X



Mac OS 用エミュレータ Ver.2.3 beta [EMU]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2018/08/28(火) 02:30:40.90ID:8V6t5Ziz0
まだ需要がありそうなので建ててみました。
OpenEmuやMAMEなど、Macでのエミュレーターについて語りあいましょう。
それでは皆様方、どうぞよろしくお願い致します。
0213名称未設定
垢版 |
2019/11/13(水) 15:48:49.37ID:bE7ndidJ0
>>207
ドリキャスのエミュレータ、Macでこんなに動く物があるって知らなかった。
ちょっと感動。
0215名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 09:07:42.26ID:m7ybT/DE0
>>214
redream公式サイトのCompatibilityによるとPlayable / Runs well, minor glitches, able to be completed.
おおむね問題なくプレイできるはず

わしセガラリー2やりたい勢、どのエミュでも動作しなくてむせび泣く
0216名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 19:07:16.09ID:o8I1XS9B0
disc入れ替えにも対応したし、後はWinCE系が動くのを期待するのみだね。
それにしてもREDREAM凄いわ。
Windowsタブレットでもヌルヌル動く。
0217名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 22:49:43.65ID:m7ybT/DE0
今日気づいたんだけど、OpenEmuのMAMEコアが0.215.0になってるのね
コントローラ設定にConfigureとサービスが追加になってて、アーケードゲームでも設定変更ができた

これでNEOGEO(の一部タイトルだが)を日本語版でプレイできる
0218名称未設定
垢版 |
2019/11/18(月) 22:59:18.48ID:m7ybT/DE0
しかもMAMEで早送り・巻き戻し出来るようになってる・・・!
これは神アプデだわ
0219名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 19:37:52.36ID:57hZgMee0
新しいアーケードのコアいいね
ダライアスとニンジャウォーリアーズの3画面に対応出来てる
0220名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 20:57:15.46ID:BFbU5ZLN0
openemu、環境設定のライブラリのところ、3DOとアタリジャガー、MSXが復活してない?有効化のチェック出来ないけど。
0221名称未設定
垢版 |
2019/11/19(火) 21:11:23.51ID:57hZgMee0
>>220
ウチのには見当たらないなぁ
ちな、インストールしてるのは最新experiment版
0222名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 17:04:45.54ID:s7yMO+Py0
既出だったらゴメン
OpenEmuでファミコン版アルカノイドがキーボードやパッドで操作できなくて試行錯誤してたんだけど、
偶然画面をマウスでクリックして、専用コントローラの代わりにマウスで操作できることに気づいた

とりあえず以下のタイトルで動作することを確認
・ファミコン版のアルカノイド、アルカノイド2(FCEUコアとNestopiaコアでマウスの挙動が若干異なる)
・スーファミ版のアルカノイド Doh it Again(SNES9xコアのみ動作可。Higanコアでは不可)

・任天堂DS版のアルカノイドDSはタッチパネルモードを選択することでマウス操作可能
というか、DSエミュはタッチパネルをマウスで操作する仕様なので当然っちゃ当然だね・・・
(なお専用コントローラモードをマウス操作するのは不可だった)

・アーケード版アルカノイドは3作ともマウス操作不可
(本家MAMEではマウスやアナログスティックで操作するように設定可能なんだが)

他にも専用コントローラ対応が実現できてるタイトルがあるかもしれんね
長文スマソ
0224名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 15:54:01.09ID:/r1Cn7Vd0
ファミコン版ハイパーオリンピックは?
専用コントローラってもボタン2つだが
0225名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 16:12:39.89ID:qIMFQ6Tf0
>>223
何かと思ったらCitraか。Mac版はそこには無いよ

インストーラのDLはここ↓(見つからなければOther platformsを開いてMacを選択)
ttps://citra-emu.org/download/

インストーラは2017年のもので一見古そうだけど、
実行したら最新のMac用ビルドをDL&インストールする仕組みだから大丈夫
0226名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 16:22:54.25ID:qIMFQ6Tf0
>>224
試してみたがダメだわ。キーボード・ゲームパッドでもマウスでも操作できず
FCEUコア→ SelectとStartボタンのみ操作可、他のボタン反応せず
Nestopiaコア→ SelectとStartボタンも含め、一切操作不可
0227名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 16:32:27.80ID:qIMFQ6Tf0
>>223
追記です
インストールに成功するとApplicationsに「Citra」というフォルダが出来てると思うんだが、
以降はその中のmaintenancetool.appを使ってアプデやアンインストールが出来るようになる
(新しいビルドが出る度に毎回1からインストールし直す必要はない)

と、Citra本体は「nightry」または「canary」フォルダ内の citra-qt.app だよ(念の為)
0228名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 16:51:31.79ID:mgWogGi+0
OpenEmuのアーケード(MAME)がカバーアートのダウンロードに対応したようだ
これは地味に嬉しい・・・
0229名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 16:25:38.06ID:TXA9KxWG0
今までスーパーファミコンの模倣品コントローラーを使ってたんだけど、
PSPなどのゲームをプレーするにはPS4のコントローラがベストでしょうか?
私はPS4持っていないのでそれだけ買うのも微妙だし、他に安いもので代用できるようなものがあれば教えてください!
0230名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 20:57:43.38ID:1CI64BQ00
俺はDS4コンもXBOXONEコンも持ってるぜ。両方とも本体持ってないけどな(笑)。コンシューマのコントローラーが1番頑丈でボタンもしっかりしてるよ。
0231名称未設定
垢版 |
2019/11/28(木) 21:37:20.34ID:7M8+d53Y0
>>229
概ね>>230に同意だけど、とにかく安くあげたいということなら、
PC用として売られてるアナログスティック付きUSB接続コントローラなら、ほぼ何でもおk
それこそ数百円から買える

使い心地の良いものを探すと高額になるので、結局コンシューマゲーム機用コンがお得なのかも知れない
0232名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 02:26:03.60ID:l4UpjZaD0
>>199-203 の流れなんだけど、結局Catalinaで正常に動いたという人はいないってこと?
0233名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 09:33:55.98ID:mEhkJGiT0
>>232
ちゃうよ、Catalinaでも問題ない。PPSSPPコア1.9.3が不具合抱えてたって話
対応済みコアの1.9.3.1にアプデすればおk

環境設定 → コア を開いてPPSSPPを確認する。更新ボタンが出ていれば押してアプデする

出ていなければ、↓で最新コアを入手して差し替える
ttps://github.com/OpenEmu/PPSSPP-Core/releases

ファイルの置き場所は
/Users/<ユーザ名>/Library/Application Support/OpenEmu/Cores/PPSSPP.oecoreplugin
0234名称未設定
垢版 |
2019/12/01(日) 19:01:04.45ID:rYX8NCi/0
前はアーケード(mame)がプレイできていたが
久々にオープンエミュ起動したらできなくなっておった。
最新版にしたからかな?どうやったら起動できますか?
coreにはバージョン 0.215.1と出ているがその横のコンソールでは表記なし。
使用可能なライブラリにもarcadeビックリマークになっております
0235名称未設定
垢版 |
2019/12/01(日) 23:22:44.02ID:Uz85OtEW0
>>234
推測1:ROMセットが古いのでは?
MAME 0.215で動作するROMセットならOKだと思う
(実際には0.2xx前後なら行けると思う)

推測2:コアのアプデに失敗したのでは?(こっちの可能性のほうが高いかも)
/Users/<ユーザ名>/Library/Application Support/OpenEmu/Cores/MAME.oecoreplugin
を削除して、OpenEmuを起動→ 環境設定→コア から再ダウンロードする
これが上手く行かない場合は
https://github.com/OpenEmu/UME-Core/releases から最新版をDLして↑のフォルダに
MAME.oecorepluginを放り込む
0236234
垢版 |
2019/12/01(日) 23:45:40.53ID:rYX8NCi/0
ありがとうございます。できました。

Cps2が殆ど動かない。。
久々にやるとホントダメダメですな。。
0237名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 07:41:57.42ID:uJLyzjhD0
>>236
romのバージョンが古いんじゃないの
OpenEmuではなくSDL MAME 0.183あたりを使ってみては?
0238名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 07:48:34.74ID:ncWBAFn30
>>236
それ多分ドライバ
新し目のqsoundを用意すれば行けると思う
0239名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 08:18:58.30ID:ncWBAFn30
>>236
追記です。ゲーム起動するときエラーメッセージ出るでしょ?
そこにどのファイルが問題か書かれてるよ
0240名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 21:51:50.46ID:lGA53M4Z0
qsound_hle.zip
が足りないぽい。
qsoundからのリネームでも起動せず。
0241名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 23:14:18.90ID:ncWBAFn30
>>240
Internet Archive に行き、「MAME 0.215 ROMS」でSerchするといい
ttps://archive.org/
ttps://archive.org/download/MAME215RomsOnlyMerged
足りないものは全てここで見つかるはず

※なお、Internet Archiveは資料の保存と公開を目的とした非営利サービスなので
利用それ自体に違法性は無いと判断した
※動作の確認がとれたら、ダウンロードしたファイルは破棄しましょう(お約束)
0242名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 21:38:57.97ID:pu3spi2R0
>>241

どうも。そういったサイトも見てたけど、
qsound_hle.zipをダウンロードしてリネームしてフォルダに突っ込んでもやはり
incorrect setとなってしまう。。

progearだけでいいんでプレイしたい。。
0243名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 23:17:54.87ID:1Erq+E8G0
>>242
そらそうだよ・・・
「qsound_hle.zip」が足りないって怒られてんだから「qsound_hle.zip」を入れりゃいい
なんでリネームなんかするんだ??
0244名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 23:30:37.58ID:Tgenou8y0
>>242
もうROM全部入れ換えるか、古いコアに差し替えればいいんじゃない?
0245名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 00:09:22.56ID:InJJDUac0
qsound_hle.zipのファイルを落とすと
どのサイトでも dl-1425.bin というファイルが落ちてくるのです。
0246名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 07:59:11.46ID:h+9sNfZs0
>>245
それを解凍しないでそのまま突っ込めばいいと思う
それでも動かないならROM本体も差し替える必要があるかも
0247名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 09:03:34.91ID:rlsD2ce+0
>>244
OpenEmu用の古いMAMEコアってどこで入手できるの?
0248名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 19:12:17.66ID:h+9sNfZs0
>>247
>>235に載ってるURLで過去バージョンを落とせるよ
(動作確認まではしてないけど、まぁ動くんじゃないかな)
coreを置くパスも>>235にある

なお、環境設定からcoreを開くと勝手にアプデされることがあるので注意
0249名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 21:05:09.59ID:biiqu9zX0
>>248
環境設定開かなくても勝手にアプデするんだけど
エラーメッセージが
〜0.215 ROM set.
になってる
0250名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 21:41:55.41ID:xXHgLMbh0
ちょっと気になったんだけど、qsound_hle.zipをダウンロードして任意のフォルダに入れて、
それをOpenEmuで「ライブラリに追加」してる?
ライブラリのArcadeのウインドウにドラッグ&ドロップでもいいけど

いっそライブラリのArcdeを全部空にして、その上で全てのROMを再度追加してもいいくらい
それでMAMEで言うところの「監査」が実行されるかと
0251名称未設定
垢版 |
2019/12/04(水) 21:48:40.95ID:xXHgLMbh0
あ、それと話が戻るけど
システム環境設定→セキュリティとプライバシー→ ファイアウォールをON
OpenEmuを追加して「外部からの接続をブロック」指定すれば
勝手にアプデするのは防げると思う
0253名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 18:02:19.08ID:qAebZXrj0
iOS動かすエミュレターてあるの?
0254名称未設定
垢版 |
2019/12/11(水) 21:24:30.46ID:Xads4kvP0
>>253
あると言えばある
厳密にはエミュじゃなくてシミュだけど
iOS Simulator でググってくれ
0255名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 21:18:16.31ID:mky3qugD0
0.149.2コアで動作しますよ。
0256名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 21:20:07.20ID:mky3qugD0
0.215コアだと新たに修正ファイルが必要(追加)
0257名称未設定
垢版 |
2019/12/13(金) 23:36:11.27ID:7L8eF+Dd0
0.215コアは巻き戻し機能(ただし対応ROMのみ)が使えて便利なんよね
近年動くようになったROMにも対応してるし
例えばCaveの「赤い刀」とか「怒首領蜂 大復活 ブラックレーベル」とか

この機会にROMセットをMAME 0.2xxに更新するのも良いかと
0258名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 22:44:36.06ID:WhqWrzNJ0
>>241
archive.orgがロム配布(目的は保存だが)してたのか…
DMCA免除つーても日本の会社の著作物を無断配布には変わらんから、アウトじゃねぇのこれ
文句言われるまでは配布したろの精神か

Windows95なんかはMS自ら提供してるから、完全ホワイトなんだがな
0259名称未設定
垢版 |
2019/12/15(日) 23:11:50.80ID:CWD2rqiq0
>>258
保存場所を開放してるだけで、うpしてるヤツの責任ですよ・・ってスタンスやね
怒られても「ほな消しますわ」でスルーだろうし、そもそも学術機関の後ろ盾があって怒られることが無さそう

MAMEに限らずだが、もう手に入らんROMなんて無いって勢いですわ
0260名称未設定
垢版 |
2019/12/16(月) 19:19:27.08ID:tNzn+hm40
文化保護の名のもとに著作物をタダでバラマキですわ
ホント、いい加減にして欲しい
(いい加減にして欲しいとは言っていない)
0261名称未設定
垢版 |
2019/12/23(月) 20:58:43.38ID:dMj4jKzb0
話題がなかなかないですね。
Mameでオススメはありますかね?

私のオススメはマッピーです。
0262名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 18:16:26.18ID:kV4I6aoh0
>>183
それもいつまで持つか分からんよ
公証アプリしか動かせない環境とするのがゴールであると、基調講演で明言してる
0263名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 19:10:51.28ID:WKLYhiSj0
いつからダメになるのか言えるまで黙ってようねキチガイ君
0265名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 19:38:00.16ID:WKLYhiSj0
あちこちのスレに野良アプリが起動できなくなると書いて回ってる荒らし
0266名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 22:36:59.20ID:bEYtiMqK0
なるほろ
どっちにしろおまえがとやかくいうことではないわな
0268名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 23:09:44.72ID:KKRkxS440
公証発行する条件の緩和が元に戻るのが2月というだけで
野良アプリが起動できなくなるなんて話では全くないな
そもそも今もCatalinaでGatekeeperを顔パスするのに公証は必要なんだけど記事書いたやつは何も理解してないのな
0269名称未設定
垢版 |
2019/12/25(水) 23:22:42.52ID:87bDfmWH0
なるほろ
どっちにしろおまえがとやかくいうことではないわな
0270名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 07:59:58.60ID:086BNGJ00
>>268
記事が無知だとか都合いい解釈してないでさ・・・
現実を受け入れろよ

MacOSに未来はないんだよ
0272名称未設定
垢版 |
2019/12/26(木) 11:53:17.70ID:6M43p0uT0
T2チップでlinuxを解放して欲しい
0274名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 08:58:05.43ID:4SU9/ori0
OpenEmuに(正式に)ゲームキューブきたね
0275名称未設定
垢版 |
2019/12/28(土) 17:14:38.82ID:nW3Pb7ow0
ゲームキューブはDolphinで足りてたからありがたみが薄いな〜。
PS2が来てくれたらいいのに。
0276名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 00:32:25.51ID:VtXKWn+R0
>>272
T-800型でLinux4.1とかの話とか思ったらマジで今のMacはLinuxブートできないのか
0277名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 12:18:21.61ID:VtXKWn+R0
OpenEmuのDolphinてwadファイル読み込めんのな
0278名称未設定
垢版 |
2019/12/29(日) 20:53:24.65ID:IgwYl69p0
Openemu、dolphinだけどWiiは対応していないって感じ?
0279名称未設定
垢版 |
2020/01/01(水) 19:00:14.74ID:R7aD2tf+0
OpenEmuのMAMEの連射速度をもっと上げる方法無い?
0280名称未設定
垢版 |
2020/01/02(木) 00:34:35.04ID:LseNQ8Do0
連射って言われて今気づいたが、今どきのOpenEmuには連射機能が付いてるんだな
いつからなんだろ、全く知らなかったよ
なんかアリガトね
0281名称未設定
垢版 |
2020/01/04(土) 21:41:44.91ID:nUHHbPm70
AppleはmacOS 10.15.2 Catalina以降、公証済の野良アプリに対する警告を緩和し、開発者署名と公証がないアプリにはマルウェアとほぼ同じGatekeeper警告を表示。

https://applech2.com/archives/20200104-apple-update-macos-10-15-2-catalina-no-notarized-app-warning-message.html

公証サービスを通過していないアプリに対しては、マルウェアとほぼ同じ[ゴミ箱に入れる]か[キャンセル]の2択
0282名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 11:01:54.52ID:dkrqoHvU0
>macOS 10.15.x Catalinaではユーザー自身がGatekeeperのセキュリティレベルを下げる/警告を無視して開くことは可能です。

とも書いてあるし、ちょっと面倒だけど開けなくはない
0283名称未設定
垢版 |
2020/01/05(日) 16:20:33.83ID:jJuiIVQu0
公証ないアプリがマルウェアと同じ扱いされるのは10.15.2以降じゃないぞ?
10.15の時点で[ゴミ箱に入れる]か[キャンセル]の2択だ
署名がないアプリは10.12から開けませんと言われて[OK]の一度だ
別に右クリックで開くすればいいだけだから何も面倒じゃないけどな
0284名称未設定
垢版 |
2020/01/09(木) 21:32:54.31ID:RQ6r/SnS0
>>277の件、もしかしてOpenEmu2.2はGC対応ってだけで、Wiiは未対応なのか
そもそもライブラリメニューにないし、コントローラ設定GUIとかが作り込んでないからなんだろう
アンオフィシャルのDuckey氏版コアでは対応してるっぽいが、、まぁ公式の開発ペースを見守ろうかな
0285名称未設定
垢版 |
2020/01/12(日) 18:28:47.38ID:A1SOwEcC0
dolphin使ってるんだけど十字ボタンが毎回逆になるんだよね...
例えば十字キーの左と右を画像のように設定してるんだけど
右を押すにはキーボードの上ボタンを押さなければ行けないんだよ
元に戻る時もあるんですが...
https://i.imgur.com/oeZrDmt.png
0286名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 22:04:59.14ID:dX6+Ef3y0
いつの間にかm3uの複数ディスクゲームが起動できなくなってた
OpenEmuにフルディスクアクセス権を与えて解決した
0287名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 00:10:58.55ID:EI6aTd990
openemuのワンダースワンの画面を縦横切り替えるような設定はないの?
0288名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 21:24:20.29ID:NVA5EsJr0
>>287
俺もそれ悩んでる。今はMacBookを縦に置いてグンペイしてる
0289名称未設定
垢版 |
2020/01/26(日) 08:38:07.40ID:fKZJeNiL0
コアが何使われてるか知らんけど、特にその手のハンドベルトならエミュ側でローテートオプション付いてるから、そのうちOpenEmuでも対応するんじゃね
ファミコンとかGBとかには既にスクリーン変更できるし、最近はDSだとOpenEmuのメニューにも追加されたくらいだし
0290名称未設定
垢版 |
2020/01/26(日) 09:34:32.29ID:A8h3ahhI0
ハンドヘルドかな・・・ってゴメンそれはどうでもよくて
DSで回転対応したの気づいてなかったから嬉しい情報です
どうもありがとう!

あとはLYNXとWSさえ対応してくれたら・・・
0291名称未設定
垢版 |
2020/01/26(日) 15:02:17.99ID:xCxQlljZ0
ps2いつできるようになるんだろ
0292名称未設定
垢版 |
2020/02/11(火) 19:40:48.36ID:0TDMU99S0
dolphinでプレイ動画撮りたいんですけどどこでムービーを撮るんでしょうか?
0293名称未設定
垢版 |
2020/02/12(水) 14:40:20.34ID:ILJoF2Wa0
画面のデカさとか弄ってたらこの画面になっちゃったんですがこの大きさのまま縦にすることって出来ませんか?
0295名称未設定
垢版 |
2020/02/12(水) 16:15:46.35ID:hphzN91T0
 ____
`/‖ ̄ ̄‖ ∧∧
|‖__‖ (  )
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/
|   |( /  /


 ____  ゴキッ
`/‖ ̄ ̄‖<⌒ヽ))
|‖__‖<  |
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/
|   |( /  /
0296名称未設定
垢版 |
2020/02/13(木) 00:18:17.09ID:hFwK5k4J0
>>293
キミがどれくらいの解像度のディスプレイを使っていて、この画像がどのくらい占有してるかがわからんので
「この大きさのまま縦に回転できるか」はわからないよ・・・
もっというと「横向いた1619x1000pxの画像だな」くらいしか分からん

もしもフルスクリーンでこの状態なら同じサイズは無理だわ
1619を1000に押し込めるから、62%くらいまで小さくなる
0297名称未設定
垢版 |
2020/02/13(木) 21:53:50.00ID:WA1ergGv0
無知で、常識ならすみません。
OpenEmuでPS1ってどうしたら出来ますか?
0298297
垢版 |
2020/02/13(木) 22:07:44.16ID:ikGAaqvO0
自己解決しました
0299名称未設定
垢版 |
2020/02/14(金) 14:14:59.12ID:tmIHVm/+0
フェラチオしてもらいたいです
0301名称未設定
垢版 |
2020/02/14(金) 18:41:35.48ID:iivTSA710
できるよ
チートコードが間違えてるのか、正しく入力できてないのか、入力したけど反映させてないのか知らんが
0303名称未設定
垢版 |
2020/02/15(土) 17:15:08.95ID:XfoblIy/0
そのサイトのコードはPAR形式だがOpenemuの中の人はGameshark形式らしいぞ

これでどうだ
3480012C 00271676
0304名称未設定
垢版 |
2020/02/17(月) 17:36:13.13ID:ltVAYkdp0
dolphinのエミュレーターでボタンを設定しようとしたら全然反映されないんですが...
後バナーが最初起動したソフト以降表示されません..
0305名称未設定
垢版 |
2020/02/18(火) 19:14:30.34ID:Gy6ekL1c0
ボタンの問題に関しては解決しましたがなんかエラーを起こしてソフトがプレイできません。
起動するたびに新しいフォルダが作られるんです...
0306名称未設定
垢版 |
2020/02/18(火) 19:18:03.54ID:Gy6ekL1c0
https://i.imgur.com/nFU0WWc.png

今までは普通に起動出来たのに画像のようなエラーが出てこのセッションでは無視を押すと強制終了してしまいます。
0307名称未設定
垢版 |
2020/03/18(水) 19:24:13.00ID:BZNuQf9U0
Macのpspエミュ でなんか良いのない?
今までeasy wineでppssppやってたんだけどCatalinaにしたらeasy wine起動しなくなっちゃったし
macppssppは起動しようとしたら落ちるし.,,,
openemuのppssppでチート使えるようになるだけで良いのになあ
0309名称未設定
垢版 |
2020/04/06(月) 15:15:06.89ID:FTECVTiy0
Macのppssppってsdl2を入れたら動くんですよね?
インストール方法教えてください
0310名称未設定
垢版 |
2020/04/07(火) 00:38:22.00ID:1SIfXFZX0
>>309
簡単なのがいいのなら、Runtime Binariesを落として入れるだけだぞよ

ココから
http://www.libsdl.org/download-2.0.php
Runtime BinariesのMac版 SDL2-2.0.12.dmgを落として開いて、
「SDL2.framework」を
<<起動ディスク>>/ライブラリ/Frameworks/ に放り込む
0311名称未設定
垢版 |
2020/04/07(火) 17:58:15.51ID:6oGWpOsB0
>>310
入れようとしたら「予期しないエラーが起きたため、操作を完了できません(エラーコード-50)。」と出て入れられません。
url先にあるdmgをダウンロードしてフォルダごと入れようとしたんですが....
https://i.imgur.com/YD8Oeux.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況