X



iMac Retina 5K Display Part 49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0758名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 22:02:29.95ID:4Otm1c3r0
開封の儀と同時にアンチグレア 保護フィルム貼る
0759名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 22:03:24.65ID:qpozv4AV0
顎無くしたらいくらなんでも低すぎだろ
どんだけチビなんだよ
0760名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 22:05:56.69ID:1JeVRMtJ0
>>741

Elgato Cam Linkは
この手の製品の中では遅延が大きいことが
すでに判明してるんだよ?
0761名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 22:08:51.79ID:1JeVRMtJ0
遅延で優秀なAVerMediaの製品も
Elgato Cam Link同様にCamとして認識させるタイプの物は
遅延が大きいので、その手のタイプは全般的にダメなんだろうな。

QuickTimeが表示で使えることの利点は大きいが
ゲームで使うことを考えているなら
その手のタイプは避けた方がいい。
0763名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 22:51:41.29ID:XbUYVu5B0
検証環境イマイチじゃね?
スマブラとかでやらんとな
0766名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 22:55:05.88ID:1JeVRMtJ0
>>762

CV710には負けるけど
そんなに酷くは無かったね。
勘違いしてたわ。
0767名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 22:59:44.70ID:1JeVRMtJ0
765の遅延比較を見ると、
Elgato HD60は論外レベルで、
Elgato HD60Sも結構遅延があることがわかります。
ここでもやはりCV710は目に見えて優秀だとわかります。
0768名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 23:07:23.19ID:ji0nlwpC0
CamLinkとHD60Sは全く別物
0769名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 23:19:42.78ID:1JeVRMtJ0
>>768

HD60Sの利点ってなに?
0771名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 23:51:19.13ID:1JeVRMtJ0
亀リンクより高いんだし、大きいんだし、
何かあるでしょ?
0772名称未設定
垢版 |
2018/12/10(月) 01:32:31.25ID:Q9ByQja/0
CamLinkの話しかしてないのに、別製品と勝手に勘違いしてHD60・60Sは遅延がひどいとかいい出して
しかもそのHD60Sの長所をあげよって精神おかしくない?
0773名称未設定
垢版 |
2018/12/10(月) 02:19:04.13ID:2DUycaNQ0
ゴミみたいなキャプチャー系つかってモニター替わりにしようだとか本当に哀れだなあ
かといって、そのままだと外部入力できないゴミだし大変だね

かわいそうに
0775名称未設定
垢版 |
2018/12/10(月) 05:35:02.81ID:dVL7LowA0
サイバーマンデーでPFUのHHKB買ってみた
ポチった直後は少し後悔したが
いざ届いて使ってみて、このキーボード入力のスコスコ感。。。これがたまらん
大満足だ! Apple純正に不満なかったがこれ使ったらもう戻れん

アップルはデザインも大事だが実用性をもっと追求してほしいな
0776名称未設定
垢版 |
2018/12/10(月) 06:37:13.28ID:bVanbBKO0
>>774
773は5chでしか話し相手の居ない寂しいおっさんなのさ
0777名称未設定
垢版 |
2018/12/10(月) 07:36:37.93ID:2SEPwlZv0
東プレのリアフォMac版の話どうなったんだろうね
0778名称未設定
垢版 |
2018/12/10(月) 12:40:27.39ID:Id8t8Rb30
HHKBはctrl+shift+○が押しづらくて窓から投げ捨てた
0779名称未設定
垢版 |
2018/12/10(月) 13:30:13.83ID:t7qGquBO0
HHKBは本当に良いキーボードだと思う。
でも、キーストロークの深さは今の俺にはダメだ……。
HHKBが4mmに対し、MagicKeyboardは1mm。押し込むのに4倍の距離がいるわけで
指への負担がかなり違う。
0780名称未設定
垢版 |
2018/12/10(月) 19:43:28.29ID:t/7+9jid0
>>779
打ち当たる衝撃の方が負担大だけどな
0781名称未設定
垢版 |
2018/12/10(月) 20:02:53.74ID:QF2+CSah0
>>774
>Macが嫌いで仕方ないのにMac板に粘着してる人

好き好んで日本に住んでおきながら、
反日活動してしてる在チョンと同じですな。
結局、劣等感の反動なんだよな。
0782名称未設定
垢版 |
2018/12/10(月) 20:09:44.09ID:QF2+CSah0
イタリアの暴動によって
アップルストアーも襲撃に遭い、
ごっそりMacが強奪された。

https://i.imgur.com/etmeD3l.jpg

これがイタリア人の民度である。
0783名称未設定
垢版 |
2018/12/10(月) 20:11:55.27ID:TNnBlEgO0
>>782
右上に「フランス・ボルドー」と書いてあるのに、
「イタリア人」の民度がわかるのか。すごいな。
0784名称未設定
垢版 |
2018/12/10(月) 20:17:43.14ID:QF2+CSah0
フランスもイタリア人ニダ!
0785名称未設定
垢版 |
2018/12/11(火) 00:22:51.23ID:pDIO9AfJ0
おフランス人の民度の低さは中国人並み
ジョンブルの民度の低さは朝鮮人並み
0786名称未設定
垢版 |
2018/12/11(火) 00:32:25.70ID:oxC/nDXl0
と言っても、日本もこのまま行くと
同じようなレベルに落ちて行くのは明白だけどね。
0787名称未設定
垢版 |
2018/12/11(火) 00:45:02.25ID:2q9Soqu30
民度w
奴隷が自分に嵌められた鉄鎖を誇っているのかw
阿Qの精神的勝利法だw
0788名称未設定
垢版 |
2018/12/11(火) 00:47:19.25ID:HJO8DtUt0
>>785
民度というか行動的な部分は見習うべきなんじゃない?
いつまでたっても奴隷根性が抜けない日本人よりはマシかも
0789名称未設定
垢版 |
2018/12/11(火) 15:12:41.51ID:hxPzb5bB0
2011のiMacから800ギガのデーター移行は何時間かかるのかな?
0790名称未設定
垢版 |
2018/12/11(火) 15:17:17.26ID:nmDhTR040
>>789
二日間くらいかかるんじゃない
0791名称未設定
垢版 |
2018/12/11(火) 15:33:27.28ID:U2ETivDn0
>>789
LAN経由じゃ本当、果てしない時間がかかりそうだね……
外付けHDDじゃダメ?
0792名称未設定
垢版 |
2018/12/11(火) 15:36:33.76ID:1F18Xf2R0
800GBくらいそんなにかからないでしょ。
ずっと終わるまで待ってる必要なんてないし
風呂に入ってご飯を食べてる間に終わる。
寝る前に開始すれば起きたら終わってる。
100BASEのLANやUSB2.0だったらしらない。
0793名称未設定
垢版 |
2018/12/11(火) 23:48:04.79ID:84sSXzv90
いや一夜じゃ終わらないだろう
1ファイルが800GBなのと
数千ファイルの合計が800GB
なら後者は朝になっても終わってないかも
0794名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 06:23:20.84ID:q6tniXZo0
いつ終わるかな?いつかな?って考えてる間に終わる。
転送時間を考えるなんて無駄だ。
0795名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 07:10:14.27ID:Q74TqUXB0
100MB/sと考えると、100分で600ギガ
転送速度で概ねわかるでしょ
0796名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 07:25:58.14ID:C0KKqQTk0
TimeMachineからのシステム全体の復元は単純なシーケンシャルリード・ライトじゃないからそんな転送理論値での計算意味ない
0797名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 07:43:47.52ID:q6tniXZo0
じゃ何日もかかって何日で転送完了するかを考えてりゃいいよ。
0798名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 09:26:07.59ID:Q74TqUXB0
>>796
だから、概ね分かるでしょ?
君は全く見当付かないの?
0799名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 09:29:33.28ID:SyAewXko0
ファイル数によるから完全に予測不能だよ
3時間で終わる可能性もあれば3日かかる可能性もある
0800名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 09:31:37.77ID:C0KKqQTk0
>>798
理論値100分でも実際に200分以上かかることがざら
それくらい誤差が大きいので意味がないと言っている
0801名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 09:45:25.60ID:CENOtE9w0
>>800
やったことあるなら分からんか?
俺はある程度分かるから言ってるんだよ
0802名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 09:56:13.36ID:SyAewXko0
なんでこの人はこんな突っかかってるのだろうか
他人にアドバイスするならいいかげんなことは言わない方がいい
自分の場合はこうでしたって伝え方なら分かるが
こんなのファイル数によるんだから転送速度だけでは予測できないでょ
概ねすらも分からないよ
0804名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 09:59:34.14ID:CENOtE9w0
>>802
あっそ
見当つかないっていう回答がいい加減じゃないっていうのならそう思っていればいい
アホ相手は話にならん
0805名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 10:10:46.83ID:Qj/QUV860
>>804
複数の人に同じ指摘されてるんだから、
少しは自分の考えが本当にあってるか冷静になって考えてみろよ
頭が固すぎる
0806名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 11:07:09.53ID:q6tniXZo0
たかだか800GB程度のファイル転送が君たちにはそんなに大変なことなのか…
そりゃクリーンインストールを妙に嫌がるヤツも多いわけだ。
0807名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 11:13:04.94ID:Nrf4qw+F0
で新しいマシンを買った後に古いマシンから転送かTime Machineバックアップからやるのとどっちがいいの?
0808名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 11:35:43.16ID:6xqHKPZ60
来年T3チップ搭載して顔認証ログイン
スペースグレイとゴールド追加
0809名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 12:38:33.24ID:5DK0Lx0Q0
サンボルケーブル買ってきて移行アシスタンスで一晩放置でよかろ
0810名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 13:15:15.64ID:C0KKqQTk0
>>809
imac(2011)からの移行だとTB2→3変換ケーブルが必要だから既に持ってなければ割高な方法だな
0811名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 13:29:07.55ID:0vc6W5iL0
scp並列で帯域フル出るよ
別にscpじゃなくてもマウントしてからcpを並列でも良い
0812名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 17:38:48.78ID:3Rrkft1J0
ねこです
よろしくおねがいします
0813名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 23:43:29.36ID:BAmZAJ6W0
iMacPro全部盛り買っていいでしょうか?
時期が悪いでしょうか?
0814名称未設定
垢版 |
2018/12/12(水) 23:51:11.52ID:0pLt2C+m0
欲しい時が買い時です。
0816名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 15:23:17.37ID:O4GUrrrK0
>>813
用途による
0817名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 19:04:36.40ID:CBBNBjsW0
自分の場合は買い換えるのは後5年後だけど、それでも
MacProが来年のearly、mid、lateいつに出るのか楽しみ半分
怖さ半分
まぁ、出ない可能性もあるけどw
0818名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 19:39:51.64ID:h3sJ2YR60
iMacの新型が登場するのは来年下期?
もし中途半端な時期に出せば
たった数ヶ月で直ぐに型古(内部的に)となってしまう。

>Intel、次世代マイクロアーキテクチャ「Sunny Cove」(コード名)発表
>Intelはまず、Sunny Coveを2019年下期にリリース予定の
>「Core」ブランドで採用する計画という。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/13/news066.html
0819名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 20:02:22.75ID:cbQQvz0V0
でもどっちみちApple独自CPUに変わっちゃうんでしょ?
0820名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 20:04:05.36ID:oRwvKF060
>>819
Axプロセッサというか、ARM系というか、まだ先だと思うよ。来年は無さそうだし、再来年もどうかな。
0821名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 20:21:18.42ID:+U4/+8IC0
なぜわざわざ変える必要がある?
0822名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 20:26:36.76ID:h3sJ2YR60
>>821

もしAppleの方がインテルよりも
優れたチップを作れるなら
変えない方がおかしいですよね?

よく現行のiPod ProはMacBook Pro並みの
性能を持っていると言われますが考えても見てください。
iPodはファンレスであの薄さなのです。

それで同等の性能が出せるとするなら驚異的でしょ?
0823名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 20:30:41.99ID:IzQjXIPG0
ハードウェアスペック以上に大事な
ソフトウェアデベロッパーは付いてこれるんかね
0824名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 20:30:59.32ID:h3sJ2YR60
モトローラーのチップや、IBMのチップ、
そしてインテルのチップと渡り歩いて来たAppleですが、
それはきっとジレンマの連続だったと思います。

そしてそれに振り回されて来たユーザーも悲劇でした。
しかし、それに終止符が打てるとするなら
それは願ってもないことです。

自社製のOSにこだわるAppleとしては
本当は自社製のチップでパソコンを作ることは
長年の夢だったと思います。
0825名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 20:47:22.41ID:ijMVvCHw0
iPod Proなんていつ発売されたんだ?
0826名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 20:48:18.03ID:eNNsxV6s0
汎用プロセッサで汎用OS走らせてのベンチと、
専用プロセッサで専用OS走らせてのベンチを比較して同等だ、と言うところまではまあ良いとしても、
その性能を汎用OS側に持ってこれるわけないだろ

いやまあ、AppleがmacOS捨ててiOSに一本化するってなら可能だが…
0827名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 20:50:12.23ID:h3sJ2YR60
よく、Appleはハードとソフトを
同じメーカーが作っているのが強みと言いますが、
しかし実際はハードの中心部分はインテルが作っているのです。

これが名実ともに、ハードとソフトを同じメーカーになるのです。
これは大きな強みになってくると思います。
0828名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 21:17:43.27ID:t7GIE6u/0
大佐劇場はお腹いっぱいです
0829名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 21:22:29.39ID:h3sJ2YR60
じゃあ他所でお腹を空かせてからまた居らっしゃい。
0830名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 21:33:53.66ID:ijMVvCHw0
お腹すいててもゲテモノはいらないです
0831名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 22:32:48.68ID:U3Djs/Uv0
27インチの2015 モデルを中古で探してます。
構成によって違うのは分かるけど、いくらぐらいなら買いでしょうか。
0832名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 22:40:58.90ID:o/Wn/jHi0
定価の7掛けくらいじゃね?
0833名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 22:49:33.97ID:nzbpp4Ni0
>>831
Mac Proが出たら売ってやるよ
ありがたく思え
0834名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 22:56:51.67ID:WJ9YWYNA0
ゴミ箱Mac Proは失敗だったから
作り直すって言ってたの
いつ頃だったっけ?
0836名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 23:27:58.88ID:U3Djs/Uv0
>>832

7割くらいか・・・14万くらいからかな。
ありがとう!
0837名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 23:28:35.83ID:U3Djs/Uv0
>>833

ありがたいけど、いつでるの?w
0838名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 23:34:29.46ID:a9i8Jp6s0
>>835
公式には去年じゃなかったっけ
そんで、iMac Proが発表て流れだった気がする
0839名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 23:36:07.96ID:uUTbWS/a0
iMac ProとMac Proの開発表明って同時じゃなかったっけ?
Mac Proはコンセプト含め時間がかかるから、
iMac Proで繋いでくださいってことだったと
0840名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 07:30:29.36ID:EXA8GWRG0
さすがに来年前半にはMac Proだすやろ
もう開発明言してから2年以上経ってるんやぞ
それと一緒にiMacもアップデートだろ
0841名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 09:01:15.76ID:2XXxwbl60
日米同盟重視して、Apple製品は10%キャッシュバックされんかね?
0842名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 10:35:03.19ID:QZ0D3JbO0
キャッシュバックより税金免除して欲しい
全ての日本製品アメリカ製品はあらゆる課税を受けないってしろよトランプ


ファーウェイの件で忖度したんだからそんくらいやれ
0843名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 11:09:32.61ID:vVH+vWrJ0
>>840
モジュール型のMacなんてミドルタワー作るだけなんだから
すぐ出来るだろうに
0844名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 11:09:37.56ID:Vetvim/b0
>>840
モジュール型のMacなんてミドルタワー作るだけなんだから
すぐ出来るだろうに
0846名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 15:26:18.53ID:QZ0D3JbO0
そのミドルタワーをキモオタ御用達のお仏壇ケースじゃないかっちょいいのにするのに苦労してんじゃないの?
0847名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 15:29:33.26ID:IMtJ92jK0
キモオタという定義を作って、俺たちはキモオタじゃない!という自尊心だけで生きてるようなやつなんだろうなあ
そのための証明アイテムがMacやファッションだったり
なんとも薄っぺらい人生だな
0848名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 19:01:26.24ID:Vzn98UDT0
キモオタなんて社会一般では殆ど誰も気にしない単語を出してる時点で
「自分はキモオタです!!」と宣言してるも同然だからなw

あと、年収(生活レベル)や学歴にしても同じだよね
急にそんなことを言い出すのは日頃から余程のコンプレックスを
抱えながら生きてるんだろうなぁと容易に想像つくわ、可哀想に
0849名称未設定
垢版 |
2018/12/14(金) 21:46:36.52ID:YcTyHk1I0
大嫌いなMacを叩くために連日Mac板に入り浸り、飽きもせずネガキャン繰り返す50歳代のおじさんほど薄っぺらい人生ってそうそう無いと思いますがねぇ…
http://hissi.org/read.php/mac/20181214/SU10Sjkyaksw.html

この人って何年前から住み着いてるんだろ
0850名称未設定
垢版 |
2018/12/15(土) 01:42:04.08ID:gUU6Cjwh0
気に入らないものをsageる為に貴重な時間を割き情報取集して
ネット掲示板に張り付いて罵詈雑言並べ立てた挙句に
嫌われ者になる
アンチってのは因果なものだw
0851名称未設定
垢版 |
2018/12/15(土) 03:42:04.62ID:qWraJd5V0
通常モデルはスタンドの裏のとこにシリアル番号とかがあるけど
VESAモデルはどこにあんの?
0852名称未設定
垢版 |
2018/12/16(日) 00:17:50.54ID:QMY4ZpiY0
imacは3月まで待とうと思ってそれまでmacbookproを外部ディスプレイで凌ごうと4kモニタ買ったけどすごい目が疲れる
今買うのも微妙な気がして参った
0853名称未設定
垢版 |
2018/12/16(日) 00:35:55.48ID:HZVq5dmb0
>>852
単に照度が強過ぎて(照度下げればイイやん)…と言う事ではないの?
0854名称未設定
垢版 |
2018/12/16(日) 00:41:50.67ID:cxiOchzO0
>>852
>4kモニタ買ったけど

どのモニター買ったの?
0855名称未設定
垢版 |
2018/12/16(日) 00:43:10.95ID:QMY4ZpiY0
>>853
明るさはかなり下げて青も落としてる
フリッカーセーフだけどこんな違うもんかって感じ
winを24インチfhdで目の疲れ気になってあんま使ってなかったmacbookpro13インチ使ったら目の疲れが激減したから解像度の問題だと思ってたんだけどなあ
0856名称未設定
垢版 |
2018/12/16(日) 00:43:40.93ID:QMY4ZpiY0
>>854
LGの27uk600です
0857名称未設定
垢版 |
2018/12/16(日) 00:49:47.68ID:cxiOchzO0
俺も昔、バックライトがLED化されて
それほと経っていない頃に
Benqのモニターを買ったことがあるんだけど、
直視していられないほどものすごく違和感があって、
何なんだこのモニターは?!とびっくりしたことがあります。

多分、粗悪なLEDバックライトが使われていたんだと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況