 19:59:23.00ID:TOFKvYln0
>>95
iMac Proでよくね?
0102名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 20:44:58.20ID:+nKKIa3H0
>>100
あれで自由に選んだ気になっとるんか?w

>>101
iMacProはウンコRadeonやんwww
ゴミw
0103名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 21:00:31.81ID:niU+VWyw0
Winなんとかは貧乏人用のMac。+ゲーム機能付き
0104名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 21:20:23.74ID:HXo8NCvy0
10数年前に戻ったようなスレタイだな(;´Д`)
今さらOSの話とかおっさんかよとマジレスできてしまう
0105名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 22:36:54.52ID:u5Pvbmsz0
osの話じゃなくてハードの話だとおもう
今のmacがゴミハードしか選べないのは由々しき事態
0106名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 22:50:30.91ID:4j0JrXbK0
>>100
アポストで5GHz常時稼働できる筐体を選択できるなら教えてくれ
0107名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 22:54:17.56ID:R5Uw2bEh0
今時、クロック至上主義者w
0108名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 22:57:54.56ID:4j0JrXbK0
もしかして2コア2GHz=1コア4GHz相当とか思っちゃってる人?
0109名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 23:02:14.07ID:R5Uw2bEh0
クロック至上主義者って2000年台前半に絶滅したかと思ったが、まだ絶滅危惧種として生き残ってたんだねw
0110名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 23:03:58.60ID:4j0JrXbK0
ああただの素人さんか
0111名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 23:11:10.30ID:R5Uw2bEh0
ああ、50過ぎの爺さんかw
0112名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 23:16:33.51ID:4j0JrXbK0
クロック関係ないならK付きだのX付きだのをわざわざ出すわけないだろ
少しは常識で考えろよ…
0113名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 23:25:42.88ID:R5Uw2bEh0
今時オーバークロックとかバカじゃねーの?
化石なの?
そのクロックで何するの?
信頼性落としてまでシングルコア性能あげてどうすんの?
ベンチマークかけて悦に浸ってんの?
今はマルチコアとGPUの時代だしアプリケーションもそっちの性能が重要になってきてるんですけど
って言ってるだけなんですけどね。
0114名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 23:26:30.14ID:+nKKIa3H0
Macはこういうニワカ君向けお布施パソコンになってしまったってことw
0115名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 23:28:25.69ID:TOFKvYln0
>>102
デスクトップで、一体型が欲しけりゃiMac。
分離したのが欲しけりゃ、Macmini。
高負荷のことがしたいデスクトップなら、iMacProかMacPro。

低負荷のことしかしないノートパソコンなら、MacBookかMacBook Air。

高負荷のことしかしないノートパソコンなら、MacBook Pro。

十分だと思うんだけど。
0116名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 23:29:24.85ID:TOFKvYln0
>>102
あのスペックを見てゴミとか君のパソコンの用途が知りたいね。
0117名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 23:30:12.95ID:TOFKvYln0
>>106
5ghzは、恐らくオーバークロックしないと無理だろうけど、そこまでしないと出来ない無能なスキルは誰も求めてないと思うけど。
0118名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 23:34:54.59ID:4j0JrXbK0
macでできないことは全否定てマカーの典型的な末期症状やないか…
誰も求めてないものを商品化するアホはおらんよ
0119名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 23:38:30.74ID:R5Uw2bEh0
インテルは5GHzのCPUとか商品化してませんがw
0120名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 23:40:37.23ID:MicPfjGL0
>>114
君がにわかだよ。
開発においてMacBook Proで十分。5ghzも要らない。
逆にそれで足りないっていう状況は、高負荷の作業である事が誰の目からも明らかな処理をさせるか、変なコード書いて無駄な処理させてるくらいやな。
0121名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 23:43:37.94ID:4j0JrXbK0
>>119
その理由が「そんなもん作っても誰も買う人いないから」だと思ってんの?
8086Kが5GHzにこだわって作られたのを知らんのかね…
0122名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 23:43:48.48ID:+nKKIa3H0
GPGPUの機械学習はNVIDIAのCUDA必須やでw
Macは時代錯誤のRADEON祭りだから糞言われとるのにw
0123名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 23:47:28.12ID:R5Uw2bEh0
>>121
理由は簡単。シングルコアのクロックをあげるために開発リソースをかけるのは今の時代のアプリケーションでは無意味だと判断したからだ。
0124名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 23:49:50.28ID:MicPfjGL0
>>122
macOSデバイスって、機械学習用だっけ?
ソフトウェア開発者のプロ向けに用意したとかだから用途が違うような。
0125名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 23:50:21.27ID:MicPfjGL0
>>122
追記
「Pro」がついてるやつね
0126名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 23:51:18.95ID:+nKKIa3H0
>>123
お前はまず>>119の無知を謝罪するところから始めたほうがいいぞw

それと、シングルコアのクロックが無意味ならターボブースト自体を全否定になるけどええの?w

だからお前らマカスはいつの時代も馬鹿にされるんだよw
0127名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 23:51:57.42ID:4j0JrXbK0
>>123
だからさあ,mac擁護に必死なんはわかるけど常識で考えろって
オーバークロックが誰にも必要とされてないのに
なんでK付きだのX付きだのがリリースされるねん…
しかもそれが割高で売れてるんやぞ
0128名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 23:53:35.59ID:+nKKIa3H0
>>124
開発の種類で機械学習もあるやろ
どんだけ需要があるかAmazonや専門書コーナーみてみw
CUDAないからADOBEもパフォーマンス出んしなんなんこれww
0129名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 23:54:07.55ID:R5Uw2bEh0
>>126
>>106でー常時5GHzっていってますけどwww

常時5GHz出すCPUってあったかなぁ?www
0130名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 23:55:55.21ID:MicPfjGL0
>>128
だからさ、人工知能とかはAWSとかのクラウドでやれば良いだけであって、わざわざiMacでやらなくても良くない?
0131名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 23:57:49.55ID:sAr0xTeM0
シングルスレッド速いのが最強だけどな
もちろん限界あるから仕方なくマルチになるワケだが
0132名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 23:58:03.27ID:+nKKIa3H0
>>129
基本的に冷却が十分でCPU負荷がかかり続ければ常時最高値で動くで
Macみたいな糞冷却やったらスロットリングしまくりで常時なんて不可能やけどなw
0133名称未設定
垢版 |
2018/10/01(月) 23:59:02.49ID:MicPfjGL0
>>132
そのためのiMacProやなかったけ?
0134名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 00:04:17.63ID:PgbnA2Ql0
>>130
機械学習学習者は皆クラウドつこてるとでもおもっとるん?
時間貸しは超割高、定額コースは超高額やん

お前のiMacにもそこそこのRADEON積まれとるやろ
それが同価格帯のNVIDIAならiMacで十分機械学習できたんやで
お前はMacにへばりついて時代に取り残されればええわw
信者らしく独リンゴと心中してこいww
0135名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 00:05:29.73ID:PgbnA2Ql0
>>133
iMacProはサーマルスロットリングの嵐だと判明しとるが?wwww
しかも糞RADEON祭りwwwwwwwwww
150万もはらって機械学習すら満足に動かんとなwwwwww
0136名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 00:09:04.24ID:1gt/qufI0
>>134
>>135
何故、iMacで機械学習をすることになってんのかよくわかんないんだけど。
クラウドで超割高って、それは本当に企業目線?
0137名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 00:09:27.66ID:4nj0cQ770
「僕は機械学習しないからmacでも不都合無いです」
で済む話なのになぜ必要な人の存在まで否定しようとするんだろうね

まさに
「欲しがりません勝つまでは」
そのもの

これ完全に病気だよ
0138名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 00:11:59.82ID:PgbnA2Ql0
>>136
個人レベルの話やで
GPUなんてもともとPCに付けるものなんやからそれで機械学習でもなんでもできればそれが一番ええやん
コスパ考えるならわざわざ非対応の糞RADEON祭りになっとるMacの今後を考えたほうがええで
0139名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 00:12:22.59ID:1gt/qufI0
>>134
俺が言ってんのは、Cloud Machine Learning Engineとかなんやけど
0140名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 00:14:47.59ID:1gt/qufI0
>>138
個人法人問わず、自前で用意するより、設備がしっかりしてるGoogleとかに任せたほうがええと思うんやが。
0141名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 00:15:10.80ID:+8nRAACk0
>>131
今のアプリケーションに求められるのはAIとか画像処理とかになったので、シングルコア性能よりもGPGPUやマルチコア性能になってしまった。
もちろん、シングルコア性能はベースとなる性能ではあるが、昔ほどは重視されなくなった。

pentium4のクロックは何GHzだった?今は何Hz?ほとんど進歩してないと感じないかい?
物理的な上限もあることにはあるが、それよりもクロック速度の進歩が遅いのは、クロック数をあげるために開発リソースをかけるのが無駄で、性能を上げるにはもっといいアプローチがあるからだと知っていたのだよ。
シングルコアで何をやる?
0142名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 00:19:15.29ID:1gt/qufI0
>>137
機械学習をクラウドですれば、自分が使った分だけ払えばええし、別にmacOSでも問題ないよねって話なんだが。
0143名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 00:24:03.74ID:+8nRAACk0
機械学習は処理速度よりデータ量が重要。
個人が端末でするもんじゃないよな。
まあ、大学とかで研究目的とかだったらあるかも知れんが。
0144名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 00:28:24.53ID:PgbnA2Ql0
>>141
お前、ほんまもんの阿呆やな

AI開発だとCPUで重視されるのはむしろシングルコア性能やぞ
並列的な事は全部GPUやで
CPUがやるのは前処理くらいのもん
動き出してからはシングル性能が重視されるライブラリばっかや
ブラウザのJavascriptなんかもシングルしか使ってくれんしな
アプリでマルチコア対応のほうが少ないのにシングル性能を無視してどうするんや

おまえ、マルチに特化しすぎたXEONが普段使いでもっさり重いとか聞いたことすらないん?

開発リソースやらの話はなんも関係ないな
だってすでに開発されて商品としてあるんやからw
これを使えないMacと、使えるPC
これが現実やんwwww
0145名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 00:29:44.26ID:74cy2TXZ0
>>141
そんなことはもちろん分かってるよ
俺が書いたのはタラレバの話
100GHzのシングルスレッドCPUがあれば幸せなのにな、って妄想よ
0146名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 00:31:58.00ID:PgbnA2Ql0
>>143
お前の脳内想像はどうでもええけど
画像数万枚とか用意してそれをクラウドにアップロードする手間とか考えたことあるんか?
0147名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 00:40:53.03ID:4nj0cQ770
ハード制約は明らかにmacのデメリットなのにそれすら屁理屈で擁護して何になるの?
こういう信者系ユーザーはmacが一つたりとも負ける事が許せないんだろうか
0148名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 00:59:10.85ID:RR5gNCNH0
そもそも数少ないマルチコア対応のアプリですら
シングルスレッド性能を無視していいなんてことにはならんのだけどなぁ
0149名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 04:28:18.82ID:/HkXXgHy0
>>146
手間も何もいくら容量多くても、送るの逐次処理だし
bandwidth的にクリティカルなんてありえんし
gpuのインスタンスも短時間なら普通にコスパいいし
ウェブサービス公開するわけじゃねえからストレージ保管や第三者への送信で金かかるわけでもない
0150名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 04:29:31.17ID:/HkXXgHy0
>>144
jsがシングルとかいつの話だよw
お前モダンブラウザどころかIE6とかで知識止まってんじゃねえの?
0151名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 04:35:38.40ID:/HkXXgHy0
そもそも今のブラウザはまずドメイン別で別スレッド/プロセスだろ
jsだって今はasync読み込みと実行が当たり前
async/await、promise、workerとpostMessageとか使ってマルチスレッド処理にもなってる
0152名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 06:18:45.00ID:PgbnA2Ql0
馬鹿が必死でググってきた感じやなw
async/await、promiseは全部非同期処理やで
おまえJavaScriptすらまともに使えんやろ?w

node.jsでアプリケーションサーバーつくるなら子プロセス作ってメッセージングで並列とかはよくやるけどな
ブラウザでweb_worker_apiつかってわざわざ並列とか珍品クラスの普及度やん

それがお前が必死で考えてきたシングル性能不要の屁理屈か?www
0153名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 07:09:48.40ID:p6AAmb8b0
価格もサービスも品質も燃費もコスパも優れてるのに国産車買わずに欧州車買っちゃう人が一定数いるのと一緒や
単純に好きか使いやすいかで買ってんのにお前は間違ってるおかしい!なんて言われても返答に困る
0154名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 07:45:31.11ID:4nj0cQ770
>>153
欧州車のほうが燃費が良いというような嘘擁護してるバカ信者が居るから荒れるんですよ
劣ってる部分をそんなものは不要だと喚いたりとかも

逆に劣ってる部分があってもmacが好きだからというような意見を否定する内容のレスはほぼ無いと思いますよ
0155名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 08:20:56.99ID:YZ+Zgz690
で、5GHzが必要なアプリケーションってなんなの?
ブラウジングなの?w
0156名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 08:25:08.02ID:PgbnA2Ql0
クロックは高い方が快適なんやから何だってその恩恵はあるやろwwww
0157名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 12:27:53.81ID:mk9+1v6J0
Macなんか印刷業界のペラペラ2Dにしか使われていない
ハイエンドグラフィックス業界はMacの遥か未来を進んでいるんだよ

いくら「デザインならMac!」と叫んだところで未来には届かんぞ
0158名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 12:30:55.37ID:2+NXBowJ0
俺は5ちゃんにしか使わんからセレロンで十分やねんとかいう主張ならわかるけど
限定的にしか効果がないマルチスレッドマルチコアにはこだわるくせに
全ての用途でリニアに効いてくるクロックは全力否定てどういうことなんw
0160名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 13:02:47.54ID:UeAsoN8u0
>>151
javascriptには排他制御がない
そういうこっちゃ
0161名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 13:04:28.41ID:PgbnA2Ql0
>>158
Macに無い高クロックCPUの話されて、信者がファビョってクロック不要といいだしたんやでww
ほんまユーザーもゴミばかりwww
0162名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 13:10:20.02ID:mbD3LXuz0
このスレにはマルチスレッド駆使するプログラム書いたことあるやついなさそうだな
コア数至上主義はプログラミング経験すらもなさそう
コア数多いことに越したことはないけど、それですべてが解決しないからな
0163名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 13:16:58.49ID:PgbnA2Ql0
コア数君は非同期イベント系がマルチスレッド処理やとおもっとるんやろw
0164名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 13:24:31.04ID:HrMb9axX0
Windowsの入った高卒用パソコンもいいと思うよ
0165名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 14:39:55.73ID:rWAd70Af0
取り敢えずくだらんことを語る暇がある無能たちがWindowsユーザー及びmacOSユーザーのどちらにもいることがわかった。
0166名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 14:57:44.88ID:kEZRIP+20
常時5GHzとか極端なバカな話してるからだろ

そんなニッチなスペック要求するやつってWindowsユーザーでも滅多にいないわw
0167名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 14:58:58.60ID:kEZRIP+20
あと、このスレってマウント取りたいやつ多いのなw
0168名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 15:43:57.89ID:k2QtIj490
殿様商売のアップルは永遠に流行らんだろうね
未だに日本語UIにならないxcodeとswiftを使っててそう思う
アップルとmacに未来はないよ
0169名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 15:49:03.08ID:k2QtIj490
お客様だけ大事にして金を巻き上げて
土台を支えてる開発者はないがしろ
こんなだからあとから出てきたwindowsやらAndroidに追い抜かれるんだ
0170名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 17:29:11.35ID:rWAd70Af0
>>168
流行らなかったらなんであんなにiPhone売れてるんすかね
0171名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 17:30:16.36ID:rWAd70Af0
>>169
Windowsって同じような時期やないっけ?
0172名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 17:42:43.24ID:w5PGoK100
先行者利益で守られてたはずのIE(&Edge)がChromeに負けたのは衝撃的だったな
GoogleがPC向けデスクトップOS(Fuchsia)を出したらMacも終わりかもしれん
0174名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 18:38:33.71ID:/Pz24xDW0
ChromeOSはwebアプリベースのなんちゃってOS
あとからLinuxアプリやAndroidアプリが動くように魔改造されたけど微妙だわ
それならフルスクラッチでカーネルから作り直したFuchsiaのほうが未来あると思う
0175名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 18:46:20.12ID:/Pz24xDW0
俺はMac信者でもWindows信者でもないから
Googleに期待してるよ

自作PCにFuchsiaインストールして
Androidアプリで遊んだり
開発ツールでプログラミングする

恐らくMSがこのままPCデスクトップ界を牛耳るより良い
Appleみたいな自社ハードウェアを無理やり買わせるセコい未来も嫌だ

OS無料、お好きなハードウェアにインストールしてね!
こっちはプリインストールのChromeとGooglePlayで稼ぐから!というGoogleスタイルが理想
0176名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 19:29:03.57ID:+8nRAACk0
OS無料、お好きなハードウェアにインストールしてね!
こっちはそのOSで吸い上げたオマイらの個人情報で稼ぐから!

だろ。
0177名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 19:42:58.79ID:BucJdqMe0
Windowsユーザーって基地外なのか
そら誰でも家庭じゃMac使うわなw
0178名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 19:56:10.42ID:+8nRAACk0
>>168
少なくとも開発者の読む仕様のドキュメントとかは、Windows、Mac、UNIX、Linux関係なく英語がデフォだという認識だったが。
Windows系の開発者は英語が出来ないレベルの奴が多いのか?
0179名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 20:00:54.84ID:/Pz24xDW0
Windows系の開発者って
BtoBの受託IT土方でVisualStudioとVB.NETで
イントラ向けPOS管理システムとか作ってるしょーもない技術者のことでしょ?
0180名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 20:03:16.19ID:/Pz24xDW0
Mac使いの開発者はスマホアプリやwebサービス開発してる所が多いな
IT土方ではなく本物のITエキスパートだらけ
ま、Linux使いには足元にも及ばないけどな!
しょせん、Windows系もMac系も雑魚よ雑魚
0181名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 20:49:37.06ID:PgbnA2Ql0
>>175
それが一番やで
やからみんなWindowsPCベースで自作してUbuntuとかつかって開発しとる
0182名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 21:44:08.14ID:LmnhogDX0
Ubuntuなんて使うくらいならMac使うなぁ
5年以上は触ってないから食わず嫌いかもしれんが、わざわざUbuntu使う理由が分からん
使ってる人はどういう理由で使ってるか教えてほしいな
おっ!と思ったら乗り換えるかも
Windowsはまったく使おうと思わんけどな
0183名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 21:46:44.56ID:PgbnA2Ql0
>>182
Macという糞ハード使わなくて済むってのが一番の理由やとおもうで
0184名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 21:49:43.68ID:PgbnA2Ql0
数日前から機械学習の話題がよーでとるけど、あれも基本Ubuntuがメインやで
他のOSでもできるけど何をやるにもUbuntuが優遇されとる
個人的にサーバー用途に使うんはCentOSの方が好きやけどな
0185名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 21:54:23.63ID:LmnhogDX0
>>183、184
ふーん、まあそれくらいの理由なら俺はMacでいいわ
LinuxはここしばらくRHELかCentOSしか触ってないし、
趣味レベルでUbuntu久々に触ってみても良いかとは思ってるけどね
0186名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 21:56:44.59ID:POyU5VYL0
宗教上の理由でWindowsしか使えない人はほんとかわいそう
0187名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 22:05:04.27ID:PgbnA2Ql0
>>185
VIMとか使うのに物理ESC無い糞キーボードのノートしか選択肢無いやん
ハードが糞なんはどうにもならん
0188名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 22:08:59.34ID:LmnhogDX0
>>187
TBモデルでも普通にESC使えるし、Vimも余裕で使えてたが
まあ、ガチVimerはESCなんて使わんしな
糞糞言いたいのはわかるが、その発言には説得力ないね
0189名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 22:15:33.25ID:PgbnA2Ql0
物理ESCじゃないから嫌いうてんのに、使える使えないの可否論にスライドはよくないで
あの騒音ペチペチキーで我慢できるやつは使こたらええだけや
キーボードなんか長時間触っとるのにあんな熱持つノートとか不快すぎるわ
0190名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 22:52:15.44ID:AOKDhkQv0
印刷用ペラペラ2Dにしか使いみちないくせにCPU性能もGPU性能もまったくいらねえじゃんwwww
0191名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 23:12:23.60ID:p6AAmb8b0
レッドスターOSは前までドザっぽかったのに今は少し古いMacっぽいインターフェースだぞ!!
0192名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 23:16:48.16ID:ccuXH+Ek0
パソコン黎明期はむしろMacの方がオタク向けでユーザー各自でアイデア凝らして
改造したり好きなカラーリングしてたんじゃないのか?既製品で満足してるなんて
ダサイという考えで。

それがいつの間にかWinとMacの使われ方が逆転したんじゃないのか?
Macはアップルに与えられたデザインをそのまま礼賛。
Winは好きなようにカスタムする。

パソコンの歴史と共に歩んで来た人、解説してください。
0193名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 23:22:41.86ID:AOKDhkQv0
初期のMacintoshなんかカスタマイズしてるやつなんかいねえよ
68000系のだよな?
当時x68kなら水晶体変えるカスタマイズとかはいろいろやってたが
そもそもMacintoshを持ってる奴がほとんどいなくて当時はNEC・シャープ・富士通の全盛期だぞ
0194名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 23:28:31.20ID:ccuXH+Ek0
値段はどうだったんです?
Macのほうが高くてオシャレという位置づけだったの?
0195名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 23:32:55.56ID:k2QtIj490
ハードを自由に選べない時点で可能性を制限してることにアップルはずっときずかない
これからも気づかない
0196名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 23:36:15.13ID:+8nRAACk0
WindowsではなくてMacを選ぶ自由
0197名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 23:44:58.03ID:ccuXH+Ek0
ハリウッド映画では、連邦議会とかFBI捜査官やCIA要員なんかWinのノートだよね。
俺はあれがカッコよく見えてしまってWin派。

Macユーザーはコンドームみたいな毛糸の帽子被ってスタバにいる人達。
0198名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 23:55:31.84ID:BucJdqMe0
ずいぶん偏ったハリウッド映画の見方をしているなw
韓流クソドラマの間違いじゃ無いのか?
0199名称未設定
垢版 |
2018/10/02(火) 23:58:06.56ID:PgbnA2Ql0
>>196
Mac縛りの結果で糞ハードしか選べないんやで
0200名称未設定
垢版 |
2018/10/03(水) 01:01:55.38ID:CaWniemy0
気づかない
きずかない
知的水準が低いとWinでもMacでも宝の持ち腐れだな
0201名称未設定
垢版 |
2018/10/03(水) 01:18:51.09ID:6mTb3AZe0
知識と知能は全くといっていいほど別物だからなあ
東大出てても何の役にも立たないアホはたくさんいる
簡単に分けると、インプット能力とアウトプット能力があるんだよ
前者は暗記(知識)、後者は応用とかひらめきとかね(知能)
前者は努力でなんとかなる、後者はほぼ才能
悲しいかな世の中の評価基準って主に前者なんだよね
何かを生み出せるやつは後者が優れてるやつ

何が言いたいかというと、知的水準なんてものでマウント取るやつに限って知能がない
0203名称未設定
垢版 |
2018/10/03(水) 03:00:37.88ID:WogLDPXl0
今どきVimはないわ
VisualStudioCodeでいいじゃん
0204名称未設定
垢版 |
2018/10/03(水) 06:59:37.89ID:G0z2KoBp0
>>199
オマイらの言ってるクソじゃないハードって、無骨なバカでっかいプラスチックや鉄でできた四角い箱だろ。
それは御免被るw
0205名称未設定
垢版 |
2018/10/03(水) 07:23:29.76ID:QUJmof5V0
ハリウッド映画の中でもソニー・ピクチャーズの映画は必ずVAIOだよな
もうVAIO死んでるのに
0206名称未設定
垢版 |
2018/10/03(水) 10:45:16.72ID:GKDaFfEr0
>>205
俺の会社は全部VAIOだが。
0207名称未設定
垢版 |
2018/10/03(水) 13:42:12.15ID:qhMV4rT80
iphone とか年々高くなって14万とかあり得ないじゃん(ヾノ・ω・`)ムリムリ
Swiftとか要らないじゃん。C#とかjavaでいいじゃん(ヾノ・ω・`)ムリムリ
専用ハードでしか動かないOSとか要らないじゃんじゃん(ヾノ・ω・`)ムリムリ
開発するのに14万のiphone と20万のmacと専用言語が必要とか(ヾノ・ω・`)ムリムリ
0208名称未設定
垢版 |
2018/10/03(水) 16:48:57.60ID:zWBgFeHS0
swiftてだいぶ前に死亡確認されたはず
0209名称未設定
垢版 |
2018/10/03(水) 17:34:55.06ID:QUJmof5V0
じゃ何の言語つこうてるの?
0210名称未設定
垢版 |
2018/10/03(水) 17:49:42.05ID:UqTG9+qC0
むしろ窓と泥を全廃したら世界が平和になりそう^^
0211名称未設定
垢版 |
2018/10/03(水) 17:52:29.36ID:WogLDPXl0
APIサーバ側はgRPC(またはTwirp)とgolang
フロント側はVue.jsとVue Native使ってアプリ化

ゲームスマホアプリ市場はレッドオーシャン(ハイリスク&ハイリターン)で旨味がないから
webサービス(ツール系アプリ、コミュニケーションアプリなどの生活系)に逃げてる

JavaはOracleが邪悪すぎて先行き不透明
下手すりゃFlashのActionScriptみたいになる可能性だってあるので回避
そもそもJavaはIT土方専用言語だから自社サービス系はJava使わないけどな
某D社はScala推してるけど分かってる会社はもうgolangに移行し始めてる
C#はUnity専用、しかし前述の通りゲームスマホアプリはレッドオーシャン
使うことはない
0214名称未設定
垢版 |
2018/10/03(水) 20:18:12.15ID:h/T5xSSl0
office以外でWindowsに用はない。Dosの頃から使ってたが、10への乱暴な移行をみて嫌になった。今のパソコンが最後のMS製OSだな。
0215名称未設定
垢版 |
2018/10/04(木) 03:34:31.70ID:Dzbk8XLo0
windowsはずっと互換性を保ってきたから全然マシだよ
macなんて既存ユーザを完全に切り捨ててきたからな
0216名称未設定
垢版 |
2018/10/04(木) 10:30:10.15ID:EsSA81dG0
ARMに移行したらまたバッサリだろうなwinや泥みたいにアーキチェクチャ変更に備えて
中間言語と仮想マシンを導入せんのかね
0217名称未設定
垢版 |
2018/10/04(木) 10:58:08.63ID:3sbPIK9S0
>>216
64bitだけなんとか対応するため、32bitのアプリを非対応化中なんじゃねーの?
知らんけど
0218名称未設定
垢版 |
2018/10/04(木) 11:24:37.56ID:x1XoYtax0
ARMは移行するにしてもかなり先の話だろ
もうx86にどっぷり浸かり過ぎて簡単には抜けられん
かなり準備期間と手厚いサポートが必要
ソフトあってのハードだからな
0219名称未設定
垢版 |
2018/10/04(木) 12:16:22.38ID:lNawjfN50
vimかEmacs使ってない技術者は信用できないね
0220名称未設定
垢版 |
2018/10/04(木) 12:20:58.07ID:yVJbvy6L0
マカー+ruby使いはほんと気持ち悪い
見た目も気持ち悪いのに性格がクソしかおらん
0221名称未設定
垢版 |
2018/10/04(木) 13:11:25.60ID:3sbPIK9S0
>>219
今時VS Codeだろ
ターミナル?知らんがな
0222名称未設定
垢版 |
2018/10/04(木) 13:18:52.16ID:KFN2t1b70
どっち使ってもいいだろ
ただVimだけで何とかする奴はいるが、VS Codeだけではちょっと厳しいことある
ターミナル上では使えないからな
ちなみに俺はどっちも使うぞ
0223名称未設定
垢版 |
2018/10/04(木) 14:39:10.23ID:AF3LJB/V0
VIはターミナルから使うから仕方なく使ってるんであって、すべてVS.CODEで事足りるならそっち使うに決まってる

VS.CODEがまさかのMac版まで出てしまったからここ数年はXCODEの糞さを多くのユーザーが実感してるだろうな
WindowsユーザーはVisualStudioを10年以上前から当たり前のように使ってる
当時JavaScriptのステップ実行テスト環境なんてVisualStudioにしかなかったしなあ
ターミナルもRLoginっていうおそらく史上最強の無料アプリもあるし実はオープン系開発でも相当使いやすい
Windows+仮想Linuxって組み合わせで大抵事足りる
0224名称未設定
垢版 |
2018/10/04(木) 22:54:53.68ID:Q34ZFdvo0
ターミナルもvimも使うけどメインはVSCodeだなぁ。
ハード面でいうと金属筐体でリジット、性能も必要十分でサンダーボルトで拡張も結構出来るので大きく問題なくて、
ソフト面だとUNIXなMacでいいやって感じ。

UbuntuプリインでサポートのあるハードがあればそれでもいいんだけどMac並に調達とかサポート持ち込みとか楽なUbuntuマシンって市販されてないんだよな。
0225名称未設定
垢版 |
2018/10/05(金) 02:44:25.65ID:IJEGbY7F0
VisualStudioは好きじゃないけど
VisualStudioCodeは大好き

そんな人が周りに多い
なんだろう、VSCだけMSらしからぬUIデザインセンスしてるよね?
Windowsで使ってもフォント滑らかだし(DirectWrite)
秀丸やらSakuraエディタ使ってる連中が池沼に思えてくるほどだ
0226名称未設定
垢版 |
2018/10/05(金) 03:10:57.72ID:tt00HUaR0
それぞれ守備範囲がちがうものだしね
VisualStudioの方はUnity開発ではほぼ必須だしCODEの方はWEB系やPythonで大活躍
CODEの方はかなり新しめのテイストで作られてるから印象が全然違うよね
ちゃんとMacにまで提供してるしMSの開発環境にかける本気を感じるよ

それにくらべてXCODEときたら...
確実にワースト一位とれそう...
0227名称未設定
垢版 |
2018/10/05(金) 09:25:58.87ID:JeUX4uM+0
利用者がほとんどいないのをヨイショしても説得力がまるで無いことに気がつけw
0228名称未設定
垢版 |
2018/10/05(金) 10:41:32.30ID:EiRvhuAb0
フォントが綺麗と自慢するがデザイン作業で確認できれば十分で、
普段使いのネットやメールなんかはWinの味気ないMSゴシックのほうが見やすい。

交通道路の標識と同じで一瞬で分かる。ネットやメールで明朝はうっとおしい。
0229名称未設定
垢版 |
2018/10/05(金) 10:57:36.25ID:T4vAV1tp0
>>227
利用者がほとんどいないってもしかしてvscodeのこと言ってる?
もしそうなら恥ずかしい思いするだけだからそれ以上の発言はやめとくことをすすめる
0230名称未設定
垢版 |
2018/10/05(金) 12:25:03.68ID:6ug58FAE0
今時、MSゴシックはねーよw
うちは基本メイリオに設定変えたわ。
0231名称未設定
垢版 |
2018/10/05(金) 12:27:54.02ID:6ug58FAE0
>>228
道路標識のフォントって基本ヒラギノだから、Macがええって話になるぞそれw
0232名称未設定
垢版 |
2018/10/05(金) 12:51:21.30ID:EiRvhuAb0
モリサワなんてあんなに書体増やしたって意味ない全部同じだから。
あれはただの売。「種類」という言葉は正しくない、おまけして「亜種」レベル。

ページものはやった事ないが、明朝1書体とゴシック1書体でデザイン出来ると確信してる。そもそもパソコン導入前の時代は手描きその2種類位しか出来なかっただろ。

マカーはアホだから踊らされてるねん。
0233名称未設定
垢版 |
2018/10/05(金) 15:41:05.86ID:WyPvidNd0
Xcodeのダメダメさは凄いので何とかして欲しいのはめっちゃわかるけどVSはめっちゃ良いでしょ。
Unityとか言ってる人居るけどC++とかPythonとかTypeScript開発でも使えるしWindowsで動かすものならなんでも作れるしウェブもそこそこいけるって感じ。

フォントは少なくともMSゴシックだのMS明朝だのは無理だ目が死ぬ。メイリオとか游ゴシックをWindowsでは使ってるわ

MacでVS専用動くのが理想みたいなところはある。
VSCodeでかなり快適だけどVSforMacも力入れて欲しいわ
0234名称未設定
垢版 |
2018/10/05(金) 15:55:54.28ID:8tmb1Zmp0
VSってかつてはちゃんと使おうとすると有料だったが、
今は無料でなんでもいけるの?
0235名称未設定
垢版 |
2018/10/05(金) 15:59:12.11ID:/4DC9ut30
vimとターミナルだけで完結する技術者はカッコいいし憧れるな
0236名称未設定
垢版 |
2018/10/05(金) 16:20:26.59ID:7BZZ9jA80
Mojaveでフォントレンダラがゴミ化したなw
0237名称未設定
垢版 |
2018/10/05(金) 16:35:02.31ID:IJEGbY7F0
それでもClearTypeよりはマシレベル
0238名称未設定
垢版 |
2018/10/05(金) 16:56:19.24ID:WyPvidNd0
>>234
私的利用用のライセンスがある。
商用利用派ライセンス購入かな。

>>235
ターミナルとvimで大体の事はこなせるっちゃこなせるけど効率とか考えるとエディタとかツールとか使った方が生産性が段違いに上がるのでみんな使ってるんだと思う。
0239名称未設定
垢版 |
2018/10/05(金) 18:12:37.41ID:zgA1uE040
Guiが絡むとvimじゃ無理だろ
0240名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 06:41:01.75ID:diiKK8RV0
久しぶりにWin10触ったけど
相変わらず汚ねえ画面だな
未だにLinux以下じゃん
0241名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 10:09:05.82ID:+EoFBxh30
何をやるにも動きがもっさりなMacOSよりはマシかもしれない
0242名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 10:16:08.16ID:DK63lR5M0
>>232

マカーって言ってる時点で化石化したおっさんか頭がよろしくない人
0243名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 10:49:42.52ID:Fa2Q/zx+0
Mac使ってる奴とzoomすると毎回もっさりでメモリ最適化のポップアップだして頑張って空きメモリ増やしてるんだが大丈夫なのか?
MacPro2017の15インチ16GBのやつ
0244名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 15:34:25.98ID:AmTkE0hB0
>>240
>汚ねえ画面だな
UIを比較したり、Linux=OSと思っている
とかw
このスレだったらそんな発言許されるが、
プログラマ版とかだったら笑われるぞ。
0245名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 15:38:01.55ID:LA9GmCY20
アスペかな?
0246名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 17:17:20.10ID:66Yi3Ax/0
仕事用の開発機はWinだが、自宅の普段使いはMacだな
知識があればどっちでも大して変わらんし、画面はMacの方が綺麗だし、
ソフトもコンシューマ向けのは、ごちゃごちゃしてなくて簡単だけど
要所は抑えてる便利なソフトが多い気がする
0247名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 17:53:32.48ID:jyNsu7K40
macはソフトハード共にチューニングが効かないから使えば使うほど不満が溜まってくる
自分仕様に仕上がったwindowsと比較したらどうしてもね
ただしお互いクリーンインストールした直後を比べたら
macのほうができることが多くて圧倒的に使いやすい
windowsは何をするにも自分で必要なソフトを入れるのが前提になってるからね
そういう意味でmacは初心者でかつpcを使い倒すつもりもない人にはいいと思う
0248名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 18:34:21.28ID:PZ4VEZHD0
というか窓は地雷を避ける能力が常に要求されるから
ちょいと対処を調べようとしてもおま環おま環…
Macは上級者マカーを少し煽ればいくらでも情報教えてくれるから楽
0250名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 19:14:36.71ID:DGtGbZzD0
コマンドライン使うのが平気かどうかでだいぶ話が変わりそうだけどな。
0251名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 19:25:57.13ID:Fa2Q/zx+0
>>247
Macもフォトショやvscodeとかいろいろアプリ入れないと使えないじゃん
おまえは素の何もインストールしないMacでどこまで仕事できるんだよ?
0252名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 19:35:09.08ID:DGtGbZzD0
bashとvimが入ってるので案外何も入れないでも仕事できそうではある。
0253名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 19:35:46.93ID:Uci5rYWZ0
OSS界隈の日常

Usage:

 brew install 〜〜〜〜


窓ユーザ「あれ、ナチュラルにWindowsユーザ無視ですか?」
OSS界隈「Exactly」
0254名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 21:20:33.61ID:ZENgK0rT0
>>253
今は

Ubuntu or Debian or Windows (WSL)

 apt install 〜

RedHat or CentOS

 yum install 〜


の時代だよ
0255名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 22:02:06.26ID:/1M1sEHo0
Windows 10盛大にやらかしたようだな
0257名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 22:27:49.18ID:HI2tL8Yd0
WSLはIOが遅すぎて遊び用途以外だと実用性が低い
仮想マシンにLinux入れたほうが快適という
0258名称未設定
垢版 |
2018/10/06(土) 23:55:06.03ID:iYd8gwlK0
>>257
WSLが今ひとつなもんでVirtualBoxにUbuntu入れてふと気がつく。
Windows別にいらなくね?と。
仮想マシン使うなら別にMacでもWindowsでも良いか寧ろMacの方がデフォルトでSSH使ったりできるし楽じゃね?ってなる。
Docker使うとかだとまた別だけど
いずれにしてもWindowsはコマンドライン使いづらい。
0259名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 00:17:38.26ID:4sXNqH9z0
SSHなんか何でも使えるんだからどうでもいい
デフォルトでフォトショついてるのか?
0260名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 00:46:13.88ID:l3Pc+L1L0
WSLってそんなんなんだ
やっぱりMacとDockerでええな
0261名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 00:56:39.44ID:CORPSrQg0
Windowsでssh使うの普通に面倒臭すぎるでしょ。
Windowsは設定とかもファイルにvimで書いたらいいよ的なテキストベースじゃないしいちいちGUIが必要だったりすることが多すぎてそういうとこの使い勝手は悪い。
黒い画面の基本操作わかるならそっち使った方が早くて簡単なことは多い。

デフォルトでフォトショとか意味不明なこと言ってるけどどのOSもデフォルトでは入ってないだろフォトショ。
ていうかWindowsは吊るしで使うと色周りの設定が適当でフォトショとか使うときに色がちゃんと出ないとかありすぎてな。
0262名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 00:57:48.48ID:CORPSrQg0
>>260
WindowsとDocker, LinuxとDockerも悪なくないでな。
Windowsはコンテナや仮想マシンやリモートマシンにつないで操作するのがマジ面倒だけど。
0263名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 01:37:56.14ID:LQrvnYMw0
1809みたいのがあるから
0264名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 01:57:24.34ID:/xcgN2Hl0
MacだとiTunes2.0のインストーラがファイル消すとかあったね
もう17年前...
0265名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 02:54:04.64ID:s1dmVA4s0
プログラミング?
Macにせよドザマシンにせよそういう使い方なんかまずやることねーから何言ってるのかさっぱりわからねーw
とりあえずわかりやすくて使いやすいからMacや
コスパ考えればドザ一択ってのはわかるんだけどな、色々めんどくせーんだもん
趣味がパソコンな訳でもねーんだしw
0266名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 02:59:53.91ID:sTa1ceny0
>>258
RLoginつかってみ、Macのターミナルなんて使う気がなくなるほど高性能だから
0267名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 03:46:00.40ID:+noeePmM0
>>266
Rlogin高機能で良いけどそもそもWindows側を操作出来ないので...Teratermよりはよっぽど良いけど。
本体側でshellが動いてるのは何だかんだ便利よ。
bash,zsh,fishのどれか欲しくなる。
WSLがもうちょいパフォーマンス的にも互換性的にもよくなると良いんだけど。
あとWindowsで*envとかbrewみたいなパッケージマネージャ欲しいわ。これもWSLに期待かな。

何にしてもサクラとか秀丸とかTeratermには戻れない。VSCodeとRloginめっちゃ良い。
0268名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 06:09:22.15ID:lBPqu9vk0
>>257
> WSLはIOが遅すぎて遊び用途以外だと実用性が低い

ん? 開発用途でしょ?

実用 or 遊びしか思いつかんの?
0269名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 06:10:35.50ID:lBPqu9vk0
>>258
> WSLが今ひとつなもんでVirtualBoxにUbuntu入れてふと気がつく。
> Windows別にいらなくね?と。

GUIでいるんだよ。VirtualBoxに入れるUbuntuはGUIいらない。
どうせSSHでログインして使うだけだから。

エディタとかブラウザとかGUI用途で使うのはWindows
0271名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 06:40:47.32ID:sTa1ceny0
ホストOSってWindowsでもMacでもどっちでもいけるが、Macを選んでしまうとハード制約と一生付き合わないといけないのがダメすぎる
枯れたOS使いたいなら枯れた中古ハードしか不可能だし
予備を用意するにしても高すぎる
単にターミナルとエディタだけの用途でWindowsノートなら2万も出せばある
Macだと5万出してバッテリーが死にかけの小汚い中古という選択しかない
メモリ増設はおろかストレージ交換すらままならない
色々PCを道具として活用する際にとにかくハード制約で困り続ける
0272名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 06:51:10.19ID:rW5GhdFF0
Windowsの話はWindows板でやれよKS
0273名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 10:56:52.90ID:YQC4NPf/0
ここ見てると20年前のlinux板にそっくり
20年遅れてるわ 特に精神が
0274名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 11:20:57.64ID:uBAqGJP/0
興味本位でmacbookpro2018買ったせいでソフトも買い直し。
win版より版数古くて安定性悪くてイマイチ。
0275名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 11:45:19.38ID:OmQ9+pRB0
Macってハッキングできるんでしょ?



244 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2018/10/07(日) 09:39:48.370 ID:i0yjhwTB0
>>233
macユーザ「このwebページのHTMLちょっと弄ってごにょごにょしたいなー(Safariの開発機能ポチィ)」


296 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2018/10/07(日) 10:06:29.600 ID:i0yjhwTB0
>>288
Safariの開発メニュー触ったことない?
あれ使ったらSafari単体だけで簡単なハッキングに近いことできるが
無論ガチ対処されてるとこは厳しいけどその場でソース改変してごにょごにょと
0276名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 11:53:23.36ID:wYzlo1Cl0
そうだね
もう今ではデスクトップの見栄えくらいしかWINに勝つ取り柄がないよね
0277名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 14:20:39.67ID:gPW1Dt/y0
このスレタイの結論は>>267に全て書かれてるね
0278名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 14:41:04.32ID:lBPqu9vk0
WindowsのパッケージマネージャはOS標準のPackageManagementがあるじゃん

PackageManagementなら、OS非標準のパッケージマネージャである
Chocolateyなんかにも対応してるし
0279名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 14:44:49.75ID:l3Pc+L1L0
そういう話じゃないと思うけど
0280名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 14:50:18.48ID:1I7XYrD70
WindowsとDockerは、OS標準の場所指定のフォルダ区切りが
¥と/で違うせいで、共有フォルダの設定が出来ずに
Docker上で立ち上げたインスタンスを、ホストOS側のVSCodeやらで編集する設定が出来ない
致命的な不具合があったりで使いにくかった。
0281名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 15:03:06.69ID:1I7XYrD70
今は直ってるのかもしれんが、Windows&Docker使ってる人が少ないせいでバグフィックス対応が非常に遅い。
その間、作業遅らせる訳にはいかないので「MacOSでいいや」となる。
実際、MacOS&Dockerでは共有フォルダ設定でつまることはなかった。
0282名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 15:12:47.04ID:1I7XYrD70
他にもOSS、具体的にはMeteorなどは
初期段階でWindowsのサポートはされていなかった。
こういうことが普通にある。

ChainerもWindowsだと最高に使いにくい
https://qiita.com/shionhonda/items/02ce5350d32fa8abb3eb
>先日、研究室のWindowsマシンでCuda+Chainerの環境を作るのにかなり苦労した
0283名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 15:32:50.37ID:L3d+urTO0
VirtualBoxを前から使ってるけど普通にホストOSと共有できてるけど
0284名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 16:10:45.63ID:KuqWqPZn0
Windows向け開発以外ならWindows使う理由も無いので。
UbuntuとWindowsどっちが良い?ってなってもUbuntu選ぶかなぁ、現状だと。
0285名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 17:09:41.07ID:YRWbn3u+0
office
visual studio
steam
pt3+tvtest他ツール群

がある限りwindowsは手放せない
他はmacでもなんとかなるけど
0286名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 19:12:08.03ID:gyBxpTP30
バカ女みたいなんだよな
お気に入りアプリをタイルで表示できるヨ、とか
基本がなってないから愛嬌で誤魔化そうって言う
ダイエットできないやつみたい
0287名称未設定
垢版 |
2018/10/07(日) 19:54:07.47ID:rW5GhdFF0
Exel・WordはMac向けに開発されたソフトだし、PP・IEはNext向けに開発されたソフトだし、歴史的にはWindowsって開発されない方が良かったOSの典型だよなw
0288名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 01:04:33.33ID:VPcNo/110
なんで無料のUbuntuじゃなくてMac選ぶの?
にスレタイ変えるべきだな
Windowsは10でもう終わりだし
0289名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 01:06:55.96ID:VPcNo/110
こんな生産性の低いゲーム専用欠陥OSは
早く消えて欲しい
0290名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 08:09:56.64ID:ZITQDM6u0
MacBookじゃIE使えないですよね?
ブラウザはやはりマイクロソフト製じゃないと困ります
0291名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 08:58:17.40ID:2nbGyQut0
むしろ今さらIEなんか使いたくないよw
10年前からタイムスリップしてきた人?
0292名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 09:12:12.64ID:2GtkDHx00
MicrosoftもIEから脱却してるのにw
0293名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 09:54:22.39ID:l1PNaOWn0
ポリカのMacBookならIE動くんじゃね?
0294名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 11:25:22.49ID:QJ78qfks0
MSが脱却したくても多くのユーザーがIE使いたがるんだよな
特に日本人はITリテラシーが低いからこの傾向が強い
ほんとMSは自動更新でIE削除してほしいわ
0295名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 12:04:10.48ID:ymoe+CAN0
> ほんとMSは自動更新でIE削除してほしいわ

それは誰に利益があるの?
0296名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 14:15:58.81ID:ctgwHO7L0
さすがの日本人でもいまはChrome使いがトップだぞ
https://webrage.jp/techblog/pc_browser_share/

1位 Chrome 49.24%
2位 IE 17.3%
3位 Firefox 7.96%
4位 Safari 7.67%
5位 Edge 6.13%
0297名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 14:23:51.43ID:etuNmN6+0
Macユーザーが覚えるべき事はひとつ。

「往生際」という日本語を知っているかね?
0300名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 17:03:19.21ID:2lOmOrle0
やっぱりIEが1番なんですよ
企業ではIEが当たり前なんだからMacBookでもIE使えるように修正して欲しい
0301名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 17:34:48.19ID:2nbGyQut0
MicrosoftがMac OSへの供給と対応を切ったんだが
誰に対して何をどう修正しろと言ってるのかさっぱり分からんw
素直にWindows 7でも使ってろ
0302名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 17:37:09.91ID:etuNmN6+0
俺はプログラムだとか開発系の事は門外漢でサッパリなんだけど、
デザイン業なのでその立場からの意見。

最初はMacのソフトが主流だったのでデザイン業界の標準となった。
今はWinでも同じソフトがあるし、ソフトの使い勝手も同じ。

印刷業界の縛りに付き合ってるだけ。Win好きデザイン業の私の意見です。
0303名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 17:52:16.38ID:7ZasgkNB0
Win好きなら板違いだからこっちに来なくていいよ^^
0304名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 17:55:49.52ID:2lOmOrle0
>>301
私の会社はXPですよ
家のマシンは2000ですがどっちもさすがに古いから新しくしたいのですが、ブラウザの差はとても大きいです
0305名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 17:56:22.11ID:etuNmN6+0
君を置き去りになんかできない!

もうこの船は沈むんだ、皆気づいていないフリをしてるだけ。
傾いてエンジンも止まってるだろ!
さあ、命の切符Winを手にいれるんだ!!

俺達はみんな死ぬんだ!!
0306名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 17:57:21.21ID:Jn7mqKnR0
やっぱりMicrosoftが世界一!
0307名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 18:12:53.44ID:2nbGyQut0
>>304
さすがにネタ過ぎてつまらん
0308名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 18:24:36.73ID:nafF9EPG0
>>160
???
何でタイマーも非同期処理もできるのに
排他制御できないと思ってるの???
0309名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 18:28:55.97ID:nafF9EPG0
>>152
珍品て
子プロセスでメッセージングって
それもろにクライアントで別ドメイン当てにpostMessage使った処理と一緒だぞ
自分が底辺コーダーだからって全部がそうだ思うのはちょっと…
0310名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 18:35:41.03ID:t30LxH+L0
強制アップデートでドキュメントフォルダ消されるOSより、
ルートでログインできる脆弱性が一時的にあったOSの方がまだマシ
0311名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 19:05:57.14ID:nafF9EPG0
>>152
あと君普通に間違えてるよ
async/awaitとpromiseの今の"実装"は普通にシングル非同期だけじゃなくconcurrentも対応してる
というか並行処理のためのasync/await promiseをシングルのためだけに導入とかなんの意味あんだよ
ググってるだけって自分の方だろそれ

それと、現状既にスマホ含めてクライアント側はマルチコアが主で、
特にjsのメインフィールド今のWebなんて皆表示の負荷下げるのに必死になってるのに、
開発がわざわざシングル前提で書くわけ無いじゃん?

君の無駄なプライドが初心者って事にしたいみたいだけど、
自分が最近知ったからって、他人もそうだとか、下だなんて思うのは普通に駄目だと思うぞ
精進しろよ
0312名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 21:59:12.59ID:f+XT+oC+0
ぶっちゃけOSに差なんて殆どないぞ
プログラマーなら気にするかもしれないけど普通の人はなんでもいい
0313名称未設定
垢版 |
2018/10/08(月) 22:07:32.84ID:Xv+mxZBl0
ホントはLinuxがいい
0315名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 05:31:13.76ID:DAW//5dF0
>>6
ガ◯ダム好きって窓みたいなごちゃごちゃしたの好きだよね
Macユーザーでもデスクトップにファイルやらフォルダーやらごちゃごちゃしてる人いるよね
Mojaveのスタックは吐き気のする他人のMac触る時に役にたつよね
0316名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 05:39:10.15ID:dG7LtoKg0
男の部屋と女のデスクトップは汚いみたいな比較画像思い出した
0317名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 06:20:04.16ID:M86mpfkn0
Windows 10大型アップデートで勝手削除されたファイル、マイクロソフトが復旧を約束。サポート窓口への連絡を呼びかけ
https://japanese.engadget.com/2018/10/08/windows-10/

アプデで勝手にファイルを削除しても復旧をサポートしてくれる安心感
やっぱりマイクロソフト最高!
0318名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 08:26:15.36ID:GZJ3i0Iw0
仕事や用途によって使い分けてるけど普段使いにはMacだなー 操作性が良いというか単純に使いやすい

とりあえずbashあるし
0319名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 08:46:11.45ID:3gsFXQEf0
ID:nafF9EPG0 = >>311

>というか並行処理のためのasync/await promiseをシングルのためだけに導入とかなんの意味あんだよ

お前ってイベントドリブン言語の基本的な仕組みすらわかってないようだな
これはJSだけの話だけじゃなくて他の言語も同じだぞ?
物の原理が分かってないから非同期とマルチスレッドの差が分からないんだよ

まず、Googleで
「スレッド JavaScript」
でググって適当に数トピック読んで来い

お前みたいな中途半端な馬鹿が一番厄介なんだよな
無知が勝手に脳内で物事を決めて思い込む
0320名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 08:55:56.67ID:3gsFXQEf0
馬鹿のために分かりやすく書いておこうか、
JavaScriptで本当の並列処理は、webWorker作った時だけだ NodeJSでの子プロセスも同様
そして、JavaScriptの言語仕様で「スレッドセーフ」って単語見たことあるか?
ないだろ?
JSはそれらの極一部の方法で並列処理できるがそれらはメッセージ以外ではお互いを一切タッチできない
だから他の言語と違って命令ごとのスレッドセーフの可否なんてものがないんだよ
そこからわかる通り、promiseやら一連の”並列風”な処理は全部シングルスレッド内のただのイベントドリブンだよ

というかお前はこんな基本原理すらわからずJavaScriptわかって気になっていたのか?ん?
他の言語とかやったことある人間ならマルチスレッドが何なのかくらい直感的に理解してるはずだけどな
0321名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 09:19:27.85ID:3gsFXQEf0
というか、元々この馬鹿って、
CPUのシングル性能高くてもマルチコアじゃないと意味がないとかいう内容を書いてやつだよな
すべてはマルチスレッドなんだからコア数増やさないと意味がないという感じの内容

この時点からすでにおかしいんだよな(笑)
OSのタイムシェアリング処理とかそういうレベルから理解してないっぽい
OSが起動してるだけでどれだけのプロセスが生成されてるか考えればそれが物理コア数と一致しないことくらいわかりそうだけどなあ
0322名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 11:47:18.52ID:QqgoVPjT0
>>320
> JavaScriptで本当の並列処理は、webWorker作った時だけだ

WebWorkerはブラウザの機能であってJavaScriptとは関係ねーよ
0323名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 11:55:10.75ID:QqgoVPjT0
>>320
えとな、JavaScriptにはマルチスレッドの機能なんて無いんだよ。
それどころかC言語にもない

スレッドの機能が言語に搭載されてるのは、
JavaやC#ぐらいの近代的なオブジェクト指向言語ぐらいなもんだ

マルチスレッドの仕組みというのは、OSや実行環境といって言語外の機能を使って実現する
WebWorkerもJavaScriptの言語外のものだ。ブラウザという実行環境が提供しているもの
Nodeも同様にスレッドの仕組みを提供している。

Promiseもそうだが古いコールバック関数だって言語外の機能を呼び出していれば
それはマルチスレッドになっている可能性がある。JavaScript自体はシングルスレッドでも
その先の言語外の機能がマルチスレッドで動いている
0324名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 12:01:55.50ID:3gsFXQEf0
>>322
言いたいことはわからなくはないが、そもそもECMAスクリプトのブラウザ版方言=JavaScriptみたいな立ち位置を考えれば”JavaScript”でそんな境界線を引くのはおかしくないか?
お前の理屈だとDOM操作とかも"JavaScriptとはかんけーねーよ"になっちゃうんだが

そういうことを言いたいならJavaScriptではなく”ECMAスクリプトは〜”で語るべきだよ
0325名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 12:07:11.94ID:3gsFXQEf0
>>323
落ち着いてよく読めよ
「JavaScriptで本当の並列処理は、webWorker作った時だけだ」

webWorker内に記述されているコードは何かな?ん?
JavaScriot以外の何物でもなかろう
そしてそれが並列で処理されてる

「JavaScriotでの並列処理」
という観点でなにか間違ってるかい?ん?

そもそもwebWorkerというものがJavaScript(ECMAスクリプト)の言語仕様にあるとかないとかそんな話は一言もしてないんだがね
0326名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 12:23:33.23ID:3gsFXQEf0
>>323
あとお前の記述で気になったんだが、

>Promiseもそうだが古いコールバック関数だって言語外の機能を呼び出していれば
>それはマルチスレッドになっている可能性がある。JavaScript自体はシングルスレッドでも
>その先の言語外の機能がマルチスレッドで動いている

お前は例えばAJAXなんかがどういう内部動作してるか本当に理解してるのかい?
まずPromise待ちでマルチスレッド動作になるケースを例示してご覧
0327名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 13:33:01.56ID:oKD69hlt0
世の中はwinが基準
macで出きんないことが多すぎ
Switchみたいにドッグにさしたらiphoneがデスクトップになるくらいでいい
0328名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 13:58:43.59ID:dG7LtoKg0
エルグランドかアルファードどっちにしようか迷ってるヤツに、コスパ最強はハイエース!それ以外はクソ!と叫ぶ
ドザってこんな感じ
0330名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 14:16:39.84ID:pv9Tj+p70
ハイエースはどんな過酷な環境にも耐える質実剛健の名声高い名車。
女子供の送迎からIS戦闘員の運搬まで。

マカーはベルファイアがお似合い。DQN御用達、DQN垂涎の的。
その名はベルファイア。まさにマカーにベストマッチ。
0331名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 17:22:15.44ID:QqgoVPjT0
>>326
> まずPromise待ちでマルチスレッド動作になるケースを例示してご覧

function loadImage(url) {
 return new Promise((resolve, reject) => {
  var image = new Image();
  image.onload = () => resolve();
  image.src = url;
 }
}

Promise.all([loadImage(url1), loadImage(url2), loadImage(url3), loadImage(url4)])

こんな感じ。マルチスレッドで画像がロードされる
0332名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 19:20:51.41ID:uZT2k5v50
どうでも良いけどJSの話はOS全く関係ないから。
0333名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 21:03:22.95ID:iUXCAYHA0
ワロタw
0334名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 21:10:18.99ID:mC3t/gZd0
>>330
トヨタはWindowsのイメージ
ホンダがMacのイメージだろ

で、スバルがLinuxのイメージ
0335名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 21:18:13.02ID:q+GUCOL50
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない

aa略
0336名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 21:38:27.19ID:LU7R4fQ90
>>334
全然違ってて笑う
0337名称未設定
垢版 |
2018/10/09(火) 22:38:00.75ID:SEdtQLOg0
Macはメモリ最適化アプリでシコシコシコシコ最適化作業するのがうざすぎる
0338名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 00:05:19.33ID:EaViy4WQ0
>>331
それマルチスレッドじゃなく単なる逐次実行
0339名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 00:35:44.00ID:vLIpV66V0
>>331
>マルチスレッドで画像がロードされる

ああ、お前は例えは、
「ブラウザが画像をロードするときソケット通信などの内部処理は別のスレッドを使っているかもしれない」
というブラウザ実装内部の話をしてるのか

だったらそこでloadImageを複数書く必要もないだろう(笑)
Promiseも全く関係ないそれは通知を受けるだけの存在だ
それ自体はシングルスレッドのイベントドリブンで動く
ますますJavaScriptと何の関係もないな


で?

「"JavaScript"で"本当の並列処理"は、webWorker作った時だけだ」

に何か文句はあるかい?

お前がさらなる言葉遊びがしたいなら何か言ってご覧
0340名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 04:12:45.65ID:CM75YduG0
互換性ガー!言いながら古いCPUだとWin10が動かなかったり
バカジャネーノって思うわ
0341名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 05:19:27.81ID:++v1CDM30
だからJSの話はもうどうでも良いし、
それWindowsもMacも関係なくJS実行系の実装依存だからやめようか。
0342名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 07:05:43.84ID:jEG3fowC0
とりあえずわかったこと。

IT開発者はアスぺが多い。
0343名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 07:52:21.92ID:++v1CDM30
>>342
(こんなとこで本筋と関係ない話題に粘着する)開発者にはアスペが多い
だな。
超有名どころの世界企業から中小下請けまでコードを書いてる人間知ってるけど流石に大半は普通にまともな人間だわ。
そしてこんなとこで粘着するような人間でも無い。
0344名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 11:10:05.56ID:zIqEGzEr0
>>339
> 「"JavaScript"で"本当の並列処理"は、webWorker作った時だけだ」
> に何か文句はあるかい?

あるに決まってるだろ。

それこそブラウザ実装内部の話だ。
WebWorkerなんてものはJavaScriptの世界にはない
ブラウザが実装しているものだ
0345名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 11:20:12.78ID:w0vhow3C0
特定目的で評価しようと言うこと自体間違えていることに気づけよ
0346名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 12:34:11.54ID:NBv1Q/I70
>>334
トヨタのシェアは5割程度だから、9割のWindowsに遠く及ばない
それ考えると、OSのシェアって異常だな
0347名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 12:38:51.83ID:/Py8Jo5C0
Mac使っていたらお前らより格上って威張れるからな
0348名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 12:52:48.66ID:KIvDgR790
>>346
モバイルOS入れたら5割くらいじゃね?
0349名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 13:00:17.99ID:yDXTtO7g0
自分が運営してるサイト群(月間3000万PV)のデータを見ると
今は全体の6割がモバイルからのアクセスで、日本はiOSが6割、Andoirdが4割、それ以外は誤差レベル
残り4割のPCアクセスはWindowsが8割、Macが2割程度だな

つまり利用状況をベースにOSシェアを予測すると

iOS     36%
Android 24%
Windows 32%
MacOS 8%
その他 1%未満
0351名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 15:00:09.05ID:yDXTtO7g0
デスクトップOSシェアしか誇れないドザが何か言ってる
バカマカ連呼してる間にGoogleにブラウザシェア(Chrome)
モバイルOS(Android)、そして最終的にはデスクトップOS(Fuchsia)もシェア奪われる未来しか見えんな

ネイティブスマホアプリが台頭してきた頃のDeNAとGREEと同じだわ
古い考えから抜け出せず、ネイティブスマホアプリに舵取り変えたガンホーやらミクシィにぶち抜かれてたろ?
本当の敵を誤認してるバカドザらしい行動だが、俺の指摘を見てもなお
Googleのことは見えないふり、マカーはバカーと騒ぎ立てるだけ
無能すぎるわ
0352名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 15:05:48.65ID:NBv1Q/I70
>>348
まあそれはそうなんだが、ここはWindowsとMacのスレだしね
モバイルの方が多く使われてるから、デスクトップのシェアはあまり意味ないかもね

でもWindows8割か、やっぱり異常だな
0353名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 15:26:15.59ID:/Py8Jo5C0
>>351
Windowsがないと世の中の業務が何もできなくなるんだよカスマカ
お前が知らないだけ
逆にMacなんかなくなっても世の中になんの影響も与えない
ただのオマケみたいな存在だから
0354名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 15:54:32.51ID:ERcyro4I0
やっぱり自由競争のない製品は競争がないからダメだよ
一社独裁でここまでの製品を作り上げたのはすごいと思うが
やってることはapple v.s 世界の資本主義だからね
0355名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 17:41:56.87ID:/DYz7Oqk0
たまにWindows使うと細かい動きのキビキビさは良いなと思う
Macは目とかに優しい配慮なんだろうけど
エフェクトでワンクッション挟むことが多いから
最初は気遣いが凄いな!ってなるけど慣れるとどうでも良くなって
麻痺した頃にWinを使うとキビキビさに驚く

ぽちっ、うぃ〜ん、ぱっ!って動くMacか
ぽちっ、ぱっ!のWinどっちが良いかは好みですわ

俺はフォントレンダリングが嫌だからMacだけど
もしフォントレンダリングが綺麗になったらWinに移るかもしれんな
0356名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 17:46:06.54ID:yDXTtO7g0
フォントレンダリングはWindowsでも綺麗になったぞ
DirectWriteがあるからな

でも普段よく見るサイトは相変わらずギザギザMSゴシックのまま
これは何故かと言うとサイト運営者がCSSでこれらの低DPIモニタで表示すると
必ずビットマップフォントを使う仕様のフォントを直指定してるからだ
(Yahoo、カカクコムなど)
0357名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 18:21:40.03ID:OO0oJIpX0
INTERNET Explorerにしか対応してないサイトはmacではどうすればいいんだ?
0358名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 18:39:25.05ID:zIqEGzEr0
モダンブラウザにしか対応してないサイトはIEではどうすればいいんだ?
0360名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 19:42:17.08ID:HyFtpD5u0
おいそこの、フォトレンダリングて何だ? CGのレンダリングの事じゃなくて?
初めて聞いた。 デスクトップの表示法のことか?

気になるからWinとMacで何が違うか講義してくれ。
0361名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 21:19:12.87ID:sN8ZmLF20
Windowsでも標準ブラウザじゃないのに今時IE限定サイトなんかやっていけんの?
0362名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 21:20:55.15ID:6AV4CvPS0
>>361

業務でIEは必須です
0363名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 21:27:31.66ID:YkXJ/y4v0
業務で必要とか危機感ゼロの会社だな
0364名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 21:49:29.76ID:cGWRQoxr0
危機感あるけど改修する奴がいないから仕方なく使い続けてる
0365名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 22:54:30.85ID:6cMiWvcM0
なぜMacを使うのか?
そこにMacがあるから
0366名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 22:54:49.09ID:sN8ZmLF20
まあネットにつながってない現場ではPC98が現役で動いてたりするしあるか
0367名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 23:04:01.60ID:n/0piBFm0
いまだにうちの会社はXPなんですが(実話
0368名称未設定
垢版 |
2018/10/10(水) 23:43:13.27ID:sV6CvNQI0
macを買って最初にすることはwindowsのインストールていう笑い話?があるけど
実際macでwindows使ってみると不便がいろいろ出てきて
結局windowsパソコンを買い直してmacは埃をかぶることになる
0369名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 00:15:48.99ID:0tzDRIG20
自分はWin歴15年だけど、iTunes・iPhoneの管理とか、操作感がモタモタしててほんと嫌で、
そのあたりにだけと思ってMac買ってみたら、操作感軽くて使い易くて、
BootCamp導入して、Win売ったところです
Officeで軽い事務用途にしかWin使わないので、大丈夫だと思ったんだけど
BootCampだと何が不便なんだろ
0370名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 01:46:12.73ID:cY4lP4Dz0
2009年のiMacずっと使ってる貧乏人だけど
Bootcampはサウンドドライバの問題で音が籠もって
音楽や動画、ゲームはイヤホン必須で不便っちゃ不便
ワイヤレスヘッドホンもペアリングがMacかWinどっちかしか出来ないから
複数台無いといけないし

2018年なんて何の問題もないんじゃねえのか?
0371名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 02:04:08.49ID:SKKK80xS0
>>368
具体的に

当方、全然困らんのですが
0372名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 02:42:15.71ID:yLOvLWwJ0
>>369
ブートキャンプじゃ片方しか使えないじゃん
そんな用途なら仮想化した方がよっぽど捗るよ
0373名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 02:44:50.93ID:yLOvLWwJ0
それよりサファリはIE互換にして欲しい
IE専用コンテンツはまだまだ多く存在するのだから
0374名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 02:51:36.49ID:sYGd9QrW0
IEみたいなクソ解釈するブラウザに対応するためにさくリソースが勿体ない
IEしか対応してないコンテンツは近々に廃れるんだから、むしろそっちをとっとと捨てるべき
0375名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 03:22:31.25ID:ebTwo2070
Win、Mac抜きにIEは悪しきレガシーとしていい加減死ぬべきだわ
スマホタブレット全盛時代によ
0376名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 04:51:05.21ID:ihqZanPy0
WindowsとMacの共存の話すると、最近のゲームを設定高くしてプレイとかでなければ大体vmWareなりパラレルズでWindows入れればWindowsのソフト使えるし困る事も無いんだよな。
VSでバリバリ大規模な開発しても普通に問題ない。
逆は出来ないのでなんとも言えないけどOSとかソフトレベルの話をするとそれが解なんだよな。ハードとしてはMacは別に悪いものでもないのでそれ買って仮想マシンとして必要な時にWindows使うのは賢いのでは?
0377名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 05:36:22.06ID:iuvfFPgK0
>>376
ハードとソフトがごっちゃになってるぞ

仮想マシンというのはハードウェアをソフトウェアでエミュレートしたもの
そしてWindowsは仮想マシンでも物理マシンでも動くということ
それだけ優れたOSってことだよ
0378名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 06:54:58.66ID:ihqZanPy0
>>377
別にごっちゃにしてないでしょ。
Macのハードは悪くないしWindows必要ならハードのパフォーマンスを要求されない限り仮想マシンでWindows使えば充分だしVSで大規模開発するくらいの負荷ならそれでよくね?って話。

それにライセンス違反だからやらないだけで仮想マシンでも実ハードでもちゃんと動くのはmacOSも変わらんよ。
勿論Linuxも同じく。

個人的には.NETの開発もUnityの開発もしないのでMac+Dockerで良いんだけどね。
開発以外でも写真と動画を少し触る程度だしPCゲームもしないのでMacしか要らんのだが。
Mac上でVSを使うための中間アプリとしては優れてるよね、Windows。
0379名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 07:38:30.58ID:am5ZYNtL0
>>375
実質死んでるだろ
情弱ですらWindows10でChrome使ってる時代だぞ
ブラウザシェアは大きく逆転してもうIE組は全体の2割以下に落ち込んでる

https://news.mynavi.jp/article/20180904-688037/
2018年8月シェア

1位 Chrome 65.21%
2位 IE 10.86%
(以下省略)
0380名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 07:44:18.63ID:am5ZYNtL0
Googleは開発者フレンドリーな会社だから
最新ブラウザでES2015動くようになったし
http://kangax.github.io/compat-table/es6/
そのうちNativeでgRPC使えるようになるはずだ

これによりスマホアプリとwebアプリで通信処理を統一できて効率的になる
(従来はJSON吐き出すWebAPIを、webアプリ用に用意しなきゃいけなかった)

IEを推進する理由が1mmもない
0381名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 08:15:16.04ID:FGKHnrRy0
結局、Macである必要がないんだよ
ハードが優れてたから人気が出たのに今みたいなゴミハードになってしまったらもう存在価値はねーよ

どうしてもMacが必要なのってiPhoneアプリ作るくらいじゃね?
あとはWindows+Linuxが最適解じゃん
0383名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 08:35:43.56ID:sYGd9QrW0
必要じゃないならそれでええやん
無理にMac使えなんて言ってる人もいないだろ
ハードにこだわりあるならMacは厳しかろう
俺はほとんど何するにしてもMacが最適解だから使ってるわ
ゲームだけはBootCamp上のWindowsだね
0384名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 08:38:57.67ID:ihqZanPy0
世の中Windowsが多いだのなんだの言うけどハードスペックで言うと大抵のオフィス用のマシンってMacBook ProとかiMacより性能低いよな。

CPUもCeleronとかCore i3とかだったりするし。

ソフト的にも大半の人間がOffice使うから抱き合わせで必要になってるだけだしExcelが最大のハードルだったけどGASあるからGoogleでもExcel神マクロレベルの作り込み出来るしそうでないならマック版Excelでも動くんだよな。

というかMicrosoft行けばわかるけどMicrosoftの社員ですら結構な割合でMac使ってるんだよな。
IBMも今は支給マシンMacだぞ。
GoogleもかなりMac率高いし。
どこか一社でもオフィス遊びに行ってみたらすぐわかることなんだけど入れてもらえないの?
0385名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 08:47:48.40ID:MLEhH7L80
結局のところ優位性の話ばかりしかしてないけど
MacでWindowsも使うやつは除いて

見た目と操作性に自分がどのOSに合っているかって事だよな
つまりUIでほぼ決まってる感じがする

もちろんWindowsに慣れ親しんだ人はMac所有していてもWindowsも使うだろうけど
Macから入った人はWindowsにはなかなか慣れないと思う
選ぶ理由が一昔前のスタバでドヤラーならそれが初めてのPCの可能性もあるわけだし

優位性ばかりのマウントを無視すれば
スマホ世代の人々が初めてのPCに今後どのOSを選ぶかって事が気にる
価格面でWindowsにアドバンテージがあるけど
ChromeOSやらremixOSも有るわけだし
業務としてWindowsには今後もMacはシェアでかなわないと思うが

シェアがーーやらゲームがーーやらも
ぶっちゃけ金さえ有ればMacを選ぶって奴も多いと思う
何故か毎回ドザーがマカーに嫉妬してレスしてるだけにしか見えない

逆にWin板行くとマカーそれほど現れない事実
泥系PCとか今後増えたらドザーどんなんなるやら
また5ちゃんで発狂してそうだよw
0386名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 08:50:42.82ID:SKKK80xS0
>>384
VBAを使いたい化石か使わざるを得ない不幸な人たちは、WinのOfficeじゃないとダメなんだろ

経営者からすれば、わざわざMacとWindowのライセンス買うのも馬鹿臭いだろうし
0387名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 09:18:26.56ID:FGKHnrRy0
例えば、ノート買うならタッチバー付きペチペチキーボードしか選択肢ないようなプラットフォームじゃん
ハードの選択肢がもう少しまともになってから好みを語れよと言いたい

閉鎖的すぎてとうとうAdobeにも見限られたりもうだめだろ
素人向けの割高ネット端末パソコンになるだけだよ
そういう奴なら文句でないんだろうな
0388名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 09:54:48.81ID:avw8YkoC0
>>379
それでChromeを起動するたびにポロリーンってなったかと思えば左下に「edgeならChromeより高速!Chromeより安全!!」
って必死こいてアピってるのか…
iOSのサファリで見てたサイトの続きをシームレスにMacで見るってのをドザマシンでやるとしたら、iOSでも泥でもchromeでやらなきゃいけないもんなWindows phoneなるものがある(あるいはあった)んだからちゃんとそれ勧めとけってのw
0389名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 09:59:49.36ID:FGKHnrRy0
Safariって広告ブロッカーすら動かなくなったんじゃなかったっけ?
あんなものを使わざるを得ないiOS+Macって大変だな
0390名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 09:59:52.25ID:avw8YkoC0
>>386
VBAってそんなメジャーな、市民権を得たようなもんじゃないだろ…エクセル方眼紙の方がまだ有能
化石って表現は「かつて全盛期があったもの」ってイメージ
あんなもん、パソコン教室で一生懸命頑張って覚えた文系おじさんが、「わしプログラム書けるんやで」って事務員の女の子相手に自慢(本人は自慢できると思ってる)するためだけのおまけ機能
0391名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 10:13:26.40ID:NC6h1K130
>>374
業務で使われるIEは世界標準です
0392名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 10:18:40.24ID:SKKK80xS0
>>390
そのイメージ通りなら、なおさら業務でWindows洗濯する必要ないじゃんか
一般業務はChromeBookやiPadでいいんじゃねーの?
0393名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 10:23:09.62ID:kf26tQ9N0
このスレタイの結論は>>267に全て書かれてるね
0394名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 10:27:04.67ID:tn9WblSM0
たとえば不動産業界の推奨ブラウザは最近やっとIE11になったところだぞ
Chromeの存在すら知らないのが不動産業界

この業界ですらほぼIEなのにIEが使われていないという認識は甘すぎる

そもそも日本人ほどITに疎い民族はおらん
0395名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 10:38:24.83ID:am5ZYNtL0
2018年8月シェア

1位 Chrome 65.21%
2位 IE 10.86%
(以下省略)
0396名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 10:48:13.32ID:Kbh60r1V0
だからIE使いたいならWindows使えばええやん
Mac使いたいからAppleにIEのサイト対応しろって言ってんの?
バカなの?
Appleさんそんなに暇じゃないからw
0397名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 11:13:49.51ID:SKKK80xS0
>>394
ちょっと何言ってるかわからない。

[スーモ](https://suumo.jp/help/guide.html)
* Windows:
* Internet Explorer 11.0
* Edge 最新版
* Firefox 最新版
* Chrome 最新版
* Mac:
* Firefox 最新版
* Chrome 最新版
* Safari 最新版

[ホームズ](https://www.homes.co.jp/about/service/usage/)
* Windows:
* Internet Explorer 11
* Firefox 最新版
* Chrome 最新版
* Microsoft Edge 最新版
* Mac
* Safari 最新版

[アットホーム](https://www.athome.co.jp/help/browse/)
* Windows:
* Internet Explorer 10以上
* FireFox最新版
* Chrome最新版
* Mac
* Safari最新版
* FireFox最新版
0398名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 11:20:41.57ID:h24lEKGN0
>>397
いちいち調べてくれてご苦労
お前が知らない不動産業界内でしか使わないサイトだから
さっきから業界でって言ってるのわかんねえかなあ
0399名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 11:20:45.09ID:Kbh60r1V0
>>397
そういうエンドユーザー向けじゃなくて、不動産業界内で使っているシステムじゃないの?
どっちにしてもそういうところは黙ってWindows使っとけば良い話だし、どーでも良いけど
0400名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 11:24:02.34ID:SKKK80xS0
>>398
毎回ID変えないといけないほど恥ずかしいこと書いてるの?
てか、一部の業界内だけの話とりあげてIE絶対必要とか頭おかしいんじゃねーの?
0401名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 11:32:24.17ID:h24lEKGN0
>>400
はあ?いまどきIDが変わろうがどうでもいいだろ
テメーみたいに引きこもって一つだけのネットワーク使ってねえんだよ
クソみたいな奴だな

でさあ、日本語読めねえかな
「この業界ですら」って書いてんじゃんかよ
バカは百回読んでから出直してこいや
0402名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 11:39:43.88ID:FGKHnrRy0
>>396
こういうケースもある
古いルーターの管理画面とかIEかEDGEじゃないとまともに表示されなくなってしまった
以前はFFでもChromeでも問題なかったが最新の両ブラウザだとフレーム内が真っ白とか
ちなみにバッファローの無線ルーターね

これMacだったら積むんだろうな
0403名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 11:48:21.57ID:avw8YkoC0
エアプ業界のエアプシステム?
0404名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 12:09:25.67ID:SKKK80xS0
>>401
IDころころ変えられるとうぜーんだよ

まぁ、それはさておき
IE11のために、わざわざBabbel導入すんのアホくせーんだよ
さっさとIEごと滅びろや
0405名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 12:25:22.19ID:FGKHnrRy0
IEが滅びろというよりIE基準で作られてるページがいまだに生き残ってるんだから仕方ないじゃん
不便なことも信心で自己暗示解決するのがMacユーザーの生き方なんだからそこは頑張れとしか言えない
0406名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 12:26:57.69ID:h24lEKGN0
>>404
IE滅びろは同意なんだが未だにIEが標準だと認識してる日本人がクッソ多いんだよ
正直日本人がバカだからどうしようもねえだろ
0407名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 12:28:41.14ID:SKKK80xS0
>>405
数年前のAterm使ってても問題ないし、エンドユーザーとしてMac使ってる分は不便なんかねーよ
開発するときにIE対応が含まれてるとめんどくせーんだよ

IEは滅べ
0408名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 12:29:18.10ID:SKKK80xS0
>>406
なんか勘違いしてすまんかった
ごめんなさい
0409名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 12:46:00.06ID:kv6dbO2i0
IEはMicrosoft公認のブラウザだから世界標準でなければならないの
だからマックやアンドロイドもIEに対応する必要がある
0410名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 12:51:44.01ID:kv6dbO2i0
>>407
それは間違い
標準ブラウザに対応しないコンテンツを作る開発者の怠慢
0411名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 13:02:19.83ID:avXXwo4K0
実際にどこも対応してないってのが答え
必要性がないってこと
0412名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 13:03:33.81ID:kv6dbO2i0
>>395
Google社員乙!
企業ではフリーソフトのブラウザはインストールできないからフリーソフトの割合が増えることなんてありえません
0413名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 13:26:33.50ID:MLEhH7L80
>>393
結論なんてないだろ。ドザーもマカーも全て個人のエゴ

>>389
広告ブロックしなきゃいけない環境ってどういう事?
神経質な人はネットすらしない方がいいと思うが
あっ!あれかwステレオタイプだから余計な真実は己にとって全て嘘だーってアレねw

それか嫉妬だな
マカーの発狂はキモいレベル超えて同情するよ
0415名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 13:29:38.83ID:uiope+PL0
↓そうなん?

マカーの特徴

「Windowsのフォントってダサいよね」
「え、Windowsでこれ出来るの?(トラックパッドをスリスリ)」
「WindowsでMac起動できるの?出来ないでしょ!」
「フリーズって何?」
スタバで他のマカーと自分のMacbook Airを披露し合う
Apple社のカンファレンスをリアルタイム実況
0417名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 13:47:10.46ID:MLEhH7L80
なんでIEが消えないか自分なりに考えてみたけど
発展途上国のために残してんじゃね?
それと不動産投資とかのディーラーやらが全世界共通とか
たしか中古車オークションの会員サイトも特殊なサイトだったような
まあ一般人には関係ないレベルやね
長々とこの話題終わらせてお前らの自己満教えろ

俺は窓林檎remixOSつかうからマカー違うが
あえてMacで言うなら
>>416
と同じ
そうだよ
0418名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 17:28:53.67ID:am5ZYNtL0
俺はGoogle派だわ
Fuchsiaが天下を取れば諸問題が解決する
https://ja.wikipedia.org/wiki/Google_Fuchsia
>GitHub上のソースコードを精査したメディアによると、Fuchsiaは組み込みシステムからスマートフォン、タブレットやPCまで幅広いデバイスで稼働させることが可能とみられる。

自由なパーツ構成の自作PCで、企業体力が有り余っている会社がサポートするモダンOSが動くようになる
WindowsのようにフォントやUI/UX周りが劣悪ではなく
MacOSのように割高なハードウェアのセット販売されることもない
0419名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 17:37:25.34ID:iuvfFPgK0
>>418
Andoroidをみれよ。
GoogleはOSを作るだけ。PCには搭載されない。
スマホはAndroidを搭載するそしてハード込みで売る
0420名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 20:13:35.07ID:FGKHnrRy0
>>419
ハード込みが悪いんじゃなくてボッタクリ製品しか選択肢が無い事(Mac)が悪いって話だとおもうぞ
実際Android端末は廉価製品が沢山ある
0421名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 20:19:33.23ID:w9tw8Vb50
両方持ってるが?
両方必要だろ
0422名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 20:50:15.53ID:avXXwo4K0
>>402
バッファローの古い無線ルーターなんて窓から捨てて良いし、
そんなんで詰むとかどうでもいい話だな
0423名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 21:06:35.85ID:ebTwo2070
>>420
ハード込みじゃなくてそもそもアップルはハードを売る会社だからだよ
OS、ソフトはハードを売るためのもの
0424名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 22:21:26.51ID:mc4a0IKj0
ふと、韓国のシステムはサーバーもクライアントも全部Windowsが基本でLinuxとかUNIXのサーバーとか無くてMac使う開発者も少ないのを思い出した。
0425名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 22:31:52.99ID:n8lzqW210
だから詐欺みたいな商品多いのかw
0426名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 22:33:15.70ID:fLmfj1Vk0
日本と韓国はもともと政府がMSDOSやWindowsを
奨励してたから他国と別なんだよ
まだ中国やインドの方がシステム開発に強いのは
90年代からLinuxでの開発にシフトしてたから
それで今は日本と韓国は開発で後進国に落ちぶれた
0427名称未設定
垢版 |
2018/10/11(木) 23:48:27.43ID:Tns5AQwY0
>>371
windowsとmacではdGPUの扱い方が違うらしくて
macでwindowsを動かすとアイドル状態でもdGPUのファンがフル回転する
デスクトップなら爆音を我慢するだけだけどノートだとバッテリーの消耗がハンパない

この問題は仮想環境でwindowsを動かすことで解決できるけど
ストレージは重いしGPU性能も最悪でTVTest動かすだけでCPU爆熱
結局バッテリーの消耗がハンパないという不満の解決までには至らなかった

あとwindowsでmacを動かす場合は全然気にならなかったのに
macでwindowsを動かしてみて気づいた不満として
キーボードのキーが少なくて使えないショートカットがあること
0428名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 04:40:27.14ID:m2DokeiC0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1147/172/amp.index.html

開発で乗り遅れたくなければ素直にwinPC買いかえてubuntuを入れなさい
macは冗談抜きで開発マシンではなくなっている
macはコンテンツ消費端末になりさがったよ
0429名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 05:25:05.10ID:bxE6vkm10
CUDA使う人はとっくにMac捨ててるだろ…
使わない人にとってはどーでも良い話っすね
0430名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 06:32:09.59ID:5ST758+A0
機械学習でmac使うわけないだろバカか
0431名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 07:12:39.33ID:eBoR4fwm0
Winでは何も開発されていないってのがスレ全体の流れ
粘着くんは自分語りしているだけだからウザいw
0432名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 09:27:01.14ID:Xs0e3mA10
もうMacユーザは防戦一方だな。

硫黄島を取られて沖縄上陸寸前みたいな状況だ。

いつも思うけど今のパソコン一台が当時の日本軍にあったら歴史は変わっていたかね。
原子爆弾開発は日本は開戦初期にあきらめた。 アメリカは学者をかき集めた。

原爆開発は要は膨大な計算だろ。
0433名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 09:32:30.32ID:RmnouGtV0
とうとつに原爆開発の話始めるとか、ドザーは本当に頭おかしい
0434名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 10:56:16.96ID:pr88Az/p0
機械学習だと普通にゲーミングマシン買ってubuntuぶっこむかクラウドサービス使う気がする。
ウェブ、Electron辺りはMac
ゲーム開発と組み込み系はWindowsじゃないかな。
0435名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 10:59:21.07ID:0K9jAo0X0
>>427
Appleの用意するBootcamp用ドライバがゴミすぎるのが原因だよ
WindowsだけじゃなくLinuxの動作も怪しいから他のOSを使うにしろMacという選択肢は無いな
0436名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 11:02:02.77ID:0K9jAo0X0
>>431
>Winでは何も開発されていない

フリーランスやベンチャーに毛が生えたような会社はいろんなものを拗らせて好んでMac使ったりするが
大抵の企業はWindowsもしくはLinuxで開発してるよ
0437名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 11:59:03.89ID:0K9jAo0X0
>>434
>ウェブ、Electron辺りはMac

Macって歴史的に見てもそれらのまともな開発環境がないんだよね
Microsoftのお情けでVisualStudio.CODEのMac版が出てやっと何とかなるレベルになったくらいなのに
Windowsは2012年の時点でJavaScriptのステップ実行デバッグ環境があったよ
node.jsのステップデバッグも相当早くから用意されていた

Web屋さんからスライドしてきたニワカさんは知らないだろうけど昔からIDE環境においてはWindows圧勝だよ
0438名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 11:59:36.07ID:0K9jAo0X0
xWindowsは2012年の時点でJavaScriptのステップ実行デバッグ環境があったよ
〇Windowsは2002年の時点でJavaScriptのステップ実行デバッグ環境があったよ
0439名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 12:11:40.51ID:Zu9eJACV0
>>437
Visual Studio CodeなんかXcodeの足元にも及ばないんだが?
0440名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 12:16:36.80ID:Lstdmsl50
Visual Studio Code(テキストエディタ) VS Xcode(統合環境)

いいしょうぶだなー
0441名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 12:18:45.75ID:0K9jAo0X0
>>439
さすがにそれはないw
というかXCodeって史上最低のIDE環境じゃん
0442名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 12:20:41.54ID:AogjNMuG0
vscodeはあっという間にデファクトスタンダードになっちゃったからなー
久しぶりにマイクロソフトの本気を見た気がする
0443名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 12:28:28.31ID:Zu9eJACV0
>>441
MSがMacユーザーが望む機能なんかわかるわけないだろ
XcodeはMacユーザーのために作られた最高のIDEだぞ
みんなこれを使って世の中にあるすごいアプリを作り続けてるんだよ

むしろVSCodeなんか不要
別にMac版なんかいらんから
0444名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 12:32:34.46ID:ecoeQ7MU0
Xcodeが最高のIDEってのは長年使ってる俺から見てもないわ
我慢してなら使えるレベルだし、まったく使えないってこともないけど
0445名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 12:36:44.91ID:Lstdmsl50
>>443
Macユーザーになると、プログラマが望む機能が
Macユーザーが望む機能に変わるの?
え?なんで?
0446名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 12:39:31.89ID:Lstdmsl50
プログラマになって開発に便利な機能を望んでいたのに
Macユーザーに成り下がると、スタバでドヤできるような
見た目がかっこいい機能を望むようになったりして、ウケルw
0447名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 12:43:27.45ID:Zu9eJACV0
>>441
市場最低なのはeclipseとかだろ
Xcodeのシミュレーター使ってみてから言ってくれ

>>445
日本語がよくわかんね
0448名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 12:47:00.59ID:0K9jAo0X0
>>443
>みんなこれを使って世の中にあるすごいアプリを作り続けてるんだよ

史上最低のXCodeと、これまた最低言語のObjCってのが正当な評価だとおもうよ
でもこれらを使って数々の素晴らしいアプリが生まれたことも事実
それはひとえにiPhoneがすごすぎたって事なんだよ

iPhoneの存在が偉大だったからこんな罰ゲームな状況でも多くの開発者が頑張ったというわけだ
そのおかげで消えゆく存在だったMacが売れた
それだけの話なんだよなあ

iPhoneにおんぶにだっこでブランド洗脳かけてかろうじて生き残ってる存在
それがMacだよ
0449名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 12:58:24.98ID:ecoeQ7MU0
Obj-Cが最低言語ってのはどうかな
C++よりはマシだと思うし
0450名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 13:11:27.72ID:0K9jAo0X0
>>449
最低という言葉はワースト1位という狭義のニュアンスではなく、文字通りどうしようもないという意味合いと捉えてほしい

C++より云々の話は理解できるけど、最新機器の開発で実質これを使わなければならないという状態含めて最低という事だよ
0451名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 14:48:00.59ID:RmnouGtV0
VBや、ES5あたりまでのJSのほうがくそもくそすぎるけどな

どざーは本当に頭おかしい
0452名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 15:08:42.98ID:oxLD+CIZ0
とにかくIEに対応させろや
MacBook使えねー
0453名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 15:13:12.27ID:K4x7WOCZ0
むしろIEしか対応できてないところに文句言うのが筋っしょ
役職仕事してんじゃねーよw
0454名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 15:20:03.19ID:8ObNsosv0
Xcode使ってみろ
VScodeなんか二度と使えないから
0455名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 15:49:54.45ID:CEQ7s4Pm0
>>397
REINS知らんのか?

まぁSafariでも見れるんだがw
0456名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 17:05:51.74ID:VC890ZA00
>>455
不動産業界を象徴するサイトだよな
しかもサイトなのに夜や年末年始は稼働していないという
0458名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 20:07:22.35ID:I9xFumoa0
デザイナーだからマックを選ぶのはしごく当然。
0459名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 20:23:25.63ID:as/ckuMV0
>>437
ビジュアルスタジオ(笑)が無いと何も出来ない開発者ってどうなのよ
真のプログラマはターミナルエミュレータとviとgcc(真のプログラマの使用言語はもちろん++でも#でもないANSI-C)があれば他に何もいらない
0460名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 20:38:56.38ID:RmnouGtV0
>>459
きさま、モグリだろ
マシン語でなんとかできない時点で真のプログラマじゃないね
0461名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 20:59:33.02ID:UXvR//Yb0
>>458
デザイナーじゃなく印刷業界だけな
デザイン業界ではMacなんか底辺だから
何度も論破してんのにw
0462名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 21:03:42.45ID:6Dst62dm0
プログマラとは高級言語を用いてアルゴリズムの開発をする者を指す
ゆえに機械語などという特定ハードウェアに完全に依存するようなコードなど書かないのだよ
0463名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 21:19:04.93ID:ecoeQ7MU0
>>459
あんた明らかにおじいちゃん世代だろw
人を煽りたいだけだよね
0464名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 21:22:24.52ID:EA/wAXbM0
ビジュアルベーシック!!
ディムなんとかかんとかインテジャー!!
0465名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 22:14:40.33ID:c76cqQAW0
ぶっちゃけ
PHPとかジャバスクリプト(笑)とかで粋がってるような若造とか鼻で笑うよねw
0467名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 23:01:26.12ID:Y/nThT5y0
ジャバスクリプト(笑)の話はやめろw
0468名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 23:21:01.06ID:IkW6vCKv0
MacBookに乗り換えたいのにIE使えないから乗り換えできなくて困ってる
次の発表会でMicrosoftとの完全互換を宣言しないのだろうか
0469名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 23:26:41.16ID:bxE6vkm10
そんなことすらで困るなら、もっと色々困ること出てくるから
乗り換えずに大人しくWindows使ってた方がええよ
0470名称未設定
垢版 |
2018/10/12(金) 23:30:37.82ID:eS6mzkZ10
なぜIEなんてものから移行出来ない企業が出てしまうんだろうか
あの大企業マイクロソフトだってもう使ってないだろうに
0471名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 00:01:46.11ID:ffd/zJtP0
俺の用途的にはマックじゃなくてubuntuでもいいんだけど今からubuntuをゼロから慣れるのはしんどい
wifiが不安定だとかで1日潰れるような事はしたくない
0472名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 00:58:20.02ID:5Cjnco360
>>471
確かにMacは初心者向けだからその辺の安心感はあるかもしれないね
0474名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 04:33:41.71ID:liFXc0VI0
テキスト作業が多いノートはmacでもいいと思うが
映像作業が多いデスクトップは絶対windowsだな
0475名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 05:48:53.94ID:3qgg05kf0
VSCodeとVSは別物だしVSCodeはMac,Linuxの方がWindowsより親和性あるぞ。
XCodeでコード書きは正直遠慮したいわ。シュミレーターとか機能は使うけどIDEとしてはキツい。

まぁVSCodeまでMacにまともなエディタ無いってのは嘘でUNIXベースのOSXになってからはvimもemacsもあったしElectron系エディタもAtomとかSublimeとか一応色々あってVSCodeは後発だし。
JSのステップ実行なりデバッグもVSCode以前からそれぞれの環境でやってたし。nodeあれば実行環境構築できるしChromeのデバッガもあるので。

で、MacとWindows関係ないんだよなその辺はまるっと。

結局このスレはMacもWindowsも無理やり相手をけなしてるばっかでOSとかsystemsとかカーネルの話をしないじゃん。
そこ見てないならアプリから上のレイヤーの話になるわけでアプリなんか今時クロプラ当たり前だからなぁ...
0476名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 05:55:29.20ID:MecFBdcp0
CGや映像制作の仕事してるけど、マカーエンジニアたちが想像できないレベルで高度なことやれるのがドザーエンジニアだからな
Webアプリ制作の技術なんて笑えるくらい低レベルだぞ
0477名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 05:58:04.21ID:3qgg05kf0
あとMac使ってる会社がフリーランスに毛が生えたベンチャーってw
GoogleもMSもAmazonもFbもIBMもMacだし周りだとSAPの本国研究開発者もMacだったぞ。
日本だってDeNAとかサイバーとかミクシィとか老舗からメルカリみたいな最近の会社までMacが基本って感じなのに開発においてはWindowsは少なくとも世の中のシェアほど当たり前ではないよ。
Windows作ってる会社ですらMac使ってる開発者が居るのにWindowsで開発してる方が凄いわけないだろ。
だいたい海外、特にアメリカのCSはUNIXが基礎基本になるからLinuxかUNIX使うのが当たり前かつ基本でそうなると買ってきてすぐ使えるMacはかなりシェアあるぞ。勿論Ubuntu使う人間もWindows使う人間もいるがWindowsは多数派ではないわ。
0478名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 06:03:28.54ID:3qgg05kf0
>>476
CGや映像制作はWindowsのが強いね。
特にゲームと3DCGはWindowsが当たり前でMacはプロ用途だとほぼ無理主にソフトが無いとかで。

ただエンジニアの能力で言うと大したことないWebからsystemsレベルの研究者まで居るからMac使ってるエンジニアがレベル低いとか言うのはちょっと愚かだと思うわ。
UNIXの流れでMac使ってる層もオシャレだからMac使ってる層も居るから短絡的に断定するのは無理。
Windowsは言わずもがなこんだけシェアあればバカから神まで使ってるわな。
0479名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 06:16:54.48ID:MecFBdcp0
>>478
お題

「美しいけどちょっと天パ入った髪で、時にそよ風で美しく揺れ、時には激しい風で揺れるんだが毛先のしなやかさはある。」
「雨に濡れるシーンがあるから髪が濡れるように。毛先からは水がしたたるようにしてくれ。」
「普段は独特な天使の輪があって光の透過効果で爽やかさ出してね」
「髪を結って束ねるシーンあるからいい感じによろしく」

これをプログラミングでやれ

C++でリアルタイムエンジン作ってたときのほんの一部の仕様
これの数万倍の仕様がある
0480名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 06:24:49.92ID:f37xOVdm0
CG極めても時価総額ランキング上位に行けない
Googleみたいにプラットフォームを作るほうが賢い
0482名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 06:45:28.75ID:3qgg05kf0
479がエンジニアじゃないことだけはわかった。
CGモデリングするのにコードで全部書く訳ないだろ座標系だけで人が死ぬわ。
ゲームエンジンが大半やってくれてるし基礎モデリングは3Dモデラーがやるしエンジニアがその要件のために調整するとしたらアルゴリズム修正かパラメータ調整だろう。

そもそもエンジニアの仕事はその要件をコードで書くことじゃなくてその要件が実現できるシステムを作ることだぞ。
0483名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 07:12:39.95ID:MecFBdcp0
>>482
ゲームエンジンがすべてやってくれる?
パラメータ調整だけとかww

お前はゲームエンジンがUnrealとUnityだけしか存在しないと思ってるんだろw
0484名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 07:40:49.94ID:3qgg05kf0
>>483
ゲームエンジン開発とモデル開発は別だしなぁ...
UnityとUnreal以外のエンジンなんか金あるとこしか作ってないし。
ゲームエンジン開発者はエンジニアの最高峰レベルのC++使いがたくさん居るから大半はそら俺なんかよりよっぽど優秀なエンジニアよ。
そして大半はゲームエンジンがやってくれるはマジだぞ。
ゲームエンジンなり3Dエンジンがやってくれないと。人間がバイナリ吐いてるとでも言うんか
0485名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 07:49:36.52ID:X0rk3SNT0
>>476,479
あんたがやってる業務が高度なだけであって、
WindowsとかMacとか関係ないじゃん

煽ってる暇あるならMetal使ってゴリゴリいけてるライブラリでも書いてどやってくれ
0486名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 07:50:38.72ID:MecFBdcp0
>>484
いや、現実はゲームエンジンで実現できないことがたくさんあるんだよ
それだけじゃない
エンジンの機能使うとパフォーマンスがまったく出ない
だからC++でハードコードする
Unrealが4からスクリプトだけじゃなくC++も開放したのはゲーム業界からの強い要望があったからなんだよ
結局お前がいうエンジンでパラメータ調整だけやってたらクソみたいなゲームになるからな

あとゲームエンジン開発者がなんでもやってくれると思う思考は改めるべき
まともなアニメーションブレンディング作れなくて自前で作ったわ
0487名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 08:01:15.28ID:3qgg05kf0
>>486
その辺のハードコードも含めてゲームエンジンだと思うんだけどゲームエンジンって単語で広義のゲームとか3D開発周りひっくるめた俺と狭義の本当にレンダリングとか演算やってるエンジン部分をエンジンと言ってたあなたの認識の違いだわな。
3Dもゲームエンジンも専門じゃないから雑ですまんかった。

まぁWindowsとMacの話するならコンパイラ何よ?とかそっちがOSに依存するのでなぁ...
カーネルとそこにくっついてる処理系の話。
DirectXが強いのでMetal系の開発はマイノリティだし。
Windowsはカーネルの上にGUI生えてるからCLIが貧弱だしレジストリシステムとかトラブルの原因なので個人的には嫌いなのよね。CLIとGUIで出来ることも違うしUNIX like OSとは作法も違うし、標準ディレクトリ構成からも外れると言うか別物だし。
0488名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 09:20:03.09ID:vFT4sMbW0
OS云々の前にMacはゴミみたいなハードラインナップしかない現実があるからなぁ
こんなあぶなっかなしいプラットフォームで仕事やるなんてあほだよ
2016以降のMBPで仕事してるやつなんてなんかもうみじめに見えてくる
少なくともMac以外はハードの心配は何もないからね
0489名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 11:31:09.79ID:6AfO33xj0
>>488
ゴミみたいなハード。と言う主観的な感想じゃなくてそう判断する根拠の所を示して書かないとただの個人の感想じゃん。
CPU、チップセットはIntelの問題だしグラフィックがAMDだからって困ることも無い用途なら問題ないし
それ以外のハードはAppleがこれで良いと判断しててユーザーもそれを世界中で買ってるわけだからなぁ。
0490名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 11:43:11.92ID:79QwDLHW0
いまだに8700kすら使えないし9900kも絶望だし
出たとしても冷却がショボすぎて性能引き出せないし…
てことやろ

CPUにしてもGPUにして一番の売れ筋が使えないという罰ゲーム
それがMac
0491名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 11:43:51.95ID:93NmMVl80
>>490
自作PCにmacOSインストすればいいやん
0492名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 11:46:20.07ID:6AfO33xj0
普段使ってるだけでCPUの型番が体感で当てられる人間のみがCPU型番に拘れば良いのでは。
ベンチマーク以外でCPUやGPUをフルロードする使い方なんか全使用時間の何%だよ。
0493名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 14:06:53.60ID:/WRC+RaF0
別にハード目的でMac買うわけじゃねーしな
Mac OS載ってることの方が優先順位たかいし
ハードの優先順位高い人はMacなんて選んじゃダメだよ
CUDAとかそういうのが目的の人もな
ないものねだりして駄々こねてる奴はお子ちゃまなんだよな
0494名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 15:27:30.45ID:AZ6MsBYX0
いや最近のCPUまじですげーんだけど大手の開発したソフト以外CPUちゃんと使ってくれない
タスクマネージャー見てるとイライラする
0495名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 15:39:11.48ID:vFT4sMbW0
タッチバー付きのゴミキーボードでも自己暗示で我慢しちゃうのが一部のよく教育されたMacユーザーなんだよね
Macに無いものは不要が合言葉
0496名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 15:42:02.32ID:/WRC+RaF0
そりゃ、マルチスレッド処理のプログラム書くのってめっちゃ難しいし面倒だからね
どうしてもマルチスレッドでできない処理もあるし
苦労したことない人ほど気楽にコア数スレッド数増やせっていうけどなw
0497名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 15:49:41.52ID:tYbNjhCC0
本当にマルチスレッドで行うべき重い処理っつーのも今のcpuじゃ結構限られるしな
0498名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 16:57:23.82ID:lI0LzyGK0
>>496
今時マルチスレッド書くのめっちゃ難しくない

>>497
たくさんあるわ
何言ってんだ
0499名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 17:34:52.79ID:xmOc/cri0
> 今時マルチスレッド書くのめっちゃ難しくない
じゃあFizzBuzzをマルチスレッドで書いてみて
0500名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 21:24:44.60ID:EYWFfSYK0
はやくFizzBuzzのマルチスレッド処理のコード見たいのだが
0501名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 23:37:19.35ID:I6xX8bLv0
マルチスレッドFizzBuzzまだ?
0502名称未設定
垢版 |
2018/10/13(土) 23:55:03.22ID:5tGBiiLo0
お前らはFizzBuzzが本当にマルチスレッドで行うべき重い処理なのか…
0504名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 09:25:20.13ID:eQ8RatI40
>>502
すっげー重いイケてる仕様を考えるのもプログラマの腕だな
0505名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 09:40:11.72ID:ONLVgJSh0
オタクの気持ち悪さが滲み出てるな 
0506名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 09:50:47.33ID:e6wBb87G0
いつの世も気持ち悪いと言われてるのはMacユーザーのほうなんだけどね
0507名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 12:05:51.44ID:TH2g0tYm0
汚い気持ち悪いオタクマニアイメージと言えばWindows
0508名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 12:21:19.12ID:gZ4CbAI50
Windowsなんて昔からワープロとエロゲーにしか使われてなかったからなw
0509名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 12:29:53.23ID:e6wBb87G0
Macの製造ラインにすらWindowsが必要というのが現実だけどね
意識高いグッズとしての役割はMacで、その他はWindowsとLinuxが支えているんだよ
0510名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 12:33:26.52ID:kMmmVpLX0
俺は製造ラインなんか気にして生きてないからな
そんなの気にして生きてる人は大変だね
0511名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 12:39:52.44ID:e6wBb87G0
「Macの製造ライン"にすら"」だよ

世の中にWindowsがこれだけ浸透して各所で活用されてる現実を
「あーあーきこえない」している人の方が大変だとおもうけどな

まぁあと2~3年でまた苦汁をなめる時代がくるだろうからさらなる自己暗示がんばって
0512名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 12:44:32.29ID:3YTbQTI50
全世界ではWindowsが9割、モバイルはAndroidが8割

これが現実だろ
マカーは世界中で必要のない存在
消え行く運命なのに必死すぎて哀れみを感じるわ
0513名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 12:51:39.89ID:kMmmVpLX0
俺は製造業じゃねぇから使うものが何で製造されてようが構わないが
豆腐作るの金型のメーカーとかまで気にしてるのかな
製造マニアの人はWindowsが使われてると嬉しいんだね
楽しそうで何よりですわ
0514名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 13:09:01.30ID:cg8bFLaW0
FizzBuzzのマルチスレッド処理のコードはまだ?
0515名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 13:27:09.37ID:8eMDYqVQ0
・友人や店員にすすめられて、特に何も考えずに使っていた。
・会社とかでいつの間にか強制されていた。
・細かい事にあまりこだわらない。そもそもデザインとか気にしない。
・同調しやすい。みんなと一緒だと安心する。
0516名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 13:35:37.65ID:e6wBb87G0
・Youtuberやブロガーにすすめられ、特に何も考えずに買った。
・iPhoneを使っていたので何となく同じメーカーが良いと思った。
・用途はネット閲覧程度で性能や出来る事はよくわからない。おしゃれ。
・人と違うことがカッコいい。自分はすごいんだと思えて心が安定する。
0517名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 13:44:18.83ID:8eMDYqVQ0
>>516みたいな人はラッキーじゃん。回り道しないで済んで良かった。
どんどん楽しくなる。自分が好きになる。人が好きになるイメージ。
>>515は、社畜のイメージ。どんどん不満が積もる。人を攻撃したくなるイメージ。
0518名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 13:51:51.59ID:e6wBb87G0
>>517
君くらいの脳みそだと、会社で使われている=社畜 になっちゃうんだろうね

でもよく考えてごらん

「Appleのすることをとにかく肯定して従い、正しいと自己暗示」

これ立派な社畜根性と同じだよね
信者とも言いかえれる
これが君らの姿なんだよ

タッチバーでもペチペチキーボードでも文句言わずにボッタクリ価格で購入し、しかもそれを自己暗示の感想文で広めようとする

立派だよね

立派な信者だよ
0519名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 14:03:11.60ID:gZ4CbAI50
信者というより悪質詐欺犯と戦う正義の味方だねw
0520名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 14:21:08.19ID:kMmmVpLX0
信者=悪って固定観念が単純細胞過ぎて笑えるわ
キリスト教でもイスラム教でも創価学会でも
信者本人が幸せならそれでええやんって思うけど何が問題なのかね
Macを使う=信者って発想もバカだが、
そんなバカから信者と思われたところで痛くも痒くもない
俺は他人がWindows使おうがMac使おうが本人が好きなの使えばいいと思うし、
そんな他人のこと気にして時間を無駄にするようなバカにはなりなくない
0521名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 14:46:12.59ID:e6wBb87G0
>>520
君たちは本当に頭がわるいなあ

いいかい?

まともなハードが供給されなくなった時でさえ、文句ひとつ言わず逆に褒めたたえるのが君らみたいな信者って言ってるの

本人が良ければそれでいい?
うんいいとおもうよ

それを見て哀れだねという感想を持っているだけ
単なる個人的な感想を書き込んでる君と同じだよ

>そんな他人のこと気にして時間を無駄に
君もこっちの"感想"を気にして必死でレスしてるじゃん(笑)
馬鹿なの?
0522名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 15:14:48.65ID:7CPfpe1p0
>>520
「俺は他人がWindows使おうがMac使おうが本人が好きなの使えばいいと思うし、
そんな他人のこと気にして時間を無駄にするようなバカにはなりなくない」

お前が一番気にしてるんじゃんwww
0523名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 16:11:42.95ID:bLhbvn2u0
なんちゅーか、アンチApple教という宗教の信者だよな、コイツ。
0524名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 16:34:16.54ID:cg8bFLaW0
それでFizzBuzzのマルチスレッド処理のコードは?
0525名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 16:55:30.47ID:e6wBb87G0
本当に馬鹿なんだろうなあ

アンチAppleとかそんな事じゃないでしょう?
AppleがまともなMacを発売すればそれでいいだけの話であり、現時点で糞ラインナップだからそれを指摘してるだけだよ

いいかい?

信者とかアンチとかそういうのはね、答えありきで擁護や批判をする事だよ
ちょうど君らがハード的にゴミラインナップしかなくてもそれを擁護するようにね
0526名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 17:44:44.95ID:gZ4CbAI50
潰れたパソゴンメーカーの元社員とかがナマポで恨み・妬みでやっているんじゃないの
Appleほど成功し続けているメーカーはコンピューター業界には他にないんだよw
0527名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 17:58:06.18ID:7CPfpe1p0
「潰れたパソゴンメーカーの元社員とかがナマポで恨み・妬みでやっているんじゃないの」

こういう奴ってなぜ勝手な妄想で他人の職業を決めつけて勝ち誇るんだろ?
潰れたパソコンメーカーの社員という設定にする思考がまったくわからん

設定する意味を教えてくれるか?
0528名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 18:19:31.91ID:gZ4CbAI50
新・Mac板荒らしに来ている基地外が何を寝言をw
他人の家にズカズカ入って冷蔵庫開けて品評会やっているKSなんだよアンタww
0529名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 18:27:08.56ID:7CPfpe1p0
潰れたパソコンメーカーの社員に設定する意味を教えてくれるか
0530名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 18:31:51.02ID:e6wBb87G0
要するにこういう人ってちゃんと脳で思考してないんだよ
答えありきでMacを擁護し、苦しくなれば勝手に相手を想定して話をそらして勝ち誇ると

そして、自分は単なる消費者側なのにひいきのメーカーがボッタクリで儲かってるのを誇るという意味の分からない思考回路
まるで絢爛豪華なパチンコ屋にうっとりするパチンカー状態

かわいそうに
0531名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 18:35:49.43ID:gZ4CbAI50
ネタでしかない話に拘るってのは図星なのかよww
0532名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 19:41:48.43ID:7fnaFQR80
スタバにマック以外のpc持ってきてる奴なんなの? ダサいし場の格が下がるんで恥ずかしいからやめてくれないかな? 公共の場ではちゃんとドレスコードわきまえてよ
0533名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 21:28:14.56ID:6YqaPr410
確かにスタバにマカーは欠かせない。コーヒーが2倍楽しめる。

マカーのオツムの弱そうな顔がコーヒーの苦味を一層引き立てる。
0534名称未設定
垢版 |
2018/10/14(日) 22:29:43.32ID:TH2g0tYm0
コンプレックスが酷いね
それに今更WinだMacだの時代錯誤も酷い
0535名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 01:06:31.83ID:NtBWDd240
スタバで多いのはレッツノートにテプラで管理番号貼ってUSBにでっかいWi-Fiアンテナつけた社畜
0536名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 01:35:04.67ID:G/sbiupo0
FizzBuzzのマルチスレッド処理のコード
まだでてないのか?
逃げるつもりかな?
0537名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 07:08:18.57ID:SciXGq2L0
見ての通り結局は、
Macを崇めてそれを持ってる俺はすごいって事なんだよな
中身の無い人間の極みだよね
0538名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 07:45:25.37ID:Izx0QZK90
>>536
pythonならthreadingかmultiprocessingモジュール使え
実際簡単 
0539名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 07:57:06.66ID:7fmrIAE10
優しいな、誰にも相手にされてなかったのに。
0540名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 08:12:16.54ID:SciXGq2L0
>>538
そんな事は馬鹿でもわかることでしょう
問題はどうやってシーケンシャルな単純処理をマルチスレッドで実装するかって聞かれてるんじゃない?
0541名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 08:24:01.28ID:ov04rSQL0
pythonのthreadingは同時にバイトコードの実行を許さないから意味ないな
multiprocessingなら同時に処理いけるけどオーバーヘッドでかいしなぁ
ここは男らしくCやC++で書いてほしいw

どっちにせよ、実際にマルチスレッドで処理することを必要とされる場面で
簡単にさらさらって書けるなんて話は今もないよ
メモリ競合やらデッドロックやらちゃんと考えて書かないとダメだし
0542名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 08:39:06.03ID:7fmrIAE10
FizzBuzzの並列処理でメモリ競合とかデッドロックとか草。
一般的なプロジェクトの話ならその通り。
0543名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 09:33:31.28ID:SciXGq2L0
>>542
>FizzBuzzの並列処理で

FizzBuzz自体を複数並列処理させるって話じゃなくて、マルチスレッドで負荷を分散してFizzBuzzをやるっていう話じゃないの?

そんなものはシングルスレッドでしか書けない(書けても意味がない)って事をわからすための問いかけが話のコアだとおもってたんだけどちがうのかな?
0544名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 10:17:01.24ID:ZduNpikw0
たまにゲームするためにBootcamp側のwindows起動するけど
トラックパッドやマジックマウスのジェスチャー使えなくて悶絶級に使いづらい。
てかwindowsのあの使いづらい仮想デスクトップ、使ってる奴いるのか?

あと勝手にwindows update始めるのめっちゃうざい。
0545名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 10:28:53.75ID:OFDfMxSb0
潰れたパソコンメーカーの社員のくせにうるせえよ!!
0546名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 11:11:34.56ID:A9HQpNqi0
>>461
デザインでも3Dじゃなくて2Dなら
まだMac多数派じゃないの?
0547名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 11:14:14.01ID:SciXGq2L0
>>544
三本指で上にスワイプとかいろいろあるじゃん
それにトラックパッドがWinで使いにくいのはAppleがまともなドライバを提供しないからだよね

そういえばMacって最小化した窓がミッションコントロール一覧で出ないとか、同一アプリを複数起動してたら纏められてしまって選びにくいとかそういう部分改善されたの?
仮想画面切り替えも、とあるアプリを全画面にしたら仮想画面一個に相当する扱いになって画面切り替えのオーダーがずれるとかいう笑っちゃう現象もどうなってるんだろうね

まぁMacなんかに慣れちゃうと色々苦労するよ
がんばってね
0548名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 13:21:25.38ID:Xf/eceer0
やっぱり長時間作業はデスクトップに限るわ
あっmacproとかimacみたいな小さい奴じゃなくて12cmファン4個以上使うフルサイズね
熱出すパソコンはやっぱり強力だし、変にコンパクトに纏めたノートや一体型は熱が籠もってやっぱり駄目
俺の言いたいことはプロならwin最強
0549名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 13:27:12.35ID:fQ+V2uSD0
土座って未だに巨砲大鑑主義なの?
1940年代から進歩してないの?
0550名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 13:57:32.17ID:ov04rSQL0
何のプロだろうな?
プロなら自分で必要な機器くらい自分で選べるし、
情況に応じてWindowsだのMacだの選ぶだけだが…
PC組み立てや改造のプロならWindowsやLinuxでええと思うよw
0551名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 14:02:03.14ID:SciXGq2L0
>>549
冷却をしっかりするって話じゃないの?
iMacProとかMacBookProとか見てわかる通り、別にスペック自体はそんなに低くないが冷却がゴミで本来の性能を発揮できなかったり小径ファンがうるさく回ったりじゃん
CPU温度も常に熱々で寿命すり減らしながら使うよりはまともな冷却で安定してつかえがほうが良いに決まってる
0552名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 14:19:52.07ID:wlfWomXG0
FizzBuzzの話題を見かけたんで、外野だけどC#で書いてみた。
ttps://pastebin.com/vytSYTHU
1〜100をFizzBuzzにマップする処理を、順序を壊さずに並列にせよ、という問題よな。
どっちの倍数がFizzだったかBuzzだったか忘れたんでそこは適当。
ParaSelect()なんてエクステは蛇足かなあ。単にSelect(Task.Run())を短く書きたかっただけ。
0553名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 15:07:21.03ID:b9V4r8b+0
確かに冷却はほんま頼むわと言いたい
iMac Pro買った奴涙目やろ
0554名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 16:59:43.64ID:RFzQo6AY0
今時 linux板でもこんなに反応しないから君らはまさに信者だよ
0555名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 19:00:53.00ID:ccfWz4cn0
Core Mで一番冷却がしっかりしてたのはMacBookだったって話があるね。
0556名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 20:07:54.42ID:WyBUWmiZ0
FizzBuzzのマルチスレッド処理のコードまだ?って連呼してたキモいガイジどこに言った?
逃げたのかな?
0557名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 20:59:43.92ID:ccfWz4cn0
FizzBuzzって何かと思ってググったら言葉遊びか。
こんな8ビットパソコンでも楽勝でできる処理を土座は5GHzのシングルコアでやりたがるのかw
0558名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 21:15:18.42ID:SciXGq2L0
>>557
5GHzでやったらさらに早いじゃん

馬鹿なの?(笑)
0559名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 21:15:22.45ID:G/sbiupo0
FizzBuzzのマルチスレッド処理のコードまだ?
0560名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 21:15:59.40ID:fY0lsUgp0
劣勢で迫害を受けると辛い現実を大脳が処理しきれず自己暗示をかけるのだろう。
いつの間にか逆に自分は優れ、周りが劣っているという歪んだ選民思想を生む。
ユダヤの民にどこぞの半島の民も教科書通りである。

なるほどマカーも上の人達によく似てる。
0561名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 21:54:06.12ID:YEEpaLcO0
俺もこのスレで初めて知ったわ>FizzBuzz
なんかマルチスレッドが難しいとか難しくないって話から始まってるっぽいが、
割と最近の開発環境なら処理のコア部分はともかく、マルチスレッド化は1行でかけそうなんだが。
C#ならParallel.ForEachとか。
重要なのはそもそも「どこをマルチスレッド化するか。」って部分じゃないの。
FizzBuzzとか中身が軽い処理をマルチスレッド化してもスレッドの割り振りにおけるオーバーヘッドの方が大きくなって結果的に遅くなるぞ。


でも18コア(36スレッド)なiMacProで大量の画像処理させてCPU利用率3000%超とかで動いてるの見ると、
やっぱ多コアは大正義だと思います。
0562名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 22:16:50.54ID:SciXGq2L0
>やっぱ多コアは大正義だと思います。
そこは用途次第だよね
逆にシングルのクロックが重要になる用途も当然ある

にもかかわらずとある馬鹿マカが「クロック高くても意味がない」「多コアでカバーできる」とか言い出したから、FizzBuzzのマルチスレッド〜の流れになってるんだと思うよ

ほら、馬鹿って答えありきで脊椎反射擁護するでしょ?
5GHzのCPU無いよねって言われてこの有様
0563名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 22:25:10.00ID:ccfWz4cn0
シングルコアの優位性主張するのにFizzBuzzしかないってのは、それだけで負け認めてるようなもんだぞw
0564名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 22:40:32.34ID:SciXGq2L0
>>563
本当に君は頭が悪いよね(笑)

JavaScriptの話も散々でたじゃん
JSはシングルスレッド動作だよって
他にもシングルスレッド動作のアプリなんて星の数ほどある
それらはすべてシングル性能で決まるんだよ

FizzBuzzの話は、なんだってマルチコアで解決すると言い張る馬鹿へのなぞかけだったんじゃないの?
これがシングルコア優位を主張する唯一のものとか思える君のコミュニケーション能力ってなんなんだろうね(笑)

日本語大丈夫かい?というかほぼ発達障害じゃん(笑)
だいじょうぶ?
0565名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 22:52:09.35ID:YEEpaLcO0
業務アプリなんかで大量にExcelファイル吐き出したりCSV読み込んだりするのを割とよく作るけど、
そういう時はマルチコアが活きるわ。
単一スレッド実行時と比べて圧倒的に早く終わったのを確認すると謎の感動を覚える。


てかシングルスレッドの処理速度云々はともかく、
今時シングルコアは流石にないというか極論過ぎやろ。
重い処理させたら”その処理”の実行だけは早いかも知れんが、
他の処理(例えばOSの動作)が待たされて結果ユーザーのストレスフルだと思うんだけど。
昔(マルチコアが一般化する前)のパソコンって、
重い処理させるとそれが終わるまで画面表示が止まったり下手するとマウスカーソルさえ動かなくなったりしてたやん。
あれだよあれ。あれが起こるんじゃないの?

いや、もしかしたら今時のOSはCPUのタスク管理が進化してて
そういうのは起こらないようになってるかも知れんが。

シングルコアなPCなんて10年以上触ってないからその辺分からない。
0566名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 22:58:34.13ID:SciXGq2L0
>>565
たしか話の流れはi7-8086Kの事だったよ
6コア12スレッドで最高クロックが5GHzって事

Macには5GHzのPC無いよねと言われて馬鹿が発狂してシングル性能(高クロック)は不要と言い出したわけ
あとは見ての通り

別にシングルコアのCPUの話ではないんだよ
0568名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 23:17:14.48ID:ccfWz4cn0
>>566
個人で使うパソコンにそんなCPUほぼ意味ないね
0569名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 23:22:47.95ID:LDbkhxAa0
>>568
(見た目上のスペックが)一位じゃないとダメらしいよ
0570名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 23:26:47.53ID:ccfWz4cn0
第二次世界大戦でもこういうヤツが多かったから日本海軍は大艦巨砲主義になったんだろうなぁw
0571名称未設定
垢版 |
2018/10/15(月) 23:34:10.97ID:G/sbiupo0
> 今時マルチスレッド書くのめっちゃ難しくない
じゃあFizzBuzzをマルチスレッドで書いてみて
0572名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 01:00:00.55ID:92U5mUcW0
iじゃないMacproがあのゴミ箱な時点で終わってる
昔はwin機みたいなタワー型出してたのにね
0573名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 01:10:25.08ID:p1YlqiNE0
>>568
たぶんキミにはパソコン自体不要なんだと思うよ
0574名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 01:14:10.56ID:p1YlqiNE0
実際パソコンを大したことに使ってなかった人たちは
どんどんパソコンから離れていってスマホやタブレットで済ませるようになってるからね
0575名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 02:54:30.76ID:IS+vVNQk0
いまAdobeMaxを見てるけど今年はApple祭りだ
iPadProのiOSは無論 PCの説明はPhotoshopもlightroomもPremiereも
新しいアプリも全部MacでまるでWindowsが存在しないみたい
0576名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 07:30:15.37ID:fqKOa0G80
だけどレンダリングはMacのほうがくそ遅いんだよねえ
0577名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 07:55:29.10ID:wmgJhjh70
って言うか今回AdobeMaxのプレゼンで一度も
MSもWindowsもSurfaceの機材どころか単語さえ出て来なかった
ここ数年の蜜月な関係からは異常事態 見限られたのかな?
それにしてもいつからこんなにAppleとAdobeは仲良くなってたのか
まるでAppleのイベントの様だった
0578名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 08:16:54.72ID:7OL62n/U0
でもCUDAだっけ?使えないんだよなあ
アップルはnvidiaとの関係改善を急げ
0579名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 08:51:40.95ID:LThBHzYT0
よくさあ小さな画像を高解像度化して使いたいって場面あるじゃん
そのときにCUDA使えると数秒で出来上がるんだけど使えないとゴミみたいに時間かかる
つまり俺の言いたいことはプロならwin一択
0580名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 09:03:13.32ID:jCEuJr3M0
俺はプロじゃないけどiMac Pro使ってます。
0581名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 09:11:50.06ID:wmgJhjh70
だけど出て来るAdobeアプリのデモが最初から最後まで全部が全部
iMacProでのMacOS画面とiPadPro画面だけだから
あれじゃ詳しくない人が見たらMac専用に見えるレベル
Windows版が売れてAdobeに貢献してれば絶対こんなことにならないよね
0582名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 10:35:50.44ID:7OL62n/U0
ぼくも同人エロ漫画はiMacで描いてます
窓のペンタブドライバがクソなので
なお、Mac版のドライバもそびえ立つクソな模様
0583名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 10:41:18.49ID:e3/j5BSr0
Adobe製品はWindows版と同じ価格なのにぶっ飛びでMacのほうが遅いからぼったくりだろ
0584名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 10:43:22.55ID:MbBjN0hp0
>>581
AdobeMAXを詳しくない人が見るのかよ
なんでマカーはそうやってマウント取りたがるんだろうな
潰れたパソコンメーカー社員と同じ思考なのは宗教なのか?
0585名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 10:52:37.19ID:wmgJhjh70
これ位のマウントで悔しがり過ぎなんだよ
だけど信じられないほどWindowsは完全無視だったから笑えた
少なくとも見てる範囲では一度も関連単語も出て来なかったw
これはジョブスが喧嘩してた時のAppleの扱いなみ
0586名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 12:08:39.32ID:Qgh17a6G0
そりゃクリエイター達はなんだかんだでMac使いだらけだからな。
クリエイターでWindows使うケースってCGとかに限定されるな。
0587名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 12:10:11.99ID:MbBjN0hp0
>>585
まあMacからAdobeとったらほんとデザイン関係は終わるから必死だろうな笑
0588名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 12:11:10.45ID:MbBjN0hp0
>>586
限定なのはMac
ペラペラ2Dしかできない
0589名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 12:21:42.83ID:Qgh17a6G0
Windowsは力技が必要なところしか需要がない。
力技が不要だったらわざわざ醜いWindows使う必要ないもんな。
0590名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 12:32:02.90ID:MbBjN0hp0
力技ってなんだよw
マカーは全部Macがやってくれるのか
「しか需要がない」っていうのはマイノリティがいう言葉じゃないんだが笑笑
せめてシェアが50%超えてから言ってくれよww
0591名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 12:38:08.51ID:bqBJaI9l0
Adobe自体がCUDAのGPU推奨してるのに(笑)
Adobeは賢いからMacを前面に出した方が信者が勝手に宣伝してくれるって事がわかってるんだよ
実際のアプリの動作はWindowsに最適化されててもね(笑)
0592名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 12:41:27.18ID:7OL62n/U0
>>591
だったら尚更ウィンドウズ版を宣伝した方がよくね…?
Macなんてシェア小さいのになんでわざわざ太鼓持ちせにゃいけんの?
マカーによる自主的な宣伝なんてたかがしれてるでしょ?
0593名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 12:49:17.77ID:MbBjN0hp0
そりゃAppleが必死に宣伝費出してるからだろ
でも顧客が選ぶのはWindows版
なぜならそもそもシェアが圧倒的にWindowsのほうが多いから
0594名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 12:56:54.75ID:yT5QBeaO0
今回のAdobeMaxでAppleとAdobeは
テクニカルパートナーシップを結んだんだ事を発表してるじゃん
この提携発表にフィルシラーまで来てる 完全仲直りだね
それで今回はAdobe側の提携成果をアプリで発表したんだ
その他にAppleとAdobeでARフォーマットの「USDZ」を
業界標準を目指すとまで言ってる
これMSとGoogleはまたAR分野で先を越されたね
次はApple側が提携成果を自分達のイベントで発表する番かな?
0595名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 13:07:58.07ID:Qgh17a6G0
>>593
おじいちゃん、シェアはAndroidにとっくに抜かれちゃいましたよ〜
0596名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 13:08:58.09ID:bqBJaI9l0
>>592
だってノイジーマイノリティの典型じゃん

>>594
え?(笑)AR関連はWindowsがはるかかなた先まで行ってるんだけど(笑)
0597名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 13:17:58.02ID:yp9G9fhB0
アプリとか個人で作ってるから、でもAndroidのシェアが半分くらいになってくれたらなぁと切実に思う
まわりもiPhoneばっかりだし

早くAndroidoにはシェアを奪ってもらって早くApple卒業したい。
0598名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 13:36:24.17ID:yT5QBeaO0
>>596
AppleのARKit2の技術仕様はMSのMixed Realityを越えてるよ
ホロレンズで本物の木を認識してオブジェクトを引っかけたり
本物のレゴブロックの上にオブジェクトのレゴブロックを
のせて組み立てたりできないだろ? 
これを今はiPhoneでも出来る
だから今日の提携発表でシェラーが言ってるけどARkit2対応デバイスは
iPhoneとiPadだけでも数千万台あるんだよ
ホロレンズっていったい何台売れてるの?
もうあっという間にARプラットホームは
AppleやGoogleに取られてるんだよ
そんで今日の提携でそのオブジェクト制作は
Adobeがサポートすると発表された
MSではそんな発表ないよね? これが全て
0599名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 13:59:54.11ID:bqBJaI9l0
HoloLensのMRとポケモンGOの延長であるスマホARと同レベルに考えてるあたり本当におめでたいとしか言いようが無いな(笑)
0600名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 14:11:19.27ID:yT5QBeaO0
>>599
無知なのはお前 大体MRと言う言葉も浸透してないw
ポケモンGoで対応したのはARkitは去年のバージョン
これにGoogleでも一年でやっと追い付けるレベル
今はARkit2で今のAppleはさらに先を進んでる
これも後ろに3D先駆者で専門家の元PIXARのエンジニアが控えてるからだけど
これに比べたらMSのやってる事は最近始めたにわか仕込レベル
今回で印籠渡されたしもう勝てないよ
0601名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 14:27:57.29ID:MbBjN0hp0
>>595
お前モバイルとPCの区別もつかんのかよww
0602名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 15:07:20.54ID:bqBJaI9l0
>>600
気味って本当に無知で馬鹿なんだろうな

馬鹿だから産業向けにどれだけMRが期待されてるかすら知らないんだろう
まず、MRで適当にググってきてごらんよ

で?君はしってるかい?
世の中にいる3DクリエイターはほぼすべてWindows / Linuxで仕事してるよ

ARkitが業界標準?(笑)

まぁそれが標準になったとしてクリエイター達はWindowsでそれを作るんだよ(笑)
ところでMacってARやMRを楽しめるの?(笑)
すごいのはiPhoneの普及度だけじゃん

要するにiOSのアプリを作るくらいしか存在価値残ってないのに、今もこうしてiOSにおんぶにだっこでMacを崇めるという

本当にだいじょうぶ?ん?(笑)
0603名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 15:38:44.50ID:yT5QBeaO0
>>602
発狂してもホロレンズはもう全てが遅れてる
Appleは産業用ARグラスをとんでもない資金を掛けて作ってる
買収企業も多岐に渡るしこの金額だけでもMSのやってる事が遊びレベル
例えば今Appleの社外取締役は
ボーイング社長や大手製薬会社のジェネンテックのCEO
軍事企業ノースロップ・グラマンの元CEO など
本来Appleとは畑違いの企業が半数以上を占めてる
このメンバーに変わったのは2014年にAppleが
国防省の戦闘用グラス開発企業の一つに選ばれてから
その上でこの取締役達が何をAppleに助言してるか考察すれば
どれだけAppleのARグラスが本格的なものか分かるだろう 
これ以外にもジャンボエンジンや原子力発電のタービン
米国の列車運行システムや医療用CT大手のGEとも提携して
これらGE全製品のコントロールや検査端末は全てiOS端末に変わってる
これらが次に置き換わるiOS端末も予想出来るよね
これだけ着実に開発してるApple製のARグラスを
オモチャのようなMSの眼鏡で勝てる訳ない
この分野も出る前から決着ついてる
プラットホームをやすやすと失ったツケは高くつくよ
0604名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 15:58:28.98ID:bqBJaI9l0
>>603
早くグラス端末出ると良いね
HoloLensに勝てるといいね
よかったね(笑)
0605名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 15:59:33.31ID:oh1GZeIW0
お前らは山手線で皆がウォークマン聴いてたら釣られて買っちゃう人種
周りに振り回されて自分の意志で決められない
実はappleの巧妙な宣伝に嵌められてるんだよな
実際はデザインが凄くいい高価なゴミ
0606名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 16:01:13.25ID:OZzkuzdv0
>>603
凄まじいまでの肩書きコンプレックスなんだろな
おまえ社畜の才能あるよwww
0607名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 18:53:59.10ID:7OL62n/U0
>>605
ギガビート買ってた人が昔似たようなこと言ってきたわ
0608名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 19:00:31.17ID:xAmMcbJN0
>>601
そうだな。
WindowsはモバイルOSに完全に遅れをとってるもんな。
0609名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 19:16:40.25ID:PKNpEidq0
職場じゃWindowsだけどプライベートはMac。
Windowsはもう要らない。
0610名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 20:18:16.46ID:KuXwIo620
フルタワーより大きいエクステンドという巨大PCケース使ってるけど、
超〜カッコイイ。

アキバでやネットでPCパーツを厳選する時は至福の時間。
CPUのヒートスプレッダはがしてグリス交換、CPUクーラーも海外直輸入。
組み立てた後はチューンナップして世界で一台のマシンが完成する。

配給制で統一規格のMacは小学校入学時に配られる算数セットと変わらない。
共産圏のロボトミーみたいな去勢された人間にはなれない。
0612名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 20:37:56.16ID:xAmMcbJN0
頭の中が十五年前で止まってる輩がいるねw
0613名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 20:42:14.46ID:7OL62n/U0
せっかく自作pcやってるなら、もっと極めて欲しいとは思う
買って、組んで、おしまい!ってそれ子供の積み木と変わらんじゃん
せめてケースをDIY制作するとか、ケーブル類を徹底的に整理、配線結束をするとかさあ
Power MacG5を自作pcのケースに改造する奴みたいなロマンを求めるくらいはして欲しいね
0614名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 20:56:57.39ID:KuXwIo620
自分で言うのも嬉しいが、大小改造してオールブラックのスパコンみたいな外観だ。

Macを嫌になった原因がG4辺りから、白を基調にしたデザインに統一しただろ。
白が好きな色じゃないから、それでイヤになった。
0615名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 20:57:34.00ID:n/j8eacy0
アヘアヘ
G3 B&W にhackinだわ。

T2チップが無いのが
一番の難点だがな。
0617名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 22:06:41.72ID:ZQq7UNjC0
どこかで「印籠渡された」という文字列を読んだ気がするが
正しくは「引導渡された」だ。
印籠渡すって、助三郎角之進かよ
0618名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 22:16:36.66ID:yT5QBeaO0
知る限り昔のMacはずっと白が基調だと思うけど
あの20年ぐらい前のポリバケツのようなのが良いと言ってるのかな?
センスが違い過ぎて寒気するレベル
0619名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 22:35:52.17ID:xAmMcbJN0
V8 5リットルエンジンの黒のマスタングを好むような人種かな?
もうなんていうか、土坐の中でも絶滅危惧種。
0620名称未設定
垢版 |
2018/10/16(火) 23:35:39.26ID:n/j8eacy0
そんなスモールブロックじゃなくて
V8・455キュービックインチかな?w
(7400ccのマッチョ)

実機もあるけどな。
0621名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 00:34:21.64ID:/HoJchLs0
Windowsもできるってバレたらいろいろ頼まれて面倒くさいからね
0622名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 00:58:47.25ID:hx+dc0jb0
V8ブラックムスタングとはお目が高い。

実はV8インターセプターと自分で勝手に名付けてた。Mad Maxのモンスターカーだ。
今のは2代目。初代はインターセプターの様に赤いトグルスイッチを付けて、OC時に追加ファンが
スーパーチャージャの様に唸りをあげた。

ターボエンジン、カスタム軍用ライフルに、マグナム弾そしてでっかいオッパイとお尻は男は皆好きなんだ。
本能のまま生きろよ。
0623名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 01:46:40.83ID:PtUCXEWw0
>>613
ケース型じゃ極めてないでしょサーバールーム並みかテーブル埋め込みぐらいやらないと

湿気も埃も入らないようにロジックボードごと冷却フィンと埋設して、、、
厨二全開で3面モニターとLEDテープで、、、
やりもしないDTM機材並べて、、、
やるとしたらひたすら5chを荒らすのみ。
0624名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 03:18:11.72ID:EOC1E0pu0
Windowsの良さは
DirectXのパフォーマンスとハードを自在にカスタマイズできる柔軟さ
チャットや実況ツールも豊富な最高のゲーム機
これに尽きるね
0625名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 03:20:47.29ID:EOC1E0pu0
Vista以降は余計なタッチ機能とかを盛り込んでUIが生産性向上に寄与してないのが残念である
XPと変わってないのに見た目をゴテゴテさせてるだけだもんね
そこら辺を改善できればまだ伸び代があるかな
0626名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 08:15:48.44ID:vS7417cm0
MicrosoftですらMacいいよねーってMac使ってる社員がワラワラいるのにMicrosoftの人間よりWindows好きなドザの方が信仰心が強いのでは...

de:codeとかMS主催のカンファレンスでMS社員のKeynoteですらVSCodeとかAzure系だとMac多いぞ。
0627名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 08:55:11.06ID:2CtltZ6M0
MicrosoftにとってMacもお客さんだしな
WindowsOSのパッケージ版をわざわざ買ってくれる貴重な存在
あとOfficeもね
GoogleがAppleに対して色々提供してるのも同様
0628名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 09:43:07.68ID:lImUyOc40
仕事上、取引先がMacだらけなので俺もMac
今後Win機だらけになるなら俺もWin実機買うよ
0629名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 09:48:25.63ID:PddSEuEm0
クラウドビジネスでAmazon MS Googleは社運を賭けた
三つ巴のチキンレースを繰り広げてる最中
この三社にとってクラウド事業が最優先で
例えばMicrosoftがモバイルOSから撤退したのも
Amazonがビジネス向け端末を売らないのも
他社と競争になる自社製端末がある事が足枷になるから
クラウドビジネスでは顧客のどの端末でもどんな環境でも
合わせれることがプラスになる 
そこに自社製品の押し売りがあれば寧ろサービスは使われない
つまりクラウドビジネス最優先のMSにとってAppleのMacOSもiOSも
数少ない競合企業ではない大事なクライアント端末のひとつ
もうOS間のシェア争いとか昔々のおとぎ話
このスレだけが時が止まってるw
0630名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 09:48:46.18ID:2CtltZ6M0
>>625
>Vista以降は余計なタッチ機能とかを盛り込んでUIが生産性向上に寄与してないのが残念である

それはお前がタッチパネルのないMacでしかWindowsを使ってないからだろう
0631名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 10:46:04.86ID:sHzcfYn20
タッチパネル付きのSurface pro3使ってるけど、タブレットモードオフ時はタッチパネルほとんど使わないな。
キーボード操作からの画面タッチ操作ってのがめんどくさい。
0632名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 11:03:03.22ID:miVm6QSr0
職場でも2in1なWinノート何台かあるけど、
開封直後のお触り以外でその後タッチ操作してるとこ見たことないね。
誰一人例外なく別途マウス接続して操作してる。
0633名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 11:19:28.21ID:PddSEuEm0
結局座って使う場合はマウスが最強なんだよね
画面が汚れるタッチパネルとか要らない
そんで立って使う場合はタブレット専用が
値段も重さも操作性も駆動時間も有利 
つまり今のwindowのタッチパネルは失敗
0634名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 11:23:30.32ID:miVm6QSr0
慌ててタッチパネルを意識したUIに変えたのに、
iOSやAndroidの勢いには全く抗えないままだったね。

残ったのは誰も喜ばない一覧性低いメニュー構成と混乱して右往左往するユーザーの群れ。
そしてWindows Updateと言う名の避けられない不具合の渦。

自称情強()曰く、「お前らが悪い。」

オペレーティングシステムの概念が問われる。
0635名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 11:57:51.50ID:2CtltZ6M0
iPhoneとAndroidのときと同じだよな
散々Androidの機能や特徴を不要と喚き散らして同様の機能がiPhoneに遅れてやってくれば絶賛と(笑)

まぁ別に個人の好みや資質、使い方の問題もあるからなんともいえんが、
Windowsならタッチパネル(デジタイザ)を使わないという選択肢がある
Macの場合タッチパネル(デジタイザ)を使うという選択肢が無い
これが全て
0636名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 12:20:11.85ID:X4ACab850
まあトラックパッドが、すべてだな
winはマウスがないと使えない
0637名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 12:24:20.72ID:w742aVJu0
Macはキーボードがクソすぎるからトラックパッドがマシじゃないと使えんしな
0638名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 12:26:27.83ID:vW1/ZIv20
マイクロソフトはただでさえモバイルOSで出遅れたのに
WindowsRTで迷走した時間が痛すぎた
最初から純正Windowsをモバイル向けに出しておけば
まだ逆転のシナリオはあったのに
上層部がRTの戦略的ミスに気づいたときには
もうAndroidとiOSががっちり市場を占拠し終えていた
0639名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 12:36:38.15ID:w742aVJu0
デスクトップ・ラップトップ市場
Windows → 9割
Mac → 1割笑

モバイル市場
Android → 8割
iPhone → 2割笑
0640名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 12:39:46.56ID:2CtltZ6M0
>>638
それらは全部バルマーという無能のせいなんだよね
今はナデラに変わってるから今後は安泰だよ

一方Appleはジョブズからホモクックに変わってごらんのとおり
タッチバーと心中するしかない
0641名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 12:58:42.77ID:PddSEuEm0
ナデラって完全なクラウド屋でPCに興味ないよ
だからOSビジネス捨てたしモバイルOSも簡単に諦めた
就任早々にwindow開発責任者クビにして部署も縮小
新規に開発する気もない
ナデラが描く未来はOSや機種に関係なく
自分達のクラウドサービスやofficeが使われる世界
だから今のWindowsがいくら糞でもどうでもいい
0642名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 13:18:26.86ID:d6uSLTWB0
Apple信者って連呼してる奴も結局はただのMS信者なんだよなw
自分の信者は許せても他人の信者は許せなない
その器量の狭さ、素晴らしいね
0643名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 13:24:04.47ID:2CtltZ6M0
>>641
在庫管理のホモクックよりはマシじゃない?
MBPが劣化の一途なのにSurfaceは確実に良くなってきている
それに今MacユーザーがVS.Codeが使えるのもナデラのおかでだよ

>>642
馬鹿だなあ
Microsoftに信者なんていないよ
これほどドライで現実主義なユーザー層もなかなかいない
俺自身もWin8とWinPhoneでこりゃダメだと見限ってUbuntu+Android+Mac使ってたしね
そして今はMacの糞化とWin10の進化でまたWinに戻ってきただけの話

タッチバーになってもペチペチ欠陥キーボードになっても必死で食らいついて擁護する君ら信者と一緒にしちゃいけないよ
良いものは良い、ゴミはゴミ、ちゃんと客観判断しなきゃ
0644名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 13:25:18.78ID:4YauBZWm0
iOS MacOSの年間出荷台数は2億6千万台
全Windowsの年間出荷台数は2億4千万台
しかもMacOSだけでも純利益はWindows全体より多いw
iOSに至っては売上額でもAndroid全体より大きく
純利益は8割占めてる
つまりAppleたった一社でWin市場全体より大きな市場を
ハード サービスとも独占してる
因みにスマホ売り上げも半数を占め純利益は独占状態

結局ここでWindowsが自慢出来てるのはMacだけに対しての極々狭い世界の話
0645名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 13:34:26.41ID:2CtltZ6M0
>>644
なぜMac擁護にiOSを持ち出すの?(笑)
それにMBPの糞化の件とAppleが儲かってる儲かってないはまるで関係ない話だよね
君らのその従順な帰属意識が信者って言われる理由なんだよ


>しかもMacOSだけでも純利益はWindows全体より多いw
ハード屋さんとソフト屋さんで純利益比較して楽しいの?
それにAppleが異様に儲かる=君らがそれだけぼったくられてるって事なのにそれを喜ぶってどうかしてるよ(笑)

>結局ここでWindowsが自慢出来てるのはMacだけに対しての極々狭い世界の話
最初からMacに対してしか言ってないけど?(笑)

だいじょうぶかい?ん?
0646名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 13:36:07.95ID:GlOu4ZnR0
>>643
そんな長文書いても何の説得力もない
あんた本人も何も客観視できてないからw
0647名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 13:39:17.33ID:M4QIqtQb0
いつ見てもmac信者は惨めだな
自分達が一般macユーザーの評判まで下げてる事にいつ気づくんだろ
0648名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 13:40:17.44ID:8A7YbG+70
最近MSの株価の伸びが少し鈍化してる
その為Apple Amazonに次ぐ時価総額一兆ドルは
来年も無理かもしれないと予想されてる
その原因はクラウドビジネスの成長が少し鈍化してる事と
AmazonのAWSが絶好調でシェアが寧ろ広がってるから
その為ここに来てAWSを追いかけたここ数年のナデラの戦略が
本当に正解だったのかでいろいろ議論され出してる
0649名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 13:44:38.91ID:2CtltZ6M0
目先の株価しか興味ない経営だから今のボッタクリ商法になってるんだよ
今はそれで儲かって株価も上がって経営陣は良いかもしれんが、
中長期的にみてユーザー層、プラットフォームの存続を考えると正解のはずはないと思うけどね
まぁ、ともあれただの消費者が株価で一喜一憂ってもう本当に悲しいほどの盲信者だよな
社畜に通じるものがある
いや、それ以上か(笑)だって関係ないただの部外者なんだし(笑)
0650名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 13:45:01.79ID:yoo23fZu0
>>647
むしろ、mac板に出張しにきてディスってるうがやばいだろ
魂てきに
0651名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 13:49:13.07ID:M4QIqtQb0
>>650
今のmacはディスられても仕方ない状況じゃん
擁護からは何も生まれないよ
むしろユーザーが率先して批判すべきなのにさ
だから信者は世間から気持ち悪がられてるんだよ
0652名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 13:53:38.53ID:yoo23fZu0
>>651
えっ?だっておまえら持ってないんだろ?
ディスる資格ねーよ
0653名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 14:00:17.63ID:GlOu4ZnR0
わざわざMac板まで来て信者連呼w
そんなことして何の得があるんだろう?
俺がその立場ならそんな時間が勿体ないことはしない
まあ、暇そうでちょっと羨ましいかな
0654名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 14:01:11.41ID:+hL4KHTM0
基地外が構って貰える相手探して
ユーザーでもないけど相手欲しくてMacをdisってるとばかりw
あんな糞WindowsやSurfaceを擁護してるのも無論ネタだと思ってたw
0655名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 14:13:49.34ID:2CtltZ6M0
 
害基地信者が良く釣れるなあ(笑)
 
0656名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 14:21:08.31ID:KG7capti0
Win7の頃、iPhone3GS買って以降Macに移行して正解だった。
8から続く10の惨状を、対岸の火事というか高みの見物というか、今は毎月楽しませてもらってる。
0657名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 14:40:49.11ID:w742aVJu0
デスクトップ・ラップトップ市場
Windows → 9割
Mac → 1割笑

モバイル市場
Android → 8割
iPhone → 2割笑

MacとiPhoneは本来もっと安く提供できるのに考えられんほどボッタクられてやんのww
信者はクソハードにボッタクリ価格払わされて

↓↓↓

「つまりAppleたった一社でWin市場全体より大きな市場をハード サービスとも独占してる(キリッ)」

悲しい脳みそだなwww
0658名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 14:45:16.51ID:2CtltZ6M0
>>657
そういうわけのわからない心理って何なんだろうね
医学的には多分名前あるんだろうけど、近いものは社畜奴隷根性とかかな?

絢爛豪華なパチンコ御殿にニンマリしてパチンコ打ちにいく底辺と基本は全く同じだよね
あれも豪華な店構えにすればするほど客が来るからそうしてるわけで、
しかもその元手は客のお布施なわけで(笑)
0659名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 14:47:43.03ID:2CtltZ6M0
こういう感覚って日本特有のものなんだうなあ
アメリカとかはMBPの欠陥糞KBで集団訴訟だし
そーいやパチなんかが流行ってるのも日本だけだし

なんつーか、Mac信者って悲しいほど社畜的日本人そのものって感じ
にもかかわらず彼らって自分たちがソレから一番遠い位置にいると勘違いしてるでしょう?
だから滑稽なんだよね
0660名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 14:54:45.51ID:M4QIqtQb0
仕事道具として使ってるまともなユーザーには悪いけどmacは馬鹿の代名詞になりつつあるな
あまりにも底辺が増え過ぎ
0661名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 15:24:06.07ID:yoo23fZu0
イソップ童話 すっぱいぶどうより
きつね:「ぶどうがすっぱい」
0662名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 15:47:47.01ID:miVm6QSr0
ほんと土座のMacコンプやばいw
0663名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 15:49:11.32ID:oAhyHsyP0
心理学「甘いレモン」より
女「彼が乱暴なのは優しさの裏返し♪」
0664名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 15:53:59.50ID:0sezTHGU0
アフィブログにまとめられてたしそう言うの狙いの対立煽り屋と本物のバカが態々出張って来て荒らしてるだけなのでは。
0665名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 15:57:43.77ID:2CtltZ6M0
タッチバーと騒音欠陥KBの話をこうやってすり替えて流すのが君らのお仕事なんだろうね
ゴミ機種しかないのは事実なのに
0666名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 16:02:27.65ID:yoo23fZu0
欠陥脳をおもちのゴミ人間が言うことはさすがに一味違うぜ
0667名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 16:10:54.51ID:GlOu4ZnR0
http://hissi.org/read.php/mac/20181017/MkN0bHRaNk0w.html

平日の朝からわざわざMac板まで来て
何の徳も生産性もないことし続ける人ってすごいよね
すべてのレスにおいて言葉に重みがあるわw

自分が立てたMac卒業スレもちゃんと使ってくれ
0668名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 16:11:25.16ID:oAhyHsyP0
せっかく手に入れたタッチバーが悪いものなはずがない。
この手に入れたレモンだってすっぱくない。甘いんだ


甘いレモンより
0669名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 16:19:19.93ID:miVm6QSr0
伝わらなかったからって自分で説明するの恥ずくね?
0670名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 16:21:59.89ID:2CtltZ6M0
>>667
機種批判に対し個人攻撃が君らなんだよね
言い返せないから人格攻撃しかできないと(笑)
そんなに悔しいなら内容で反論すればいいのにね

開発作業も時期により結構退屈なんだよ
儲かるから受注するけど単純で退屈な保守作業も多くてね
AmazonのMusicUnlimitedで音楽を垂れ流しながらマルチモニタの一つで君らの頭の悪いレス見ながらニヤニヤしながら仕事してるよ
0671名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 16:23:03.03ID:yoo23fZu0
どうでもいいけどさ
休みの日とかに、家にまでわざわざ訪問までしてきて教えを広めようとする某宗教とか、営業の某新聞勧誘員とか、某テレビ局とかうざいよね
0672名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 16:31:36.51ID:2CtltZ6M0
>>671
ん?こんなMac批判スレにわざわざ来てまで人格攻撃で発狂してる君らのこと?

そんなに悔しくて悔しくてたまらないならスルーすりゃいいんじゃね?ID出てるんだからあぼーんなりすればいいじゃん(笑)

というか悔しいのは図星だから悔しいわけで、その悔しさはAppleに向けるべきだと思うけどね
だから君ら信者は馬鹿にされるんだよ(笑)
0673名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 16:36:24.77ID:oAhyHsyP0
>>669
> 伝わらなかったからって自分で説明するの恥ずくね?

もしかして俺のこと言ってる?

「甘いレモン」って心理学の分野で有名な話なんだけど
0674名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 16:36:57.44ID:yoo23fZu0
某野党の人とかもそうだけど、
自分がやってることは棚において、
他人がやったことに対して目くじら立てる人おおいよね
あと、都合の悪いことは無視してレスしないどころかなかったことにするとかね

身内でやってる分は問題ないけど、国会とかでやってるとほんとうざいよな
0675名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 16:38:25.43ID:oAhyHsyP0
「甘いレモン」でググったときの上位スレタイ書いておきますね

酸っぱいブドウと甘いレモンの意味!その他イソップ童話15選も解説
「酸っぱいブドウ」「甘いレモン」 - LAURIER PRESS(ローリエプレス)
心理学>酸っぱいブドウと甘いレモン
"考え方"を考える|すっぱい葡萄と甘いレモン:甘い葡萄を狙いに行け ...
【楽天市場】甘いレモン 苗の通販
【楽天市場】甘い レモンの通販
甘いレモン『スイートレモネード』登場!!|熊本の大型総合園芸店 ナーセリーズ
イソップ童話に学ぶダメな恋 「酸っぱいブドウ」「甘いレモン」の法則とは
「酸っぱいブドウ」と「甘いレモン」の論理 | TAKA's ライフスタイルBLOG
合理化?酸っぱいブドウと甘いレモン? | 塾と獣医と塩ちゃんこ
0676名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 16:42:04.92ID:yoo23fZu0
>>675
まずはスレタイの説明からしてもらおうか
0678名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 17:03:22.25ID:yoo23fZu0
>>677
クソスレたててんじゃねーよ
しねじゃなくて死ね
0679名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 17:15:26.94ID:+hL4KHTM0
糞スレ乱立させやがってw板ごと荒らすから腹が立つ
これって完全に嫌がらせの迷惑行為だよね
0680名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 19:15:37.35ID:MnW+9aGK0
おれはとっくの昔にウィンドウズを捨てたマック派だがこの改行荒らしのいう事にも一理あるよ
それは認めないといけない
0681名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 20:04:56.72ID:arSEbdnk0
MacだとmacOSとWindows両方動くから1台で済む。
MacはOSを選ぶ自由がある。
WindowsパソコンだとmacOSが動かない、不自由である。
0682名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 20:05:17.16ID:jx/bgZMy0
VS CODEってMSお得意のビジュアルなんとかシリーズかと思ったら単なるテキストエディタなんだな
ATOMで間に合ってます
0683名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 20:24:40.96ID:2CtltZ6M0
>>681
うん その考えはわかるよ
ただね、最近は肝心のMacのハードが糞過ぎるのが問題なんだよ
Macが問題ない素晴らしいハードなら俺だってWindowsマシンとして普通に今でも使ってるとおもうよ
0684名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 20:40:29.49ID:GlOu4ZnR0
>>682
ぶっちゃけ、AtomよりVS Codeの方がええよ
触ってみてから評価してくれや
0685名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 20:45:13.07ID:NrOTbsd20
Visual Cの糞っぷりに呆れ果てた俺からすると名前だけで拒否せざるを得ない
0686名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 20:51:50.74ID:NzZukd9Y0
Mac派は断然Xcodeだしな
VScodeとかクソすぎる
0687名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 20:55:02.60ID:oAhyHsyP0
macOSというOSだと、Macでしか動かない
WindowsというOSなら、MacとPC両方で動く
WindowsというOSは、ハードを選ぶ自由がある。
macOSというOSだと、Macでしか動かない、不自由である。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0688名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 21:04:42.42ID:B+uaABk+0
きょうびatomて釣りやろw
0689名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 21:05:13.18ID:UActbyUI0
mac持ってる→いいねー
surface持ってる→いいねー
letsnote持ってる→かっこいい
その他ノート持ってる→・・・
0690名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 21:12:27.32ID:O0LjviuL0
> letsnote持ってる→かっこいい

ないわw
0691名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 21:15:36.46ID:ByBmrapD0
マカーにおすすめのかっこいいノートPCといえばrazer blade stealth
異論は認める
0692名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 21:21:06.78ID:GlOu4ZnR0
XCode と VS Codeを同列に扱うのはさすがにアホすぎる
何事もそうだが、触ったこともないのに使えないとかダメだとか頭ごなしに言う奴はバカ
0694名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 21:28:38.44ID:arSEbdnk0
iMacとSurface Pro持ってる。
会社ではレッツノート使ってる。

俺はすごいのか?
0695名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 22:47:19.93ID:6dQJKh1z0
ここ数年のハリウッド映画ではMacBookしか出てこないな
0696名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 22:49:47.41ID:yoo23fZu0
>>695
著作権の使用が楽という噂を聞いた
まぁメーカーとMSに問い合わせるより楽だろうけど、Surfaceじゃダメなんですかねぇ
0697名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 22:57:10.22ID:arSEbdnk0
映画に出てくる天才ハッカーとか、Mac使い多いね。
ドラゴンタトゥーの女とか。
0698名称未設定
垢版 |
2018/10/17(水) 23:10:23.87ID:PtUCXEWw0
>>696
スポンサーの抱き合わせの都合

MSがマトモなスマホを出していたら変わっていたかもしれないけど
iPhone使っていれば世間的リスクが少ない
同時にMacも使用可能となる

HUAWEIなんてハリウッドで使い出したら映画が売れないだろうし協同スポンサーサイドも迷惑

バーターを探れば保険会社とかもっと深いレベルで分かるよ
0699名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 00:30:47.43ID:h7OOOTHZ0
ゲーム内に登場するパソコンのほとんどはVistaっぽいデスクトップだが
ライフインベーダーに潜入するミッションでエロ広告を消して回るシーンで使われるパソコンだけなぜかMac風
0700名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 04:50:03.06ID:fGUjCmkE0
エディタ論争はスレチやん?
0701名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 06:06:41.49ID:qXBBKuc80
10人以下で、マトモな色の紙出力をしなくて、独りよがりな人で、無駄にお金を持っていて、iPhoneアプリを開発する人向けのOS。
0702名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 09:45:38.56ID:7dTrzFsY0
無駄にお金を持ってての部分はちがうな
多くは無駄にお金を使う人なきがする
貧乏人ほど携帯の支払い額多いだろ
あれと同じで要するに馬鹿なんだよ
0703名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 10:22:56.70ID:MfSat5eL0
Macが欲しい奴はMacが欲しいんで
Winがどうとか関係ない どうでもいい
これは価値観の違い
安っぽい本体が安いのは当然で 
IT土方やマニアはそれでいいだろうけど
持ち物としてそれが嫌な奴には有り得ないんだよ
例えばゲームに数十万のPCとか余程ありえない馬鹿だと思うけど
それはそれなんだよねw
0704名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 12:58:01.07ID:gGW+bxMa0
実際にGUIの出来がmacOSは成熟の域、Linuxデスクトップ環境は3、4年遅れで
Windowsはそこからさらに3、4年遅れだと思うな

Win8で2つのUIを切り替えられる目論見だったものの、肝心のModern UIが全然ダメだったから失敗した
0705名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 13:08:50.11ID:QSBA456f0
あの統一感のないゴテゴテのWindows10って本当に糞OSだと思うけど従順だよね
0706名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 15:59:04.74ID:QrLlLZek0
Windowsから遅れて10年、今頃半透明とか採用してるUIで満足できるってすごいよ
中途半端にフラットデザイン盛り込もうとしたりすべてが時代遅れでダサイイメージがMacじゃん
これに慣れれる君らは別の世界がみえてるんだろうけど
あと、いい加減糞もっさり動作どうにかならないの?
何をするにも緩慢すぎる
0707名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 16:08:56.97ID:QSBA456f0
信者登場 WindowsなんかOSの魅力で誰も使ってない
安っすくあげるのにこれしか無いだけ
Windows10が本当に良ければMSは無料アップグレードなんかさせないし
その無理やりアップグレードさせても去年やっと過半数しか届かない体たらく
さすが糞OS
0708名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 16:15:28.56ID:QrLlLZek0
>>707
実際全部Windowsのパクリじゃん
窓操作のほとんどがそれ
SnowLeopardの頃の窓操作思い出してごらん
ウインドウの右隅でしかサイズ変更できなかったことももう忘れたのかい?
VISTAの頃グラス処理を見て散々叩きまくってたのに今じゃあMacとiOSに採用とか時代遅れもいいとこじゃん
しかもあれ本当に使いにくいし
極めつけは中途半端なフラットデザイン採用
ダークモードで黒基調なのに本体はシルバーとかね(笑)
全てがちぐはぐでダサくなりさがってるのに君らにはそれを自分で判断する能力すらないんだよ

Macなんて無駄を省いてソリッドデザインでスタイリッシュにってのが売りだったのに、いまじゃあニコニコ顔アイコンがならぶ電飾タッチバーにパキパキ騒音キーボードに変換アダプター地獄(笑)

もうね、馬鹿なのと?(笑)

まぁ、実際5年前とかと比較してユーザー層が本当にアホな底辺ばかりになってるからそれに合わせてあると言えばその通りだけど、本当にひどいわ
挙句、このあほみたいな値上げと

馬鹿っていつの時代も搾取される対象だよね
0709名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 16:26:01.10ID:QSBA456f0
スマン 
今調べたらまだ過半数さえ越えてないわ 
本当に糞win10って糞人気無いな

statcounter
Desktop Windows Version Market Share Worldwide - Sep 2018
Win10
49.98%
Win7
37.31%
Win8.1
7.34%
WinXP
2.51%
Win8
2.24%
WinVista
0.57%
0710名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 16:37:18.52ID:QSBA456f0
Windows部門「格下げ」は当然のワケ、マイクロソフトが目指す先はどこか
https://www.sbbit.jp/article/cont1/34797
マイクロソフトに迫る2020年問題 主要ソフトサポート終了で顧客争奪激化
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33200980Q8A720C1TJC000/
サポート終了に伴い法人顧客の間では大量の更新需要が発生するる
法人市場ではクラウドサービスの機能の一つとして
OSや業務ソフトを提供するケースが増えているため
今回はクラウドへの移行が増えそうだ。
アマゾンやグーグルとの顧客争奪戦
サポート終了のタイミングはライバルにとっても顧客を奪うチャンスとなる。

職場での利用が急増するMac、2010年から128%増
Windows優位の状況を脅かす
https://japan.techrepublic.com/article/35097260.htm
世界の企業、91%でMacを導入!44%の企業はMacかPCを従業員が選択可能
https://iphone-mania.jp/news-160272/
Macへの移行を検討しているWindowsユーザーは21% アメリカで調査
http://news.livedoor.com/article/detail/13310243/
0711名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 16:54:44.04ID:QrLlLZek0
>今調べたらまだ過半数さえ越えてないわ 
>本当に糞win10って糞人気無いな

で、Macは何%なのか言ってご覧(笑)
最新のモハベだとさらに幾つ?(笑)
0712名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 16:55:52.22ID:QrLlLZek0
>世界の企業、91%でMacを導入!

社内に一台でもあればMacを導入!って事になるしなあ(笑)
0713名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 17:59:21.39ID:+2ofejXy0
つまり
世界の企業、9%でWindowsを導入!

てことだよな?
0714名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 18:03:00.36ID:BFyfJ7Ys0
引っかかる奴いるのか?
0715名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 18:08:53.70ID:8rcOO9an0
>世界の企業、91%でMacを導入!

つまり91%の内Windowsを排除、もしくはもともとWindows入れていない企業は何%?
0716名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 18:33:33.35ID:QrLlLZek0
【35個!】Mac(マック)のここが使いにくい。制作現場ではWindowsより不便
https://trasharea.red/mac-kirai
0717名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 18:56:17.88ID:jufklqmH0
いよいよ個人ブログを出してきたら終わりやん
0718名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 18:56:52.34ID:Ap+mpxVs0
>>707
釣り針でかすぎるやろw
どんだけでかいブーメラン放ってるねんw

ずっと無料アップグレードのMac…
しかも安物て…確かに大したことに使わんならMacでもいいけど
ハイスペックが必要なら真っ先に除外されるのがMacやねんでw
0719名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 19:05:12.64ID:QrLlLZek0
>確かに大したことに使わんならMacでもいいけど
>ハイスペックが必要なら真っ先に除外されるのがMacやねんでw

正論だねえ
というかさ、Apple自体がそういう認識じゃん
これをまともに仕事道具としてとらえてるならiMacがいまだに第7世代CPUとかありえんしな
ストレージもメモリも交換不可でハードはMacOSはMac限定とかさ
最初からそういうおもちゃパソコンとしての位置を狙ってるのに、それを買うユーザーの一部阿呆が何を勘違いしちゃったかMacはWindowsより優れてるとか喚き散らすわけだ
実際ハード性能が重要な映像業界やらはびっくりするほどWindowsに民族大移動してるってのに(笑)
AI関連の開発もCUDA使えないというずっこけで皆WindowsPC買ってる状況

ファッション層向けのおもちゃパソコンって意識をしっかり持って変な思い込みやめれば楽になれるのにな
馬鹿なの?
0720名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 19:15:35.40ID:QSBA456f0
4年で1億台以上も消滅! 凋落するPC市場に未来はあるのか?
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1607/28/news035.html
2018年企業のOSシェア「Windows 10」は13%
https://japan.cnet.com/article/35104718/
Windowsバージョン別シェア、6月はWindows 10が初めて減少
https://www.zaikei.co.jp/article/20180708/452652.html
Macのマーケットシェアが過去最高の13.4%に!
https://blog.skeg.jp/archives/2014/11/mac-share-141113.html
米国の厳しい市場環境にもかかわらず、Mac出荷台数は前年比7.3%増
https://minatokobe.com/wp/apple/post-43837.html
Apple、ラップトップ世界市場シェアでASUSをかわし第4位に躍進
https://corriente.top/apple-notebook-share-ranking-4th/
0721名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 19:23:25.52ID:QSBA456f0
不人気Windows10 PC市場凋落の戦犯
0722名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 19:58:33.05ID:qItjyGhq0
個人ブログ読んだけど、そもそもMacというかUNIXベースのお作法とWindowsお作法違うもんね。
って感じ。

上級者とか玄人とか言ってるけどWindows作法に最適化が進んでるからMacとの作法の違いがストレスになるだけなのでは。キーバインドとかショートカットとかの話もemacsバインドならこう!みたいなのだし。

まぁFinderとか殆ど使わないしターミナル使うこと多いし設定とかも自分が使いやすいようにしてるからあんまわからんけど。
0723名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 20:06:19.11ID:aZL8POKB0
俺もつい全部読んじまったがどれもwinとの違いに火病ってるだけだな

唯一同意できたのはコメにあったDS_Storeの件
0724名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 20:06:29.42ID:QSBA456f0
あんなゴテゴテしたOS 使わずに済んだら仕事で使いたくないのが本音
糞Windows10とか持ち上げてる奴ってホント馬鹿
0725名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 20:29:09.66ID:ORFr4vPQ0
ドザ全員麻痺しちゃってるんだろうけど
Windowsはまず、Dドライブ()とか言うバッドノウハウの象徴をどうにかしろ。

OSがまともなら本来はあんな設定不要なのにね。
OSがまともじゃないからWindowsPCは猫も杓子も「Dドライブ」

情強()曰く「データはDドライブ(キリッ」
0726名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 20:41:14.90ID:qItjyGhq0
>>723

逆を言うとzipに日本語含めたやつをWindowsで作ってMacで展開すると盛大に文字化けする問題とか、
改行が何でCRLFやねんとか、
今もって文字コードsjisで作られるテキストとか、
パス通すのに環境変数設定クソややこしい所にあるとか、
コマンドプロンプトが完全にPOSIX互換性ぶん投げてて操作面倒くさいとか、
PowerShellとか言うそびえ立つクソとか、
ディレクトリの階層区切りがバックスラッシュとか打ちづらいんじゃ!とか

Windowsの方もそれなりに困るのは多いけどそれもWindowsのお作法だからなぁ...
0727名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 20:44:28.71ID:60CZ8m3h0
みんな住めば都じゃん
WindowsもMacも住んでいる人が心地よければそれでええやん
他人が住んでる場所をけなしてもお互いハイハイお疲れ様ーってだけだよ
0728名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 21:00:51.47ID:QrLlLZek0
Windowsが好きな奴から見ればMacOSはそびえたつ糞
Macが好きな奴から見ればWindowsはそびえたつ糞

まぁこれは好みの問題という事にしとこうか

で、ここから先が違うんだよね
Windowsならばこの世の中にある好きなハードを選び放題、自作も可能
MacはAppleが配給するもののみ
まともな配給状況ならいいが、iMacは未だに第7世代、MacminiやMacProはさらに悲惨な状態
MacBookProはお触り棒にバキバキ騒音欠陥KBのアダプター地獄
MacBookAirはこれまた骨董品をそのまま販売

そして世の中の90%はWindowsだからMac使いは世の中との差を常に感じながら生きていく必要があると

慣れからくる「Macは良いものだ!」以外はほんと可哀そうな境遇だよね

昔のマカーってそういう状況を笑い飛ばせる余裕すらあったけど、最近のニワカの馬鹿マカーって勘違いが酷いから余計に哀れにみえてくるんだよな
0729名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 21:01:47.94ID:8WyO8f1k0
OSXが出た頃にWindowsからMacに乗り換えたけど、Macの方がいろいろと楽なんだよな
例えば、新しいMac買っても古いのから設定が全部引き継げるのがとても楽
15年前のファイルが未だにデスクトップにあったりする

難点は、新しいMac買っても使い勝手が全く同じだから新鮮味がないくらい
0730名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 21:14:29.73ID:qItjyGhq0
Windowsはハード選びたい放題とか言うけど言うほどハードの細々したところで差を感じられるような事って今時なかなかないでしょ。
CPUとか特に。
ぜひブラインドテストして当ててほしいわ。
0731名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 21:14:43.08ID:VS5ipcFN0
マック批判してる人たちは粘着でとても気持ち悪いです
こういう人たちと現実に会話してみたい
0732名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 21:15:29.97ID:V5jFXIN/0
WindowsVSMACじゃない

WindowsVSUNIX。
0733名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 21:16:57.29ID:QrLlLZek0
>>729
移行に関してはAppleは徹底してるよな
でも最近はそういうのむしろノーサンキューだと思うようになった
Androidスマホでも移行選択せずに新規でセットアップしてるわ
そうすることで本当に必要なものだけになってすごくシンプルになるんだよ
Windowsもそうだね
必要なものだけ移行させる
データは常にバックアップしてあるから問題は無しと
0734名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 21:17:07.60ID:V5jFXIN/0
>>730
ハード云々というか単純にコスパがダンチやろ
同じスペックで値段比較したら分かる
0735名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 21:17:26.85ID:f5UVjBHx0
単純にiPhoneやiPad使ってるとiCloud関係で便利。
WindowsはiOSとは密に連携できず、かといってAndroidとも密ではないし。
スタンドアローンで使う分にはいいかもしれんが、今のこのモバイル、クラウド世の中、非常に時代遅れなOSだな。
0736名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 21:21:02.57ID:f5UVjBHx0
>>734
同スペックで比較したら、Panasonicとかかなり割高だね
0737名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 21:21:26.02ID:QrLlLZek0
>>735
例えばどういう密な連携がしたいの?
0738名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 21:23:51.35ID:QrLlLZek0
>>736
Panasonicは割高でDELLとかは割安
要するに選択肢がたくさんあるわけだよ
それはそうとMacっていい加減RADEON縛りとかい笑うしかないギャグどうにかしないのかな?(笑)
0739名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 21:27:01.75ID:QrLlLZek0
しかし世の中の主要サービスと考えたらGoogleは絶対外せないわけで、そうなるとAndroid+Windowsが最適解だとおもうけどね
Macってとにかく閉鎖的な自社サービスに囲い込もうとして結局中途半端になるんだよね
0740名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 21:30:49.88ID:PI0lKT8M0
.DS_Storeはまだかわいい方
._ファイルとかコピーしたファイルの数だけ出来るトラウマ仕様
macos使いは存在自体が迷惑だと自覚すべき
0741名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 21:36:15.57ID:2WMqNgN50
>>740
ドットなんとかをネットワーク上には作らない設定にすればいいだけだよ
教えてあげなさいな
0742名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 21:36:23.47ID:ORFr4vPQ0
iCloudとiOSとMacの組み合わせが最高。
GoogleとかマップとYouTubeぐらいしか使ってないわ。
0743名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 21:36:32.30ID:slfgd5HF0
>>733
まあそういう人がいるのはわかる
でも俺は面倒くさがりだから、なるべく設定に時間をかけたくない
パソコン弄ってる暇があったら遊びに行きたいわ

そういうズボラな人にとってはMacは本当に便利だわ
0744名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 21:44:05.65ID:f5UVjBHx0
Windowsはアプリのインストールとアンインストールがめちゃくちゃ面倒くさい。
0745名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 21:50:31.54ID:2WMqNgN50
>>744
Winのアプリインストールが面倒とは思わないけど
Adobe系は、システムにいろいろ仕込まれるので面倒だとは思う
Macはそういうのを禁止してるのでまだマシではある
PDFプリンタ使えないのは面倒だが
0746名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 21:52:34.04ID:f5UVjBHx0
>>737
電話、FaceTime、連絡先、カレンダー、メモ帳、リマインダー、マップ、メッセージ、メール、写真、ブック、Safari、iworkなんかが有機的にアプリ間、デバイス間を横断できる。
使えばわかるが、これがめっちゃ便利。
バカでかい不恰好なデスクトップPCばかり使って引きこもってる人には理解できないかもねw
0747名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 21:55:15.33ID:slfgd5HF0
>>746
しかもそれらがほぼ全自動で連携するから、ますます便利なんだよな
面倒くさがりには最高
0748名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 21:59:27.07ID:QSBA456f0
MicrosoftとGoogleは最優先のクラウドビジネスで対立関係だから
この2社が組むことはない
だけどAppleはGoogleにとって最優先のクラウドビジネスで競合しないから
寧ろビジネスパートナーなんだよ
因みに同じ理由でAmazonとMicrosoftは敵対関係だけど
AppleとAmazonは協力関係にある

AppleはiCloudのデータをGoogle CloudとAmazon S3に保存している
https://jp.techcrunch.com/2018/02/28/2018-02-27-apple-now-relies-on-google-cloud-platform-and-amazon-s3-for-icloud-data/
Googleはアップルに年間1兆円の「デフォルト検索エンジン代金」を
支払ってる?アナリスト分析が発表
https://japanese.engadget.com/2018/09/30/google-1/

それに今のGoogleは独占しすぎて徐々に今のビジネスモデルが崩れつつある
Google、EUでAndroidのGoogleサービスを有料化。欧州委員会の制裁に対応
https://japanese.engadget.com/2018/10/17/google-eu-android-google/
0749名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 22:21:44.83ID:QrLlLZek0
>>746
それGoogleの各種サービスでも似たようなものじゃない?
Apple製品でしか使えないとかじゃなくブラウザがあればどんなものでも基本使えるし
あと、広告ブロッカーすら動かなくなったSafariとか使ってて不便だとおもったりしないの
それにマップもApple製なんて死んでも使いたくないしなあ
ナビ性能の違いや情報量の違い、一番はストリートビューかな
そんな中途半端なものに縛られる強制されるのがApple製品なんだよね
Apple友達だけと仲良くやっていきなさい
0750名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 22:27:36.64ID:2WMqNgN50
>>747
むしろ連携して欲しくもないけどな、Mac使っててもそれらの機能は全部オフってる
Winでも泥スマホでも同じく連携とかしてほしくない派だが
必要なモノは自分で設定するので、そもそもいらんことするなって感じ
0751名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 22:31:10.21ID:f5UVjBHx0
>>749
そうだね。
Windowsにない機能は必要ないよねw
あのぶどうは酸っぱいに違いないよねw
0752名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 22:32:21.16ID:QrLlLZek0
そいえば、MacのSafariとiPhoneのSafariのブックマーク同期ってすべてのブックマークが同期されるんだったっけ?
Chromeみたいに"モバイルのブックマーク"みたいな区切りあったっけ?
0753名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 22:35:52.22ID:QrLlLZek0
>>751
え?AndroidとWindowsPCでそれらは同期できるでしょう?(笑)
完成度の低いApple製か汎用性の高いGoogle製かの差というだけじゃん
0754名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 22:36:11.65ID:0dG3/AlR0
>>741
だがUSB接続のexFatドライブなんかには何をしようが作られるんだよな
わざわざターミナル起動してdot_cleanするしかない
んなコマンド作るくらいなら最初からゴミファイル作るなよ。
0755名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 22:37:51.98ID:QrLlLZek0
あと鉄板アプリとしてAirDroidってのが相当昔からあって、PCとスマホでファイルのやり取り、電話やメッセージの遠隔操作、クリップボード共有とかいろいろあるんだけどな
Apple信者ってさ、とにかく視野が狭いからApple製品の事しか知らないやつばかりだよね
0756名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 22:39:34.36ID:f5UVjBHx0
>>753
だからAndroidとWindowsはiOSとmacOSほど密ではないと書いてるけど?
知らないんだったらいちいちチャチャ入れてくんなよバカ
ちなみにMacとAndroidの方が、WindowsとAndroidよりよっぽど密だけどなw
0758名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 22:45:54.87ID:QrLlLZek0
>密ではないと書いてるけど?
具体的に書いてごらん

>「有機的に」って意味分かる?
具体的に説明してご覧
0759名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 22:47:50.46ID:BFyfJ7Ys0
Macって使いづらいよね
0760名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 22:49:34.14ID:gGW+bxMa0
まずPCはトラックパッドがダメ
ノートでもマウスがなきゃ使い物にならない
おまけにそのマウスの大半が安物で肩こる
0761名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 22:51:37.88ID:f5UVjBHx0
>>758
やっぱり知らずに、酸っぱいって言ってんだね。
引っ込んでろハゲ
0762名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 22:51:38.03ID:BFyfJ7Ys0
ノートじゃなくてデスクトップ
G903というマウス使う
操作性はマジックパッドより比較にならんほど快適
0763名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 22:54:02.46ID:QrLlLZek0
>おまけにそのマウスの大半が安物で肩こる
それはお前が貧乏なだけだろう(笑)

俺はトラックボール(KensingtonのSlimBlade)使ってるけど死ぬほど快適だよ
一万円程度するけどね
0764名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 22:56:20.79ID:f5UVjBHx0
ノート持ち運ぶ時にわざわざトラックボール持ち運んでるやつは見たことないな。
0765名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 22:56:36.66ID:QrLlLZek0
>>761
なんだやっぱり答えられないんだ(笑)
有機的って言ってみたかっただけかな?ん?
0766名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 22:58:37.24ID:QrLlLZek0
というか君らってあのMBPのお触り棒とバキバキ音の騒音欠陥KBの事棚上げしすぎだろう(笑)
ゴミKB回避で外部KB付けたら本体のトラックパッド使えないしさ
0767名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 22:59:44.52ID:l1b9cdpi0
今日も元気だな
0768名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 23:04:22.46ID:f5UVjBHx0
>>765
複雑かつ直感的だから文章で説明するのが面倒なんだよ。
興味があるならネットで調べればいい。
Windowsが5年くらい遅れているのが分かる。
0769名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 23:10:12.87ID:2kPIGPu40
>>760
お前は貧乏人って事が分かったわ
いいマウス触ったことがないんだな
0770名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 23:18:16.93ID:f5UVjBHx0
いいマウスは持ち運びに邪魔なんだよなー。Microsoftのマウス持ってて手にしっくりくるけどデカイわ。
ノートについてるトラックパッドですめばいいんだけど、
会社で使ってるレッツノートではトラックパッドでさえ使う気にならなくて小型のマウス使ってる。持ち運びのために操作性より小型を選択した。
自宅でサブで使ってるSurface Proのトラックパッドは多少マシだけど、やっぱりMacのトラックパッド知っちゃうとイラってしちゃうね。
0771名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 23:27:44.15ID:BFyfJ7Ys0
スマホを指でいじってて更にmacのトラックパッドお触りするのは嫌だわ
指がおかしくなる
リアルフォース墨 g903 eizo4k
9900k 2080ti 64G 2TB 10TB ヤマハのモニタースピーカー
これでどんなmacより快適なマシンだ
0772名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 23:29:48.26ID:qeAOvJTm0
>>771
OSがWindowsなら全て台無し。
0773名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 23:33:41.23ID:f5UVjBHx0
デスクトップってだけで快適じゃねーわ。
机と椅子に固定されるとかまっぴらごめん。
第一、Windowsの四角いデスクトップとか無骨で美しくないわ。
見た目とファンの音で気が滅入るわ。
0774名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 23:36:11.60ID:l1b9cdpi0
とりあえず9900K予約したわ
2080tiも買うつもりだが、EVGAはまだまだ争奪戦だから落ち着いた頃で良い
去年買ったiMac 5K 2017 フルカスタムがメインだが、
Windowsも必要に応じて使う
どっちが優とかクソとかみんな楽しそうで良いよね
0775名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 23:36:40.70ID:+2ofejXy0
やっぱりMacのキーボード知っちゃうとイラってしちゃうね。
0776名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 23:37:50.05ID:qItjyGhq0
CLIがLinuxとかUNIX並になったらWindowsを考えても良い
0777名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 23:38:13.88ID:2WMqNgN50
>>770
イマイチ分からん状況だな、会社ではレッツノート?
営業職かな? で、個人的にMacを持ち歩くのか??
自分は会社では24インチのモニタ2台使ってるからな
自宅はMacMiniで24インチ。MacBookの13インチも有るけど持ち歩かないな
通勤時はスマホ見てるだけだな、30分位だし
0778名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 23:44:17.50ID:QrLlLZek0
>>768
本当に薄っぺらい馬鹿信者なんだろうなあ
意識の高そうな単語や表現を並べることが目的でその内容すら自分でわかってないという(笑)
君みたいな馬鹿を釣るためにAppleのあの高慢ちきなしゃらくさいHPや発表会があるんだけど、君本当にクリーンヒットって感じだね
なんかほほえましいね
0779名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 23:44:43.87ID:f5UVjBHx0
>>777
技術職だよ。でも会社支給はレッツノート。自席では外付けモニターとのマルチ。
会議室やら開発室やら出張やらでみんな基本的にはノートだよ。

自宅はメインはMacでサブがSurface Pro。使い分けてる。
Macの方が使いやすいので基本はMac使い。Windowsでしかできないことやオフィスツール使うときはSurface。
0780名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 23:47:16.69ID:QrLlLZek0
>>774
君がそうやってハードを購入したように、やはりMacはハードに問題があるなんだよ
基本はそのことを指摘してるにすぎないのにWinガー!と例のアレが喚くからその間違いを指摘しているんだよ
ハード性能が必要ならWindowsを買わざるを得ないし、ゲームがしたかったらGeforceを買うと
そんな単純な事すらここの哀れな信者は否定してるんだよ
0781名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 23:50:36.48ID:6hPQ2ljF0
自宅で今使ってるMacが通算5台目のMacだけど、会社ではWindowsPCを使ってる。WindowsPCも何台も自作しているのでパーツを自分で選べる楽しさも理解している。
MacもWindowsPCも、どちらも同じように使えるし、何も不便は感じない。
自分の目の前にあるのがMacだろうがWindowsPCだろうが関係なく自分がやりたい作業をこなせればそれで良いと思う。ごく狭い領域でどちらかのOS環境が優れていればその時それを使えば良いだけの話。
MacとWindowsのどちらが優れているかなんて考えるのは時間の浪費。
そもそもMac使ってるユーザーはWindowsも使えるし、使ってる。
Macの方がWindowsよりも優れているなんて思ってはいないはず。
0782名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 23:54:53.55ID:l1b9cdpi0
>>780
そりゃ、ハードの選択肢がないのはそうだが、
問題があるってのは俺はそうは思わんし
てか、Mac板まで来て信者がー、ファッション層がーとか言って
ID真っ赤っかになって何一つ意味ないことして虚しくならんの?
信者なんか好きにさせとけよ、そんなの放置しとけ
そしてお前もいい歳なんだからいいかげん落ち着けよ
0783名称未設定
垢版 |
2018/10/18(木) 23:57:08.65ID:QrLlLZek0
>>781
OSの違いについては概ね賛同するが、ハードの選択肢と最近のMacラインナップについてはどう思う?
問題あるとはおもわないかい?

MacOSってさ、Macでしか使えないという超絶な欠点があるわけだ
そのMacがハード的に微妙なものだとMacOS含めすべてが微妙になるんじゃない?
0784名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 00:01:18.61ID:TFKSyK9Z0
>>782
俺が書き込むのは仕事中の暇つぶしだから君にとやかく言われる筋合いはないよ
機種やOSの議論に個人攻撃をする必要はまったくないとおもわんかね?
必死チェッカーとかとかああいうのも含めてね
そういうことしてる時点ですでに負けてるとおもわないと
次から書き込むときはもう少しがんがえて書き込もうね
がんばりなさい
0785名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 00:03:30.02ID:VuMil5K60
Windows機の最大の欠点はmacOSが使えないことだな。
0786名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 00:05:30.21ID:ESOhybJL0
>>779
読みなおして理解できたはw トラックパッドが優秀ってことね。
自分はMBPでさえもマウスしか使わないもんで。Winノートなどマウス無しでは無理
ビデオ屋さん的には右クリック作業が多いのでそうなる
WinはMacMiniにBootCampもVMwareの仮想Winも入れて使ってるよ
0787名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 00:07:21.47ID:TFKSyK9Z0
>>785
MacOSの最大の欠点はMacでしか使えないことなんだよね
だからゴミハードを買うしかないような状況に追い込まれる
実際MacBookProのスレでも現行(タッチバー)を買いたくないって連中たくさん書き込んでるじゃん
Macはすきだけど買う物がないという状況だよ
これがMacOSの致命的な欠点

こんなOSになれちゃうと大変だなって話
0788名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 00:15:33.55ID:ESOhybJL0
>>787
その、クソMacであっても、それで金儲け出来てれば問題ないと思うけどな
Mac実機での確認が面倒なんで、VMwareの中の仮想Macで確認する事が多いが
実機もあるけれども、自分のWin7でサクッと確認するのにはよく使う
0789781
垢版 |
2018/10/19(金) 00:19:43.79ID:6U4NIvv10
>>783
確かに最近のMacラインナップは昔よりも魅力がないようには感じますね。
Intel iMacを買った時のようなワクワク感は今はないかも。
正直、次の1台は自作のMacOSマシンかなと思って勉強しています。
0790名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 00:23:13.12ID:VuMil5K60
>>787
ゴミハードなんて言ってるのは君だけだからね。
実際に使ってるユーザーは、ゴミまでとは思ってないよ。
だから、君は浮いている。

俺が自作からMacに転んだのは最初はMacのハードに惹かれたからかな。
自作やってたときにリビング向けに小型で静音の見た目もリビングに合うメディアサーバーを構築しようとしてた。だが、満足できるパーツやベアボーンは存在しなかった。
そんな中ふと目に留まったのがMac miniであった。静音で小型、リビングに溶け込むデザイン、そこそこの性能、まさに探していたパソコンそのものであった。
で、買ってみて、使ってみて、目からウロコだった。使いやすい優れたOSだと。
簡単に俺はMac派に転んだね。
0791名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 00:29:53.19ID:TFKSyK9Z0
>>790
>ゴミハードなんて言ってるのは君だけだからね
それは君の想像でしょう?(笑)

よく考えてごらん
5年くらい前まではWindowsで使う為にMacを買う人間がたくさんいたんだよ

それが今じゃどうだい?
今売られてるMac miniのスペックと値段くらい君もしってるよね?
これをゴミハードと感じれないならそれは相当客観性を失ってるとおもうけどね

いまじゃMacminiそっくりの高性能UNCがたくさん売られてるよ
デザイン的にも遜色なく現行スペックの素晴らしい物がね
0792名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 00:39:46.12ID:mjMnT/AP0
>>766
こいつのmbpへの執着心は半端ないな
親の仇か逆に嫌いを飛び越えて好きになってるのかな
マカーの購入控した批判者も、こう何度も言わないからやっぱりmbp改良版欲しいんだな
0793名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 00:41:37.60ID:1bTEQHi80
結局のところmacとwin2台持ちが1番だよね
結局面倒くさくなって最高性能自作PCとiphoneに落ち着くんだけど
0794名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 00:43:21.00ID:1bTEQHi80
最高性能の自作PCっていうのは
リアルフォース墨 g903 eizo4k
9900k 2080ti OC64G M.22TB 10TB ヤマハのモニタースピーカー
だからね
0795名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 01:02:20.31ID:mjMnT/AP0
>>784
ゲームしてる時点で負け人生じゃね
それと必死チェッカーってなんだよw
専用ブラウザで勝手に赤くなるんだが
自由が利く人生観はいいとしてもゲームwとか世間体とか引きこもりには関係ないか
そのうちYouTuberがーとか言い出すぜ
0796名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 02:30:06.42ID:4HyL8l9M0
たまにはこっちのスレに遊びに行こうぜ

祝!Mac卒業!
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1515863461/

とりあえずこのスレも完走しそうだし、
次スレ候補はここでいいと思う
なんせこのスレ一番書き込んでる本人が立てたスレだからなw
0797名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 02:35:36.28ID:4HyL8l9M0
おらおら、早く来いよ

信者w
クソハードw
ファッション層w
個人攻撃w
Ubuntuw
変換アダプター地獄w
CUDAw
ツクモのゲーミングPCw

頭悪すぎて笑い止まらんw
0799名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 08:42:01.19ID:WVr/aPjl0
MBPの最高なタッチ品質のキーボードと超使いやすいXcodeじゃないと仕事が捗らないっていうエンジニアが多いんだが
0800名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 10:49:27.15ID:yF7oaJ2+0
Apple信者ほどみっともない人間はいない
見栄を張ることしか人生でやることが無いんだろう
それは無能の証明なのにな
0801名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 10:53:39.71ID:LYCTbYgE0
>>799
残念だがキーボードはともかくXCodeは無い無い。
VSCode使うかvim使うかemacs使うかみたいな感じ。Atomも少しいる。
メインのIDEとして使うには厳しすぎる。

で、スレの流れ見て799以外の部分に言及すると
Windows使わないMacユーザーは中々いないけどMac使わないWindowsユーザーは沢山いる中でMac叩きに粘着する人も頭おかしいと思うけどね。
平日に何十回も書き込むくらいだからする事ないんだろうけど。
大体Mac関係でこの板来るような人がWindowsより圧倒的に少ないMacユーザーのその中でも少ない匿名掲示板ユーザーな訳でそんな極少数の人間相手に一日中Windows及び自作PCとか言うモノを根拠に騒いでる時点で割とおかしい人でしょ。
少なくとも世間一般の代弁者ぶれるほど中央値には居ないと思うわ。
0802名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 11:06:28.12ID:TFKSyK9Z0
>>801
君は頭悪そうだから流れが見えてないんだろうな

俺個人でいれば、(最初の)主張のほとんどは今のMacがハード的に糞って話しかしてないよ
それに対して反論のつもりか「WinはOSが糞だから〜」とか言い出す阿呆がいつもからMacも大概だろ?という感じの反論レスがある
「ハードのコスパはMacのほうが良い」とか「RADEONで何も問題ない」とか言い出す馬鹿もいるからそれを訂正するレスもあると
今君がVSCODEに関して指摘してる通り、そういう類の指摘をしてるにすぎんわけだよ

あと書き込み回数とかを持ち出してレッテル張りで相手をどうにかしようって発想がそもそも底辺だと気づこうね

ちなみに社畜じゃないんで時間は自由にあるんだよ
退屈な遠隔からのシステム保守やらそういうのをやりながらノイズとしてここの馬鹿を観察してると思ってくれたらいいよ
なかなか集中できないような退屈な作業はTVや音楽掛けながらの方がはかどるとかあるでしょう?
それと同じだよ
0803名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 11:10:39.78ID:k4SBh+tQ0
>>801
Windowsなんか一切使わないが、何か?
0804名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 11:16:52.52ID:TFKSyK9Z0
あと、君の以下の一文

>Windows使わないMacユーザーは中々いないけどMac使わないWindowsユーザーは沢山いる中でMac叩きに粘着する人も頭おかしいと思うけどね。

文の前半と後半がつながってないんだけど何が言いたかったの?ん?

あと基本的な事だけど実際にMacが糞ハードラインナップだからそれを指摘してるだけの話でMacがまともなものを発売すればそれで終わるんだよ
事実を指摘されてるにもかかわらず、君と君の仲間が逆切れ発狂するからこうやってレスが続いてるんだよ?
ハードが糞って話にAppleの株価とかiOSの利益とか持ち出して喚き散らすほうがよっぽどどうかしてると思うけどね
こっちはさっきも書いた通り暇つぶしだから別にいいけどさ
0805名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 11:24:05.55ID:LYCTbYgE0
>>802
レス内に含まれてないことを勝手に解釈して述べ出した時点で語るに落ちるというか何というか。


>>803
そういう人に対しては寧ろそれが正解だと思う。
仕事でWindows触ると大抵疲れる。
あと他人のパソコンの大先生させられるとさらに疲れる。
なので個人的には自分が触るのはMacだけで完結する世界に居たい。
0806名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 11:30:47.14ID:TFKSyK9Z0
>>805
うんうん
都合の悪い指摘や内容はスルーで
捨てセリフ吐いて敗走の準備かな?

で、お前ってMacが大好きでWinが嫌いなのにMacだけで完結できる人生歩めてないんだ?
俺が良く主張してる通り、「Macなんかに慣れると苦労する人生」そのものじゃん
そうやってストレス感じていきていくんだろうなあ

俺もMacにストレス感じてたけどiOS開発はもう受注やめたから解放されてるんだよね
あとは君みたいな信者を観察してニヤニヤする程度しかMacとは関わりがないね
0807名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 11:37:32.44ID:1uUV7dNF0
>>806
卒業したOBのくせにいつまでしゃしゃりでてくんの?
まだ卒業できてないん?メンタル的に?しょぼ
0808名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 11:41:08.34ID:LYCTbYgE0
>>804
レスの後半部分に書いてるけど、

少数派のMacユーザーの中でも少数派の匿名掲示板のMacの板に書き込みするような人間の中でも一部であるWindowsへの不満を表明するまたはMacが良いよねと言う人たちの内輪のネタ或いは信仰に対して

に対して

Macなんて関係無いのが多数派のWindowsユーザー
の一部でありその中でも態々MacとWindowsを対立させた上でWindowsが優れているとする考えの持ち主であり更には平日の日中に態々ニッチなエッジの人たちの内輪の場所で騒ぎ散らかすユーザー

ってかなり奇特な外れ値で社会の中で中央値になるような人じゃ無いわけで、そら頭おかしいのも納得ですよね。
って話かな。

空飛ぶスパゲッティモンスター教の信者がキリスト教はクソ!って言って内輪ネタしてる場所に態々来て、
こうこうこういう理由でキリスト教は素晴らしい!貴様ら空飛ぶスパゲッティモンスター教徒は邪悪!って一日中連呼し続けるヤバいクリスチャン

を考えるとどっちがキチガイに見えるかはいちいち言及しなくても良く無い?
べつにハードの話ってんならそれに置き換えてくれれば良いよ。
0809名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 11:44:18.08ID:c8rgoFsH0
>>795
ゲーマーが億単位の年収を得てる時代に何言ってんだ…
0810名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 11:48:47.54ID:TFKSyK9Z0
>>808
ごめんごめん(笑)
君、本当に文章が意味的につながってないから
その支離滅裂の言い訳も含めてね(笑)

>Windows使わないMacユーザーは中々いないけどMac使わないWindowsユーザーは沢山いる中でMac叩きに粘着する人も頭おかしいと思うけどね。

さて、仕切りなおそうか

Win使わないMacユーザーは中々居ない(←理解できる)
Macを使わないWinユーザーがたくさんいる(←理解できる)
 ↓
そんな中で中でMac叩きに粘着する人も頭おかしい(笑)

文の前半と後半がつながってないって聞いてるんだけど
ちゃんと答えようか?ん?(笑)
0811名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 11:56:57.36ID:LYCTbYgE0
文の意味が通ってないのは後置で触れてるからだけどそれすら読み取りづらかったようだし態々意図を長文解説して、例え話までしたのに大意とか全体で何言いたかったのよりも一文の構造に拘るなら好きにすればいいけど...
雑文書いてわかりづらかったのは認めるしすまんなって感じだけどね。
推敲して書くわけでも誰かのようにコピペ連投でも無いしなぁ。

そして今気がついたけどスレタイ的にはOS間比較なのでハードの話は必要なら別口で用意してそこでしたら良いのでは....
0812名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 11:58:47.59ID:UW+iz5QK0
>>810
細かいことはどうでもよいから、はよぉ卒業しろや
0813名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 12:07:54.62ID:TFKSyK9Z0
>>811
で?
君が言いたかったのは少数派なんだからいちいち批判するなって事かな?
それも筋が通らない主張だよね
「良いものは良い悪いものは悪い」これが健全だとおもうけど?
そして内容で反論dけいないから批判者を「頭が悪い」って事にしたくてたまらないと(笑)

しかも、君は最初のレスで
>平日に何十回も書き込むくらいだからする事ないんだろうけど。
とか言って煽ってたけど、このスレで君も結構長文書いて頑張ってるとおもうけどね(笑)
内容的にWindowsを貶す文章も含めてね

よーく考えてごらん
結局君も一緒じゃん(笑)

君みたいなのの特徴で視野が狭く思い込みが激しい
そして理論的思考ができない物事を俯瞰的に捉えられないと

俺はよくそういう輩に忠告してあげるんだよ
地頭が悪い人間はこんな場所でレスバトルしても腹が立つループから抜け出せずにイライラするだけだからやめとけとね

俺はそういう一番使い道のないような連中を炙り出してニヤニヤするのが仕事中の暇つぶしにもなってるんだよ
本来のMacハードは糞という主張という目的の副次的なものだけどね

それと気づいてないようだから一応してきしとくが、このスレ自体がMacという選択に疑問を投げかけるスレだよ
そこにわざわざやってきてる君こそよーく自分の行動をみかえしたほうがいいよ
ずいぶんと相手が悪くて自分は正しい的な角度からレスしてたしね(笑)
まぁがんばりなさい
0814名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 12:10:27.04ID:TFKSyK9Z0
>>812
Macはもう卒業してるんだけどね
今やってるの案件が退屈でこうやって暇つぶししながらじゃないとなかなか進まないんだよ
Mac関連のスレでMac擁護するやつって際限なく馬鹿が湧いて出てくるからそれを炙り出しすのが暇つぶしになるんだよ
まともなMacユーザーはちゃんとスルーできてるけど見ての通りアホがまだまだいるでしょ?
だから退屈しないんだよ
0815名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 12:21:12.78ID:WVr/aPjl0
もう一度言う
MBPの最高品質のペコペコキーボードじゃないとコーディングできねえんだよ!
0817名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 12:22:56.35ID:LYCTbYgE0
>>813
一言も書いてないのに頭がいいだの悪いだの地頭だの勝手に言い出した上で色々言ってくれてご苦労様ですって感じなんだけど、自己紹介なの?自分の事を言ってるようにしか見えないのだけども。

因みにこのスレにはMac使ってる自分以外の人がどんな理由で使ってるのか知りに来たんだけどね。
なので"これはWindowsでもこうやれば良い"とかそう言うMac批判はともかく
Macユーザーないしはその人たちの人格叩きとか、
ハードの自由度問題とかはスレチと言うかそれはそうなんだろうな。って感じで言うまでも無いから言わなくていいと思うよ。
生産的でも無いし情報としても役に立たないしね。

お昼食べて午後からはやることあるので仕事終わるまで見れないけど後で見るからよろしくね。
0818名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 12:25:00.27ID:k4SBh+tQ0
Windowsで開発とか死んでも嫌だw
0819名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 12:30:02.85ID:6xzjJ4M10
なんの開発かにもよるじゃん
そりゃWindowsには最高に使いやすいXcodeがないのが敗因だけど
0820名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 12:31:59.55ID:TFKSyK9Z0
>>817
君が最初に「頭おかしい」「することが無い」とか一方的に煽ってきたんだよ?(笑)
そういう部分を物事を客観視できないって指摘してあげてるのに

そして今回も長文ご苦労さん

最初のレスからすると平日昼間にこんな書き込みしてやることがない人間と相手を揶揄してたはずなのに自分が同じことやってるって自覚も無いと(指摘されても)

まぁ頑張りなさい(笑)
0821名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 12:38:32.38ID:TFKSyK9Z0
>>819
Mac限定という時点でデファクトスタンダードには到底なれないしiOS開発専用の苦行環境という位置からは抜け出せないんじゃないかな?
FaceTimeとiMessageなんかもそうだよね
Apple限定にしてしまったせいで結局は皆LINEやらSKYPEやらを使う事になる
そういう一般で通用しないアプリ群を山ほどプリインストールした信者パソコンって感じになってるのがもったいない
もう少しオープンな思想ならWindowsが8で迷走したときにMacにもチャンスあったのになあ
0822名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 13:01:37.17ID:fYvl4X/a0
(Xcodeが特段使いやすいとは思わない…)
0823名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 13:24:26.92ID:3Gb7yuiu0
>>809の頭の中はフットサルとプロサッカーは同じなんだろうが
ゲーマーとゲームをしてるオッサンの成功者の割合は皆無だろ
0824名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 13:29:46.48ID:TFKSyK9Z0
Macでまともにゲームできないからといってゲームする人間を負け組とか煽るのは本当に恥ずかしいよなあ
一方iPhoneの方ではAndroidはゲームがカクカクwwwとか煽ってるんだろうけど

結局、主張に何一つ筋が通ってなくて単にApple製品に都合の悪い事は不要と切り捨て、どうしようないもの(お触り棒等)を押し付けられれば賞賛という脊椎反射なんだよな

CUDA使えないからプレミアの書き出し速度が悲惨とかって話のときも「Adobewwww」と煽ってたのにiPadでPSが出るとなるとまた持ち上げ始めたりと(笑)

言いたくはないがお前らの精神って某特定アジアの国の国民と同じだよな(笑)
0825名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 13:31:48.34ID:TFKSyK9Z0
ああ、そういえばあほのSAYOKUのMac率も物凄く高かったしやはり相関関係あるな(笑)
美味しんぼのあれとほんと脳みそ変わらんよ
0826名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 13:34:26.63ID:Gu0evZc10
今度Googleはサービスが自前にも関わらずEUではAndroidの利用メーカーから
Googleアプリ利用料金を摂取しないといけなくなった
その他にも中国ではGoogleのサービスもLINEも使えないロシアも一部使えない
だけどAppleのサービスはその影響を受けす世界中で規制なく使える
他にもAppleは検索エンジンをGoogleにするだけで一兆円が受け取ってる
つまり他のメーカーの都合に左右されないことが大事でこれが独自性を保つこと
Windowsも使われない検索エンジンや落ち目のブラウザーを手放さないのは
他社の影響から独自性を守るため
今の時代デファクトスタンダードに拘る必要はないんだよ
何でも繋がる公平性が求められるネットでは足枷にさえなり兼ねない
寧ろそれからより収益性や安全性が大事
これをAppleは証明しまくってるけど
理解できない奴は何時までも分からない
0827名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 13:39:45.28ID:TFKSyK9Z0
>>826
日本の話してたんだけど?(笑)

それに海外だと日本と違ってAndroid率がものすごく高いからそれこそiMessageなんかまともに使えないんだけどね
そして中国は中国専用のものすごい普及率のチャットツールがあるよ
そういう状況なのにまともに使えもしない自社限定のプリインストールアプリ盛り沢山でiPhoneと連携を強調
だから中途半端な状況になってるって話
0828名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 13:40:04.94ID:YhjtsQwD0
Macは負け組だの散々煽ってたおっさんが言ってもさぁ
自分も恥ずべき人間って自覚してるならいいけど、
ただの正義感振りかざしてキモいだけの50過ぎのオッサンだからなw
0829名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 13:51:05.16ID:TFKSyK9Z0
>>828
そしてお前も同じことをしてるという(笑)
そんなに悔しかったなら言い合いをしてる時に逃げずに反論すりゃよかったじゃん
タッチバーの件かな?欠陥KBの件かな?(笑)
それをいまだにスルーもできず悔しくて悔しくて小石投げるしかできないってどうかとおもうよ

繰り返しになるけど俺のメイン主張はMacはハードラインナップが糞って事
それに対しわけのわからない詭弁を展開して無理やり擁護するような連中は哀れな信者と言ってるけどね
別に仕事で仕方なくつかってたり慣れや惰性でMacと使用してる普通のユーザーに対しては何の文句もないな
0830名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 13:51:10.53ID:3Gb7yuiu0
いや。ゲームをしてるオッサンが堂々とゲームがーと言ってる時点で負け人生って言ってるのよ
ガキにゲームすなとわけが違う
そしてサヨクとか出してるけどじゃあウヨクん?
そーゆーレベルの差別好きだな、みんな差別好きだもんなー
目糞鼻糞ゲーマー差別で同じ穴の狢やで、痛くもかゆくもない
お互いマウトかただの自己満のアホたれだわな
けど、オッサンだけどゲームしてます!キリッ。近所で言えるような時代になってから出直してくれよ
恥ずかしいったらありゃしない
0831名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 14:00:56.39ID:TFKSyK9Z0
>>830
>ゲームがーと言ってる時点で負け人生って言ってるのよ
iPhoneユーザーでゲームしてないやつっているか?
お前の脳内だとスマホゲームは良くて、PCゲームは悪いってどういう判断だよ(笑)

>みんな差別好きだもんなー
お前が上記の差別してるんじゃん(笑)
おそらく、映画は高尚でゲームは幼稚とかいうような凝り固まった思考回路なんだろうな

というかさ(笑)

「オッサンだけどゲームしてます!キリッ。」
と近所で言う事もできないの?
もうそれ自体が悲しいほどに中身の無い人間って発表してるようなものだぞ?

世間からみて良いイメージで固めないと自分を保てないんだよ

あー、あれと一緒、

イケメンは何やっても様になるけど、ブサメンは何やってもたたかれるからとにかく嫌われないように必死に取り繕う人生

ゲームが恥ずかしいなんていう思考がある自体、お前がいう「負け組」なんじゃないの?(笑)

Witche3最高に面白いぞ
0832名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 14:00:58.61ID:1uUV7dNF0
>>814
mac板ごと卒業しろよ
依存しまくりじゃん
0833名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 14:08:06.13ID:TFKSyK9Z0
あ、>>831は別にブサメンを貶してるわけじゃないぞ
ブサメンでもそういう事気にせず好きな事やって堂々としてるやつは好感持てるし
体裁ばかり気にするやつはみっともないって話
0834名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 14:18:23.31ID:3Gb7yuiu0
>目糞鼻糞ゲーマー差別で同じ穴の狢やで、痛くもかゆくもない
意味分かってないなw自分が勝ち組だと思ってもいないからへいきですよw上には上がいるから
そもそもオッサンの言う立ち位置で言わせて貰えば
オッサンは目下のアホかガキにしか物言えない弱いものイジメしかできな屑やん
だからリアルで引きこもったんだな泣けてくる
「首相だけと毎日ゲームしてます!キリッ。」 ってぐらいコレだけは天地がひっくり返ってもマジでないわw
0835名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 14:50:09.73ID:TFKSyK9Z0
>>834
>オッサンは目下のアホかガキにしか物言えない弱いものイジメしかできな屑やん

また君の想像かい?
相手がそうであってほしいんだろうね(笑)

いや、こんなことは香ばしいからあまり言いたくはないがお前が想像できる範囲の上限くらいにはいろいろと恵まれているし、相手が取引先の社長であれなんであれおかしい事ははっきりと指摘してきた人生だけどな
別にそれをやったところでマイナスなんてないしむしろ気に入られるチャンスじゃん
何一つ卑屈になることもなく自由気ままに来れてるのはレアケースなのかもしれないけど

で、俺が引きこもり?
いやー今は仕事柄室内で作業が多いが、長年バックパッカーやってたから時間を見つけてたアジアを中心に数年間かけて色々めぐってきたよ
キャンプと登山は今でも趣味だしもうじき寒くなるから温泉地巡りも再開するだろうな
社畜じゃないから一週間程度の休みなんて簡単につくれるんでね
一昨年は九州の復興割で宿が7割引きとかになってたから九州の温泉地全部めぐって通算50泊くらいしてるわ
天草のダイビングと鹿児島の霧島温泉最高だったぞ
あの時は嫁が転職活動で数か月休みがあったからってのもあったけどね

まぁとりあえずお前が「リアル」を持ち出して相手を貶したいなら俺には一切効かないんだよなあ
もし自分以外に生まれてきてたら地獄だなとおもうくらい容姿から何までいろんな面で恵まれすぎてるからさ

そういうことなんてちゃんとスレに沿った内容で反論してごらん
がんばりなさい
0836名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 14:56:05.97ID:GlcJP9Oz0
美味しんぼのMac賛美Win嘲笑。あれは強烈だった。
作者に意図とは逆に読者にMacユーザーの負のイメージを植え付けた。

さらに、そのWinに対する罵詈雑言が海外で語られている内容まんま日本語に訳した
だけという薄っぺらさもまずかった。
0838名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 14:58:24.94ID:3Gb7yuiu0
自己紹介いらねーし5行も読んでないよ
アスペには理解出来なかったかな?
上から物を言うならまず世間体が大切なんだよ
首相が如何わしい連中と毎日呑み食いしてるのを自慢げには言わないでしょ
そんなんで経済だの教育だな言われても信用できますか?
もうねスマホやPCの話は関係ないのよ
そもそもスマホが良くてPCダメなんて一言も言ってないのに被害妄想もいいところ
ゲームしてる暇があるなら他にやる事あるだろって意味だぞ。それを世間体と呼ぶ
するなとか言ってることではなく上から言うならそう言う事が大切なんだよ
ゲームは好きにやればいい。ただ聞いて欲しいなら世間体を大切にしなよ
全て台無しやで
0839名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 14:59:12.87ID:3UPssGys0
何か言われると長文で自己紹介始める社会に居場所が無いおっさんの唯一の他者との接点がここなんだな。
0840名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 15:00:41.22ID:TFKSyK9Z0
>>836
負のイメージというかそれが現実だったしなあ
Apple自身がきくちももこのCMやるくらいだし結局ああいうのを真に受けた馬鹿信者が精鋭化すること自体を望んでたんじゃないかな
せっかく5年前とかはそういうおかしなしがらみも薄くなってMacの印象よくなってたのに、今はまた信者がご覧の通り精鋭化してるでしょう?
結局そういう状況ってMacがWindowsに押されてる時に起こるんだよね
まぁ実際は押すもなにもMacが勝手に糞ハードしか出さなくなって自滅してるだけなんだけど
0841名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 15:02:14.79ID:PlVAQ6Vi0
精鋭化

先鋭化
0842名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 15:05:23.77ID:TFKSyK9Z0
>>837
おれ文章作成とタイピングがものすごく早くてこの程度でも1分とかで反射的にガリガリと書いてしまうんだよね

話はもどって、

まぁお前が世間体ってのを気にして生きるのがお前にとっての処世術でそれが「ゲーム封印」ならそれでいいじゃん
それがお前にお似合いのレベルってことさ
そしてお前の極度の肩書コンプレックスもよーくわかった
社畜向きだしがんばりなさい
0843名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 15:06:44.50ID:JEez10nY0
アップルVの頃の起動するために祈るって滑稽だよね
0844名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 15:08:05.70ID:TFKSyK9Z0
>>841
すまんね、先にも書いてるが、瞬間瞬間頭に浮かんだ文章をものすごいタイピング速度で一気に書いてるからいちいち細かい変換ミスなんてきにしてないんだよ
便所の落書き程度の場所だしね

作業の傍ら、お前らのレスをみて2秒くらいで文章全体が頭にできがってそれを最速で入力してまた仕事の画面に戻るって感じなんだよ
0845名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 15:10:21.52ID:TFKSyK9Z0
で?お前らってこうやって話をそらして本題をごまかすけど、いい加減Macのハードラインナップが糞って件についてまともに反論なりすれば?
それができないからこうやって個人攻撃にそらそうと必死なんだろうけどさ

「Macはハードラインナップが糞」

さぁ反論はまだかな?ん?
0846名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 15:13:18.84ID:1uUV7dNF0
>>845
俺らの反論どうこうより
先に卒業スレたててんだから、
さっさと卒業するのが筋ってもんじゃないか?
0847名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 15:16:08.66ID:TFKSyK9Z0
>>846
Macを卒業したってスレであり、別にここに書き込むことを卒業したわけじゃないからなあ

てか、お前らこそ、過去散々、嵐だ!スルーだ!とか宣言しまくって何度繰り返してるんだよ(笑)

お前らが書き込まなければそれで終わる話だぞ(笑)
0848名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 15:18:02.00ID:YhjtsQwD0
今日のおっちゃんは自分語りも入ってなかなか饒舌だな
常に反論してほしいんだな、構ってちゃんなんだろ?
面白いからいつも適当に絡んでやってるけど、いつもワンパターンでソロソロ飽きてきたんだよな
0849名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 15:26:17.70ID:1uUV7dNF0
>>847
詭弁だね
お前は卒業した母校に毎日顔出すの?頭おかしいんじゃねーの?

> お前らが書き込まなければそれで終わる話だぞ(笑)
ここで相手してあげないと、頼んでもいないのに出張して荒らすだろ?
ん?(核爆)
0850名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 15:26:20.72ID:3Gb7yuiu0
まぁ付け加えるとオッサンの人生観を全否定して言ってるわけでは無い
ただ可愛そうな人だなとわおもうわ
自己紹介とかアスペの典型だしアスペは自分がアスペである事すら気づかない
アイアムレジェンドって映画知ってるか?実はダーク・シーカーさえも居なくなると主人公は生きる価値が無なくなるんだよ
人は他者もいて生きていける、だから消えて欲しいとかは俺は思わん
全ての他者が自分と同類に成ると生きがいが無くなるんだよ
だから差別するんだよ、お互いにな
オッサンも俺らが相手にしなくなったら価値が無くなるんよ
0851名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 15:31:32.13ID:TFKSyK9Z0
>>849
>お前は卒業した母校に毎日顔出すの?頭おかしいんじゃねーの?
その意味の通じない喩がでるのをみると本当に頭がよろしくないんだろうなあ(笑)

>ここで相手してあげないと、頼んでもいないのに出張して荒らすだろ?
まぁそういうレスは予想してたよ(笑)
じゃあ機種のスレに移るとするかな

>>850
ごめん(笑)正直暇つぶし以上でも以下でもないわ(笑)
0852名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 15:34:16.77ID:/P6s6u8F0
Macコンプ拗らせてるとか言うレベルじゃないなコレw
0853名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 15:35:08.07ID:3Gb7yuiu0
お判りいただけただろうか
>ごめん(笑)正直暇つぶし以上でも以下でもないわ(笑)
アスペは支離滅裂
0854名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 15:39:10.01ID:1uUV7dNF0
>>851
意味が理解できないとかやばいよ、ん?
義務教育やりなおしなさいよ、ん?
0855名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 15:40:10.83ID:3Gb7yuiu0
こう言う人って仮に褒められても素直に喜べないんだろうな
0856名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 15:41:38.36ID:w4Icoq7r0
日本語もやばくなってきた感あるね。
このMacコンプレックス全開の土座君は今日もお得意のDドライブ(笑)にファイル保存したのかな?
0857名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 15:44:28.89ID:3Gb7yuiu0
スレタイ自演してるしな
マカーのふりもしてそう
0858名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 15:45:32.79ID:TFKSyK9Z0
>>850
俺がどうとかは抜きにして、ちなみにアスペはマイナスだけじゃないぞ
お前ら凡人の極みにはわからないだろうけど才能のあるアスペはむしろそれが武器になったりするんだよ

ジョブズなんかもその典型じゃん
彼の周りには人はいなかったかい?むしろ篩にかけられた中身のある交友がきづけてたと思うけどな
嫌いなものがあるってのは好きなものがある事と同じレベルで重要な事だよ

知人にものすごい人に好かれてものすごい数の友達ができるやつがいるが、そいつはいつも人間関係に疲弊してたな
結局リセット癖がなおらずその都度すべてをリセットする
残るのはそういううわべの付き合いじゃない別の部分でつながった人間だけ

人間付き合いも完全に才能だしな
特定相手から惚れこまれるようなやつはやはり一握りだよ
そういうのが無い人間がどういう風に世の中の交友関係とかが見えてるのかは想像でしかないがね
0859名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 15:48:04.26ID:TFKSyK9Z0
>>855
>仮に褒められても素直に喜べないんだろうな

褒められる事、特別扱いされることに幼少期から慣れてると、他人の評価ってほんと意味ないんだよな
それが仮にこっちがリスペクトする相手からなら話は別だけどね
まぁ素直に喜べないというか、相手の脳内を想像して本当に理解してるのか?という思考のほうが先にはしるな
0860名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 15:52:12.02ID:TFKSyK9Z0
>>854
意味が理解できてないのはお前じゃん(笑)

いいかいもう一度最初からいこうか?

Macを売り払って「Macを卒業した」とは言ったが、
Macのスレに書き込む行為を卒業したとは言ってないと書いてるわけ

それに対するお前の頓珍漢レスが、これ↓
「お前は卒業した母校に毎日顔出すの?頭おかしいんじゃねーの? 」

ん?(笑)
0861名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 15:53:41.04ID:LPYLtN+50
まーた酒屋の息子が発狂してるのか
0862名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 15:56:20.19ID:1uUV7dNF0
>>860
だからそれが詭弁なんだよ
人付き合いないと、人のこと理解できないんだな
リアルで友達つくって構ってもらえよ
0863名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 15:56:22.36ID:TFKSyK9Z0
正直いうと、お前らみたいな一人一人ではまともに言い合えない連中が、
こうやって徐々にあつまってきて徒党を組んで勢いついてくのを見るのが結構すきなんだよな
まぁ、見下してるといえばその通りなんだけど、これはお前らに原因があるからしゃーないよ
底辺の集団心理というかそういうのは興味深いわ
0864名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 15:58:06.25ID:w4Icoq7r0
酒屋の息子、懐かしいなw
0865名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 16:06:23.00ID:YhjtsQwD0
徒党だってw こいつ本当にバカだな
ここMac板だぞ
信濃町に創価学会信者がいっぱいいるのは当たり前だろ
自分でノコノコやってきて徒党組まれて発狂とか何やってんの?

ちなみにパソコン一般板とかでやるならまだ通じる話だ
煽りたいとかそういう目的じゃなく、こういう話でちゃんと議論したいと思ってるならそっちでやってよ
少しは頭使え
0866名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 16:08:09.13ID:TFKSyK9Z0
さて週末だし書き込みもいったん中断かな
来週からは機種スレでまともな機種批判書くことにするよ
お前らもいい加減、言い返せない悔しさで集団で小石投げるような真似は卒業しろよ
間違いがあるならちゃんと反論すればいいだけだからさ
わかったかい?ん?
0867名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 16:11:40.54ID:yF7oaJ2+0
これだけ見事に釣れれば楽しいだろうなー
0868名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 16:12:03.92ID:w4Icoq7r0
劣化酒屋の息子、敗走。
0869名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 16:12:21.15ID:1uUV7dNF0
そういや、こいつPCゲーム板も一時期あらしてたけど
どうせ他の板も荒らしてんだろうなぁ
0870名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 16:13:40.73ID:9nH3gzmm0
>>865
そう言う普通の判断が出来ない基地外だから
一日中ここで無駄な駄文を連投できるんだよ
基地外の駄文を要約すると「Macが高い」だけだからねw
これだけのネタで年がら年中一日中発狂出来るんだから筋金入りの真性
相手しなければいいと思うんだよ
0871名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 16:20:56.87ID:v5pAS0r+0
相手たったひとりなのにおまえら不甲斐なさすぎだろ
0872名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 16:21:23.88ID:3Gb7yuiu0
>>858
どうでもいいからアジアのジョブブズとか言われるぐらいになってね
社畜か否か、マカか否かで負け組認定してるだけと違いビルゲイツの子供に素直になりたいと思いますから
>相手の脳内を想像して本当に理解してるのか?という思考のほうが先にはしるな
お互い様ですね。はい
0873名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 16:27:51.32ID:w4Icoq7r0
ぶっちゃけ、Windows10の惨状みてしまうと、ゲーム用以外でWindowsを選ぶ訳が無いよな。
久々に起動すると必ずと言って良いほどWindows Updateが始まって
再起動後ちゃんと起動するか心配しないといけないOSとか嫌だわ。
信頼性皆無なOSだから土座はみんなDドライブ(笑)作るんだろうけど。
0874名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 16:29:30.20ID:3Gb7yuiu0
>>862
秒速で稼ぐとか言ってた人と脳内変わらないんだよ。全て薄っぺらい思考
ヤツと違うのは金持ち喧嘩せず、を知らない自称脱社畜の基本下請け負け組
0875名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 16:29:41.66ID:9nH3gzmm0
完全にキチガイの発狂長文なのにw
真性キチガイの発狂なんか誰も止めれないし関わりたくもない
放置がいちばんだろ
0876名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 16:31:22.42ID:1uUV7dNF0
>>873
これな。一部の特殊用途のぞいて、日常スタイルに馴染みづらいよね

iOSと連携するなら結局Google頼みになりそうなのがめんどいっつーかね
0877名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 16:39:17.85ID:3Gb7yuiu0
>>875
いやこーゆーヤツが居るからドザも人のふり見て我がふり直せって目立たせてる
あえて言うなら板汚しのageてる嵐は俺だゼ。スレに釣られてちゃダメダメ
しかし窓板ってここまでの真性マカ基地居ないよな
0878名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 16:44:41.46ID:9EQCz8Ls0
当面の>>1の目標。勢いminiスレ越えである
0879名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 17:28:45.45ID:v5pAS0r+0
ここまで集団で反応しちゃったらそれだけで負けだろ
Macユーザーの恥曝しもほどほどにな
0880名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 17:31:48.44ID:LYCTbYgE0
最終的に1日に30レスも長文で他人煽って自己正当化して消えたの...
他人をやたら下にしてマウント取りたがるそぶりを見るにコンプレックスとルサンチマンが溢れてるんだろうなぁ...なんのスレだよコレ。

結局はWindowsはゲームしたり3DCGとか一部Windows向けソフトしか無い重い作業したりゲーム開発したり組み込みとか工業機械の制御とか業務用途で使うことはあるけどそれ以外はMacユーザーからしたらMacで代替可能。
って感じなのかな。900近くまでスレ消費して。
0881名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 17:36:05.21ID:TFKSyK9Z0
なんだ?本当にぞろぞろ出てきてるな(笑)

Macはハードラインナップが糞っていうただそれだけの指摘に対し、
批判者のリアルとかを引きこもりだの妄想して心落ち着かせるいつもの阿呆たちが居たから、みじめな事はやめとけよと忠告したにすぎんよ

で?

これだけぞろぞろ集まって結局は個人攻撃の小石投げしかできないってお前らって本当に有象無象だよな
一人くらいまともに機種批判に対して反論してご覧よ(笑)
がんばりなさい
0882名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 17:43:39.69ID:3Gb7yuiu0
お帰りなさいませ。寂しかったのね
0883名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 17:45:49.04ID:c8rgoFsH0
仕事でパソコン使ってたらOffice for Macがゴミくずで使い物にならないレベルなのは常識だと思うけどなぁ
Windowsはゲームにしか使えないと言ってる奴はMacで何してんのか聞いてみたい
0884名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 17:51:28.77ID:3UPssGys0
呼んでねーし出てくんなよ
0885名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 18:02:24.00ID:1bTEQHi80
寿司打っていうサイトあるけど
windowsのキーボードだと上級もいける
だがゴミmacキーボードだと中級しかいかない
本当に打ちにくいキーボードだよな
やっぱりwindowsだわ
0886名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 18:28:25.40ID:3UPssGys0
寿司打ってFlashだけどMacで動くの?
レガシー環境?
0887名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 19:23:39.30ID:6xzjJ4M10
アプリ系はMacのペコペコキーボードと使いやすいXcodeじゃないと捗らねえんだよなあ
こればかりはドザにはわからんだろう
0888名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 19:33:39.17ID:VuMil5K60
おじいちゃんって、ストロークの長いキーボードを好むよね。
なんでだろ?
ストローク短い方が速く打てるのに。
0889名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 19:59:27.52ID:ojVV2Hed0
トラックボールにこだわったりね
0890名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 20:01:23.94ID:tIdHQY1j0
キーボードと言えば、

仮想でWindows10入れてて、いつもの様に何の断りもなく勝手にバックグラウンドで動いてたアプデのプロセスが終わった後、ずっと再起動しろ再起動しろ煩いのを無視して運用してた(使わない時は仮想のサスペンド機能で止めてた)けど、
ある日キーボードで文字入力してたら突然、本当に何の前触れも確認もなくいきなり再起動が始まった。
Macと違ってオートセーブとか無いから、当然作業中のデータとか全部おじゃん。

しばらく呆然としたわ。
0891名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 20:26:00.39ID:2V78uhPS0
粘着には関わらん方が良いよ 仕事の暇つぶしにバカをあぶり出すとか荒らしと同じ
0892名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 21:09:21.99ID:fYvl4X/a0
>>885
中学生かな?今もあるんだね
0893名称未設定
垢版 |
2018/10/19(金) 23:45:44.96ID:Jtr5xxsi0
そもそも「MacかWindowsのどちらかしか使ってはならない」という縛りなんかないのに、なんでどちらか1つを選んでもう1つを貶さなきゃならないの?
眼の前にあるPCがMacだろうがWindowsマシンだろうがLinuxだろうが関係なく、自分が実行したいタスクをこなせる人間になれればそれが一番良いんじゃないの?
私は「Macはハードがクソ」と言う人間になるよりも、自分の好きなハードで組んだ自作マシンでMacOSを走らせられる能力のある人間になりたいと思います。
0894名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 00:06:11.98ID:ly7CPyPs0
>>893
「Macはハードがクソ」だから自作マシンでMacOSを走らせようとするんじゃないの?
0895名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 00:35:19.88ID:QROc6+Gq0
>>894
現行のMacのラインナップに満足できなかった場合、スキルさえあれば、それを自作マシンでMacOSを使うことで解決できる可能性があります。「Macのハードはクソ」とグダグダ言ってるよりも自分の能力を上げて解決できるようにしたほうが幸せになれると私は思います。
0896名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 00:43:41.42ID:frm/rKZb0
>>893
じっさいに自作PCでmac走らせたけど
結局windowsでいいやって思った
macっていうのはあのデザインでスタバで通行人に見せつけるのに価値がある
0897名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 01:14:17.19ID:1T2oLQNe0
今マックをありがたがって使ってる奴らはバカな日本人だけ
0898名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 01:19:12.62ID:ly7CPyPs0
http://buy.livedoor.biz/archives/51550722.html

HP Core i7-7700HQ/16GB/256GBSSD+1TBHDD/GTX1050搭載15.6型4K液晶ノートPC Pavilion Power 15-cb003TX 1PM48PA-AAFX 送料込119,800円
0899名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 14:50:26.90ID:2LkNTNjd0
>>890
> Macと違ってオートセーブとか無いから、当然作業中のデータとか全部おじゃん。
オートセーブはアプリが実装するもので、
Macでも実装しているアプリは使えるが、そうでないアプリは使えない

Windowsでも最近はオートセーブというか保存してなくても
復帰するようになってきたのでほとんど問題ないな
0900名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 15:06:45.44ID:SrBxYYra0
自作PCがー!とかCPUのクロックがー!とかトラックボールがー!とかいう話が出てる時点で、このスレの土座って相当歳食ってる層とみた。
0901名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 15:32:38.87ID:ZNXd+cpm0
若者はiphone8とMacbookAirしか知らないからな
windowsとかofficeとpubgしか出来ないと思ってるだろう
0902名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 16:38:07.72ID:2LkNTNjd0
>>900
自作PCやCPUのクロックやトラックボールが
年齢と何の関係があるんだ?
0903名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 16:57:16.66ID:ll6j9oxG0
ブーム終盤になるほど馬鹿か増えるという現象はmacでも同じだったな
0904名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 17:54:20.40ID:Tn8xywvJ0
5chの平均年齢は50代なので……
0905名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 18:04:26.07ID:V/CO6nM90
>>899
それ、タイムマシーンの事言ってるんじゃないか?
0906名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 18:08:54.34ID:aKgjuouY0
>>905
まぁ、それいうたらWin10にも増分バックアップあるじゃん、一応

使ったことないけど
0907名称未設定
垢版 |
2018/10/20(土) 22:09:00.87ID:SrBxYYra0
>>902
それらが流行した時代がいつで、今現在それらが流行ってるか否かを知れば、理解できるでしょ
0908名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 05:57:33.80ID:3XiVhvG50
>>907
トラックボールって何?マジで分からなかったし
知ったところでトラックパッドの方が便利に思えた
0909名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 06:10:51.65ID:nLYV9lh10
>>908
だからトラックボールはJJIしか使ってない
0910名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 06:26:46.54ID:nwC9itmK0
トラックボール使ってるのは相当のオッサンだわなw
まず見ないね、今は
0913名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 09:39:18.56ID:oNiqSRkt0
頭の悪いMac擁護繰り返してるのは何も知らないガキなんだろうな
最近のMacが超劣化してるのは皆が感じてる事実なのに
0914名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 09:41:13.55ID:naX9JTuC0
ここMac板だし、頭悪い擁護も別にええやん
むしろ他人の家でウザイ講釈垂れてる奴の方がよりバカに見えるぞ
0915名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 13:28:00.50ID:nLYV9lh10
Windowsが革新的になれないのは、ユーザー層がJJIばっかで保守的だからなんだろうな
0916名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 13:38:34.53ID:sB1o2Iw50
ガチャに課金するような知恵遅れが今のMacのメイン購買層だとおもうと全てが納得できるな
0917名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 13:46:42.03ID:xAyGHAjF0
Windowsはシェアが大きいんだからむしろ保守的でいいんだよ
Macはマイナーなんだから思い切ったハードにしろソフトにしろ
思い切った舵取りができる
そしてMacユーザーの大半はそれを承知の上で、むしろメリットだと思って使ってる人もいる
そういうのに付いていけない老害はこれを信者とかガキみたいなこと言ってるけどなw
0918名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 14:48:50.11ID:TDBbD4330
Macで思い切ったソフトってなにがあるの?
教えて
0919名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 15:06:22.54ID:oNiqSRkt0
その思い切ったかじ取りがタッチバーとかだから馬鹿にされてるんじゃん
付いていく、いかない、というよりただの盲信
現状のMBPなんて既存ユーザーからすれば半数以上は否定的な意見じゃないの?
これしかないから仕方ないから買うだけで誰もこれが正解なんておもってねーよ
0920名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 15:15:45.35ID:sn+1LtAH0
>>918
最近ファイルフォーマット変わっただろうが

iOSは結構インターフェース変わるのやめてほしい
いやバグなけりゃよいんだけどさ
0921名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 15:24:23.31ID:Q94O3PJg0
使ってるユーザーからしたら別にタッチバー有無とかそれほど重要じゃないんだよ
そもそもMBPを使う本質はそこじゃないから
タッチバーの有無に関係なくMBPの買い替え時期が来れば買い替えるだけ
正直ここでずっと粘着してる奴って的外れで頓珍漢
レガシーIOや旧ドライブの追放 T2チップ搭載による最高水準の安全性
それ以上にMBPの本体が本当に精工で工業プロダクトとして美しいとさえ思う
これに代わるノートがwinにあれば悩むかもしれないがここ10年一度も出会えない
0922名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 15:31:40.63ID:ewjW7Pmb0
>>920
思い切ったソフトって書いてるから何か聞いたらファイルフォーマットってなんだよ?
アホなの?
0923名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 15:37:25.64ID:xAyGHAjF0
Appleが出してるMacソフトウェアの最大のものはMacOSそのものだろ
そういう意味ではファイルフォーマットの件もあながち外れてない
0924名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 15:38:10.01ID:ewjW7Pmb0
>>923
は?バカかこいつ
こんなバカよこすなよww
0925名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 15:47:31.28ID:mKuxb24c0
OSはソフトじゃねーよ
iMovieとかiTunesとかがソフト
0926名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 15:55:17.14ID:FdVqAl/z0
「基本ソフトウェア」という用語を知らないのかw
0927名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 16:05:09.97ID:7ADDurzv0
OSはハードだったのか…
0928名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 16:21:40.43ID:sn+1LtAH0
>>922,925
めんどくせー輩だなぁ
iPhotoや、mail?、iCal?あたりが
写真、メール、カレンダーとかになっただろ
メモもだいぶアップデートしてるし

mac使ってない、持ってないなら黙ってろよ
0929名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 16:23:56.89ID:DwfUUQYf0
思い切ったソフトの例を出せねえからってOSがそれとかバカかコイツ
萎えるからはよ思い切ったソフトくれ
0930名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 16:25:52.26ID:DwfUUQYf0
>>928
写真wカレンダーwメモww
お前わざとだろ
0931名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 16:32:00.41ID:mKuxb24c0
そもそもソフトって言ってる奴はおじさん確定
普通は「アプリ」って言うよ
0932名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 16:39:54.88ID:oNiqSRkt0
ここの馬鹿共は革新的って意味すらわかってないらしいな
Appleが革新的だといえば「これは革新的なんだ!」と思い込めるのもある意味才能だよ
0933名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 16:42:59.75ID:lyEDVI4r0
アプリケーションと勘違いしてるな
0934名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 16:45:23.03ID:lyEDVI4r0
ソフトウエアとアプリケーションの関係は
パスタとスパゲッティ
0935名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 16:57:25.60ID:sn+1LtAH0
>>929
思いきったソフトの変更の話だろ?
そんくらい理解できんのか?
0936名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 16:59:17.61ID:mKuxb24c0
はやく思い切ったソフト提示してくれ
0937名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 17:09:09.43ID:xAyGHAjF0
925 名称未設定[sage] 2018/10/21(日) 15:47:31.28 ID:mKuxb24c0

OSはソフトじゃねーよ
iMovieとかiTunesとかがソフト


931 名称未設定[sage] 2018/10/21(日) 16:32:00.41 ID:mKuxb24c0

そもそもソフトって言ってる奴はおじさん確定
普通は「アプリ」って言うよ


こんな発言を恥ずかし気もなく堂々と書き込める奴に俺は勝てないわ
面倒だからもう俺の負けで良いよ…
0938名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 17:12:11.20ID:oNiqSRkt0
最近のMacユーザーは馬鹿ばかりだからこんなもんだよ
いつの時代も知能の低い連中が社会から搾取される
パチンコもガチャ同様、Macも似たような物なんだよ
0940名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 17:29:48.76ID:eC5iGiKm0
ハードの制約は思い切った舵取りなん?
ユーザの誰も得してないと思うけど…
0941名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 17:48:32.74ID:DwfUUQYf0
写真!メール!カレンダーの思い切ったアップデート!!!
0942名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 18:19:48.36ID:sK/Ru98s0
手触りではカーボンが一番。  カーボン>プラスチック>アルミ

Macbookにシート張ったり手袋したり。なんでそこまで痩せ我慢してMac使ってるのかと思う。
0943名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 18:39:50.87ID:nLYV9lh10
それはそうと、Windows10にバンドルのアプリのやる気の無さに唖然
0944名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 18:49:50.00ID:u0b+qxBk0
>>918
Apple謹製アプリにはネイティブ64bit化のために
ゼロから作り直したヤツがちらほらあるぞ。
当時は前バージョンからかなり機能が削減されてしまって割と叩かれてた。
まぁ最近はだいぶ良くなってきたけどな。
0945名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 18:58:10.86ID:nLYV9lh10
OSがソフトじゃないって、Windowsユーザー間では常識なのかい?www
0946名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 19:00:20.25ID:nLYV9lh10
>>942
カーボンはリサイクル性に劣るので、コンプライアンスに厳密な最近の先進企業では真っ先に切られる素材だよ。
0947名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 19:24:24.75ID:3XiVhvG50
>>917
ハードとソフト、、から始まってるから
ハード以外は全てソフトになる訳なんだが
新興宗教にあるパータンやな
0948名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 19:29:09.80ID:oNiqSRkt0
>カーボンはリサイクル性に劣るので、コンプライアンスに厳密な最近の先進企業では真っ先に切られる素材だよ。

そこまでしてMacを擁護したいのかな
普通に病気だな
0949名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 19:44:21.40ID:nLYV9lh10
>>948
そんな常識的なこと知らないの?
やっぱ土坐って遅れてるなw
0950名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 21:32:35.63ID:TPOtjsO20
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0951名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 21:39:21.10ID:mKuxb24c0
>>937
俺はレス乞食の為にやってるんだぞ
つまり俺は意図的にOSはソフトじゃないって書き込んでる釣るために
このレスも後釣り乙wwwwって書き込んでもらうために書いてる
0952名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 22:11:56.85ID:NLcybg/H0
ソフトというのはハードウェアドライバみたいな低レイヤーのものからwebアプリみたいな末端のものまで広範な「ソフトウェア」を指す
アプリというのはいわゆるアプリケーションソフトウェアのことで、一般的にはハードウェアドライバ等は含まない。
0953名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 22:16:37.53ID:oNiqSRkt0
>>949
コンプライアンスに厳密な先進的な企業で、PCにカーボンが使われてる事を理由に却下の事例をだしてみ
0954名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 22:20:02.93ID:edQdDOvT0
> OSはソフトじゃねーよ
> iMovieとかiTunesとかがソフト

> そもそもソフトって言ってる奴はおじさん確定
> 普通は「アプリ」って言うよ

これは酷いwwwww
0955名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 22:22:21.60ID:sZ66tAly0
以前、Windowsの使い方を教えるバイトをしていましたが、
教え方が非常に難しいです。初心者の方はモダンアプリと
デスクトップアプリが混在していること(インストール等)で、
混乱してしまいます。あと、android搭載アプリやiPhoneとの
連携でつまずく人が多いです。

Macはソフトウェアの入手はAppStore、iPhoneとユーザインタ
フェースが似ている事、音楽、写真の管理や同期が簡単です。
(Macの使い方を教える仕事はした事ありませんが。)

そういった違いがMacを使う一つの理由だと思います。
0956名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 22:36:56.42ID:oNiqSRkt0
確かに馬鹿にはMacのほうが良いってのはある
0958名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 22:52:49.92ID:sZ66tAly0
デブで気持ちの悪いオタクの様な人にはWindowsが良いのかなと思います
0959名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 23:00:40.76ID:fDYqhsVL0
これがMacユーザーwwww

925 名称未設定[sage] 2018/10/21(日) 15:47:31.28 ID:mKuxb24c0

OSはソフトじゃねーよ
iMovieとかiTunesとかがソフト


931 名称未設定[sage] 2018/10/21(日) 16:32:00.41 ID:mKuxb24c0

そもそもソフトって言ってる奴はおじさん確定
普通は「アプリ」って言うよ
0960名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 23:35:15.31ID:oNiqSRkt0
>>958
モテたくて仕方ないフツメン以下
これがマカーのイメージ
必死な分、余計にミジメなんだよね
0961名称未設定
垢版 |
2018/10/21(日) 23:58:24.05ID:FdVqAl/z0
いつもの宗教論争が最後は単純なののしりあいにw
0962名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 00:33:06.13ID:bqqf0rhC0
今日の9to5mac.comの記事読むといいよ
Do Apple products warrant their premium price in 2018?

荒らしの言うことにも一理ある

リンクは貼らないけど
0963名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 01:09:35.75ID:t6HTw5vq0
>>962
批判者=荒らしとかいう頭の悪い判断止めたら?
0964名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 02:04:03.70ID:irX+5VYj0
なぜMacを選ぶか?はWindowsもインスコして使えるからだな一番の動機は
0965名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 02:57:40.80ID:Y5IlcFly0
iPhoneアプリ作ることことしかしないから、マックを使う。
0966名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 05:45:36.22ID:bqqf0rhC0
>>963
批判者=荒らしなんて誰が言ってるの?
0968名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:52:38.83ID:snGBzAvL0
いまMacを選ぶのは特別な環境にある人がほとんど
一時のファッションPCとしての価値はなくなりつつあるから

iOSに関しては初心向きではあるがバカとか初心者とかは関係ない
iPhoneX以降のモデルはホームボタン無くなって他との差別化が難しくなりつつあるし
iOSでなければならない理由も特に無くなってきてる

macOSはUIの好みとiOS関連プログラマーしか用がないシロモノで間違いない
Windowsで困る事はiOS関連以外無いし、わざわざmacOS買ってグダグダ言うなら買わない方がいいマシーンなのも間違いない

だからMacは更に今後、自他共に特別な機種として偶像視されるであろう
0970名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:28:14.73ID:rKjDdAcI0
そもそもAppleは決算表にエンタープライズ(企業向け)欄が
ないような企業だから企業向けが弱いのは創立当初から同じで当たり前
こうなったのもジョブスが企業向けを嫌って一切手を出さなかったからで
(その嫌った理由も企業向けはコストカットだけで好きなものが作れないから)
それがクックCEOになってからIBMを始めCiscoやGEやAmazonなどと提携して
企業向け営業を委託販路を広げだした
その成果は無印iPadを中心にiOS端末は相当結果を出してるけど
20年遅れのMacはさすがに苦戦してる
ただ今まで全く手を出して無かった企業向けに手を出してることは
今さらWintelの牙城を崩せないまでも少しでも削れば削るだけでプラスに働く
特にここからPC事業はクラウド化で数十年に一度の大転換期を迎えるから
iOSを含めての企業シェアはかなり有望だと思う
0972名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 12:28:11.77ID:ToOW+1Ww0
別にブマロでもなんでもないiPhoneユーザーの俺から見れば、Macの写真アプリ+iCloudフォトライブラリがめっちゃ便利だな。
0973名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 14:19:28.25ID:byVQ9oHw0
デスクトップはWIndows*3とLinux
ノートはWindowsとMac
スマホはAndroid
タブレットはiOS

こんな雑食派だけど昨今のAppleの利益至上主義にはがっかりしてる
タブレットに関しては今もiPad一択だけど
ノートは今使ってるMBPが壊れたらもうMac買うことはないかもしれない
0974名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 14:57:31.11ID:KocXIbSW0
メーカーサポートのあるUNIXラップトップ教えてくれよMac辞めるからよ。
0975名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 14:59:32.30ID:MJdYANdR0
メーカーサポートって具体的にどんなことを期待してるの?
0976名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 15:05:19.15ID:KocXIbSW0
実店舗的な窓口があると助かる上で大体5営業日程度で返ってくるハードのサポート、
後はインストールされてるOS(UNIX)とそこで動いてる自社のコードなりソフトがあればその辺りのサポート情報なりが出てると嬉しいかなぁ
Linuxサーバーとかだとそれなりにサポートあったりするけどユーザー向けラップトップでそのくらい手厚いサポートあると嬉しいよね。
後国内外問わず窓口があってサポート受けられると海外渡航時とかに助かります。
0977名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 15:06:43.65ID:cEInoqts0
ないものねだりしてもしゃあないだろ
WindowsかMacのどっちか買っとけば良い話
0978名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 15:11:38.20ID:MJdYANdR0
>>976
MacはUNIXとして売ってるわけじゃないからUNIX部分での不具合なんて何もサポートしてくれないんじゃない?
あくまでハードとMacOSだけでしょう?
0980名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 15:33:25.95ID:gmEXyaYX0
>>979
適度なサポートを望むのは普通だろ?
おまえの頭おかしいのか?
0981名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 15:37:11.74ID:4JUujGnK0
このスレの激戦も、Win軍の勝利マカー軍の敗退で終わりそうですね。

満足な製品も技術も持たず、ふんどし一丁のマカー達の死屍累々を見て、
鬼軍曹も私も部下も皆泣いた、そして勝利の万歳三唱が響き渡わたりました。

2018年10月22日、真っ青な空が広がっていました。
0982名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 15:37:32.90ID:DxHl/fO80
>>980
お前が頭おかしいだろ
なに勝手に妄想を要求してるんだよ?
テメーは頻繁に実店舗でサポート受けてんのか?
それはどんなクソOSか教えろ
0983名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 15:40:59.71ID:gmEXyaYX0
>>982
頻繁に受けるかはともかくとして、
それならなんでAppleStoreが全国にあるんですか?
実店舗あったほうが、修理時の対応が早いからだろ
代替機の郵送とかめんどくせーことやってられんよ
0984名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 15:45:03.13ID:lfohd5SR0
宅配便で送るのは「郵送」じゃないからな

細かいこという俺カッコいい
0985名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 15:45:59.71ID:DxHl/fO80
>>983
MacOSがクソだから実店舗あるんだよな
わかる
0986名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 15:51:31.17ID:gmEXyaYX0
>>985
ちょっと何言ってるかわからないです
気持ち悪い
0987名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 16:13:24.46ID:r27R128W0
>>976

お前がそれをやる会社を興して利益が出せるか考えろ
0988名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 16:21:09.81ID:s1hYcaWq0
仕事でつかうとかならハードなんて予備機用意しとくでしょ?
なければその足ですぐに買いにいくとか
0989名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 16:21:27.44ID:GAGe5pGz0
>>983
> 実店舗あったほうが、修理時の対応が早いからだろ
本気でそう思ってるなら一度実店舗へ行って来なさい
0990名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 16:25:37.79ID:gmEXyaYX0
>>989
渋谷で世話になった2回のうち1回は時間かかったけど、
最近は基盤交換でも30分ほどで済んだよ
0991名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 16:29:56.43ID:MJdYANdR0
SSDがロジボにはんだの場合データ移行とかだけでも30分以上かかりそうなもんだが
0992名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 16:32:33.00ID:gmEXyaYX0
>>991
タイムマシンあるんだからデータ移行なんて不要にきまってるだろ
0993名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 16:34:48.82ID:MJdYANdR0
あらためて考えるとMacが生存できてるのってほんとにiPhoneのおかげだよな
iOS開発があったからMacが生き残れたしiPhoneがあるから実店舗も生き残れた
当時Macの値段も異様に安かったしジョブズの判断がよかったんだろうな
今はもう金玉握られた信者が妄信的に買う高額パソコンにもどっちゃったけど
0994名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 16:41:53.67ID:GAGe5pGz0
>>990
残念ながら基盤交換は店舗でやってない
0995名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 16:45:05.08ID:gmEXyaYX0
>>994
俺のMBPのキートップが、店舗でver1からver2に変わったのは一体なんなんだよ
魔法か?
0997名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 16:52:44.73ID:gmEXyaYX0
>>994,996
そりゃ間違えてすまんね
でも本質的なことはそこじゃなくて、すぐ修理対応してくれたってことなんだけどな
0998名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 16:56:25.86ID:GAGe5pGz0
久々にわろてもたw
ど素人にもほどがあるやろw
0999名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 17:00:27.22ID:oG90tKws0
言いたかったのは修理は店舗でやってくれない
だから店舗に持ち込もうが郵送しようが同じだということ
1000名称未設定
垢版 |
2018/10/22(月) 17:08:17.72ID:DxHl/fO80
国内外店舗で修理すると思い込んでるバカの熱演は次スレで再開
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 23時間 27分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況