X



【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 9bay【巨人】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名称未設定
垢版 |
2018/04/08(日) 03:05:45.03ID:O3epwJAB0
2019年に新Mac Proが登場しても4bay&PCIe対応で拡張性抜群の旧Mac Pro をいつまでも愛でる
スレです。カスタマイズや用途など様々な話題で、ジョブズが残したMac Pro を末永く楽しみましょう。

前スレ

【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 8bay【巨人】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1504078491/

関連スレ
2代目Macpro early2008(970JA) Part4
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1473659033/
0877名称未設定
垢版 |
2018/09/11(火) 04:29:01.93ID:fDSxFlhZ0
>>873
SSDでいえば、新世代に移った今。駅プロ亡き後、MacProで
システム用に使うなら相性等かんがえてもSamsung SSDは鉄板?ですよね。
SanDiskは身売りしてMLCがなくなったし、Crucialは使いやすいんだけど、
仕事用のMacのシステムおくにには少し不安。

Samsung SSD 1TB 860 EVO はTLCでも耐久性・速度とも申し分ない
(評価みるとそうらしい?)し、世代が新しくなって  860PRO の存在って
今どういう感じなんでしょ? 前だったら迷うことなく仕事用のMacには
MLC の方を買うのですが・・
0878名称未設定
垢版 |
2018/09/11(火) 06:32:35.53ID:SC8iQv7S0
>>873
>mSATAのSSDがどのくらい安いか

日本だとmSATAってかなり割高なんだよねぇ〜
サムチョンのEVO860/250GBは海外通販だと85k円くらいで買える。1TBだと260k円くらい
50〜60k円くらいの差なんで、オレは速度を取って、SATAカードも2枚入れて
250GBx2x2の構成でW/R1100/1300MB/s
個人的にはSanDiskの方が好きなんだけど、今は性能考えるとサムチョンの一択なんだよね、残念ながら
0879名称未設定
垢版 |
2018/09/11(火) 06:33:20.54ID:SC8iQv7S0
あとさぁ、例えばEVO860のスペック見ると分かるけど、TBW(書き込み寿命)が
250GB/150TB、500GB/300TB、1TB/600TBと、容量に応じてTBWが上がってるんだよね
でも使用されてるチップはみんな同じ世代で同じ耐久性のはず
俺様の勝手な推測だけど、例えば1TBのだと、内部的にRAID0みたいな感じでデータを4分割して記録
だからチップ当たりの書き込み量が1/4に、寿命(TBW)は4倍ってことなんじゃないかな
だから、自分で250GBx4でRAID0組んでも、危険率は1TBx1に比較してそんなに変わんないんじゃないかと
-希望的観測ww いや、もちろんSATAIIIのコントローラにソフトRAIDと、危険関数は増すけどさ
ちなみにSM951、512GBは150TBW
0880名称未設定
垢版 |
2018/09/11(火) 06:33:41.45ID:SC8iQv7S0
で、前に書いたようにRAID0は怖いから、Time Machineに加えてCCCで通常は1時間毎、
クリティカルな作業時は15分おき(CCCの最小サイクルは1時間なんだけど
スタート時間を15分ずつずらしてに自動バックアップを4つ設定)に作業データをバックアップしてる
つまり、15分間隔で1時間前までなら戻れるって仕掛け。最近は面倒なんで15分間隔が常態化してるけどw
CCCの通常バックアップはHDD、クリティカルなのはSSDに
0881名称未設定
垢版 |
2018/09/11(火) 06:34:09.37ID:SC8iQv7S0
CCCって結構CPUパワー消費するけど、2xX5690なんでバックアップしてるなんて全く気がつかない
ちなみにうちのMac Proはほとんど仕事用。遊びはソファかベッドでiPad・・ってこれはMac Proで書いてるけどww
この構成での運用はまだ半年未満だけど、まだ全く問題無し
さらにDriveDxで一日に2回SMARTの自動チェックさせてる
G3の頃、まだHDDとか高くてバックアップけちって酷い目にあったんで、
以降、できる限りの方策を尽くしてるよ。データなんかタイムマシン合わせて3重
マスストレージの総容量は50TB超w
0882名称未設定
垢版 |
2018/09/11(火) 06:34:28.79ID:SC8iQv7S0
この構成に変更したきっかけも、Velocity solo2で使ってたExtreme Pro 240GBx2が
5年目に入って、引退ブロックが急に増え始めたから代替を色々探して、悩んだ末
結局、5万円(今なら4万円ちょいかな)でSATAカード2枚、250GBx4+SATAIII空きポートx4、
W/R1100/1300MB/sに落ち着いたのね
0883名称未設定
垢版 |
2018/09/11(火) 06:37:17.58ID:SC8iQv7S0
今日、サムチョンの2.5インチSSD EVO860 500GBが1万ちょっとだったんで、
つい2枚ポチっちゃった。んで今後は空きポートは2つになるけどw
mSATAはレガシーになりつつあるけど、2.5インチのSSDも使えるから、
SSDの交換を迫られても、まだ数年は大丈夫だろうし、もうその頃には流石に
Mac自体を新しいのにしてるだろう、って将来の事も考えての結果。まぁ満足してるよ
もちろんSM951使った事ないけどさw
0884名称未設定
垢版 |
2018/09/11(火) 06:46:30.00ID:ql4CdQh40
SSDは容量増えるとコントローラごと増える構造なので速度も寿命も同時に伸びるよ
0885名称未設定
垢版 |
2018/09/11(火) 09:35:24.28ID:xin0uNyz0
>>875-876
俺はMac Proも自作PCもRAID0はしてないけど、SSDのRAID0はHDDのRAID0みたいに恐れる必要はないと思う
まして、macOSならTime Machineが使えるからね
Time Machineバックアップさえしっかりしておけば飛んで困るってことはなくて済むと思う

macOSを使い続ける理由はTime Machineにあると言っても過言じゃない
Dropboxとかのクラウドストレージ、ときどき同期ミスでファイル削除されて焦るけど、
Time Machineで復元できるのがすごくありがたい
だから絶対にmacOS機は常時1台はもっている
0886名称未設定
垢版 |
2018/09/11(火) 13:50:59.68ID:wOVbnaof0
>>877
>システム用に使うなら相性等かんがえてもSamsung SSDは鉄板?ですよね。

ここは笑うところ?
0887名称未設定
垢版 |
2018/09/11(火) 13:59:40.65ID:5Bi6yOQ40
Appleが純正で採用してるからしゃーない
0888名称未設定
垢版 |
2018/09/11(火) 19:21:00.66ID:5Bi6yOQ40
中古で脚が歪んでるやつがちょいちょいあるんだけど、
どういう風に使ったらああなるの?
ヒップドロップでもしたの?
0890名称未設定
垢版 |
2018/09/11(火) 19:29:48.29ID:lj8VCI0c0
>>888
いい加減な梱包で発送するとすぐに壊れる
0891名称未設定
垢版 |
2018/09/11(火) 20:20:38.96ID:HzMHLEhm0
Mojaveのリリース日って、13日のアップルスペシャルイベントの日になるのかな?
私、Metal 対応グラフィックボードの準備してないです。
今のところ、
SAPPHIRE PULSE RADEON RX 570
が有力候補ですが、Bootできるボードもいいかなとも思ってます。
みんなは準備できてるかい?
0892名称未設定
垢版 |
2018/09/11(火) 20:37:33.85ID:h644BkiD0
GT-120なのでUSBメモリとMojave patcherとなりそう。
0893名称未設定
垢版 |
2018/09/11(火) 22:22:37.74ID:uHLBVNzb0
結局骨壺がMac mini Pro に置き換わって終わりってことになりそうだな
0894名称未設定
垢版 |
2018/09/11(火) 22:47:19.79ID:ql4CdQh40
PCIeボード挿せねえと意味ないんだが
拡張シャーシはいやじゃ
0895名称未設定
垢版 |
2018/09/12(水) 09:29:27.59ID:VA+bQK+C0
最近Macvidcard.com在庫ありになっていきたけど、あそこのカードってDPポート4kとかでもリンゴマーク出るんかな?
0896名称未設定
垢版 |
2018/09/12(水) 09:35:05.20ID:NnU6UBHB0
2006でWindows7をインストールすると最終設定でブルースクリーンになってセットアップ完了できないんですけどGeForce7300の故障なんでしょうか?

Windows用のRadeon HD5770を差してインストールを続けたら完了してしました。

vistaまでなら普通に動いたんですけど
0897名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 01:47:19.91ID:72d5Rx220
>>895
お店の名前どおりだよん。
まだまだ「Sold Out」が多いよー。NVIDIA GTX 1080 TI 11 GB や
高価なカードは在庫ありになってるね。eBayでMACVIDCARDS.COM
のやつ、ごくごくたまに見かけるよ。ココよりは若干安い程度だけどさ。

皆が欲しいのはNVIDIA GTX 780 3 GB AND 6 GBより上のモデルでしょ。
あいかわらず、ネットで書き換えのROM探してるけど、680 より上のは
全く出回ってない。NVIDIAのGPUはあちら(USA等海外)でも
MACVIDCARDS.COM 一択のような感じだわ。海外の情報サイトでも
「教えてくれ〜、どこかにROM落ちてないかい?」って書き込みはよく
見かけるけど、回答はどれも「MACVIDCARDS.COMへ行ってくれ〜」
って感じでリンクが張ってある。 RADEONなら探せばX280以上でも
ROM落ちてる(メーカー別に)んだが。
0898名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 01:57:13.30ID:72d5Rx220
>>891
今はベータ10だよね? 落としてきた。 複数のMacProでGPUは何枚か使ってるけど、
結局はオプション起動もできる対応版がいちばん便利じゃ(だと思う)。OS のアップデート
の時も面倒くさいので、書き換えてないのはオークションで売ってしまった。
0900名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 02:01:55.93ID:Ko9PK/XF0
>>895,897
MacVidCardsの1080Ti届いて使ってるよ
起動時、リンゴマークが出る前に真ん中に黒い四角いスペースが出て、
そこでverboseモードでROM読み込んでる
それが終わるとリンゴマークが出てメーター0の状態からブートする
verboseモードでのGPU ROM読み込みが気持ち悪いと言えば気持ち悪い、本来無いはずのものだからね
でもまあ仕方ないかな
0901名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 02:19:12.02ID:72d5Rx220
>>888
長年使ってたら、MacProデカいから、置き場所によっては
大切に扱ってても、どうしてもスリ傷が気がつかない間に・・
うちのもそう。

>中古で脚が歪んでるやつ

たまにもっと酷いやつも見かけるよね。何ヶ月か前にあったやつは、なんか
3分の1ぐらい押し潰されたような・・基板等は無事で起動はするようやけど。
MacProの筐体はキズついたり(素材的宿命)下駄部分が曲がったりはするけど、
筐体内部はしっかり守られてる、頑丈?な設計やなぁ、って思う。

こういうの↑って「荒ごみ」なんかで捨ててあるやつ(不法投棄)拾ってきて
オークションで売ってんのかいな??? って思ったりもする。
0902名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 03:42:32.90ID:eXotW8tw0
>>897,900

なるほどねーそういう特殊なブートするわけね。初めて知った。
4Kで使えるんなら価値アリだな。ありがと!
今はGTX960ファン一個のやつnvidiaのドライバで使ってるけど、ゆくゆくは買うのありだね。自分の手持ちのグラボ改造もしてくれるみたいだけど。

現状では特に不満なく使えてるけどこの間PRAMクリアしたらnvidiaのドライバが外れて真っ暗になったんで焦ったw。MacbookProから画面共有で設定し直してもとに戻ったけど。
0903名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 04:11:09.91ID:Ko9PK/XF0
>>902
> RAMクリアしたらnvidiaのドライバが外れて
これ、OSアップデートでも起こるから注意
0904名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 04:18:19.27ID:sJcvDaZx0
>>898
macOS Mojave 9月25日登場
と、アップルのホームページに書かれてました。
metal対応カード早く決めようっと。
0905名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 06:03:39.35ID:SmeEpHyt0
登場してもソフトメーカーが対応させるまでアップグレードできんしな…
0906名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 12:29:58.79ID:raYRhIcP0
GTX760使い続けられそうでよかった。
0907名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 12:34:51.01ID:JVR8ss2Y0
>>903

そう、それは知ってた。だけどPRAMクリアでき起きるとは思わんかった。

一応改造GTX680とオリジナルのHD5770はあるけどね。
0908名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 13:00:05.71ID:XAAFUfYo0
RX580が安くなってるから買おうか検討中だけど
標準ドライバーでアップデートできる以外に
1070Tiあたりに勝ってるとこあるかな?
0909名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 13:34:01.43ID:Pso3rN9Y0
>>908
FCPX が快適になるとか?
0910名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 13:56:09.32ID:DZvk6f5f0
>>908
RX580だと1060より若干劣る感じだったような...
0911名称未設定
垢版 |
2018/09/15(土) 07:43:45.27ID:h4FaHUcU0
>>851
>2 Port PCI Express 2.0 SATA III 6Gbps RAID Controller Card

Mac界でもお馴染みの会社「StarTech」のやつかい??
0913名称未設定
垢版 |
2018/09/15(土) 11:30:26.96ID:GbSzrQvX0
グラフィックカード交換したら、青色LEDの光が漏れるようになったんだけど、
チェレンコフ光みたいで神秘的(笑)。
0914名称未設定
垢版 |
2018/09/15(土) 16:25:31.65ID:qPbo4h/H0
>>912
私が買ったのはここ、macmotiveからなので、ちょっと高いですね、ごめんなさい
https://www.ebay.com/itm/222715781903

でももし今買うとしたらそこで買うだろうなって程度にはその人は問題ないと思ってます
唯一違うとしたらApple genuine(Apple純正)の文字がないということくらいでしょうか


あと安いのは「新古品」って感じの、買ったばかりで使用してない状態のMacBook Proから取り外したっていう奴ですね
ユーザーは未使用だけど、Appleが出荷した時の状態なので、OSのインストールはされているから完全に未使用ではないという
そこのはそうでもなく
0915名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 01:31:55.02ID:n5IV5JBN0
>>914
ありがとうございます。Last one になってますね。JPY 76,224+ 送料JPY 2,659
そして、30-day warranty with full money-back guarantee ですね。
瓶さんとこが1年保証であのお値段ですから(瓶さんとこが価格高めなのは確か、約2万円高)、
約8万ですね、512GBも候補になりそうです。

Apple 512GB Flash SSD SSUBX/SM951/JPV512 655-1859 w/ Heatsink 2013/2015 Mac Pro
JPY 42,595+送料PY 2,138
これだと、又年末か来年買い足しができるお値段です。おっと、これもLast one 表示ですね。

他の出品者(eBay)のところも見てますが、Usedでもけっこうなお値段です。
瓶さんとこは、いろいろ言われてますが、昔、ビデオカードが調子悪かったとき、
頼んだら私のMacPro(まだ2008だったころ)と同じ環境(OS も同じにして)にして
実地検証してくれたし、購入前のパーツ間・Macとの相性も、出来る範囲内でやってく
れてるので、いくつかのパーツで無駄な買い物しなくてすんだという経験はあります。
しかしながら、同じパーツでOWCの方がはるかにに安く売ってるものもあるので、
そこらへんは少しでも改善して欲しいところ。
0916名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 01:50:11.33ID:/jZblCNn
瓶のところのサポートは確かに手厚いしマニュアル通りの機械的な対応ではなく、
きちんと人間味を感じる対応なので、あの値段はそれを含めた「安心料」と思うしかないかなぁと

SSUBX(SM951)で間違いない、Newを謳ってるSSDでトラブルは、偽物を掴まされる以外は考えにくい気がします
私が甘いですかね
まあ結局こういのってリスクとコストを各々どこで釣り合わせるかの問題ですからねぇ
0917名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 01:50:33.14ID:n5IV5JBN0
>>914
書き足しです。しかし、昨日出たiPhoneの価格と比べれば、銀MacPro用の
Apple純正SSD 1TB , 512GBなんて安いもんだと思います。おっと、自分で
自分の頭を「買い」のほうに誘導してる・・困ったもんですわ。

Apple純正SSD 載せたら新MacProが出てもアレですねえ。当分は銀MacProで
まだいけそうです。相当高価になるであろう新型(銀Proよりも融通はきかないはず)
買うこと考えたら・・・。新品SSD 1TBは安くなったなぁ。←また自分で自分を誘導

とにかく、ありがとうございました。買うのなら、914さんも買って問題なかった、
同じmacmotiveさんから買うのが安心できて良さそうです。
0918名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 02:39:38.28ID:n5IV5JBN0
>>916
私のMac仲間が、eBay でCPUセットを。売り文句が、ペアでプエルトリコ生産、
ロット番号同じ。MacPro! そのセットを買ったら、届いたモノは汚れまくって最低限の
クリーニングもしてない、ピンが一部破損したマレー生産のCPU。クレームで交換要求しても
返事すらこない。まあ、2CPUのうち1個は大丈夫だったので、予備のMacProの1CPUの
やつにソレ付けてますが。2CPUで3万と少し+送料だったかな?

やっぱし5万以上のパーツになると、安心料って考えますよね。保証とか。なので私は
eBay とか 米AmazonやOWC、米国Mac専門店etc..。Yahoo!オークションと、あと瓶さんの
ところからも、価格と故障のリスク、保証など考え(経験則)ながらいろいろ買ってます。
68k(←これは趣味)PowerMacのころから・・
悩ましいところですわ。
0919名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 02:55:10.63ID:/jZblCNn
>>918
そういうの、Paypal通してたらPaypalから苦情入れてキャンセルできない?
海外通販でショップ毎にクレカ入力するの嫌だから必ずPaypal通してて、
逆にPaypal通せないところでは買わないとかやってるけど…
あとは米Amazonは理由が何であっても返品受け付けてるので、送り返すことを面倒だと思わなければリスクは低いかと
Surface Book 2があまりにもゴミだったので返品したけど手間以外何も問題なかった

あ、購入価格も返金価格もどっちも$換算だったので、為替差損が出たくらいか
0920名称未設定
垢版 |
2018/09/16(日) 20:26:35.14ID:rO1niKMg0
ebayで破損品届いたこと2回あった。写メ撮って相手に送れば、ebayから全額返金されるはずなんだが。相手次第というか返送の必要もなかったよ。
0921名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 06:44:10.97ID:Kby4Hloo0
>>919

そのMac仲間っていうのが、そういうことに「うとい」のと「お金で人もめること」
が嫌い、ましてや相手は米国人で、英語も翻訳ソフト使ってやっと文章が書けるってぐらい、
英語が苦手な人で・・・。けれど勇気ふりしぼって(当時はYahoo!オークででもCPUは
まだまだ高かった、瓶さんとこは高過ぎるし(今でも))あの時は買ったらしい。
今は何か欲しいモノあるときには私が代行してあげてる。とってもいいやつ、 Mac野郎
なんで。ただ彼、遠慮するので、今はセカイモンを教えてあげています。少し高くつくので、
eBayで安く買い物する価値は薄くなるけどね。

> 海外通販でショップ毎にクレカ入力するの嫌だから必ずPaypal通してて、
> 逆にPaypal通せないところでは買わないとかやってるけど…

私も919さんと同じです。国内でも昔からあるところで、アプリを本家や代理店よりめゃ安く
売ってる「Vector」も、最近はPaypalが使えるようになったよね。Vectorは昔に個人情報
流出事故起こしてるからカード番号入力するの嫌で利用してなかったんだわ、ずっと。

ただ、カード番号入力しなくちゃいけないお店もまだあるので、

http://www.maxupgrades.com/istore/index.cfm  ココもまだ対応してなかったんじゃ
ないかな?? ココからは昔、PowerBook G4のUSキーボードを買ったことがあります。

Paypalを使える使えないに関係なく、海外でモノ買うとき(ほとんどがMacパーツか、サプリメント)
の為にそれ用にカード一つ作ってあります。万が一の時、すくストップかけられるし、他の引き落と
しに影響が出るとアレなので。念には念を入れてます。
0922名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 06:48:36.93ID:Kby4Hloo0
>>921
>「お金で人もめること」
 お金で人ともめること 訂正です。
相手の方が悪くても、彼、引いちゃうんです。高価とはいえ、
彼にとっては諦めがつく価格だったようです。
0923名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 11:42:14.98ID:W2F6KceH0
セカイモン高いなあ
これ国際配送は複数まとめて出来ないの?
0924名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 13:25:59.24ID:Kby4Hloo0
>>923
手数料と送料がねえ。けれどもセカイモンにも利点があって。
「日本への配送不可」って書いてる米国の出品者からでも、
あそこは、出品者→セカイモンの自社拠点(米国配送センター)
を1度通すんで、日本に送るの嫌な出品者からでも商品を買う
ことができるんだわ。
0925名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 13:33:40.37ID:W2F6KceH0
代行業者はどこも10%以上取る感じなのね
かといって直配交渉は面倒臭いしなあ
0926名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 13:51:27.89ID:kCDciQTt
myusとかの転送業者使えばいいじゃん
ebayの国内送料無料で転送業者まで配達させて、転送業者から日本に運ばせる
0927名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 15:30:42.98ID:W2F6KceH0
知らなかったmyus
使ってみるありがとう
0928名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 18:05:14.98ID:hY5TOiI30
>>923
セカイモンってeBay購入の代行業者だよね?
0929名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 22:41:59.81ID:pz511DeP0
2010 HD5770でリンゴマークが出た後で、画面が白になって起動しません。

ビデオカードの故障かどうかを見分けるにはどうすればいいですか?
PRリセットして輝度音量が変わりましたが画面に変化ありません。
Macproのサービスマニュアルが昔ここで紹介されていたけど
URLがわかる人がいたら教えて下さい。
ビデオカードの電源ケーブルの外し方を知りたいです。
0930名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 22:47:16.10ID:XHtxmIxg0
電源の外し方?コネクタの爪抑えて抜くだけや
0931名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 22:49:58.73ID:pz511DeP0
ありがとう。mac_pro_mid2010_ug_j.pdfは見つけた。
0932名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 22:55:24.39ID:yysmScRy0
>>929
アップルストアが近くにあるなら
持ち込んで原因を調べもらう

調査だけなら、無料だから
0933名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 23:06:06.83ID:+4pnxgZj0
起動ディスクがコケてるんじゃね
0934名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 00:32:39.78ID:ozM1nb8v0
またつまらん話の蒸し返しでスマソ
mSATA載せるPCIeカードはもうお終い、かと思っていたんだけど、
これまで(オレは)見たことの無い、裏表それぞれ2枚ずつ載せるの発見! 送料込み60ドル以下
https://www.amazon.com/IO-Crest-Adapter-Support-SI-PEX40109/dp/B01LG95O7W

裏側のmSATAにヒートシンクを貼ると、物によるけど隣のカードと干渉しそうなのが・・
0935名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 00:58:17.46ID:eAV4r4rI0
>>933
クエッションマークは出ていません。真っ白画面です。
オプションキー押してもスタートアップマネージャーを起動しようとしても、真っ白
シフトキーを押して起動しても真っ白です。

>>932
アップルストアは遠いので諦めます。
0936名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 01:03:27.16ID:prNBKNpq0
>>935
GPUがおかしそうな・・
この際Metal対策って事で、安いR9 280Xとか買ってみるとか
0937名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 01:47:56.57ID:1iHY6ctL0
グラボ外して起動させて別のMacから見えてればグラボが原因だな
それかメモリか
グレーじゃなくて真っ白ってのが謎だけど
0940名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 04:15:34.53ID:kJO2oB+d
まずdiag ledの点灯具合チェック
0941名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 05:59:42.61ID:eAV4r4rI0
>>937
それだ!数日はコレでしのげますね。

>>936
>この際Metal対策って事で、安いR9 280Xとか買ってみるとか

windows版でリンゴマークとディスク選択画面はでますか?
メーカーはどこでもいい?
0942名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 06:44:56.63ID:eAV4r4rI0
>>937
グラボ外してもネットワークに見えてこないので
OS自体が起動せずマザーの可能性があるかも。
>>939
SMCリセットは既に行いました。
>>940
マザーを見たのですがLEDの場所がわかりませんでした。
0943名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 07:32:16.75ID:f4GVQoMw0
起動確認取れてるドライブだけにして、電源オン!
FW, USB, PCI等、全部外してね♥
0945名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 08:00:02.54ID:fKdscxlv0
>>941
>windows版でリンゴマークとディスク選択画面はでますか?

出ん、出来んなw
オレは書き換え版買った。2万円弱
他のは全く知らんけど、PowercolorのTurboDuo OC。ファン静かだし、
mDPx2+DL-DVIで、うちの既存のモニタだとアダプタ無しでそのまま繋げて良かった
Linkspeed 5.0 GT/sになってるかどうか要確認
0946名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 08:11:11.20ID:fnki0aiP0
>>928
eBayが認定したた「正規の代行屋」って触れ込み。
だからセカイモンとeBayのページはお互いリンク(この場合どう言うんだ?)
し合ってて、セカイモンの商品ページ=eBayの商品ページって感じだ。
セカイモンは、最近は英国(まだユーロ)とかいったユーロ圏とかからも、
拠点増やしてOKな方向に持って行くとか・・(記憶曖昧)

ただ、絶対に扱わない、除外対象(な雰囲気)なのが、チャイナ。香港を含め
チャイナからは、PCパーツ類の一大拠点だけあって、けっこうAppleのパーツ
(工場・倉庫から誰かが流してる?)や面白そうな「Macなキワモノ」が出品
されてるんだが・・。

ただ、安心なのはやはり米国の出品者さんだよね、ゴールドマーク?付きの。
Yahoo!オークションよりは、マークの信用度はあると思う?
Yahoo!は出品回数(Yahoo!が儲けさせてもらってる)だけでマーク付けてる?
から。あ、eBayも同じなのかな??

Yahoo!は、何年も取引してるうちに「信用・信頼できる出品者」さん、俺、
何人かできて、タイミングさえ合えば、だいたい同じ人から買うようにし
てる。
0947名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 08:26:15.79ID:fnki0aiP0
>>932
俺も駆け込み可能なら心斎橋まで行くんだが、俺も含め「だいたいのココのメンバーさん」
って、 銀MacPro改造・パワーアップしてるよね。CPUがいちばん多いと思うんだが、元に
戻して持って行くんだよね? 昔なら・・G3やG4を修理に出す時、CPUとかいろいろ、俺、
元に戻してたじょ。電源ユニット交換で持って行ってるオーナーさんもおられるようだけど、
(これって一番多いよね)どうしてるんでしょ???
0948名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 08:38:43.40ID:fnki0aiP0
>>938
GPUの次がソレだよね、たぶん。俺もそう思うよ
もし、同じモデルが予備にあれば、2010か2012。
プロセッサーボード を差し替えてみるのも手かな?
バックプレーンボードまではなかなか自分では触れな
いよね。俺は・・そこまでやる自信と根気ないわ。

とんかくお大事に
0949名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 09:52:50.05ID:eAV4r4rI0
>>943
>>944
>>945

2010のOSはEl Capitanです。SnowLeopardも起動しなくなったし
今後を考えてMetal対策って事で、安いR9 280Xとか買ってみるとかを検討します。
性能はそこそこで、消費電力が小さいカードがいいです。
おすすめカードがあれば、教えてください。

GeForce750Tiとか予備に買っておくべきでした。
0950名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 09:53:24.38ID:kJO2oB+d0
M/Bのdiag led、「見つけられませんでした」じゃなくて調べて探せよ
どの部分でブートが止まってるのか分かるんだから
あれじゃないかこれじゃないかって想像するより早いだろ
0951名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 10:08:07.77ID:Eqh3vfNa0
ビデオカードのケーブル外せないのに、
よくハード弄ろうとしてるね。
素直に諦めて修理に出した方が良いと思うけど。
おもちゃなら良いけどね。
0952名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 10:14:43.11ID:eAV4r4rI0
>>950
ありがとうございます。上のpdfから
CPUとメモリのLEDは見つけ、光っていません。

VGAカードを刺すエリアのLED場所がよくわかりません。
LEDの点灯か点滅を探しましたが
見えている範囲でマザーボート上のLEDは光ってないです。
0953名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 10:16:37.99ID:eAV4r4rI0
>>951
昔、PC自作はしていましたが2000年代前半です。(^_^;)
ビデオカードも電源ケーブルはないものばかりでした。
0954名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 10:20:23.81ID:eAV4r4rI0
>>951
ちなみにカードの電源ケーブルは、先ほど外せました。(^_^;)
0955名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 11:05:09.38ID:vWi1fbmB0
>>947
>(これって一番多いよね)どうしてるんでしょ???

魔改造しちゃってる場合は、あきらめる
さすがにもうどうしようもないもの
0956名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 12:44:46.02ID:kJO2oB+d0
>>952
CPUもメモリも点灯してないとすると、ロジックボードが逝ってしまった可能性が高いと思う
電源オフの状態から電源入れてどこがどういう順番で光ったり消えたりするか見てみるともう少し分かるかもだけど
うちのはグラボが逝ったとき、あるいは非対応ディスプレイに繋いだとき、
クラボのLEDが点灯しなくなったけど、
CPUやメモリは点灯してた
0957名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 16:15:30.17ID:3voagDF70
>>956
> クラボのLEDが点灯しなくなったけど、
> CPUやメモリは点灯してた

後でもう一度PDFやマザーを見てみます。
エラーが非点灯、正常が点灯なんですね。
0958名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 16:33:22.26ID:UxtD9kWh0
魔改造してる場合は、中古のMac Proを買って改造部分を移植したりして再生してるけどな
0960名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 17:55:35.79ID:kJO2oB+d
あ、ごめん
CPUはOVER TEMPのは当然点いてないね
これが点灯してたらやばい
0961名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 17:58:21.74ID:U/sogdE60
>>958
そして余ったケースにATXマザーボードを入れてhackintoshにする
0962名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 18:42:37.11ID:UYaINpEE0
このタイミングでPCIeのMacPro来たら嬉しいんだけどな
0963名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 21:17:22.75ID:eAV4r4rI0
>>956

>CPUもメモリも点灯してないとすると、ロジックボードが逝ってしまった可能性が高いと思う
>電源オフの状態から電源入れてどこがどういう順番で光ったり消えたりするか見てみるともう少し分かるかもだけど

>クラボのLEDが点灯しなくなったけど、
>CPUやメモリは点灯してた

2010はPDFをみるとエラーでLED点灯のようです。
実機もCPUやメモリのLEDはパワーオンからずっと点灯していません。

>>959
959の写真の位置がよくわかりません。
ビデオカードを外すときに
「電源スイッチ側にずらすプラスチックのグレー送風の箱」
の下にあるのでしょうか?

見える限りだとLEDはパワーオンからずっと点灯していません。
今はマザーで無くビデオカードと思ってます。
0964名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 22:11:55.65ID:kJO2oB+d
OVER TEMPとかは点いたら異常だけど
PSU POWER
5V STBY
EFI DONE
GPU
は点いてるのが正解だと思う

ごめん、この写真、GPUが死んだんじゃなくて、
GT120にDVI-HDMIアダプタ噛ませて無理矢理3440x1440のディスプレイに繋いで、表示されなくて悩んでいたときの写真だ

DIAG LEDの位置はグラボの横のファンの左側にあって、ボタンを押すと光る
青いのはドライバーの柄の部分で、白いボタンを押してる
だからボタンを押しながら起動して、どういう順序で光って、どこで止まるかを見る
0966名称未設定
垢版 |
2018/09/19(水) 00:55:32.32ID:h/yTtJEK0
>>964
>OVER TEMPとかは点いたら異常だけど
中略
>は点いてるのが正解だと思う

マニュアルを熟読しないといけないですね。

>だからボタンを押しながら起動して、どういう順序で光って、どこで止まるかを見る

ありがとうございます。
0967名称未設定
垢版 |
2018/09/19(水) 18:28:56.32ID:hKroYQCS0
>>955
947 仮にCPU戻しても、グリス部分見れば、銀MacProの場合、
すぐバレるもんね。ま、しゃーないですね。
0968名称未設定
垢版 |
2018/09/19(水) 18:36:28.55ID:hKroYQCS0
>>958
皆、やってることは同じですね。俺も予備のパーツはいくつか
揃えてあります。昔からだけど、Macは分解しても、各パーツ
けっこう売れるんですよねえ。そっちの方が儲かったりなんかして・・
お店が。
0969名称未設定
垢版 |
2018/09/19(水) 18:54:01.53ID:ezCWegKt0
>>947
元に戻す必要ある?
載せ替えてるんですけどーで済む話では
0970名称未設定
垢版 |
2018/09/19(水) 18:55:37.78ID:hKroYQCS0
>>966
予備のビデオカードはないのですか?
たぶん、いろいろ触ってると思うから、新しいカード差してもう一度、SMCリセットしては?
どっちみちこれからも銀MacPro使うのなら、Yahoo!オークで先にGPU(Mac対応版だよ)に落札
し(対応するOSに注意!)、それが到着した後に再検査した方が、なんか早くできそう。故障箇所の
切り分けが。

ボードのパーツ触ってて、気づかずに壊したこと、俺、昔あるから注意してね。
0971名称未設定
垢版 |
2018/09/19(水) 19:18:03.42ID:hKroYQCS0
>>969
G3やG4の時だけど、アップルケアに当時入っててサポートに
電話したとき、メモリーはいいけど、カード類は外して、CPUは元に
戻して送って下さいって言われた。ホントは1度でもCPU載せ替えてたら
アウトなんだけどね。サポート外になってしまう。担当者が親切だった、実は
担当者もMac野郎で同じことやってたから。

メモリーやカード類はもともと増設可能なPower Macなので問題ないけど、
他の部分は、「Macintosh」が初めて世に出たころから、Appleは工場出荷時
のモノに少しでも自分で改造(ボードに何かした)した時点で即アウトだった
と思うよ、保証期間中・外でも面倒みてくれない。今も変わってないと思う。

正規の自己在宅交換・修理(たとえばAppleがPowerBookのUSキーボードを売ってた
時とか、G4 MDDの電源ユニット交換プログラム)なら話は別だけどさ。

俺が間違ってたらゴメンよ。
0972名称未設定
垢版 |
2018/09/20(木) 14:14:58.48ID:dFGTBzWJ0
そもそもObsoluteステータスのMacも無料で観てくれたりするのか?
0973名称未設定
垢版 |
2018/09/20(木) 15:38:50.54ID:TJj4lgiR0
わいのSE/30も見て欲しいわ
0974名称未設定
垢版 |
2018/09/20(木) 16:47:19.47ID:EJg//uI40
つい先月ジーニアスに行ったとき結構Magsafe1のMacBook Pro診てもらってる人いたよ。
0975名称未設定
垢版 |
2018/09/20(木) 21:00:59.98ID:dFGTBzWJ0
2012年のMacBookPro12(magsafe)はまだサポーテッドだがかね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況