X



Mac mini Part218

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2018/06/08(金) 00:41:59.18ID:SrqI/9FX0
■アップル公式
・Mac mini
http://www.apple.com/jp/macmini/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macmini/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macmini
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://www.apple.com/jp/feedback/macmini.html

■開腹作業の注意点
一切の保証は消失します。修理拒否されたという報告もあります。
Appleの規定にも保証内容が書かれているので目を通してください。

■まとめサイト
・Mac mini ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/75.html
・Intel Mac mini まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/74.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/73.html

前スレ
Mac mini Part217
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1525871357/

次スレは>>980を取った人が宣言して立ててください
0711名称未設定
垢版 |
2018/07/08(日) 08:22:38.22ID:a/vl56B80
同じ2コア4スレッドでも所詮はPentiumだな
i3に変えるとやっぱ全然違うわ
0712名称未設定
垢版 |
2018/07/08(日) 09:29:22.20ID:JTzZKkjS0
Pentiumのブランドネームで惑わせているだけで、あんなんセレロンだからな
0713名称未設定
垢版 |
2018/07/08(日) 09:45:10.38ID:WjmrBYqO0
>>707
供給は自らの需要を作り出すとしたものだ
0714名称未設定
垢版 |
2018/07/08(日) 12:37:54.27ID:D0u9k+OC0
Mac互換機を潰した罪滅ぼしでもあったわけだよ
それをクックはわかってない
0716名称未設定
垢版 |
2018/07/08(日) 15:33:45.76ID:YqQj0ZOM0
ベンチ見ると第4世代のi3より現行pentiumのほうが速いな
0718名称未設定
垢版 |
2018/07/08(日) 21:52:12.78ID:PtSbEE9w0
>>714
そんなに互換機がいいならHackintoshすればええやん
0719名称未設定
垢版 |
2018/07/08(日) 21:55:19.24ID:hGl7MflK0
どんな思考経路をたどるとそんな結論が出るのだろう
0720名称未設定
垢版 |
2018/07/08(日) 23:21:02.25ID:t3jgKXWR0
う〜ん、なんかちゃうで〜。
皆Macの利用用途がそういうのなんか?
一応俺も自作機が組めるぐらいのスキルはあるけど、
無理やり何とか起動出来ましたとか、んな曖昧なこと出来んわ。
下手なもんに手を出すぐらいなら2014が鉄板だと思うで。
今スペック不足感じ取るもんがおるなら、さっさと2014買ったらええと思うんだけどな。
なんか、今年出るみたいな話が飛び交っとるけど、出るとは思えんけどなぁ。
Mac Proの流れ見とっても2020年頃だと思うがな。
0721名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 00:11:46.25ID:a5760bV40
Mac Pro新機種投入のタイミングはminiとぜんぜん関係ないのじゃないかなあ

まあminiより確実に早く出るだろう4コア13インチMBP買うけどね
基本miniに置き換えて32インチモニタに繋いで使うんだけど
以前と違って今はノートPCお外でネット使うのも楽だし無駄になるまい
0722名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 00:46:10.65ID:+RAn2rSb0
mid 2011だけど、SSDにしたら自分の用途ではあと5年は行けそう。
まあWEBとか2ちゃんとかiTunesとかの用途しか使ってないんだけど

というか、そういう用途ではほんと最近のPCの進化ってあまり関係ないよね
動画編集、3DCG、負荷高いゲームぐらいだよね最新CPUやGPUが必要な用途
って
0725名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 02:24:16.18ID:LnEF0gtM0
自作機組むのってスキルなんか?
0726名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 02:37:01.96ID:x0zlY1+b0
みんなmacOSが使いたいだけでMacなんざぶっちゃけどうでもいいんだよ
倉庫番長はそれを見抜いてる
0727名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 02:50:45.34ID:ap2Um52j0
>>725
パソコンショップに行けばメモリ交換ごときで技術料として5000円ぐらいする。このスレでは誰でも出来るかも知れんが需要がある時点でスキルに入るのでは?

日本にいれば日本語の需要はないが外国ではそれを求める仕事もある。あなたは外国へは行ったことはありますか?。あなたならわかってもらえるはずだ。
外国から今の日本を見たらきっと私の言ってることに賛同してくれると私は強く信じている。
0728名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 03:02:11.10ID:rtSeBjSr0
メモリ交換自体にはスキルも何も要らんがそれが正常に動くかどうかのチェックに
それなりに時間掛かるからな
0729名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 03:18:27.47ID:ap2Um52j0
>>728
あなたは、わかっている。
このスレで散々出てたネタのハッキントッシュあんなのはトラブルになるのが目に見えている。
正確なモノを作るのにパソコンのスペックなどは必要ない。どれだけ安定して動作出来るかだ。医療の世界でも術後のケアが必要だ。いっとき患者を無理矢理回復させても負担がかかる場合もある。

ましてや医療の世界では失敗した場合は患者の負担になるんだぞ。
0730名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 03:21:30.92ID:KjOLq5Vx0
組むのもスキル要るぞ。
まず、ケースの蓋が開かない。
コネクタ接続順考えないとケーブルが届かない。
インチネジとミリネジの使い分け。
メモリの裏表逆に挿すヤツも居るからな。
0731名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 05:25:22.31ID:a5760bV40
まあゆうてもプラモデル組むのと大差ないけどね
0732名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 07:25:20.56ID:Eis5yzhV0
プラモデルを誰でもキレイに組めると思うなよ(´・ω・`)
0733名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 09:25:06.42ID:2v+xFcmR0
自慢じゃないがプラモを完成させた記憶がない
必ず途中で部品がなくなっていた
あれは誰の陰謀だったのだろう
0734名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 09:26:07.52ID:7ADkepNy0
自作とかプラモもさ、「どの状態を完成形とするか」で、かなり変わるよね。
性格とかの問題もあるけど、配線を綺麗に隠したり束ねたり、今だとLEDとかのライトアップのセンスとか。
パーツの選定とか、相性問題のチェックとかも「組める」のスキルだろうしね。
そういうのを全てやってあるのがメーカー品であり、安定のmacの強みだと思うのだけど、MBPの欠陥とか、OSに動作重くする地雷仕込んだりとか、
なんか、もうアップルはダメなんかな…
0735名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 09:27:58.74ID:kMV6mrzF0
フォントが綺麗でターミナルがギザギザ文字じゃなくて
基本的なUI/UXが整ってるOS使いたいだけなのだが
UbuntuはChrome入れるだけでも
sudo apt-get install libappindicator1
打ち込む必要あるし、やっぱり色々と面倒なのよね

結局、MacOSがいいわってなる。
0736名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 09:31:35.44ID:kMV6mrzF0
Mac mini新型が出るまでの繋ぎでMacbook買ったけど
キーボードの不具合が出たから修理に出したよ
無償かつ2日くらいで戻ってきて非売品のAppleクリアファイル付きの修理報告書ゲットできたから
個人的には満足してるが、もしこれが無償修理じゃなかったら7〜8万円らしいので、一体型はリスク高いよなぁって思う

分離型のデスクトップならキーボード不具合でてもHHKB使いですら2万円で済む。大半は5000円以下で直る。
これが大きい。
0738名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 10:13:07.43ID:oYqVa3ov0
クリアファイルで喜んでもらえる。ちょろいと思われてそう。
0739名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 10:39:03.12ID:7ADkepNy0
悔しいが、クリアファイル欲しい…
0740名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 11:09:26.27ID:vQOGiXtf0
クリアファイル貰って嬉しがるとか学生か?
紙自体あまり使うべきじゃないし使うにしても透明なクリアファイル使うべき
正直ゴミでしかない、iTunesガード100円分のほうがマシ
0741名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 11:17:38.58ID:uskEINQu0
自分の価値観が絶対で他人をすぐに否定
発達障害ですな
0742名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 11:24:20.89ID:FA8Pwa7/0
羨ましいの〜
と言っているんだよ
それを読み解けないお前の方が障害者じゃないの
0743名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 11:33:12.10ID:162hUvAd0
限定のクリアファイルって処分に困るよね
使わないのにファイルだけ溜まって鬱陶しい
0744名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 11:48:40.32ID:LdJKUpF00
池袋ツクモのiMac抽選販売の時、
ええ歳した初老のおっさんでも、みんな「つくもたんクリアファイル」貰ってたよ
0745名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 12:31:10.36ID:jkb0V41R0
一生使わないであろうクリアファイルが何十枚もあるのは日本人の民族性
0746名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 13:11:52.11ID:gW7rmStX0
クリアファイルは容積を取らないから、コレクションアイテムとしては害が少ないと思う。
0747名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 14:31:15.46ID:0zJaC6o+0
クリアファイルって捨てられないんだよなぁ
って何のスレだここは w
0748名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 15:17:36.70ID:ML7UGXOI0
シールじゃなくてクリアファイルが付属してほしい
0749名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 15:18:43.96ID:7dcVlGYq0
Mac mini 2014 に 4K
繋げる意味あります?
0750名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 15:37:24.73ID:ZBSVE1w80
現モデルの初期型ではOSぶった斬りって発生してるの?
0751名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 16:10:00.75ID:e+NVHX7q0
>>725
テレビのアンテナの繋ぎ方すら分からない奴もいるからな、スキルと言っても差し支えないだろう
0753名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 16:53:46.37ID:mWK8iSVt0
>>751
設置から配線までする町の電気屋がお年寄りには人気だよね。
0754名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 17:06:19.98ID:7ADkepNy0
クリアファイルに限らず、ジーニアスバーとかのスタッフが持ってる、ボールペンとかも欲しい
リンゴマークが入ってれば欲しい

くやしいのぉ…
完全にやられてる俺…
0755名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 17:09:19.79ID:FA8Pwa7/0
お年寄りでも自分でやる人はやる
町の電気屋に頼むのは年齢関係なく
安さ重視の量販店や通販利用しない人
0756名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 18:01:32.52ID:ofBrJyP+0
>>745
あるあるwww
仕事柄資料を入れて、もらうことが多いから、
たまにまとめて、返却してるわ。

つか、Appleシール、大きさ違いで3種類くらいあっても、
いいのにって思うことはある。
0757名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 19:10:06.85ID:h5Bs6fA10
シール貼ってる?
貼る事ないので、いつも捨ててる。

クリアファイルは分類する時や相手先毎に纏めて置く時に結構使わない?

資料を貰うだけで渡さない人では溜まる一方だろうけど。
余分なのは営業の人に融通すれば良いのでは?
0758名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 19:58:45.66ID:gsAlmC4C0
もうええだろが!
クリアファイルの話は本人も困ってるだろうが!
大人の対応を頼むで全く。
0759名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 20:33:57.32ID:7ADkepNy0
っていうかさ、小さいとか薄いとかって、そんなに重要?
airmacタイムカプセルみたいに縦長とかでいいし、もう、本当にそんくらいの形状変更でいいから、
早よ新しいの出してくれ…
0760名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 20:48:31.57ID:rtSeBjSr0
ちょっと「Lake」が多すぎません? Intel CPUのコードネームを整理する
https://news.mynavi.jp/article/20180706-intel/2
先日Amber Lakeなんてのが出てきていつそんなのが増えたんだと思ってたが
Comet Lakeなんてのも増えてるのか
0761名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 21:15:08.69ID:FA8Pwa7/0
Core2の頃からBear Lakeなんてあるから
0762名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 21:20:06.38ID:mWK8iSVt0
その内黒服が取立てに来るぞ。
0763名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 21:55:56.69ID:/OVPi0PO0
>>724
長文になる感覚はちんこの長さに関係があるらしいよ
3行で長いという人は「俺様のちんこは3センチもあるから十分長い!」と言うと思う
0764名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 22:05:20.32ID:VHwLU6kQ0
今のがモニタパネルの下に置くのにちょうどいい大きさ高さ
0765名称未設定
垢版 |
2018/07/09(月) 22:39:28.38ID:e+NVHX7q0
>>753
歳に関わらず機械音痴な層は一定数存在するんだが
0767名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 04:57:05.99ID:3v057WUF0
説明書見ながらとか
ネットで情報見つけて参考にしながら
完成させるのはスキルとは言わん
クックパッドのレシピと作り方通りに料理しても
調理のスキルがあるとは言わない
0768名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 04:59:04.99ID:Nur1rOIo0
事実上の廃番
0769名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 05:23:05.76ID:lHZorD/G0
何も終わっちゃいねえ!
何も!
言葉だけじゃ終わらねえんだよ!
0771名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 14:02:37.00ID:nn0PCTyb0
miniは〜?
0772名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 14:19:57.13ID:dGOAEDKP0
ディスコンです
0774名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 14:33:09.52ID:hyY712mh0
>>759
>小さいとか薄いとかって、そんなに重要?
今の大きさで十分だなぁ、電源も内蔵して欲しいし。
薄くなるのは大歓迎だけど、HDD1台しか入らないんじゃ嫌だしね。

2012頃までの底蓋が開けられるタイプは、よく出来てるわ。

最近暑いけど上面にミニファンで風当てると、すごく冷えるね。
0775名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 14:37:43.49ID:hyY712mh0
>>767
料理を美味しく作る(創る)スキルというなら、おっしゃる通りだが、
書いてある通りに作るにしても、
下処理、切る、混ぜる、計るなど、言外のスキルが必要。
料理下手、初心者は、そのスキルがないから、
上手にできないのであって。
0776名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 14:47:24.50ID:GcsAyqF70
MacBook無印と同じクラスのCPUでいいからAppleTV並のサイズにしてほしいわ
0777名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 15:34:46.08ID:+G93uX1P0
正直さ、あんまり小さくされたくない。
っていうのも、ギリギリに作るほど、アップルにしか直せないし、カスタムができない。
今のminiみたいに2.5インチを増設できるくらいの、本当に今のがかなり理想的。
あとは性能面でだけ最新のにしてくれたらそれでいい
0778名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 15:51:28.69ID:4tXFGcXU0
モニター台になるくらいがいいかな
0780名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 16:03:01.04ID:1pMd960d0
>>775
私、混ぜるの得意なんだよね〜 ←混ぜるスキル
0781名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 17:21:51.61ID:hyY712mh0
>>780
お菓子作りで混ぜるのは、かなりむずかしいしね。
そう言えるなら、大したもんだと思う。
0782名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 17:42:36.24ID:GDMC1Sb+0
>>777
いや、もうこの製品クラスにユーザーカスタマイズ性は必要ないでしょ…
ハイエンドでもないしそんな頻繁にパーツ入れ替える事なんてない、近年性能の伸びの鈍化がそれで更に拍車がかかってる訳だし
0783名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 17:46:37.48ID:SB9JOzjk0
寿命も性能もmini
そうMac miniならね
0784名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 17:50:52.66ID:2RBOjSvb0
なんでもいいから新しいのだして
0785名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 18:16:42.05ID:nwAf+6ex0
>>782
HDDやSSDは消耗品だから、変えられた方がいい。
iMacはHDDが飛んだ時に本体ごと破棄したよ。
それで今のminiにしたのだが、自分で安くなったSSDに替えて快適に使っている。
0786名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 18:41:22.30ID:HZNLDSU20
>>785
>iMacはHDDが飛んだ時に本体ごと破棄したよ。

勿体無い。iMac開けるのなんてminiと同じくらい簡単なのに(戻すのに新しい両面テープ必要だけど)
0787名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 19:17:34.78ID:B3H7Ks1n0
この季節扇風機あてなきゃならないくらい熱問題があるなら小さくしなくていいよ
0788名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 19:35:49.18ID:6GGrPV770
おれもMac miniはユーザーにぜんぜん中をいじらせないパソコンでいいと思う
でもそうするには標準最小構成でメモリ8GBとSSD258GBで4k60Hz出力くらいは満たしておかんとな
0789名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 19:40:43.65ID:CkUIwVZg0
>>788
つまりMacBook Pro 13からモニタとキーボード外した物ってことよな
0790名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 19:46:48.74ID:sZiY/cDt0
まっくぶっくでええやん
0791名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 20:03:38.24ID:FY90xOYZ0
大きいモニタを使いたいんだよ
今のMac miniの大きさにその時々のMBP13のスペック入れてエアフローきちんとやれば
電源込みでもかなり余裕を持って冷却できるはずなんだよなあ
0792名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 20:06:04.31ID:6WXoFiXv0
お前ら、何台mac持ってるの?
俺はmini を2台
0793名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 20:06:55.06ID:2RBOjSvb0
ストレージもUSAPがあるからSSD外付けで問題なくなった
とにかく新しいのを!
0794名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 20:43:01.17ID:i1MOOZsO0
俺が求めるスレから離れてるんだけどな
ホンキでMacminiのことを考えてるのか?
先月から朝昼晩とずっと眺めているんだけど進展しないな。
0795名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 21:49:14.84ID:kOddIjDM0
拡張したいんじゃなくてアップルの容量商法に付き合いきれないだけなんだ
吊しの性能がよければ拡張性とかいらん
0797名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 22:15:54.66ID:okIhd8/Y0
>>792
全く同じww2011と2012
0798名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 22:19:56.98ID:R9zR5N6w0
Core i5 8305G
RAM 16GB
SSD 512GB

Thunderbolt3ポート×4

こういう感じで20万なら飛びつくのになあ
0799名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 22:21:53.43ID:R9zR5N6w0
>>792
2014の最下位モデルのみ
ちなみにSSDに換装済み
0800名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 22:25:27.13ID:i1MOOZsO0
内蔵光学ドライブを復活させて欲しい。
USBケーブルを使って別の場所に置くスタイルでも良いから内蔵型が良い。
0801名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 22:44:16.02ID:s+PjSYo60
Mac mini 2012 i7モデルを使用してます。
メモリは16Gに増設済み。

Logic Pro Xを使ってるとHDDが遅いみたいなメッセージが出て時々止まります。

内臓の1T HDDをSSDに交換すれば改善されますかね?

あと数年はMac miniで粘りたいのです…
0802名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 22:50:14.22ID:DDZ+/lNn0
止まるのやばくないか。メンテしてみたら?
壊れる前にSSDに交換しちゃうのが安心よね。
0803名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 22:53:19.48ID:OsaU7tPP0
>>792
PPCからだから10台近くあるかも。
使ってるという意味では4台かな。
2009、2012、2014くらい。
0804名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 22:57:35.19ID:WlcoQH9I0
intel入る前のだいぶ昔に買ったminiはCDが吸い込まれていって面白かった
でも、今は光学ドライブはいらないかな
0805名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 22:59:28.35ID:fnwHh2sH0
2014梅をSSDに変えたら別物みたいにサクサク動くな
元々積んでるHDどんだけゴミなんだよ
0806名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 23:02:38.82ID:s+PjSYo60
>>802
前は止まる事なかったが最近ちょこちょこ止まります。HDDやばいかな…
0807名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 23:06:38.27ID:s+PjSYo60
>>805
別物レベルになるならSSD行こうかなと思います。
1TのSSDも3万以下で買えそうなので容量ダウンもせずに行けそう。安くなりましたねー
0808名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 23:11:40.53ID:miC9qx1s0
Windows10だとHDDでも結構使えるんだけどMacでのHDDは論外クラスだな
0809名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 23:15:43.67ID:fnwHh2sH0
>>807
i7で16GB積んでるなら間違いなくHDがボトルネックだからさっさと換装した方がいいよ
今積んでるHDはUSB3.0のケース買ってデータ置場にでもしてしまおう
0810名称未設定
垢版 |
2018/07/10(火) 23:16:02.87ID:CkUIwVZg0
標準のHDDは東芝の5400回転だからな
そりゃあ遅いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況