X



【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 9bay【巨人】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2018/04/08(日) 03:05:45.03ID:O3epwJAB0
2019年に新Mac Proが登場しても4bay&PCIe対応で拡張性抜群の旧Mac Pro をいつまでも愛でる
スレです。カスタマイズや用途など様々な話題で、ジョブズが残したMac Pro を末永く楽しみましょう。

前スレ

【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 8bay【巨人】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1504078491/

関連スレ
2代目Macpro early2008(970JA) Part4
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1473659033/
0002名称未設定
垢版 |
2018/04/08(日) 03:25:37.48ID:O3epwJAB0
「Mac Pro」新モデル、2019年に登場か
https://japan.cnet.com/article/35117310/
https://techcrunch.com/2018/04/05/apples-2019-imac-pro-will-be-shaped-by-workflows/

JobsのMacProじゃないんだよねえ。出る!(最近のAppleは信用できんが)
って聞いても、ワクワク感がない。Jobsがいなくなってから、夜更かしして
基調講演をWEBで見ることも全くなくなった。最後「One more thing…」
に毎回ドキドキしてた、あのころ・・
0003名称未設定
垢版 |
2018/04/08(日) 03:37:57.58ID:O3epwJAB0
すいません。タイトル名のところ、後半に [無断転載禁止]©2ch.net って
入れるの忘れました。タイトル名に問題があるなら、新しいの再度立てて
下され。皆様にお任せいたします。本当に申し訳ありません。
0004名称未設定
垢版 |
2018/04/08(日) 03:43:22.34ID:0OVLslS30
乙 別に気にしなくていいでしょ。
0007名称未設定
垢版 |
2018/04/08(日) 14:49:58.38ID:Zj3xaLMb0
フクシマ
0009名称未設定
垢版 |
2018/04/10(火) 22:24:53.89ID:5Zmn0/0+0
Final Cut Pro Xがバージョンアップされてついに対応OSがHigh Sierra以上となってしまった。
ずっとSierraできたけどあげなきゃダメか。
0010名称未設定
垢版 |
2018/04/11(水) 00:16:28.00ID:FxglwZJt0
あー、そういうのがあるか・・
ハード的にはまだ使えても最新ソフトが使えなくなるとつらいな

最後までヨセって思ってたけど、エルキャピ飛ばして去年やっとSierraまでは上げたよ。
意外と問題も無く快適に使ってるけど、APFSはまだちょっと手だしたくないよ
つぎのOSで切られてなかったら様子見て上げるつもり
0011名称未設定
垢版 |
2018/04/11(水) 11:14:42.07ID:WwRoTRnD0
前スレッドから引きずりたくはないけど・・

>>996
>>ジョブズは初代MacintoshやiMacやiPhoneのような拡張性が無くてデザインが美>>しい、
>>それだけで完結している製品が大好き。
>>Appleに戻ってきてからのジョブズの功績は凄いと思うし、旧MacProも素晴らしい。

994・995ですー。996さんの書き込みは意見・・じゃなくて事実だと思う。
数年前に、副業?でiMac ストロベリーの「OS Xへのアップデート」
「メモリー増設」を請け負ったことがあります。
個人(私)の判断で「OS Xへのアップデート」は控えてもらい、そのかわりに
OS 9を最終バージョンへアップデート。その後、システムを可能な限りダイエット。
メモリーは目一杯増設しました。

メモリー増設時にはiMacを相当分解しなきゃいけなかったんやけど、作業が進む
中、各パーツの収まり具合には、本当に感動・関心しました。これ以上ない適所に、
ホント工夫され収まってるんですよね。それがまた「美しい」んですわ。
昔、中古で買ったMacintosh 128kを分解した時と同じ感動を覚えました。
これが Jobs が考える理想の personal computer の「かたち」なんだなあって
思ったもんです。だから、市場的には失敗昨と言われている、Power Mac G4 Cube
も、とってもJobsらしい、カッコいいMacだったと今でも思っています。

私は、JobsがAppleにいなかったころの「フロッグデザイン社」がデザインを
担当したMacも大好きで、 Ci や Quadraの筐体内部構造(各パーツをブロック化)
の美しいこと! そういうところに、Jobsが残したDNAというか、遺伝子を感じました。
銀色の旧MacProは、上記Macにとても良く似ていると思います。しかも、今回(もう
過去のことですが)はJobsがAppleにいてO.K.を出したフラッグシップのMacPro。
私も、素晴らしいMacPro(旧)だと思います。

996さんの書き込み読んでたら、iMac ストロベリーを分解・組み立てた時のことを
思い出したもんで、書き込みました。書くとこ、スレッド違いだったら失礼。
 
0013名称未設定
垢版 |
2018/04/11(水) 13:07:40.64ID:3lGk903B0
たぶん基板がいかれたんだろ。
0015名称未設定
垢版 |
2018/04/12(木) 02:37:35.38ID:LX3lqU4t0
いちおう起動はしてるみたいね
0016名称未設定
垢版 |
2018/04/12(木) 08:05:15.57ID:gFo1xZG10
ほんと失礼な奴だな
0017名称未設定
垢版 |
2018/04/12(木) 09:18:10.28ID:UUTqEsaV0
しかたない、あうあうだから
0018名称未設定
垢版 |
2018/04/12(木) 18:04:57.73ID:w5sSCIo10
>>15
>>いちおう起動はしてるみたいね
>>13
>>たぶん基板がいかれたんだろ。

皆うまいこというな(ボソッ さすが旧MacProのスレッド。
起動はしてるけど、途中でカーネルパニック起こした。

やっぱ返事を書かなかった方がよかったみたい。スレッド本来の姿に
戻してちょうだい。宜しく

お詫びをかねて、お願い。
0020996
垢版 |
2018/04/12(木) 21:58:26.16ID:6ZVV2F+g0
>>18
色々気を遣わせてしまって申し訳ない。
でも言いたいことちゃんと理解してもらって嬉しかった。
スレチなのでこれ以上はお互いやめておこう。

とにかく旧MacProを大事に使い続けよう!
0021名称未設定
垢版 |
2018/04/13(金) 05:51:43.65ID:o/qZ7ze90
01 Marvell 88se9230 mSATAx4 PCIe
やっと時間が出来たから、いろいろいじってみたよ
まず最初、EVO860/250GBを1枚のみカードに載せてMac Pro 2010 3.46x2/96GBにさしてみた。
で、起動していつもと同じくらい時間掛かってゴング鳴ったけど、画面が白くなってから先に進まんorz
何回やってもだめ。mSATA外してカードだけ挿してもだめ。カード外したら何も無かったかのように起動
なんだ、動かんじゃないか!、新古品つーか故障品じゃねーぁ、とちょっとお怒り。まー安かったもんね。
で、返品まんどくせー、PayPal支払いだから金は戻ってくるかなーと全部外して梱包。
0022名称未設定
垢版 |
2018/04/13(金) 05:52:37.14ID:o/qZ7ze90
02 Marvell 88se9230 mSATAx4 PCIe
一晩寝て、今日、さー、どーすんべ、同じカードの新品買うか、mSATA使える他のカード買うか、
アダプター買ってVelocity Solox2に使うか・・とか考えたり、あちこちのサイト見たりしてるうちにちょっと閃き
そういやぁ、Velocityのカードって2枚差し出来ないとか昔どっかで読んだなーって。
まー、試してみるかと、起動ディスクをCCCの1時間毎のバックアップ切り替えて再起動。動くの見て終了。
Velo外してEVO860を1枚載せたの入れたら、あれま、無事たちあがって、mSATAもディスクユーティリティが認識ww なんだよ!
0023名称未設定
垢版 |
2018/04/13(金) 05:53:27.31ID:o/qZ7ze90
03 Marvell 88se9230 mSATAx4 PCIe
つーわけで再度終了してEVO860を2枚にしてテスト開始
およそMB/s(AJA) L/R ボリューム
700/600 Velocity Solox2 OSsoftRAID0 SANDISK Extreme 240GBx2
480/510 Marvel EVO860 250GB
700/700 Marvel OSsoftRAID EVO860 250GBx2
680/710 Marvel RAID EVO860 250GBx2
0024名称未設定
垢版 |
2018/04/13(金) 05:54:24.25ID:o/qZ7ze90
04 Marvell 88se9230 mSATAx4 PCIe
おまけ
250/250 USB3.0 2スロット外付けクレードルSANDISK Extreme 240GBx2 softRAID
330/330 内蔵SATA3G Toshiba MD04 5TBx2 softRAID
1600/2100 RAMDISK
こー見ると、東芝5TBx2のRAIDが結構頑張ってる。対してRAMDISKはこんなもん?、て感じ
あ、ちなみにおまけのCDにあったMac用の設定アプリ、つーかブラウザ経由で操作するんだけど、それでRAID設定とか可
0025名称未設定
垢版 |
2018/04/13(金) 05:55:25.83ID:o/qZ7ze90
05 Marvell 88se9230 mSATAx4 PCIe
Marvellのハード(ってもなんとなくかなりCPUに依存してるっぽい)だと、ちょっと遅くなって
容量も800MBほど少なくなる。でも、起動が速くなればいいな、と、CCCでクローン
一回目の起動、同じくらいの時間でゴング鳴って、おなじくらいで起動
終了してもういちど起動。前(Velo)と変わらん。もう一回・・変わらん orz
ま、こんなもんかとなんか不都合ないかちらっと動かしてみたら、s.m.a.r.t.が見えない
ユーティリティいくつかとコマンド打ったけどダメ。
s.m.a.r.t.
0026名称未設定
垢版 |
2018/04/13(金) 05:56:20.98ID:o/qZ7ze90
06 Marvell 88se9230 mSATAx4 PCIe
・・と、MarvellのハードRAID使う理由が無くなったので、再びソフトRAIDに
ディスクユーティリティで再びRAID組もうとしたら失敗してくれる
再起動したりと何回か商況したりと試してるうちに、どうもアンマウントに失敗して止まるみたいなのが判明。
手動でアンマウントしてからRAIDにしたら上手くいったよ。
そんなこんなで、予想したとおりだけど、体感何の変化も無し。バス幅の制限で、これ以上mSATA積んでも速度は変わらんだろうね
Veloと2枚差しが出来てたら、mSATAと2.5インチSSD、計4枚でRAID試してみたかったけど、できんかったのが唯一の心残りw
0027名称未設定
垢版 |
2018/04/13(金) 05:57:32.97ID:o/qZ7ze90
07 Marvell 88se9230 mSATAx4 PCIe
もともとがもう5年くらい使ったSSDがへたりだしてたからSSD変えようかな、というのだったんで、
2.5インチのSSD買うのに比べてちょっと高かったけど、まーいいか、ってのが総評。
EVO860/250GBが1枚約10k円で2枚、PCEeカードが相場の半額くらいの約4k円
HDDベイをSSDで潰したくない、今はSSD1枚か2枚だけど、将来、もうちょっと積みたい、って人には良いんじゃないかな・・・でお終い
0031名称未設定
垢版 |
2018/04/13(金) 18:59:53.27ID:1VOU/9af0
2009のファームアップ用のツール?ドライバ?まだくばってるとこ知ってる人いますか?
0033名称未設定
垢版 |
2018/04/14(土) 00:58:36.31ID:Sz0QIuQ30
>>21
どうなったのかな、と報告を待ってました。いろいろと貴重な情報
を提供して下さり、ありがとうございます。このMacProでできること
まだまだありますね。

ところで

>Mac Pro 2010 3.46x2/96GBにさしてみた。

「3.46x2」ですが、熱対策は何かやっておられますか?
前の前のスレッドで、ファンを追加された方とか、ファンコントロール
で温度管理をされてる方がいたり。コントロールされてる方でも、CPUが熱々で
ファンがコントロール使って爆音状態になるので、3.33、3.46は使えたものじゃない
とか、言ってる方おられましたが?

WebのブログやU.SのMACフォーラムでは、爆音にもならず、ボードのパーツが熱で
おかしくなることもなく、何年も使ってる。言われてるほどたいしたことなかったとか。

その人の使い方というか、MacPro置いてある場所とか使ってるアプリとかにも左右
されるとは思うのですが。NO.21さんの場合は、3.46をデュアルで使っておられて
どんな感じですか?

参考にしたいので、お聞かせ願えれば幸いです。
0034名称未設定
垢版 |
2018/04/14(土) 14:29:20.91ID:2hDCKL1o0
ご老体に鞭はかわいそうに
0035名称未設定
垢版 |
2018/04/14(土) 21:02:43.18ID:MWe6XaMK0
>>33
全く問題無いよ。普通に使っててBooster1/2が1500rpmで、45/55度程度
静かなもん。電源とかの寿命が縮まってるかもしれんが分からん
CPUの何十ワットより、グラカのアップグレードの方がきついだろうし

あと、sageてな。変なのが湧いてくるくるから
0036名称未設定
垢版 |
2018/04/14(土) 23:23:12.53ID:OxesXr5P0
08 Marvell 88se9230 mSATAx4 PCIe
おまけ。実はこのカード、2枚買ったのね。友達も欲しいって言ったから。
んで、今、許しを得て2枚差し。EVO860/250GBはそれぞれのカードに一枚ずつ
したら問題無く起動。9230は複数挿しても平気なのね。
ちなみにスロット2と3に。どっかで2に挿すと2.5GT/sになっちょうよ、とか読んだけど、
System Infoを見る限り、両方共5.0/x2で繋がってる。早速ベンチ
L/R 980/880MB/s出ましたよww カード1枚、EVO1枚の時は480/510
つーことはEVOをあと2枚足して、4枚でRAID0にしたら、PCIe/M.2 AHCI並の
1300とか1400とか出そうな予感。
0037名称未設定
垢版 |
2018/04/14(土) 23:24:47.25ID:OxesXr5P0
さらにおまけにmSATA端子->SATA変換アダプタ、今回のmSATA用のカードに2.5インチSATAーSSDを
繋げてみようって事で注文。送料入れて一枚200円。支那からだから結構時間かかりそうだけど
着いたら取り敢えずSSD4枚でRAID0のテスト出来そう。てなことで、なぜか友達分もうちに滞在中w
時々オクに出て来る中古のサムチョンのSM951 512GB AHCI M.2を落としてみるかなぁ、とか
販売当時の最安価格の2倍くらいの値段付けてるぼったくり屋のとか時々見てたけど、
これできっぱりと未練を断てたよ
0038名称未設定
垢版 |
2018/04/15(日) 01:07:10.10ID:oPdmsMA00
>>35
お返事下りありがとうございます。また、追加情報にも感謝です。
今日はBay4までさかのぼって、スレッド確認してました。
Bay4は、この手(CPU アップデート&RAID関連)の話が割と多かった
です。

中古X5680やX5690の価格も、一昨年と比べてかなり枯れたというか、
良い感じになってきました、eBey、Yahoo!で。パワーアップされる方、
今の時期、お薦めです。X5677x2も面白そうです。X5677x2だと、今は
諭吉 約1枚(日本円で計算)で手に入ります。コア数よりCPU周波数
重視の方向きになりますが。但しTDPは80や90と同じに130Wです。

https://forums.macrumors.com/threads/macpro-5-1-upgrade-options.2108309/#post-25861578

中華のお店ですが、私、使ってます。グラボはYahoo!オクより高価
ですが、パーツ類で面白いのありますよ。どなたかが前に紹介されてるかも?
けれどとりあえず。

http://stores.ebay.com/LOCAL338-ONLINE-STORE

過去のスレッド見てたら初めて中古で旧MacPro買われて、こちらでいろいろ
相談されてる方、少なくないようなので、紹介しておきます。
また、日本Amazonではもう売ってなくても(Bay4などで紹介されていたもの)
米国Amazonならまだ入手可能なものもあります。英国Amazonは日本へは
配送無理っぽい。This item ships to Japan は米国に多いです。

例>
https://www.amazon.com/dp/B01M0M5NV7/ref=sspa_dk_detail_1?pd_rd_i=B077BRMJ5C&;pd_rd_wg=2NNIL&pd_rd_r=BV71J8YA8DHBFSCVAKYM&pd_rd_w=dDljQ&th=1
0039名称未設定
垢版 |
2018/04/15(日) 09:12:22.01ID:0+V+y9Vm0
配送不可は転送サービス使えばいいんじゃない?
0040名称未設定
垢版 |
2018/04/15(日) 20:53:14.56ID:NqA7mFTs0
Marvell 88se9230 mSATAx4 PCIe

ベンチ結果、書き間違いしてた。L/Wと書いておきながらその通りだったり逆だったり。
全部速い方がL
0041名称未設定
垢版 |
2018/04/17(火) 01:09:55.32ID:W5XKN/l50
>Marvell 88se9230 mSATAx4 PCIe
これってさ、クロシコが売ってたmSATAx4 インターフェースボードmSATAx4と同じじゃね?
価格見ると今年初めまでは売ってたみたい。最安6650円で、最終8200円
Mac対応とは明記されてなかったけど動くんだな。買えば良かったかなとちょっと後悔
0042名称未設定
垢版 |
2018/04/17(火) 20:57:47.82ID:jegJ+iuY0
>>40
>L/Wと
最初L/Rと書いてあったから一瞬「左右」の事かとも思ったけど、
やっぱRead/Write(読み書き)って事かw 痔いさん、頑張ってなwww
0043名称未設定
垢版 |
2018/04/17(火) 23:50:58.99ID:ekfliC1R0
2011の銀MacPROを譲ってもらいました。
メモリはフルに積んでるらしいのですが、DTP用途ではまだ現役で使える感じでしょうか?初心者質問すみません。。
0044名称未設定
垢版 |
2018/04/18(水) 00:07:25.58ID:0PoPi6hA0
ハズカシス おっしゃる通りR/Wでした。呆け始めたかなw
クロシコでも売ってたんだね・・とググったら2016年の4bayスレで
ちょっと話題になってたんだ。確実に動くかどうかってのは無かったけど。
0045名称未設定
垢版 |
2018/04/18(水) 01:29:50.06ID:iqpBTBx30
ボケじゃなくてマジで間違えてるじゃん
素直に認めようぜ
0046名称未設定
垢版 |
2018/04/18(水) 02:11:19.62ID:ZTkPjknj0
>>43
おめでとうございます! あなたも銀MacProのオーナーですね。
銀MacProに「2013」は存在しないので、「メニューバー」から
「アップルメニュー(いちばん左にあるAppleマークね)」を選択。
次に「このMacについて」を選択。

そうするとお使いのMacProの「概要」出てきます。
1)大文字で、お使いのシステムのバージョン・
2)MacProの型番(モデル名)
3)搭載メモリ容量
4)起動ディスク(Bootドライブ名)
5)搭載されているGPU名
6)シリアル番号

スレッドで質問される場合には、1〜5がわかると、回答者側は何
かと便利で、「良い回答」が期待できます。

なお、6)シリアル番号 はきわめてプライベート。個人情報になる
ので、書く必要はありません。
0047名称未設定
垢版 |
2018/04/18(水) 02:14:58.49ID:ZTkPjknj0
>>46

訂 正 。

そうするとお使いのMacProの「概要」出てきます。

1)大文字で、お使いのシステムのバージョン・
2)MacProの型番(モデル名)
3)搭載プロセッサーの情報
4)搭載メモリ容量
5)起動ディスク(Bootドライブ名)
6)搭載されているGPU名
7)シリアル番号

なお、7)シリアル番号 はきわめてプライベート。個人情報になる
ので、書く必要はありません。
0048996
垢版 |
2018/04/18(水) 10:38:31.45ID:c5DJGlE+0
>>43
DTP用途なら現役いけるよ。
メモリーフルなら、後はSSDだけ積めば問題無く使える。
オレは写真用途だけど、十分現役で仕事に使ってます。
Mac Miniではスペック的に不足してるし、iMacだとモニターに不満が出る。
現行Mac Proは無駄にハイスペックで内部拡張性が皆無。
結局銀Mac Proが写真には最適だと、マジで思ってます。
大きく重く電気食いだけど、良いMacだよ。
0049名称未設定
垢版 |
2018/04/18(水) 19:52:11.98ID:mxWr/jlM0
すでに安いUSB3.0のPCIeカード(x1、5Gbps)挿してまぁ調子良く使ってます
3.1(x2、x4、10Gbps)のカードにしたら、実感速くなるかな?
現状だと、他に何も動かさずにSSDだけ繋いで240MB/sくらいが限界(中だと450くらい)
これまでHDDとかカードリーダくらいだったから気にならならなかったけど、
そろそろSSDも余りだしたから外付けにまわそかなと。
3.1なら少しは速くなるかなって思うんだけど、すでに使ってる人いたら教えて下さい。
0050名称未設定
垢版 |
2018/04/19(木) 02:01:27.81ID:F0VemdF/0
>>43
おいでやす。
グラボと電源の故障が気になるから
季節の変わり目にマザボ以外は
取り外してエアダスターで掃除してる。
譲ってもらったということはCPUのヒートシンクは
かなりホコリがすごいはずw
0051名称未設定
垢版 |
2018/04/19(木) 06:48:42.37ID:4lOpKa0v0
>>50

46だけど、前の前か、その前のスレッドでも紹介したけど、コレあると何かと便利だよん。
譲ってもらったモデルが2010か2012なら。
http://tim.id.au/laptops/apple/macpro/macpro_mid2010.pdf

電源部分は、コンセント抜いてしばらくは触らないほうがいいよ。(分解清掃)
あの世に行くことになるか、大やけどするから。外から、液が出ないタイプの
エア-ダスターでサッと内部のホコリ飛ばす程度が安全。
0052名称未設定
垢版 |
2018/04/20(金) 11:24:06.35ID:4dxUwGPB0
MacPro 2010 に ASUS GTX750ti を取り付けて
El Capitan をインストールし Nvidia Web Driver と CUDA Driver
をインストールしましたが画面が真っ黒表示となってしまいます
画面共有で確認しても特に異常は見当たりませんでした
Nvidia Driver も特にエラーはありません
システム情報でもGTX750ti を認識しています

画面出力するにあたって確認すべき箇所などあれば教えてください
0053名称未設定
垢版 |
2018/04/20(金) 11:44:29.33ID:gMAuay0U0
>>52
ビデオカードの出力ポート、出力可能解像度、リフレッシュレート、モニター側の入力ポート、
表示可能解像度、リフレッシュレート
0054名称未設定
垢版 |
2018/04/20(金) 13:12:20.72ID:4dxUwGPB0
>>53
確認してみました

ポートなどの接続箇所は問題ありませんでした
念のためケーブルを変えてみたり
HDMIとDVIの接続を変えてみましたが表示されません

モニタ側の接続ポートも変えてみましたが表示されません

解像度とリフレッシュレートを確認しました
1920x1080 60Hz ですが表示されません

HP Z800 にGTX750ti を取り付けて同じ設定で表示することは確認できました
Mac Pro のボタン電池は新しいものに交換しています
0055名称未設定
垢版 |
2018/04/20(金) 14:11:46.16ID:gMAuay0U0
>>54
ググるとこんな書き込みがありますので参考に。
ttps://planet-green.com/macpro2010-geforce-gtx750ti/217
0056名称未設定
垢版 |
2018/04/20(金) 14:44:24.55ID:Nl8lG4wE0
OSのバージョンとドライバのドライバのバージョンが
一致してないだけぽいけどなあ
0057名称未設定
垢版 |
2018/04/20(金) 15:00:09.34ID:4dxUwGPB0
>>55
ありがとうございます
事前に情報収集をしっかりとして作業に着手しました
ご紹介のサイトも参考にして作業しました

>>56
El Capitan の WebDriver/CUDA ともに
古いバージョンから順番にインストールしてみましたがダメでした

試しにスロットを変えて見ましたが画面表示されませんでした
0058名称未設定
垢版 |
2018/04/20(金) 15:02:36.95ID:eloI5mTg0
>>56 そのとーり(updateの度にめんどくさい!)
0060名称未設定
垢版 |
2018/04/20(金) 16:05:02.44ID:4dxUwGPB0
>>58 >>59
みなさんありがとうございます
さっそく確認してみました

OSX : 10.11.6
WebDriver : 346.03.15f13
上記の構成です

CUDAについては最新のものまで一つ一つ
インストールしてみましたがダメでした

現在はOSクリーンインストールし直して
上記構成でアップデートから取得しました

もういちどカードの取付けからクリーンインストールをやり直してみます

思いのほかハマりますね…
0061名称未設定
垢版 |
2018/04/20(金) 16:11:51.92ID:Nl8lG4wE0
>>60
メニューバーのりんごマークをクリックして
このMacについてを開いて
バージョン 10.11.6の文字をクリックしたら
10.11.6(15G1611)とか表示されるっしょ。
それとウェブドライバのバージョンを見てちょ。
0062名称未設定
垢版 |
2018/04/20(金) 16:23:37.84ID:4dxUwGPB0
>>61
親切にありがとうございます
その確認はしていませんでした
クリーンインストールしてからその方法で確認して
先ほど教えていただいたサイトからドライバを取得して
適切なドライバをインストールしてみます

みなさんも苦労されているようで大変参考になりました
一からセットアップし直してリトライしてみます

いったんクローズさせていただきます
ありがとうございました
0063名称未設定
垢版 |
2018/04/20(金) 19:35:53.16ID:ruI/PF3U0
GTX980や980 TIのMac用ROM探してるけど、怪しいサイト誘導されたりしてなかなか見つからない。Macvideocardsで6万円出して買うしかないのかな。OS再インストールするときGTX680に替えるのは面倒くさい。
0064名称未設定
垢版 |
2018/04/20(金) 19:46:09.98ID:zPkrxzyu0
まとめてある所があれば俺も知りたいわ
0065名称未設定
垢版 |
2018/04/20(金) 20:09:30.28ID:7MKx/aau0
まさかのシス環からグラボ切り替えてない説
0066名称未設定
垢版 |
2018/04/20(金) 21:41:12.35ID:zPkrxzyu0
1枚刺しでそんなのあったっけ?
差し替えただけで特になにもしなかったから覚えてないや
0067名称未設定
垢版 |
2018/04/21(土) 02:20:41.74ID:nlPECKzo0
>>62
今は大変なようだけど、きっとうまくいよ。その時がまた楽しいんだわ、MacPro触ってて。

>>63
GTX980・や980 TI  かあ。興味あるので週末に少し探してみるわ。結果はあまり期待
せんどって。

私は、GTX 680 2G for Mac (純正)→ いまは、書き換えの4GBバージョン使ってる。
MACVIDCARDS.COM も LOCAL338 ONLINE STORE も高いなあ・・
LOCAL338 は昔と比べて、もの自体が減ってる。
eBayもMac付きな人が書き換えカード出してけど、MAC価格ですなー。
Yahoo!オークのMacPro以外のところで、態度の良いWinなやつ探して自分でROM書き換えた
方がはるかに安いや。
0068名称未設定
垢版 |
2018/04/21(土) 02:49:29.91ID:nlPECKzo0
>>67

http://forum.netkas.org/index.php?PHPSESSID=vhg5jh46so0b9c9kk7jchk3ic2s5hqoq💩;

ココ少し見たけど、GTX980・・・あちら(海外)さんも プリーズ とか ヘルプ! って
皆言ってるなあ。680なら2GBバージョンでも4GBバージョンでも、探せば両方あるん
だけどねえ。まー、明日明後日で見てるわ。期待はせんどいてね。
0070名称未設定
垢版 |
2018/04/21(土) 15:18:24.29ID:TY14pjRx0
旧MacProはGPUをVega64とか1080Tiとかぶっさせば普通に使えるの?
0071名称未設定
垢版 |
2018/04/21(土) 15:34:50.83ID:mllwpOND0
Vega64は電源が足りないらしい。
ttp://vintagecomp.livedoor.biz/archives/51976864.html
0072名称未設定
垢版 |
2018/04/21(土) 18:23:20.90ID:rCKBmU4r0
起動画面や選択が出なくていいなら大幅にハードルは下がってるんだけどね。
1060なら電源も足りるし既存のカードに比べても格段の能力向上。
そしてなによりドライバが公式で存在してて、一番バランスよく使える気がする。
これ以上のカードを積むのならなんらかの対策が必要かもだわ。電源をHDDベイから取ってくるとか。
0073名称未設定
垢版 |
2018/04/21(土) 18:47:37.69ID:4hERdkoJ0
Strix 980Tiを6pin→8pin×2で運用してるけど動くな
Bootcamp上のwin10はクッソ不安定だけど
0074名称未設定
垢版 |
2018/04/22(日) 00:35:33.27ID:tScwBhuZ0
>>67
>>62
今は大変なようだけど、きっとうまくいよ。その時がまた楽しいんだわ、MacPro触ってて。

>>63
GTX980・や980 TI  かあ。興味あるので週末に少し探してみるわ。結果はあまり期待
せんどって。

探したけど・・ない。絶対にどこかのに「ある」のは分かってるんだけど、
見つらない。年末か来年、680 → GTX980へは自分としてはベストな選択だと
思っているんだがほんとに見つからない。
YouTube の動画の画面中。又はコメント等に情報が隠されている?ことも
なくはないので、めぼしいやつはだいたいチェックしたけど・・ない。
おっとー、このサービス?リンクは・・って期待しても、皆「サーバーがありません」。
まあ、書き換えしなくてもGTX980は制約あるけど、使えるしな。

笑わないで欲しいんだが、“Mac”でゲームOni(外版)がやりたくて、ネットで知り
合った友人からVoodoo譲ってもらったことがある。あの時は海外のMacユーザー
の誰かがMac用ドライバ書いてくれたんだっけ。もー細かいことは忘れた、古い話
なんで・・
0075名称未設定
垢版 |
2018/04/22(日) 18:26:48.92ID:01Fi7PR30
GTX980やGTX970のMAC用書き換えROMが見つかればいいなあ
0076名称未設定
垢版 |
2018/04/22(日) 22:25:56.69ID:yf/2UtCZ0
みんな頑張ってるねー。うちは先日ラデHD5870がお亡くなりになったんで、色々物色した結果
ラデR9 280Xに落ち着いたよ。予備に純正のHD5770とGT120

オレ的には2012だったとしてもグラフィックカードに数万円とか金掛けられないなー
そんんだけ出すなら小銭貯めてProとは別にiMac 5kでも買うよ
0077名称未設定
垢版 |
2018/04/22(日) 22:35:14.41ID:yHWGbwm20
少し前のカキコ情報だけど、
GPU2枚挿しで2枚目のカードの演算能力を1枚目のカードの出力で引き出せるそうだから
純正カードを残してそっちから出力しつつ
nVidiaの謹製ドライバ提供ありなカード刺すのがいろんな意味でお手軽かもね
0078名称未設定
垢版 |
2018/04/22(日) 22:45:46.07ID:FfnS5yzt0
電源の能力的にRX480刺したいけど相場がなぁ…
0079名称未設定
垢版 |
2018/04/23(月) 07:18:35.37ID:RXznqRzJ0
>>77
どういうこと!?
0080名称未設定
垢版 |
2018/04/26(木) 00:11:07.65ID:SbYF+OYg0
結局NVMeからはブート出来ない?
瓶が嘘言ってるのかな?
0081名称未設定
垢版 |
2018/04/26(木) 02:02:38.15ID:N/1bEOz00
>>80
こないだ偶然に見かけた記事だけど、Apple(日本)の正規フォーラムで。
瓶が「NVMeからブートできる」と言ってたPCI Expressカード。
同じチップ搭載のカードを見つけた?MacProオーナーがいる。
すぐ見つかる??と思うから寝る前にちょっいフォーラム覗いてくるわ。
見つからなかったら、また明日ね。
0082名称未設定
垢版 |
2018/04/26(木) 02:17:29.64ID:N/1bEOz00
>>81
見っけた、一連の記事を・・
ttps://discussionsjapan.apple.com/search.jspa?q=NVMe

HDDとSSDでフュージョンドライブにして、Bootうまくいったみたい。
貴重な記事だと思うので、読んであげてねー、ダルマさんの記事を。
ダルマさん、正規コミュニティでの情報をありがとうございます。
0083名称未設定
垢版 |
2018/04/26(木) 09:44:43.12ID:DNhEHmE80
もうAHCI PCIeのSSDはでてこないのかな?
0084名称未設定
垢版 |
2018/04/28(土) 23:31:35.67ID:qhoXIRku0
以前クロシコで売ってたmSATA4枚差し出来るPCEeカードを2枚に
サムチョンのEVO860 250GBを、それぞれ2枚ずつ挿して4枚まとめて1TBのRAID0にしましたよ
AJAでのおよその計測結果:
Mac Pro 2010 X5690 (3.46GHz)x2/96GB/R9-280X/OS10.12.6
W/R
1100/1300 mSATAx2 x2 Card RAID0
900/1000 mSATAx1 x2 Card RAID0
700/700 mSATAx2 x1 Card RAID0
0085名称未設定
垢版 |
2018/04/28(土) 23:35:18.55ID:qhoXIRku0
まー、こんなもんかね。書き込みがもうちょっと速くなるかなとは思ったんだけど
最速AHCIなM2には及ばないけど、Mac Pro 2013/12コアくらいの性能にはなったかな
起動も速くなったし、今のところ体感できるキビキビ感が嬉しい。すぐ慣れちゃうんだろうけどさ
PCEeカード2枚とEVO4枚で5万円ちょっと。最安時のサムチョンAHCIなM2、
250GBを2枚買ったような値段で、似たような速度、倍の容量だから許せる範囲かな。

書き換えのR9ー280Xは、軽い作業だと消費電力50〜60Wくらい。ベンチ掛けてる最中で180W
静かで良い感じだよ。
0086名称未設定
垢版 |
2018/04/29(日) 05:34:31.45ID:/bvTRY0j0
>>83
現在入手可能なAHCIバージョン。新品がまだ入手可能だよねー。500Gクラスで
諭吉4枚〜4.5枚程度かな。普通のSSD、Samsung SSD 512GB 860PROがAmazonで
29000前後だから、決して高くはないと思う。eBayを昨夜見てきた限り。

>もうAHCI PCIeのSSDはでてこないのかな?

たぶん、そう思う。でも、ものは考えようで、銀MacPro。OmacOS High Sierraで、
ハードとシステム構成工夫すれば、旧OSにこだわらない限りNVMe SSD M.2使えるし、
今後もいろいろ「工夫」情報、国内外から出てくると思う。そう思えば、考えれば、
銀MacProは、使えるOSの数。拡張性といいマジに「どえりゃあMacマシン」だと思う。
GPUで苦労するのは、G3のころから変わってないけど、それにしても凄いよ。
0087名称未設定
垢版 |
2018/04/29(日) 05:48:01.54ID:/bvTRY0j0
>>84
いつも貴重な情報をありがとうございます。Boot ドライブにRAID 0、
まだ組んでないけど、組もう(ほぼ道楽)と決めた後、Macユーザーに
なって。パソコン使い出して初めてRAIDのこと、あちこちで勉強しました。
RAIDという仕組み、なかなか奥が深いです。外付けHDDでもRAID、挑戦
したくなりましたぁ。勉強し出すと道楽とは言えなくなって、趣味の領域に
入るので、いやあ楽しい思いさせてもらってます、銀MacProで。
0088名称未設定
垢版 |
2018/04/29(日) 12:30:33.87ID:JeQKC7Em0
>>82
Fusion Driveにしたらブートできるというのは、NVMe SSDでブートできるという意味では無いと思う。
NVMeをサポートしていないMac ProのEFIからは、起動時にはHDDのESPしか見えてなくて
それから起動していて、macOSに制御が渡った後にNVMe SSDが読めているということだと思う。
0089名称未設定
垢版 |
2018/04/29(日) 13:09:22.29ID:dPUNvEOL0
ま、ロマンってことで
0090名称未設定
垢版 |
2018/04/29(日) 17:21:23.13ID:V4JobXMU0
判る人が居ましたら教えてください。

Mac pro mid 2012に
SATA SSDをDISK0 OS El Captan
SATA HDD(デフォルトのHDD)をDISK3 OS オリジナルのまま

のように使っています

ここに新規にSATA SSD 320GBをDISK1に接続し、
このドライブだけに10.13.4を入れることは可能でしょうか?

ElCapotan→High Sierra
へは、ファームアップデートが必要とのことで、
ファームアップをしたら、High sierraをインストールするドライブ指定が
できるのか先が読めなくて、困っております。

Mac pro mid 2012を使っている方でhigh sierraにupする際に、
インストールドライブを指定できるか判る方居ましたら教えてください
0091名称未設定
垢版 |
2018/04/29(日) 17:55:59.93ID:bCZygiMR0
>>90
El CapitanでHigh Sierraダウンロードして、新ストール実施する際に新規のボリューム選べば問題なくできますよ〜
0092名称未設定
垢版 |
2018/04/29(日) 17:56:42.77ID:bCZygiMR0
新ストール→インストールです^^;
0093名称未設定
垢版 |
2018/04/29(日) 18:02:18.29ID:V4JobXMU0
>>91, >>92

コメントありがとうございます。これで安心してアップデートできます。^^;
0094名称未設定
垢版 |
2018/04/29(日) 18:59:24.36ID:V4JobXMU0
作業完了!無事ファームアップデートとHigh Sierraのターゲットディスクへのインストールができました!
0095名称未設定
垢版 |
2018/04/29(日) 21:20:06.62ID:dPUNvEOL0
よかった^_^
0096名称未設定
垢版 |
2018/04/29(日) 23:31:28.49ID:dPUNvEOL0
NVMe Samsung 960Pro 1TB 買ってみたけど、ブートダメだったー
瓶の情報は嘘なのかな?
0097名称未設定
垢版 |
2018/04/29(日) 23:52:26.05ID:JeQKC7Em0
>>96
ファームウェアがNVMeの中にあるブートストラップローダを読み込むわけだから、
NVMeに対応していないロジックボードでブートできないのは当然だと思う
0098名称未設定
垢版 |
2018/04/30(月) 00:12:17.77ID:MoVrxeet0
そうなんですよ
当然だということはわかるのですが、瓶の情報が気になって試したくなってしまった(>_<)
0099名称未設定
垢版 |
2018/04/30(月) 01:42:52.07ID:y5qESEZS0
瓶も罪作りだよね。ブログで質問に答える形ではっきりとMac Pro 2010に
High Sierra入れるとEFIもアップデートされて使えるっと書いてるのにね。
オレの記憶だけど、商品説明の方にも起動ディスクに出来るって書いてあったと思うけど、
商品の方は消しちゃってるもんな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況