X



macOS 10.13 High Sierra - 7

0312名称未設定
垢版 |
2018/11/22(木) 19:49:37.17ID:lSLPE1J90
>>309
お前さ、
馬鹿ってのはな、
自分のコミニュケーション障害を棚上げしてな、
人の理解力のせいにするもんだや
お前が典型的。
0313名称未設定
垢版 |
2018/11/22(木) 21:00:09.60ID:sqyoIYWh0
ツマンネ
煽るならもっと面白い内容考えてこい
0314名称未設定
垢版 |
2018/11/22(木) 21:43:07.98ID:GKPczUu50
2GBあればWindows10は動かせるな
それよりメモリー効率良いはずだから
割と実用レベルで使えるんじゃないか?
仮想環境で誰か試してみたら
0315名称未設定
垢版 |
2018/11/22(木) 22:09:11.15ID:3+QVFf6n0
お前の言う実用って何だ?
0317名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 11:12:32.50ID:Z9jGKUDm0
HDDでメモリ2GBならキツいだろうな
SSDならギリで耐えられるかも知れんね
0318名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 11:19:27.85ID:0ZtNV2CJ0
だから、何に耐えられると言ってるの?
OS起動とブラウジング位の話なら使えるだろ
0319名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 11:33:54.94ID:P0yj5CJm0
今のWebブラウザの機能やRAMキャッシュ量のインフレっぷりを知った上で言ってるのか?
まぁSafariはまだマシな方かもしれんが
0320名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 11:46:23.41ID:Z9jGKUDm0
>>318
逆に何について知りたい?
耐えられるかどうか調べてくるから教えてくれ
CS6くらいが動けばOKか?
0321名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 12:14:18.24ID:0ZtNV2CJ0
>>320
CS6でも良いんだけど、動けばOKでは無くて、例えば軽い条件だとフォトショで20Mピクセル位の写真を10枚くらい開いて切り抜いて合成レタッチして作品仕上げる位は出来るのかな?
0322名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 12:21:36.16ID:3isjjYFs0
メモリ2GBのマシンでPSとAIのCS5.5使ってるよ
流石に出先でのサブ用途だけどね

2つ同時に重い作業すると苦しいけど、使えなくはない
意外に行けるよ
0323名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 12:33:03.04ID:Z9jGKUDm0
>>321
いやいや、それくらいは行けるよ
調べるまでもなく客先の借り物マシンでよくやるような作業だわ
なんならそれプラス、イラレとDWも同時進行してるもん

ただしSSDに限る
HDDだと常時シーク待ちって感じでキッツい
0324名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 12:33:40.33ID:rVObANc+0
>>319
君はブラウジングさえ出来ないと言ってるのかい?
キャッシュはRAMの量に応じて決まるからRAMが少ないから問題になることはないぞ
0325名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 12:40:32.91ID:3isjjYFs0
まぁまぁ
トゲトゲしくなるような話題でもないさ

結局の所、処理待ちに耐えられるかどうかじゃないかな?
待てる人間には実用的だし、待てない人間には苦痛だし

俺は古い人間だから、画像処理=待つものって感覚が染み込んでるw
0326名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 12:40:56.53ID:7efrFjQ40
2GBとか相当古いmacだろな
今時のはigpuへのvram割り振りだけで1.5GB以上取られるぞ
0327名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 12:53:14.97ID:iFJraLFN0
複数のアプリを起動しても実際にメモリー上で動作しているのはせいぜい一つ
バックグランドで動くタイプでなければSSDにスワップしても大丈夫
0328名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 13:26:30.92ID:82AY2jwo0
まともなGPUが無いと、ブラウザで重めの動画大画面で流しながら重めのブラゲで遊ぶだけで
ほぼ確実にカクカクになってどうにもならないと思う

>>327の言うとおりアクティブなタスクを一つに絞ることができればなんとかなる(但し画像編集・3D系は単体でも厳しい)けど
Macの場合予告なし表示なしでシステムが多種多様なバックグラウンド処理をぶちこんでくることが多いから
「うわなんか知らんがまた急に重くなった…」って作業が止まることが頻発して、常用するにはしんどい可能性大
0329名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 13:40:00.19ID:2CyMnEdp0
最終日にHigh Sierraに上げといてよかった。iTunes12.6.5も普通に使えるし。セキュリティパッチも今後2年くらいは提供されるよね。
0330名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 14:57:56.67ID:hsVJve7V0
そりゃ、用途を極端に限定すれば使えるだろ

俺、年末になると普通にAbemaかyoutube最高画質で動画再生しながら、Handbrakeでその年撮った動画を一気にH.264に裏でエンコ

同時にその年の写真を数百枚開いて、年賀状裏面をフォトショで作りながら、Parallels上のWinの年賀ソフトへ持っていくとかやってるからなあ

今、16GBで使ってるけどギリギリですな
0331名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 15:38:34.45ID:Z9jGKUDm0
冷蔵庫がデカイからって必要のないものまで貯蔵しちゃう感覚かな
0332名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 16:56:52.21ID:XMP25eEw0
取り敢えず貯めといて年末に一気に整理するのさ
3TBのHDDが数千円の時代だからね
HDDは10TB以上、SSDは全部で1TB程あるな
0333名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 17:00:46.05ID:iFJraLFN0
ストレージは大きくなればなるほどゴミをためることになる
0334名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 17:03:19.70ID:FH12wzwr0
主観評価で2GB/HDDが使い物になると主張しする人がいるが、その書き込みに何の得があるというのか。
0335名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 17:03:37.67ID:ErutGvoQ0
数千円のHddも買えない貧乏人の妬みにしか聞こえん
0336名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 17:59:00.17ID:yH3prqnB0
テラバイトHDDも安くなったなぁ
一時期は(一部界隈から)もう頭打ちだとかSSDに淘汰される運命だとか言われてたのに
0337名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 18:21:55.94ID:WkeGho0V0
というかテラバイト以下のHDDを買う理由が見つからないわ。
 
0338名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 18:27:49.66ID:iFJraLFN0
2GBか・・・
昔持ってたかな?4GBだったかも知れない
今は一番小さいのでも200GBだな
0339名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 19:06:07.62ID:82AY2jwo0
外付けに移せるデータとかは移せばいいだろうけど、
作業データとかiTunesのライブラリとかなかなか移しづらいのが多くて困るよね

原理的には内蔵でも外付けでもファイルシステムにマウントされるだけなんだけど、
システムボリュームかそれ以外かで、マウント失敗からのライブラリ不整合とか
そういう面倒くさい事故の発生リスクが大幅に変わってくるし
0340名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 19:28:03.98ID:rMxHypK90
>>339
システムボリュームでもそれ以外のボリュームでも、事故発生リスクなんか変わらないよ

むしろ、iTunesのライブラリーとか消えては困るデータは積極的にデータボリュームに移動して分離保存した方がいい

OSもデータも一緒くたにしてシステムボリュームに置くとそれだけアクセスが増えて符具合の可能性が増える

OSは大した容量要らず、動作やブートが速い方が良いからSSDにして、
データは大容量の方が良いからHDDにする
データ消失を防ぐためと、SSDとのコピー速度を上げる為に
0341名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 19:32:03.26ID:rMxHypK90
途中で送ってしまったw

データ消失を防ぐためと、SSDとのコピー速度を上げる為に、RAID10にして置く
今時のHDDは200MB/s以上は出るから、RAIDで400MB/s程はでる

それを3,4TBのHDD4台で構成しても3万くらいだからね
0342名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 19:35:29.69ID:WkeGho0V0
あちこちのスレで見えの張り合いみたいなレスが多いな…
0343名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 19:40:12.95ID:yH3prqnB0
まったくだ
見栄見栄なんかよりおぱんちゅ丸見えの方がいいもんな
0344名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 20:16:24.65ID:4BRaSLyw0
お前らにとっては数千円のTBストレージ程度で見栄っ張りになるのか
どんだけ貧乏人なんだよw
0345名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 20:22:01.54ID:5RQhvpqk0
日本全体が貧乏人だらけでアホ化してるからな
この程度を見栄と思うアホがココいるのも当然だわw
0346名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 20:23:41.25ID:yH3prqnB0
あの…なんか……テキトーにクソ寒いこと言ってごめんよ
0347名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 20:25:39.54ID:WkeGho0V0
金の話ばかりをしてるのは見栄を張ってる証拠だよ。
そしてそう言われるとムキになるのもその裏付けだ。
0348名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 20:31:38.85ID:/IXcikOX0
>>347
やはり貧乏人とアホの成れの果てだな
上のレスに金の話が何文字あんだ?
本筋外してそこばかり気になるのはそういうことだわw
しかも数千円〜2,3万程度の金額に反応ww
0349名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 21:38:18.41ID:Z9jGKUDm0
何だろうといいじゃねぇか
結局のとこ、おまえらMacが大好きなんだよな?
立場や立ち位置は違えども、さ

それがわかって、なんか微笑ましいよ(´∀`*)
0350名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 21:52:14.10ID:WkeGho0V0
規約違反でオンボロパソコンにmacOSを入れてMacユーザーのふりをしてるやつが近頃この板にいるけどな。
0351名称未設定
垢版 |
2018/11/24(土) 23:50:34.26ID:82AY2jwo0
>>340
外付けの電源と接続をちゃんとノーミスで維持できれば問題なさそうなんだけどねえ…
でもまあ、iTunesのライブラリくらいは冒険してみてもいいか…
0352名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 08:58:50.94ID:xjZEC6pR0
macってオンボロパソコンだろ
0353名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 09:11:18.43ID:fMIw3u9a0
規約も読んでない奴が規約語るなよな。
バックアップ目的で複数のOSコピー作ることさえ規約違反だからな。
アポーの規約自体が違法で笑いものに成ってるだろが。
0354名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 09:26:14.66ID:XFSHky+M0
>>351
旧MacProはストレージも内蔵し放題なんだよな
SSDとHDDで合計8台内蔵してる
USB3のも1台付けてるが、電源も接続もエラーとか出たこともないな
0355名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 09:35:20.95ID:roYe9fQl0
ワンパッケージで内部拡張さえ出来ないのを我慢して使うのが正しい信者だと思っとる初心者マカが規約がどうの言っとるだけやろ。
PowerMac G4/G5やMacProなんて知る筈ないんやから話しても無駄や。
0357名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 09:49:50.03ID:j3sscB2L0
>>338
最低で200GBのメモリーって凄いmacだな
どこで買ったん?w
0358名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 10:05:35.40ID:ES1lFld+0
>>353
規約を読む人間なんてほとんどいないのに、その言い方はないよね。読むのは当然の義務とか、現実との乖離を無視して反論してきたらウンザリだな。
0359名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 10:13:47.03ID:OWSNRl//0
お前と同じこと言ってるだけだろ。
読む奴は殆ど居ない。
しかし読んだふりして間違った事書く迷惑な奴がいる。
俺は仕事上読んでるけどな。
0360名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 10:35:44.90ID:MzFwCMsy0
そいつhackin'の事言ってるんだろうな
hackin'作るのに通常はmac実機が必要なことさえ分かって居ない
PCハード知識とOSブートの仕組みを基本から一通り理解した上に、場合によってはパーツ単位で自力で動かす必要が有る
規約一通り読んだが、やり様次第で規約違反とは一概に言えない
俺は、実機もhackin'も使ってる
0362名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 11:46:01.79ID:kXrmc1vu0
>>360
君本当に阿呆だな
必要かどうかなんて関係ないんだよ。
0364名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 12:09:34.34ID:C0wphTGX0
なんならお前の規約の理解とHackintoshの関係を書いてみな
100%アホマカの思い込みで読んでもいないのミエミエだわ
0365360
垢版 |
2018/11/25(日) 12:53:21.10ID:VRs9PmFO0
阿呆の一言で荒れるからな
俺の商売は弁護士だが

規約には「アップル製のMacコンピュータ」にインスコ可能となっている
しかし、「アップル製の定義」が何処にも記載されていない

パソコンはパーツの集合体だからな、グラボやストレージ,メモリーを他社製に交換したものはアップル製と呼べるのかさえ書いてない

常識で捉えると、パーツ交換してもアップル製だと思うだろ
それを認めると、幾らパーツ交換しても元がアップル製ならOKだろって捉え方が出来る

究極的には、アップル製のパーツが1つ残ってれば良いんだろ?って解釈も成り立つ訳だ

全て自作でアップル製のパーツの欠片も無いなら明らかに規約に沿っていない
アップルから買って全くパーツ交換して無いなら明らかに規約に沿っている

規約からはこの判断以外は出来ないし、規約自体の法的正当性さえ不明瞭で現状では、全パーツアップル製でないhackin'を販売しない限りはお咎め無し

この実態が何を意味してるか分かるよな
0367名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 18:13:17.02ID:WC6PN2L50
読解力不足と頭の回転遅奴だな
0368名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 18:15:46.71ID:i+T2IJzn0
多分3行でまとまる
長く書く文才がある事は認める
0370名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 18:18:17.81ID:2Reb+lj50
>>367
読む気になれないって言われてるんだよ
自称頭がいいのに察しが悪いな
0371名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 18:22:39.20ID:WC6PN2L50
オイオイ、俺のレスじゃないぞ
しかし読むのに10秒も掛からん
0373名称未設定
垢版 |
2018/11/25(日) 18:52:50.31ID:xedGuaeh0
環境設定のログイン項目に表示されなくなってしまったアプリがあるんだけど
どの設定ファイルを捨てればいいですか? アプリ自体は起動してるんですけど、
勝手にウインドウが開いたりするので一旦リセットしたいです。
0376名称未設定
垢版 |
2018/11/26(月) 06:57:22.91ID:uTmZr85y0
Hackintoshユーザに貧乏人って言うと
グラボだけでもこれだけするから貧乏じゃねーよ
とか言ってた
0377名称未設定
垢版 |
2018/11/27(火) 20:47:27.80ID:Jc964bXy0
1986年生まれを境に日本人は脳の劣化が激しく加速してるからな
0378名称未設定
垢版 |
2018/11/27(火) 20:56:40.25ID:I0Z9Leof0
それ以前はハゲしく頭部が劣化してる
0379名称未設定
垢版 |
2018/11/30(金) 21:17:53.65ID:D2uSMNJh0
世界で一番知能が高いのは1961年生まれの日本人なんだそうな
0380名称未設定
垢版 |
2018/12/01(土) 19:22:54.31ID:jNdwtfY00
>>373
自分はログイン項目が消えてしまう。
なにやっても治らないので諦めた。
0381名称未設定
垢版 |
2018/12/02(日) 20:44:02.32ID:NdjM+E6/0
High Sierra 10.13.6なんですが、
ネットワーク環境設定はロックできなくなりましたか?
左下の鍵マークが私の操作ミスなのかかわかりませんが表示されていないのです。
0382名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 12:42:05.98ID:4hdr4Ni70
なんかセキュリティーアップデートとsafariのアップデート来たけどなんで別々にやるの?再起動するんだからいっぺんにやれよ
0383名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 14:01:31.65ID:5t9W7ud50
safariとセキュリティーアップデートが同時に来たときは、順番間違えるとアプデ失敗する気がする
0384名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 16:23:20.99ID:QxdUVNu30
どの順にすれば良いんですかい?
0385名称未設定
垢版 |
2018/12/06(木) 19:27:10.42ID:4RDg2ElE0
すべてアップデートを押す
0386名称未設定
垢版 |
2018/12/07(金) 00:28:19.90ID:i9fK1u3l0
>>382
やってみてどういうことか理解したけど
再起動された後にアプデチェックして1.8GBのダウンロードからやりなおしか

あと、AppStoreの環境設定でバックグラウンドダウンロードするように設定してても
セキュリティーアップデートの分はしておいてくれてなかった
0387名称未設定
垢版 |
2018/12/07(金) 00:35:59.53ID:HCxjm5fW0
つまり、良きに計らってくれているって明るく受けとれば良いと?
0388名称未設定
垢版 |
2018/12/08(土) 04:17:34.88ID:75KSMF5g0
最近の003 セキュリティアップデードに失敗して,
何度も再起動してください状態になるんだけど原因はハードかな?
6年くらい前のHigh Sierraが上限になるiMacなんだが。
自動で接続するネットワーク繋がってないと失敗するアプデらしいけど、
自宅だから問題ではないと思う。
0389名称未設定
垢版 |
2018/12/08(土) 04:20:54.57ID:ilYT9c170
ESETとかウイルス対策の入れてないか?
過去にそれが原因で再起動祭りがあったけど
0390名称未設定
垢版 |
2018/12/08(土) 07:24:02.85ID:LF7Vgdf00
サードのウイルス対策ソフトはクソ
0391名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 06:55:24.47ID:5Fo3IfYW0
>>388
同じく、今朝起きたら同じ現象が起きた
めんどくせえ
0392名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 07:21:34.56ID:5Fo3IfYW0
とりあえず起動ディスクを指定しなおして再起動したら起動はできた
が、うpdはできてないからバックアップとってクリーンインストールしたほうがいいのかな
朝っぱらからめんどくせえな
0393名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 08:45:27.47ID:/D8DsnVE0
>>388
10月のアップデートで同じ状態になって止めてたけど、今日久しぶりに適用してみたら通った。原因がわからん……
0394名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 09:35:25.04ID:GCcKvXn20
最近になって時々
何かのウィンドウが突然開き
瞬時に閉じる現象が起き始めた

原因は不明

ウィンドウズだと珍しくない現象らしいけど
今までこんな事起きたこと無いし
ネットで検索してもMac関連だとヒットしない
0397名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 12:45:48.19ID:5Fo3IfYW0
古いアプリのアップデートチェッカーじゃないか
0398名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 15:34:39.60ID:GCcKvXn20
>>397
古くて使えないアプリは入ってないんですよね
0399名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 15:36:25.77ID:GCcKvXn20
あ、もう一度色々チェックしてみます
ヒントありがとう
0400名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 17:13:30.96ID:Nwe4BFDd0
youtubeの仕様が最近変わったのかどうかわからんけど
自分は27インチ画面の半分のスペースでsafariを表示
youtubeで全画面表示して見終わった後通常に戻すと、動画サムネのレイアウトが崩れて非常に見にくくなる
リロードすれば治るが
先日のsafariのアップグレードで治るかと思ったが変化なし
?です
0401名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 18:40:57.56ID:GCcKvXn20
古いアプリ無いかチェックしたけど無かった
そして未だに何かのウィンドウが開いて閉じる
とにかく一瞬なので何のウィンドウなのか分からない
デスクトップ全面とほぼ同じサイズの白くて四角いものだ

大体1〜2時間に1回の頻度で発生するので
気にしなければいいんだけれど・・・
0402名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 18:57:57.47ID:nnIaXKbz0
そんなに頻繁に謎のウインドウが開くなら
デスクトップ録画をして何のウインドウなのかを見てみればいいじゃん。
0403名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 19:11:22.14ID:/D8DsnVE0
あれこれもしかして怖い話?
0404名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 19:44:05.31ID:GCcKvXn20
>>402
それはそうなんだけど
macで仕事作業中だと
作業ウィンドウの裏側・・・多分ウィンドウの最下層で開くので
端の方しか見えないんだよね
まあ作業しないで放置して録画する手もあるけど
今度はそれをじーっと確認のため見続けなきゃいけない
ちょっと時間の無駄
0405名称未設定
垢版 |
2018/12/09(日) 20:30:25.98ID:kPU6CDWz0
・コンソール.appを起動しておいて、症状出たらその時刻に何があったかログから調べる
・環境設定→ユーザとグループ→ログイン項目に原因があるか確認
・各Libraryディレクトリ(3ヶ所)のLaunchAgentsとLaunchDaemonsに原因があるか確認
0406名称未設定
垢版 |
2018/12/10(月) 00:06:06.19ID:alO26kAg0
>>405
貴重なアドバイス感謝です
今度試してみます
0407名称未設定
垢版 |
2018/12/10(月) 14:15:38.73ID:alO26kAg0
>>406です
>>405のアドバイスを受けコンソールで監視したところ
開閉した時刻にWindowServerというプロセスが何度もエラーになってました
しかしそのエラーは何度も起こっててちょっと違うみたい

そこで更によく見たところapsdというプロセスが失敗となり赤丸が付いてました
何かのアプリが外部に通知しようとして失敗してるようなので
ひとまずシステム環境設定の通知項目を確認し
怪しそうなアプリを通知無しにセットしてみました
これで暫く様子を見ようと思います
0408名称未設定
垢版 |
2018/12/11(火) 03:09:59.13ID:uyrGaGzZ0
Little Snitch とかいれるのもいいかもね
0409名称未設定
垢版 |
2018/12/11(火) 07:36:37.40ID:wIg+234f0
>>408
同意
余計なデーモンの通信を遮断できるし便利
0410名称未設定
垢版 |
2018/12/13(木) 20:33:19.61ID:K7Ys5hCb0
セキュリティアップデート、ダウンロードだけして再起動も更新も何もされない。再度アップデートボタン押すとまた途中からダウンロードされるだけの繰り返し。
なんだこれ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況