どなたか教えてください。

2013年版のiMacを2015年に購入。
1TBのHDDを、パーティーション分けで使用しています。

このiMacが、電源を入れてからの起動が極度に遅くなり、りんごマークが表れて
からのシステム読み込みバーが途中で止まってしまうようになりました。
ディスクユーティリティで修復を試みると、「パーティションマップに問題が見つ
かりました。起動できない可能性があります」というエラーが出たのです。

そこで外付けHDDから起動して、ディスクユーティリティーで修復をかけると、
エラーを解消することはできましたが、再度同じようなトラブルに見舞われるよ
うになり、ある日、電源を入れてしばらくすると、起動途中の画面で一瞬赤い稲
妻のような光が走り、リンゴマークの画面で、読み込みバーが、完全に止まって
しまったのです。
ディスクユーティリティーの First Aid を走らせてみると、「ファイルシステムを
検証または修復できませんでした」」というアラート表示。「Backup HD」という
名前だった第2パーティーションは、「名称未設定」という名前に化けていました。
SMCリセット、PRAMクリア、セーフブートでも解消されず、シングルユーザー
モードにも失敗した模様。

その後、外付けHDDかMacを起動させ、iMacのHDDを全て初期化。再度パーテ
ィーションを切り直し、パーティーションA・Bともに First Aid を走らせ、パー
ティーションAにワンランク上の「High Sierra」をクリーンインストール。
すると、何と! High Sierraが全く軽快に動き出したのです。この投稿も、High
Sierra_Ver10.13.6からです。
これまでのトラブルは、やはりハード的な問題だったのでしょうか? それとも、
ソフト的な問題だったのでしょうか?
万一、ソフト的なトラブルなら、このiMac (21.5-inch, Late 2013)は処分せず、
サブ機として残しておこうと思っています。
皆さんの判断は、いかがでしょう? 長文、お許しください。