X



Mac mini Part218

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2018/06/08(金) 00:41:59.18ID:SrqI/9FX0
■アップル公式
・Mac mini
http://www.apple.com/jp/macmini/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macmini/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macmini
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://www.apple.com/jp/feedback/macmini.html

■開腹作業の注意点
一切の保証は消失します。修理拒否されたという報告もあります。
Appleの規定にも保証内容が書かれているので目を通してください。

■まとめサイト
・Mac mini ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/75.html
・Intel Mac mini まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/74.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/73.html

前スレ
Mac mini Part217
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1525871357/

次スレは>>980を取った人が宣言して立ててください
0510名称未設定
垢版 |
2018/07/02(月) 23:29:25.12ID:EGn/yyi80
見辛いUIもなんとかしてほしい
視認性が良いのがmacの売りだったのに
0511名称未設定
垢版 |
2018/07/02(月) 23:45:03.29ID:vQ1T9i0q0
>>505
iMac Proが出てからまだ半年ちょっとだぞ
0512名称未設定
垢版 |
2018/07/03(火) 01:24:40.13ID:Qc0zdaia0
ハッキントッシュはUnibeastが何やっても失敗するから諦めた
俺には手に負えん
0515名称未設定
垢版 |
2018/07/03(火) 08:38:15.44ID:ua0bWqc60
カレーが食いたくなった
0516名称未設定
垢版 |
2018/07/03(火) 10:45:17.14ID:C1pVG9Tl0
>>495
シェアとか利益とかいう前にユーザーをガン無視だよね。
これだけでも早く退陣しないかなって理由になる。
0518名称未設定
垢版 |
2018/07/03(火) 15:13:33.79ID:jSweVhNG0
Mac ProとMac mini は同時期に出る予感がするのですが。
できたらApple のディスプレーも同時に出てほしいです。
0520名称未設定
垢版 |
2018/07/03(火) 15:37:55.04ID:OLbgE1VF0
>>518
妄想するのは自由だけど、現実はそれほど甘くないぞ
0521名称未設定
垢版 |
2018/07/03(火) 15:40:02.86ID:Wb/Z2zov0
ARM Macが立ち上がるまで新しいのはこない
0523名称未設定
垢版 |
2018/07/03(火) 16:32:01.43ID:C5f16+p90
高速I/Oをつかなければわざわざデスクトップにする意味がないと思うんだよね。
iPad+キーボードでいいじゃんて話だし。
0524名称未設定
垢版 |
2018/07/03(火) 16:33:58.11ID:jSweVhNG0
518です
mac mini ディスコンになるの?
0525名称未設定
垢版 |
2018/07/03(火) 16:40:55.40ID:TuJVd+qL0
1.ハンサムなクックは突如新型ARM搭載miniを出す
2.Proではないディスプレイ別売り据え置きが来てくれる
3.来週は永遠に来ない
0527名称未設定
垢版 |
2018/07/03(火) 16:53:09.16ID:65rrB/C50
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
0528名称未設定
垢版 |
2018/07/03(火) 17:20:14.88ID:jSweVhNG0
Orz 3!
0530名称未設定
垢版 |
2018/07/03(火) 19:06:30.10ID:jSweVhNG0
来週はどうなる?
0532名称未設定
垢版 |
2018/07/03(火) 20:55:10.21ID:Bd/yeDVJ0
2014竹のFDとi5(7世代)SSDのWin機使ってるが、WebのレスポンスはMacの方が早いくらい。
特に電源投入直後にNetに繋がる速さはMacがかなり速い。
通常使用じゃMac miniで充分ですね!
0533名称未設定
垢版 |
2018/07/03(火) 21:43:42.93ID:jyO5zkVa0
ネットだけだったらMac要らないし
0534名称未設定
垢版 |
2018/07/03(火) 22:08:32.73ID:VFHtdGc+0
ネットの情報を整理するのにMacは最高だけどな。
.weblocにタグ付けてFinderで管理するとほぼ最強だろう。
Quick LOOKも出来るし。
0536名称未設定
垢版 |
2018/07/03(火) 23:33:57.76ID:OLbgE1VF0
俺も2011梅のHDDとi5(8世代) NVMe SSD、16GB DDR4、GTX1080TiのWin機使ってるが、
WebのレスポンスはMacの方が圧倒的に早いくらい。
特に電源投入直後にNetに繋がる速さはHDDのMacがかなり速い。
通常使用じゃMac mini2011で充分ですね!2012 4コアだともっと快適なんだろうな
0537名称未設定
垢版 |
2018/07/03(火) 23:39:21.89ID:JOPUH+sa0
TB3がCPUに統合されるって、去年の今頃に発表されていたけれど、それ待ち?
予定では今年らしいのだけれど、計画後ろ伸ばしで来年なんかな。
0538名称未設定
垢版 |
2018/07/03(火) 23:54:00.65ID:73GF2oan0
Coffee Lake搭載のMacBook Pro 13インチの噂が突然出始めた。
4コア/8スレッドのCore i7-8559U、miniも期待してるぞ。
0539名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 01:33:54.40ID:25IZtF5K0
9月にMBAとWatchらしいけど、もうminiはやめんのかな。
重要なラインナップらしいけど、全然、情報出ないよね
0540名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 01:44:39.46ID:Cz2KdYxp0
子飼いのWatchにMacのリソース割いてる気がするな。
うちらから見れば一番どうでもいいプロダクトなのに。
0541名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 02:15:12.18ID:uAyFQUL80
古いPCを買い換えたい人やテレビでPC使いたい人への重要な製品たよ。
画面も買い換える人にはiMac、未使用時に片付けたい人と携行したい人にノート型。
こだわりのマルチモニタ持ちのためにはMacPro。
完璧な布陣じゃ無いか。
Macが安いイメージを持たせるためにも重要な製品かも。
0542名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 02:43:02.41ID:25IZtF5K0
うちはもう処理の重い創作系は全部Windowsに移行した。
でも、やはりmacは持っておきたい。
MBAでは処理不足、そんないい具合の立ち位置にminiがいたんだけど、そろそろ新しいのが出るかと思って、値下がりする前にメルカリに出してしまったんだよな。
今更買い戻したくない…
0543名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 05:14:34.90ID:PBQrv41T0
>>536
それなら2011梅をSSDに換装してメモリ16GBにしたら超快適だと思うよ
0545名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 07:36:32.91ID:SAL6jY9l0
>>542
処理不足ならもっと処理を増やせばいいだけでは?
0546名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 09:10:37.16ID:fNI6E5xf0
>>542
もうMacbook系でも買ったら?
宙ぶらりんの状態で新mini待ってても仕方ないよ
俺はMBP2016とmini2014の二つ持ちながら来週待ってるよ
0547名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 10:12:22.34ID:puFKe9O40
新しいのが出るとかどこ情報だよ。
脳内そろそろなんて、ここの連中から笑われるわw
0548名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 10:30:23.61ID:25IZtF5K0
MBPかぁ…miniが本当に出ないなら、MBPも視野に入れちゃうんだけどなぁ
だが、MBPにしたら本当にちゃんと、エンコードとかが早いのかが気になる…
ちょっくら試してみるか!って値段ではないのも悩みどころだったりしてる
0549名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 10:34:26.90ID:puFKe9O40
Macに速さを期待しちゃダメ
0550名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 11:51:42.82ID:1cXRb6oW0
>>543
俺のもそれだけどMojaveの時代が来たら終わりだからな…
0551名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 12:10:36.47ID:weMBLxnY0
エンコードとかすんのに金ケチっちゃダメでしょw
0552名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 12:36:02.91ID:SAL6jY9l0
>>548
ちょっくら試して気に入らなければ返品すればいいんじゃね?
2週間以内なら開封済みでも返品可能なんだし
0553名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 12:39:30.62ID:uAyFQUL80
重い処理させずにMac持っておきたいだけなら、mini梅で良いじゃん。
新型出たってWindows使うんだし。
俺は同じアプリさえ有れば少々重くてもMac使う。
だがMSOffice、お前はオフィスを名乗るな。
0554名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 12:40:12.90ID:25IZtF5K0
いやいや、だからさ、もうそういう処理はWindowsに投げててさ。
その分、macはやはり「処理性能!スペック!」とかよりも、やはりクリエイティブにスタイリッシュに!みたいなとこでいたいわけですよ。
「ぐああ!重い!」とかでなくね。
だから、本音を言ったら色々と予備とかも考えると、ノートPCも光学ドライブあった方が…とか色々考えるけど、あえてMBAにしてるし
Macに速さとか処理とか期待せずに、あくまでサブ的に…クールに…みたいなさ。
それでいて、寝る前に多少時間かかってもいいから、同時にエンコードかけておけると助かる…みたいな時だけ、ちょっとMacに力を借りれたら助かるな〜とかなると、
miniなんだよね。ワークステーションのWindowsの3〜5倍くらいはエンコード時間かかるけど、それでも良い時とかは助かるんだよ。
MBAだと24時間突破したりするから論外だし
0555名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 13:18:07.25ID:U5K/CO120
>>554
MacBook AirとMac miniでは、処理性能的には miniの方が上?
このタイミングでMac欲しくなっちゃったけど、結構悩むな…
(さすがに両方買うとかは論外w)
0556名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 13:36:56.10ID:25IZtF5K0
>>555
上!だと思う…
え…同じなのかな…
0557名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 13:38:07.81ID:zM1bl1US0
>>555
プロセッサ、メモリ容量は同じものを選べば、同等。おそらく。
MacBook Airには、Intel HD Graphics 6000(第8世代)、
Miniには、Intel Iris Graphics(第4世代)が用意されてるところがちがうね。
0558名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 14:45:27.35ID:dMs7iuHn0
ここ読むとアップルが新型mini出さない気持ちも見えてくる
0559名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 14:57:35.72ID:DXAQ+OAh0
adobeとかmacに最適化されてないアプリがあるから
重いのあるね
0560名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 15:29:15.16ID:HBSJY42q0
クリエイティブ系(ゲーム開発、3DCGモデリング、スカルプティング、4K動画編集、VJ)はMacだと辛いだろうな
一方のライター、webエンジニア、フィンテック系はそれほど負荷かからないのでMacbook系と相性が良い。
プログラミングや物書きはテキストエディタが動けばいい。
0561名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 15:58:16.11ID:HXGMUJYL0
>>558
今のAppleがセパレートタイプの新Macを出したら、どんなんでも爆売れすると思うよ。
0562名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 16:07:00.96ID:25IZtF5K0
>>560
そういう都合もあって、macはやはり持っておきたい。
自分は創作サイドだからやはりハイスペックは必須なのだけど、
マーケティング系の会社さんと仕事すると、資料がKeynoteで来たりもするし、PowerPointもWinのofficeとmacのだとフォントが変わってしまったりするんだよね。
その資料を動画内に表示させるから、レイアウトもフォントも崩せないし…
って、VMwareでも出来ないこともないけど、何だかんだ理由つけて、Macはやはり持っておきたい
0563名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 16:14:39.36ID:SV3tepKH0
>>559
adobeはWindowsの勝利(笑)が見えてきた時期に
中で馬鹿が「これからはWindowsの時代だぜ!」って主張したらしく
Windowsベースで開発してMacに移植って体制を取って
どんどんMac市場内でのシェア落としていったあげく
2008年か2009年あたりで「(Windowsの市場シェアはMacの10倍のはずなのに)
我が社の売り上げの半分がMacなのでMac市場は大変重要だと考えています。」って
Mac後回し戦略を辞めてから落ち込みが止まったという。
0564名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 16:21:36.22ID:HXGMUJYL0
CCよく知らんけどWinにしか無いアプリが今でも結構あるんじゃないの?
0565名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 16:26:05.53ID:DXAQ+OAh0
>>563
その割には同じマシンパワーだとwindowsのが処理速く終わったりよくわからない
0566名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 17:58:06.40ID:lKENH+a90
あんなから傘お化けみたいなセンスのカケラもないような物が未だに売れると思ってる時点でなあ
一体化ってコンセプト自体昔の日本製品みたいなクソダサいイメージしかないし
0568名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 18:13:28.93ID:cMI+YpY60
Late 2014の動きが遅くて耐えられなくなったので、USB3.0接続のSSDにHigh Sierra入れて使い始めたんだけど、
なんだか常時アクセスランプが付いていて、プロセスマネージャでみたらkextdが延々書き込みしている。
これなんなんだろう。

TRIMの設定はしていないです。
0570名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 18:20:43.02ID:Htmz55an0
highsierraとsierra、どっちがいいの?
0571名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 18:24:39.81ID:Ky9f300+0
>>567
現行のMacBookのCPUに近いしIntel HD Graphics 615なのは同じなのでHackintoshが容易にできそう
0572名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 19:04:18.77ID:EpY/BHi20
もうWindows機のPciカードに差せるカード形Macでいいだろ?
0573名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 19:10:10.21ID:hLtKar3e0
昔NuBusに差すPCあったの思い出したw
0574名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 19:20:13.16ID:HqtPKboK0
いっそアップルのデザイナーにWindows PCを作らせたらみんなそこそこ幸せに…いや三方一両損くらいか?
0575名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 19:23:55.86ID:SwuQ5A0l0
たわけた w
0576名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 19:34:42.53ID:HBSJY42q0
WindowsPCの弱点はOSそのものにあるから…
MacOSのUX/UIデザイナが
WindowsのUI/UX関係(クソフォント問題等)を修正してくれるなら歓迎します
0577名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 19:54:22.93ID:25IZtF5K0
もう、デスクトップPCは諦めてマザボ販売にしてくれたらなぁ…
純正のシステム用SSDと純正マザボじゃないと、OS入れられない縛りとかにして、マザボとSSDと林檎シールで15万くらいなら妥当じゃん?
たまに、ケースの新作出してくれたらそれでいい
グラボもメモリもHDDやSSDは消耗品だしさ
0579名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 20:40:39.76ID:DXAQ+OAh0
前にkickstarterでmacと同じ仕様のマザボ作ってたとこがあったよ
0580名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 20:42:56.34ID:EpY/BHi20
Intelのnucの一種でおながいします
0581名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 20:43:41.81ID:huCqNCJr0
最近はmacOSのデザインもいいとは言えないけど、Windows10を見ると絶望的な気分になるから、まだmacOSの方がマシか。
0583名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 20:52:24.00ID:fo+QyBW40
10は8からのUIをタブと共通化した為の弊害だな。
使い方が違うものを無理に共通化した為、どっち付かずで中途半端になってしまい、いまいち使い難い。
タブ用途ではiOSと泥に遅れ、オフィスでは利用者に不満が続出で7が今だに割と人気。
0584名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 21:28:37.40ID:zM1bl1US0
>>563
>Windowsベースで開発してMacに移植って体制を取って
CS6から(Ai、Ps、iDなんか)の、パレットデザインの醜いこと醜いこと・・・
あれが嫌で、CCもあるけど、CS5を常用。
0585名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 21:55:45.49ID:SAL6jY9l0
>>553
2016使ってみな、昔のは知らないが2016だと大して差はないぞ
0587名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 22:03:35.84ID:SAL6jY9l0
>>567
49800円とか正気で言ってるのか?それと同等スペックのMacBookがいくらすると思ってんだ?
ディスプレイ、キーボード、バッテリー省いたって10万近く下がる訳がないだろう
0588名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 22:07:03.49ID:SAL6jY9l0
>>577
純正のシステム用SSDつうかCPU、メモリ、ストレージ全部ロジックボード直付けでええやん
0589名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 22:08:32.11ID:fHTINAto0
あくまで個人ユースの話だけどWindows版MS Officeが欲しいなら
小さな窓タブ買ってHDMI切替でモニタ繋いで使えばOffice自体はただ
0590名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 22:39:24.54ID:KPV5yqny0
>>553
おれもWin機はMS Officeの為に持っているようなもの。
0591名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 22:50:45.43ID:/SHfBc0j0
>>567
うちにalphaがあと数ヶ月で届く。
結局ファン付きになった事もあって専用のチタン製ケースもデザインが変わったらしいが、いまだに新デザインが公開されてないんだよなぁ。
まあ、ディスプレイフレームも無料で付くことになった様だし、そうなったらチタンケースは使わないかもしれないが。
0593名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 23:21:18.45ID:fHTINAto0
ビデオアクセラレーションが効かない
グラボが挿せる訳でなし
0594名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 23:31:38.44ID:SAL6jY9l0
>>589
Office付きの小さな窓タブは数年前に絶滅したよ
中古のベイトレタブはほぼOffice無しだし、チェリトレ世代はそもそもOffice無しが多い
0595名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 23:35:28.56ID:2vqwtYBO0
>>591
alphaとは懐かしいな、確か20年ぐらい前はalpha用のWindowsNTとかあったな
0597名称未設定
垢版 |
2018/07/04(水) 23:50:17.67ID:TXnicxfn0
>>593
Intel HD Graphics 615はMacBookで採用されているけどダメなのか
0598名称未設定
垢版 |
2018/07/05(木) 00:07:40.36ID:6NWq645o0
>>592
Boot Campの代わりにストリーミングケーブル接続でWindows使う。あとアルデュイーノで遊んだりするつもりだからHacintoshはしないな。
macOSはiPadで使える様になったから、しばらくはそれで色々遊ぶつもり。
0599名称未設定
垢版 |
2018/07/05(木) 00:42:44.69ID:+I1kBpre0
>macOSはiPadで使える様になったから
どういうこと?
見た目だけのicloneOSのことではないよね?
0600名称未設定
垢版 |
2018/07/05(木) 01:36:01.11ID:6NWq645o0
>>599
これ
https://www.kickstarter.com/projects/767721702/luna-display
サブディスプレイだけじゃ無く、当然メインディスプレイにも出来る。
で、iOS上で普通のアプリとして走ってるから、アプリを切り替える要領でiOSとmacOSを自由に行き来出来てる。
かなり便利。
https://i.imgur.com/zkMYxq0.jpg
https://i.imgur.com/SKMUer6.jpg
https://i.imgur.com/BcmZ5Kf.jpg
0601名称未設定
垢版 |
2018/07/05(木) 01:41:52.37ID:+I1kBpre0
昔からあるやつじゃん
Splashtopとかと同じ…
0602名称未設定
垢版 |
2018/07/05(木) 01:53:00.20ID:6NWq645o0
ハードウェアとして接続してるからmetalによるグラフィックスアクセラレーションが効いてる。
Retinaで表示出来てる。
サブディスプレイとしても中々良い。

Mojaveでも無事動作を確認。
https://i.imgur.com/zkMYxq0.jpg
https://i.imgur.com/WxGv64Z.jpg
0604名称未設定
垢版 |
2018/07/05(木) 02:23:43.36ID:4kUnc8Zn0
しかし所詮はワイヤレス
0605名称未設定
垢版 |
2018/07/05(木) 02:34:36.95ID:5gd0K26y0
ん? これって別Macの画面表示するだけじゃないの?
Mac側でセカンドスクリーン有る事にしてVNCかなんかで画面描画だけiOSだと思ってた。
セカンドスクリーンでなければ、今でもVNCでMacの操作できる。

>>583
ありがと。でも窓タブ買っちゃった。
相方にはMac版は買うなよ、受け渡しには役立たずだぞ、と言っておいたのだがサクッと買ってた。
案の定、貰ったパワポのレイアウトが意味不明なんだけどと相談されたよ。
0606名称未設定
垢版 |
2018/07/05(木) 02:35:23.87ID:+I1kBpre0
ワイヤレス送信はフレームレートや画素数、圧縮による画質低下とのトレードオフだから
そのUSB TypeCをLGの4Kモニタに接続して使ったほうがいいよね
0607名称未設定
垢版 |
2018/07/05(木) 02:46:47.75ID:6NWq645o0
描画はMac側のGPUでやってる。
これまでアップしたスクリーンショットは全てiPad上のもの。
この画質でスイスイ動く。
vlcなどとは別物だよ。

ヘッドレスのMac miniでもクラムシェルモードのMacBookでもバッチリ。
寝転んで使うことMacは一味違うぜ。
0608名称未設定
垢版 |
2018/07/05(木) 06:24:07.41ID:bNeWPuew0
俺思うんだけど
もう性能的には
充分だと思う
コンシューマモデルは
スペックの詳細な公表を
やめてもいいんじゃないかな
違いはストレージ容量だけにしてさ
0609名称未設定
垢版 |
2018/07/05(木) 06:41:53.53ID:2T2vzcrA0
そうな
言いたいことはわからんでもない
でも4k60も出せないうちは今現在最低限のコンシュマー向けスペックを満たしてないから
スペック表記は必要だと思う
0610名称未設定
垢版 |
2018/07/05(木) 06:51:20.85ID:bNeWPuew0
>>609
なんでできないんや?
何があったんや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況