X



【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 10bay【巨人】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 06:20:34.56ID:cVv3FLc00
2019年に新Mac Proが登場しても4bay&PCIe対応で拡張性抜群の旧Mac Pro をいつまでも愛でる
スレです。カスタマイズや用途など様々な話題で、ジョブズが残したMac Pro を末永く楽しみましょう。

前スレ
【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 9bay【巨人】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1523124345/

関連スレ
2代目Macpro early2008(970JA) Part4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1473659033/

【MA356J/A】初代 Mac Pro 5【Mid 2007】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1424660040/
0375名称未設定
垢版 |
2018/11/22(木) 06:04:07.18ID:y9oi3jcq0
>>371
訂正
>OS X El Capitanに対応だけど・・

El Capitanに未対応だけど・・
OS X El Capitanには対応していません、上記USBカードは。
0376名称未設定
垢版 |
2018/11/22(木) 10:12:47.29ID:y9oi3jcq0
>>364

★369さんの書き込みは要チェック。
ブラックフライデだよ。対応待ちでも今が買い時? そのうちアッデータ
出るんじゃないかい?
―――――――――――――――――――――――――
//<システム要件>
//2011 年以降にリリースされた Mac がサポート対象です。ただし、次を除きます。
//Intel® Xeon® W3565 プロセッサー搭載の Mac Pro (2012) クアッド コア モデル

★CPUがシングル W3565 に限り駄目みたいですね。なぜでしょ??

//また、次の Mac もサポート対象です。
//ハード
//Mac Pro (2010) の 6 コア、8 コア、12 コア モデル

//ソフトウェア
//macOS 10.12 Sierra 以降

//Metal に対応する Mac については
// https://support.apple.com/en-us/HT205073
―――――――――――――――――――――――――
徹夜仕事も終わって、これで’昼まで寝れる・・
0377名称未設定
垢版 |
2018/11/23(金) 15:45:51.71ID:CN5bzmt70
今年の猛暑で純正5770が逝ってしまったちょうど替えどきだとMojave対応カードにした
前兆としてブラウザをスクロールさせた程度でファンがやたら回る現象が出た今思えば熱伝
グリスが劣化してたのか残念ながら塗りなおして組んでも復活せず注意されたし
0378名称未設定
垢版 |
2018/11/23(金) 18:35:05.93ID:gwc5oX0u0
Blutoothアダプタでお勧めのものありますか?
Mac Pro 2012です。
0380名称未設定
垢版 |
2018/11/23(金) 19:01:14.99ID:OY0LvTh70
他にどんなのがあるのか知らないのでオススメというわけではありませんが、I-O DATAのUSB-BT40LEを使っています。
https://www.iodata.jp/product/interface/bluetooth/usb-bt40le/

early 2009で、OSはmojaveです。

このUSBアダプタと無線LANカードBCM94360CDの組み合わせでhandoff、AirDrop、iPhoneカメラ連携、ユニバーサルクリップボードなど使えています。

CATを実行する必要はありますけどね。
http://vintagecomp.livedoor.biz/archives/51963989.html
0382名称未設定
垢版 |
2018/11/23(金) 19:32:40.72ID:OY0LvTh70
>>381
なお、mojaveのhandoffは当初使えませんでした。
何がよかったのかわかりませんが、気がついたら使えるようになってました。
何気に便利です。(^^
0383名称未設定
垢版 |
2018/11/23(金) 19:35:11.58ID:gwc5oX0u0
>>382
それは朗報です
重ね重ねありがおとうございます
0384名称未設定
垢版 |
2018/11/23(金) 19:40:02.63ID:eqyTbq2e0
良い情報!
CATがまだ生きてるのが嬉しい!
0385299
垢版 |
2018/11/23(金) 20:19:51.25ID:ErYLs0es0
>>379
未だにこんなに高いのか…(絶句)
0386名称未設定
垢版 |
2018/11/23(金) 21:33:49.98ID:1qB6ZtP60
>>385
Xeon 5690 x 2 3.46GHz  25000〜27000円+手間賃として。
箱付きで、綺麗に使っていたようだし・・
必要な人には今、必要だからね。来年どうしても、というなら
俺は2012 2CPU ワンオーナーで8万までなら・・予備機で。
CPUアップグレードしてなくても、2010、2012の2CPUは
なかなか下がらない。eBayでプロセッサーボードだけででも
まだ高いし、瓶さんとこは以前だしてた2CPUプロセッサーボード
(2010)は、今は前より+約1.8万ほど値上がりしてる。
0387名称未設定
垢版 |
2018/11/23(金) 21:48:34.72ID:1qB6ZtP60
>>386
追記・・
瓶さんとこで箱(筐体)がボード付きで「プロセッサーボード
・電源・トレー・ドライブ’GPU類なし」で出てるけど、こっちの方が
お得だと思う。予備(故障時用に)で持ってる部品/CPU付けたら
1台できあがるな。アップルのテクニカルガイドに組み上げ(分解)
方でてるし。考えたらブロックみたいにポンポンと組み立てられる、
又は分解できる銀MacProって、やっぱ「名機」だと思うよ、触るの
楽しいし。
0388名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 04:19:02.10ID:6fx3vwJr0
>>385
怪物仕様
CPU:Intel Xeon X5690x2 3.46GHz 12コア 24スレッド
メモリ:112GB (16GBx7)
HDD:RAID 0(PCIe SSD 256GB×4)=1TB
GPU:Radeon PRO WX7100
USB : USB3.0増設ボードUASP対応
OS:macOS Mojave (PCIe SSDにインストール)
0390名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 10:13:16.91ID:gKzFxs6V0
この人は今何使ってるんだろう
0391名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 10:45:37.52ID:n3kyQ/nC0
落札した人ラッキーだね
0392名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 11:50:25.22ID:8z3qR9920
>>380
mid2010、10.14に IOデータUSB-BT40LE+CATを実行して
適応できたのですが、何が悪いのかわからないのですが、
その後OSが立ち上がらなくなってしまった。

macproじゃないですが、
Early2009、10.11.6のMacBookPro17でも試した所、
同じ様に、OSが立ち上がらなくなった。

ちゃっと成功されているという事なので、
またチャレンジしてみよう。
0393名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 12:00:52.19ID:GNTuxNtY0
立ち上がらない現象を詳しく書かないとフォローしようがない
0394名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 16:19:51.41ID:8z3qR9920
共にアップルマークすら出ずに真っ暗。
画面だけ見えてないのかなと思い
リモートデスクトップを試してみたけれど、立ち上がっていなかった。
0396名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 20:51:53.34ID:8z3qR9920
現在は復旧済みですが、セーフブートはやっていませんでした。
MacProの方はSMCリセットは試しました。
0398名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 22:27:31.44ID:8z3qR9920
単純に他ストレージに残した10.11.6から立ち上げ
初期化からやり直しました。

Bookの方はタイムマシンで戻しました。
0401名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 09:54:19.83ID:7WbKjl1X0
俺もCATだめだわ
色々調べたけどわからん
0405名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 23:52:00.92ID:8ujsA7qi0
Fusion Drive 構成にして使ってる人いますか?
High Sierra をUSBから新規インストールしようとしても、
毎回インストーラーがエラーしてしまってできない…orz
0406名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 00:39:25.33ID:wNNqxeoQ0
>>405
ホストがMojaveなら、それは既知の問題。

VMWareから伝えられている回避策は次の通り。

1. 新規仮想マシンを作成します。

[Fusion] >[ファイル]> [新規仮想マシン]>[MojaveをOSイメージとしてドラッグ]> [終了]

2. 仮想マシンの保存先を指定します。

3. 「インストールメディアを作成しています....」

4. インストールメディアの準備ができ、再生マークのついた黒い画面がでます。

5. 再生ボタンを押さずに、保存先にあるMojave仮想マシンフォルダを探します。

6. 仮想マシンフォルダ内の仮想マシンを右クリックしてパッケージを開きます。

7. <仮想マシン名>.vmx ファイルを探してテキストエディアで開きます。

8. board-id.reflectHost = "TRUE" となっている欄を探します。

9. board-id.reflectHost = "FALSE に変更して保存します。

10. 先程の仮想マシン画面に戻り、再生ボタン、もしくは仮想マシンメニューから
「スタートアップ」を選択し、起動します。
0407 【大吉】
垢版 |
2018/11/26(月) 00:46:13.69ID:BvR+7q7Y0
滅茶苦茶丁寧にありがとう!
せやけど、そっちのやなくて
SSD+HDDで構成する方の…💦
0408名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 00:52:48.52ID:wNNqxeoQ0
>>407
うう。すまんです。寝惚けてた。

最初の頃のHigh Sierraのバージョンは
Fusion DriveやRaidに対応してなかった。
その後、するようになったのかな?
0409名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 01:37:21.37ID:/jXqhmv20
>>408
Fusion Driveのことは知らない。でもメンテがややこしい
ので・・俺はパスしてるよ。Raid使えるのはmacOS Sierra
までだ、それ以降は対応してない。OS X El Capitanでは
ディスクユーティリティからRAID機能が削除されたけど、
Sierraで復活した。El Capitanはコマンド打ち込みで
RAID機能が使えるよ。ググったらやり方は直ぐにでてくる。

Raid 0 boot drive in High Sierra
https://discussions.apple.com/thread/8260629

//I'm not getting upgrade to the High Sierra due to this, it does not support Apple SoftRaid.

High SierraからRAIDが使えなくなったのは、フォーマット
が APFSに変わっちまったからじゃないかな???
Fusion DriveとAPFSの組み合わせについては上記ディスカッション
にも記事が出てる。一度読んでみるといい。じゃ
0410名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 01:52:08.25ID:/jXqhmv20
>>405
銀MacProのFusion Driveについては、日本の
Appleディスカッションに記事が出てるよ。
NVMe SSDが使えるかどうか、誰かが聞いていたと
思う。Fusion Drive化したら使えるけど、起動ディスク
にはならない?といった記事だったと思う。いちばん
初めに瓶がブログに「使えるとかなんとか情報」上げて、
当時は皆が喜んだんだけど、結局・・
銀Proで使う場合(NVMe SSD)の例もAlpple日本の
ディスカッションに、人柱になってくれた(感謝)銀Pro
オーナーさんが記事上げてるよ。
0411名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 11:12:05.94ID:zkeqhe5m0
>>405>>406の誠実なやりとりにほのぼのした。ふたりにお礼を言いたい。
0412名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 11:19:24.12ID:CHjkaDLd0
catコマンド使えないの?
0413名称未設定
垢版 |
2018/11/27(火) 00:02:48.40ID:jCrnehHl0
high sierraでfusion driveを起動ディスクにしてるよ。
5〜GBのNVMEのm2SSDと、500GBの2.5inch SSD2台のRAIDをfusionにするという変則技だけど、おかげでリードもライトも1400オーバーでめちゃめちゃ速い。
x5690×2発とGTX1070積んでるんで、まだまだ現役で使えます。
0414名称未設定
垢版 |
2018/11/27(火) 00:04:47.40ID:pYsZgtbX0
>>405
どうもです。紹介するだけじゃ不親切かな? と思い、今夜
少し時間ができたので探してみました、参考?になりそうな
箇所を。自分が組んでないんで的外れになるかもしれんが・・

検索{FusionDrive NVMe SSD MacPro}
https://discussionsjapan.apple.com/search.jspa?page=1&;content=filterDiscussions&q=FusionDrive%E3%80%80NVMe%20SSD%E3%80%80MacPro

High Sierraにアップ済みのMac Pro2010 にSSD
https://discussionsjapan.apple.com/thread/110200394?answerId=101071900122#101071900122

PCIeにNVMe SSD M.2にOS 10.13を入れようを していますが、起動音もせず 画面が真っ白になってしまいます。
「Vintage Computer さんのブログを読んで・・・」 
https://discussionsjapan.apple.com/thread/110196867?answerId=101056281122#101056281122

コレ、前の前か、その前のスレッドにも紹介されていました。人柱?
になっていろいろやってくれ銀MacProオーナーさんです(感謝です)
回答者の粕○さんは、かなり昔から精力的に回答(親切かつ丁寧に)を書き込んでおられる
ベテラン超Mac使い様です。いつもありがとうございます。

以上でーす、お役に立てれば嬉しいです。
0416名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 10:10:42.20ID:FLutM9q80
Mac mini 2018とGeekbenchでマルチはいい勝負、シングルはボロ負けなのを見て
そろそろMac Pro 2010+Mac mini Server 2011をMac mini 2018一本に移行しよう
かと考えてる。GPUパワーが要る作業はWindowsマシンがあるし。
0417名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 10:20:56.32ID:J+l1YUI50
Mac Proとminiと二台必要だったものをなんぼスペック上がっても一台にするのは無理な気がする
0419名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 11:33:11.95ID:vfiOj6pF0
シングルが速いことで体感上どんな効果があるのか分からん
スコアが1桁違うくらいになれば差が出るかもしれないけど
特に困ってもいないのにベンチマーク見ることで不満に思えるだけ?
0420名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 11:50:54.00ID:hObuPlH20
新型Mac Proが出たらMac Mini 2018を速攻で売り払うんでしょ。適材適所に使いこなさないとMiniとProどっちも可哀相だよ。
0421名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 12:50:56.66ID:zoj/ea9v0
>>417
mini2018の上に仮想でminiserver相当を立ち上げて割り振るCPU数を制限すれば、サーバー負荷を一定以下に抑えられるから運用次第で実用になりそうだけどね
0422名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 13:36:53.69ID:pdhl484q0
>>421
Mac Proは何に使ってたのよ?という疑問が出てくる
0423名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 16:34:38.26ID:zGx7PxBC0
>>422
macproを100%で使って無かっただけだよね
今までパワー的にはminiserverの方が不要でmacproだけで両方出来てたんだけど、macproサーバーは電気食い過ぎだからminiを追加購入したんじゃないのかな
0424名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 18:07:51.12ID:q6eZlgbg0
NASがもはやサーバー並みに多機能になってて耐障害性も高いから
PC/Macをサーバーにする必要は大分なくなってると思う
0425名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 20:40:11.02ID:4ykSTGkh0
>>424
>NASがもはやサーバー並みに多機能になってて耐障害性も高いから

おいらのMacProはファイルサーバーになってる。

個人ユーザー向けにMacで使える快適なNASってあるの?
0426名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 20:47:49.04ID:piofKng60
タイムカプ・・おっと誰か来たようだ
0427名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 20:49:31.82ID:4ykSTGkh0
NASの電源とMacの電源とディスプレイの電点3つに増えるな。(-_-;)
0428名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 21:29:14.27ID:xBSet4S40
>>425
Mac Proじゃ。電気代が……

なぜタイムカp

dxkxっlぞいあい たすけっっっっっっっっっっっっっz
0429名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 21:41:41.55ID:J+l1YUI50
QnapとかsynologyあたりのNASでも良いんじゃない?
0430名称未設定
垢版 |
2018/11/28(水) 22:32:19.97ID:HWepl98J0
うちのNASはMacMiniじゃ
TimeMachineサーバが地味に便利
0432名称未設定
垢版 |
2018/11/29(木) 03:43:28.20ID:qIpHl6tx0
>>428
電気代、いくらぐらい銀MacProのせいで
高くなってるのかなぁ・・よくわからい。
うちは個人オフィスなので、ホント深夜以外はMacPro
は常に稼働中の状態だわ。WebのAppleストアの
オネエちゃんに「整備再生品のProでは10.6 Snow Leopard
は動きません、返品されてるお客様もいます」とええ加減(うそ?)
なこと言われ、街の量販店の倉庫に眠ってたmid 2010を
見つけて買ったのが2013年の2月だから、6年間電源の
トラブルもなく、よく頑張ってくれてると思う。
0433名称未設定
垢版 |
2018/11/29(木) 04:03:03.32ID:qIpHl6tx0
>>432
P.s 2010の前がMac Pro (Early 2008) だったから、
それと比べれば電気代は・・
Early 2008の起動ドライブ(当時10.6.8)を、
そのまんまMac Pro (Mid 2010)に移動させて、何の
問題もなく動いたよ。Appleストアのオネエちゃんは、
インストールDVDが使えない(市販のSnow Leopard
は10.6.3止まり)から、当時はLionのネットインストール
で?ああいう返事したのかな??けれど「動かない、返品
歴有り」って・・ 

懐かしくて、少し本スレッドからハズレて書いてしまった。ごめん
電気代、元は電気代の書き込みだった。申し訳ない
0434名称未設定
垢版 |
2018/11/29(木) 09:14:13.85ID:OGm0zZlf0
今年中反省してください
0435名称未設定
垢版 |
2018/11/29(木) 11:01:51.27ID:nqRPBqxP0
>>433
e2008迄のCore2アーキFB-DIMMの頃は酷かったね
FB-DIMMフル実装+HDDフル実装+radeonて使ってた頃はアイドルで300Wだった
フルパワーだと簡単に800W位に成ってた

数倍のスペックの自作win機がアイドル50W
グラボ+CPUフルパワーでも500W位で動く時代だからね

300Wで24時間運転で電気代3000円くらい上がる感じで

2009以降だと確か150W〜200W以上は低い
0436名称未設定
垢版 |
2018/11/29(木) 11:02:39.99ID:gNUH3hbb0
Radeon 5870/5770のサポートが10.6.4以降なので市販メディアだ問題あったのでは。
0437名称未設定
垢版 |
2018/11/29(木) 12:11:00.69ID:qIpHl6tx0
>>428
もしかしてATOK使ってないかい??
俺も経験ある、こういうの。
0438名称未設定
垢版 |
2018/11/29(木) 14:21:12.02ID:kI4CpIt/0
NASは安い本体だけ買ってきてOpenMediaVaultインストールして使ってる
本体はHP ProLiant MicroServer使ってるけどラズパイでもなんでも
立ててるサーバーはsmbファイル共有とTimeMachineとパーソナルクラウドとVPN
作ってから5年ぐらい経つけど省エネで元気に動いている
0439名称未設定
垢版 |
2018/11/29(木) 14:28:53.81ID:DxqgOPE30
>>437
ATOK使ってると自宅を襲われるのか…gkbr
0440名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 00:39:12.56ID:bdzRyK8H0
電気代なんて水冷のアレに比べればたいしたことないんじゃね?
0441名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 00:48:33.57ID:n2Uz8dJY0
>>439
逆だ。使ってないと徳島から刺客がzxあせr
0442名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 05:52:22.11ID:w6r4GsXR0
>>435
なるほどー、2010があの時に手には入ってて良かった、消費電力の件は了解!
店の倉庫に1個づつ560と561J/Aが残ってて、どうも前は展示品だったらしい。
再生品より高かったけど、迷った末に2CPUの561にした。以後、整備再生品
の販売は全くなくなったから、ラッキーだったよ。
0443名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 05:59:51.58ID:w6r4GsXR0
>>439
今のバージョンではないけど、前の前にはローマ入力
してて、ああいうのと同じになったことが何度かある。
変換がある日突然、脳天気ぎみになるんだわ。
俺、もともとはEgbridgeずーと使ってたけど、変な
入力トラブルはなかったな。
0444名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 08:10:06.77ID:qnmcpeVM0
無料のGoogle日本語入力使ってる、なかなか良い。
0445名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 08:48:40.15ID:w6r4GsXR0
プロセッサーボード 交換について、お尋ね致します。

MacPro本体はシングルCPUの「MacPro Mid 2010 4 Core, 6 Core」、
「MacPro Mid 2012 4 Core, 6 Cor」です。MacPro Early 2009 の5.1
自己アップグレードモデルは含みません。

Vintageさん、eBay, OWCなどでは「アップグレード!」という「うたい文句」
で、2CPUモデル(2010, 2012)のプロセッサーボードを、そのまま。又は
CPUをアッグレードし、{シングルCPUのMacPro用にどうぞ]と販売
・交換サービス販売(本体郵送、OWCではいろいろ選択できる)してますが、
実際のところ本当に問題なく使えるのでしょうか?

というのも、以前にこのスレッドに「ファンが全回になる(2009のように)」
とか「プロセッサーボードとバックプレーンボードのSMC バージョン
が合ってないとファンに問題が出る」、「いやいや全く問題なく使って
ます」とか書き込みがあったと思うのですが、実際のところどうなので
しょう? 

例)
Mac Pro Mid 2010シングル本体→2CPU用プロセッサーボード(2010or2012)
Mac Pro Mid 2012シングル本体→2CPU用プロセッサーボード(2010or2012)

実際に交換(修理)または換装(アップグレード)して使ってられる方、
おられましたらアドバイス等お願い致します。
0446名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 19:11:13.67ID:9vTVqrrb0
>>445
一般的にはメイン基板をロジックボード、CPUとメモリの板をドーターボードと呼ぶ。

2009と2010&2012の間には互換性はない。
2009のロジックボードに2010のドーターボードを組み合わせるとファンフル回転。2CPUの殻割りドーターボードは2009のロジックボードしか使えない。

2010のドーターボードに2012のロジックボードを組み合わせるとMac Pro 2012と認識される。2年新しくなっても、Mac Pro 5.1に変わりはないからOS Xのサポート期限も2010も2012も同じだと思う。
0447名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 20:59:02.91ID:2YmdFEJn0
2010ElCapi GTX960にDellの4KモニターDP接続で安定運用だったけど、
思い立ってバックアップ用ドライブをハイシエラにしてそっちから起動したら
映らなくなった。
ちゃんとNvidaのドライバも入れたんだけど、一瞬だけデスクトップが写って
あとは真っ暗。(なぜかリンゴマークも一瞬出たわ)

ハイシエラドライブ抜いてエルカピドライブから起動しても真っ暗で
青くなったけど、インストール時に使った純正HD5770に差し替えたら
エルカピドライブ起動ー960差し替えOKで、とりあえずインスコ前に戻った。

だめかなこりゃ。ハイシエラにしたドライブにNvidiaのドライバがちゃんと
当たってないぽい。GTX680でも真っ暗だった。あれ純正でも動くから絶対おかしい。
結局のところ起動時間もエルカピの方が早いしこのまま行くか。差し替えるの疲れた。
0448名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 21:14:15.29ID:FlYbxYoN0
アップルがNVIDIAに正式対応してくれれば問題ないんだけど何で頑なに拒んでるんだろ?
親でも殺されたのか?って感じだ
0449名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 21:39:10.63ID:2YmdFEJn0
まあ、上書きでやってたから無理も無いのかもしれないけどね、、、
スノレパーライオンー山ライオンーエルカピってトラブル無く来ちゃったんで。
今回は引っかかった。
新規でお引越ししている時間もないので、新型プロまでこれで行くわ。

モニタ写んなくてももう一台のMacBookProから画面共有で覗いてたんだけど、
ハイシエラから立ち上げた奴は凄まじく動きがヌルヌルでどうにもならんかった。
エルカピから立ち上げるとさっと共有されたんで明らかになんかおかしかった。

発表からあんまり年数たったOSはやっぱ最適化されてないと
見たほうが良いのかもね。

仕事には問題ないんだけど、NumbersとかPagesが勝手に保存した書類を
最新バージョンに更新しやがって開けなくなったりするのが困ってたけど
他の手で行きますわ。
0450名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 21:40:53.37ID:/XwLUvD80
>>446
んなこたあ無いだろ
ただ単に交換では無くファーム書き換えて2009を2010化すれば問題起こらんよ
2009と2010はほぼ同じと見ていい、異なるのはファームだから変えたら終わり
0451名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 22:36:59.65ID:IhbGoXOl0
明後日、アウトラスト配信www
0452名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 22:37:43.43ID:IhbGoXOl0
ああああ、誤爆です。ごめん
0453名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 02:01:54.32ID:RFUsxzuP0
2009と2010でプロセッサボードの互換性ってありますか?
いけるなら2個イチできて助かるんですが
0454名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 02:13:18.04ID:RFUsxzuP0
2009側ファームのアップデートは済んでるのですが手に入りそうなのが2010のプロセッサボードなので
最悪殻割り5675を諦めてオクで5680か90を2個落としてくればいいのだろうと考えてるところです。
0455名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 02:19:41.46ID:RFUsxzuP0
この話ちょっと上に出てますねすみませんでした
0456名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 03:23:37.95ID:X7cfYloe0
>>453

仮に動いたとしても互換性はないよ、5.1に機種IDをアップグレードしててもね。
だから注意してね。
0458名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 09:27:13.85ID:IS3MgMZ30
>>445
2010に2009の2CPUボードのせたことあるけど
本当にファン全開になるよ
SMCのバージョンは書き換えできないようで
海外では格納されてるチップを物理的に交換して
認識させた強者もいるみたい
0459名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 12:37:34.61ID:ZIqG+jCy0
>>456
>>457
>>458
全て対応策がある
ポン刺しやファーム改変だけではなく、OSX86で使われているCloverとkextを使えばなんの問題もない
SMCのバージョンアップも好きに変えられる
0460名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 23:41:42.97ID:InnK+9H50
我々は曽祖父の代からの壺にタレを継ぎ足して味を守る鰻屋みたいなものた。
0461名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 23:51:25.56ID:oys6QcAG0
2013年から変わらぬ味の黒ツボより
中身を注文したものを入れられる岡持ちが好きなんよ
0462名称未設定
垢版 |
2018/12/02(日) 02:59:54.06ID:X2eC3JJr0
>>459
朗報だけど、俺には敷居が高そうだ。プロセッサーボードのSMC は
いいとして、バックプレーンボードのSMCは、前にAppleのどこ探しても
見つからなかった。そっかぁ、ココでまたCloverとkext が登場する
わけか・・

上記はすべてMac Pro (Early 2009)のお話(含む5.1化のProも)←だよね?
でした。寝るまでまだ30分あるから

https://forums.macrumors.com/forums/mac-pro.1/

ココで少し調べてみるわ。
0463名称未設定
垢版 |
2018/12/02(日) 03:40:28.89ID:X2eC3JJr0
>>462
紛らわしので訂正だよ。

// (含む5.1化のProも)

前ので  //バックプレーンボードのSMC

これはファームウェアのアップデートのことですわ。
――――――――――――――――――――――――――――――――
どういう方法にせよ、プロセッサーボードによるアップグレード
ができるのは5.1化したMac Pro (Early 2009)だけだ。
間違ってたら訂正願います、459 様。

俺、漢字TalkのころはSystem開いて、エディタで書き換え改造も
やったりもしたが、OS Xになり「UNIX」になってからは昔の知識
・技が使えなくって、それに UNIXの知識もないので、Systemフォルダ
内触るのもやめてる。怖い・・

Cloverやkextがしっかり理解できて使えれば、うちの改造MacPro 2010
に970 EVO 2TB NVMEなんていう夢のSSDも載せられるんだが
(載せられてBootもできる?)、あとのメンテに自信がないや。
自分のスキル以上のことは、あまりやりたくないわ。

Mac Pro (Early 2009)オーナーさん方、皆5.1化は終わってるとは
思うが、わからないことがあれば 459 さんや 450さんにお尋ねを!

じゃ、おやすみ
0465459
垢版 |
2018/12/02(日) 09:47:38.44ID:DtLXrqH40
>>463
長文ごめん。。

459だけど、CloverはOSX86(いわゆるPCを使ったhackintosh)専用だと思ってる人が多いけど、実際にはMac実機/PCの両方に正式対応してるよ

元々SMCも無く互換性ないPCをMacに偽装出来るんだから、Macを別のMacに見せかけるとか、旧Macでは使えなかったmvneでブートするとか、PCでしか使えないパーツを使うとか、勉強さえすれば出来る様になるよ

確かにおかしくしてしまう可能性もあるから、チャレンジャー以外は手を出さない方がいいよ

旧MacProを使い続けたい気持は良くわかるんだよね
自分がそうだから
0466名称未設定
垢版 |
2018/12/03(月) 08:15:41.94ID:RBp/ut1/0
mac pro(early2008)で使えるSSD用のマウンタ(ブラケット)を探しています。
amazonでいくつか見つけたのですが、オススメってありますでしょうか?
mac proで使うにはネジ穴の位置などに気をつけないといけないとのことでしたので
0467名称未設定
垢版 |
2018/12/03(月) 09:04:19.12ID:iYhkg8Rb0
>>466
>mac pro(early2008)で使えるSSD用のマウンタ(ブラケット

前に使ってた2008は「緊急用」にしまってあるけど、以外に
ブラケットは2009以降専用のものが多いね。仕事に出る前に
サッと今見てるけど、秋葉館の

1. 林檎派
SSD Mounter for MacPro [RGH25SSDMP]
対応機種:Mac Pro全機種
https://www.akibakan.com/hdd-ssd/hdd_mount/hdd_mount-for-macpro/

コレ↑がいちばんシンプルでいいよね。

2. NewerTech AdaptaDrive
2.5" to 3.5" Drive Converter Bracket
https://eshop.macsales.com/item/NewerTech/ADPTADRV/

This is my 2nd one and it worked just fine. I used it to add a 2nd SSD
drive to my old Mac Pro 3,1.

レビュー↑ 読むとコレもいけるんじゃないかな??
じゃ、もう時間なんで。。
0468名称未設定
垢版 |
2018/12/03(月) 09:14:41.61ID:iYhkg8Rb0
>>465
どうもです。また楽しんでみようかな? という気持ちに
なりました。予備機(同じ2010)のほうでやってみようかな・・。
 歳をとる = 面倒っちくなる・安全志向
こういう↑のは駄目ですね、ありがとう! 
漢字Talk 7.5.1のころからMac使ってる 463 でした。
0470名称未設定
垢版 |
2018/12/04(火) 14:49:39.25ID:rr93kBoS0
>>469
467です、質問にはブラケットと限定してあったので書かなかったけど、
俺も469さんに賛成だよ。差し込むスロットに制限はあるけど、PCIe
のほうが絶対におすすめだ。使っていてちばんクセがないのは
OWCの「OWC Mercury Accelsior S」。チップセットがASM1062
なので、MarvelよりSSDとの相性は出にくいと思う。性能は
APRICORN Velocity Solo x2 又はDuo と変わらない。
DuoでSSD1枚差しとAccelsior S、俺は両方持ってて使ったことが
あるよ、2010でだけど・・

OWC Accelsior S
https://www.akibakan.com/BCAK0083038/

対応機種:Mac Pro(Mid-2012 / Mid-2010 / Early 2009)
ってあるけど、初代MacPro〜Mid 2012まで使えたはず。コレ↑は
秋葉館の誤りか、他のPCIeカードorスロットとの相性確認ができてい
ないからだとだと思うよ。

注意書きはVintageさんからから少し拝借。Vintage様、情報をありがとう
ございます。
//Early 2008モデルでは、他のPCI Expressカードと同時使用で、起動できなくなる場合があります。
https://www.vintagecomp.com/shopdisplayproducts.asp?Search=Yes&;sppp=20&page=1&Keyword=Accelsior%20S&category=ALL&highprice=0&lowprice=0&allwords=Accelsior%20S&exact=&atleast=&without=&cprice=&searchfields=

Mac改造、Mac Pro Early 2008
http://vintagecomp.livedoor.biz/search?q=MacPro+2008

差し込むスロット等注意点はVintageのオヤジさんに尋ねるといい。
オヤジさん、可能なら実機でテストして教えてくれるから。

あと・・カードは違うけどココが参考になるよ。RAIDはオススメしないけど・・
PCIe SSD upgrade in a Mac Pro 2008 - Part 1〜 Part 3
https://www.youtube.com/watch?v=cRkNQN_xFr4
0471名称未設定
垢版 |
2018/12/04(火) 16:13:09.75ID:WsjgFMZu0
mojaveからNVMeのSSDが標準対応になったので、
mojaveでいいならNVMeのSSDをPCI変換ボードに乗せて使うほうが爆速。
0472名称未設定
垢版 |
2018/12/04(火) 16:53:59.91ID:8nW0ZtWz0
>>470
> 差し込むスロットに制限はあるけど、
> PCIeのほうが絶対におすすめだ。

Mac側の仕様に制限があるんだっけ?
あぽーの仕様書みたらわかるのかな💦
0473名称未設定
垢版 |
2018/12/04(火) 22:59:30.49ID:lNRO31oh0
空きスロットが少ないって意味じゃないの?
グラボで2つ潰れてるし
0474名称未設定
垢版 |
2018/12/05(水) 06:28:59.90ID:NJtSmBJ10
>>473
Mac Pro (Early 2008)に対応するOSは、正式はOS X 10.11(El Capitan)
までだけど、パッチ使えば High Sierra イケそうですね。それで、
スロットの仕様で2009〜2012と違うのは・・

スロット 1 & 2 :16 レーンの PCIe 2.0
スロット 3 & 4 :4 レーンの PCIe 1.1

だからSSDカード差すならスロット 2になって、 3 & 4 だと
フルに速さが出せない。それでも、ブラケット使うよりは速い。

SSD、Macで使うのならサムスンが安心と思う。先週あたり
からAmazonではEvo, Pro の500GBと1TBが、860シリーズ
発売後の最安値になってるよ。クーポンも使えるから、クリスマス
商戦時?の今がサムスンの買い時だと思う。秋葉館はAmazonの
価格に連動してるようだけど、送料とられるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況