X



Mac mini Part215

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2018/03/10(土) 04:54:53.87ID:3qtGttKL0
■アップル公式
・Mac mini
http://www.apple.com/jp/macmini/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macmini/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macmini
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macmini/

■開腹作業の注意点
一切の保証は消失します。修理拒否されたという報告もあります。
Appleの規定にも保証内容が書かれているので目を通してください。

■まとめサイト
・Mac mini ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/75.html
・Intel Mac mini まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/74.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/73.html

前スレ
Mac mini Part214
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1518251424/

次スレは>>980を取った人が宣言して立ててください
0198名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 04:03:10.29ID:0SPeSgh+0
>>192
usb-cひとつ繋げばディスプレイ側にusb3.0ポート4つとかカードリーダーとか付いてるMacBookに最適なやつがあるぞ
0199名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 07:49:01.29ID:KwnMeQGt0
>>184
2012だって赤字で売っていたわけではないと思うが…
4コア以上が選択できて、メモリの増設やストレージの換装ができて
出来たことをもう一度やって欲しいだけ
今の世代の規格にあわせて
0200名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 07:59:08.35ID:gw+RGkOu0
メモリの増設でトラブルが多かったんだろうね
今はメモリも永久保証の時代だし後からメモリ増設するくらいなら最初から積んどけやって話でしょw
ユーザーに勝手にいじらせない方がトラブルも少なくなるというメーカーの判断だな
0201名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 08:12:41.12ID:8JUkLbv90
>>175
>制限ある
ジョブズが望んだものこそそれじゃん
0202名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 08:21:39.11ID:kMqup6MW0
>>199
老人はもうそういう時代じゃないってことが理解できないのか?
以前と同じやり方じゃ商売として成り立たない事もあるんだよ
0203名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 08:45:55.03ID:MzNT7xje0
いやわざわざ昔の部材を調達するほうが金かかると思うぞ。
他のPCメーカーが半期に一度やってることを
せめて2年に1回くらいやれよと言ってるだけだぞ。
そもそもお前に商売わかるのか?
0204名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 08:46:33.65ID:qYz5kbET0
>>199
購入時しかCTOでメモリ増設できないのは、ユーザーに不必要にスペックと値段の高いMac miniを買わせやすくする為のAppleの儲ける仕掛けでもあり、Mac miniを再整備品で販売したり修理で代替交換しやすくする仕組み。

Apple careの保証料で、本体購入時の金額が5万は上がるんだし、
再整備品の販売や、Apple storeのジーニアスバーで、本体修理でなく交換対応もする。
ユーザーにメモリやらHDD交換で中身いじられた交換品なんかもらいたくないだろ。ユーザーがヘマしてケーブル切断やコネクタ外して半田づけしたかもしれない曰く付きのやつなんて。

Appleは本体修理でなく、再整備品の販売や交換対応もする、ユーザーの改造不能仕様を変えるわけないんだよな。
0205名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 10:02:59.47ID:6kbESHpB0
>>203
iMacやMacbookProといった売れ筋モデルではやってるし
昔はminiもやってたんだからそれが行われず放置の現行miniが
どんな立ち位置にいるかいい加減気づけよw
0206名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 10:16:44.89ID:MzNT7xje0
MacProが粛々とアップデートされてるならmini放置もまだわかるんだけどな。
出てきたのは斜め上のiMacProだかんな。売る気すらなさそう。
0207名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 10:26:18.44ID:KwnMeQGt0
>>202
そんな当たり前のことをドヤ顔で言われてもな
最近覚えた言葉を使って見たかったのかな?
で、この場合は成り立つよ。商売は
204の方が書いているように利益を高くするための手法ではあるけど、商売が成り立たなくなるなんてことはない
それで成り立っているメーカーがたくさんある
Apple以外のメーカーは知らないのかな?

>>204
利益を少しでも高くするという意味でそれは納得できるよmicroSDすら使えなくしてストレージでぼったくるiPhoneの売り方もそれだしね
納得してiPhoneもiPadも使っているし
ユーザー側でのカスタマイズ不可でも、4コア以上の選択肢と他の規格も今のもので作ってくれればそれで十分
0208名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 10:32:39.39ID:k0KUtA+z0
ぼくのかんがえたさいきょうのmac miniじゃなくても良いから、
新しいのを出すなら出す。出さないならラインナップから消す。
俺の望みはこれだけです
0209名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 10:47:36.44ID:KwLQEDLA0
>>155
>Mac miniはTVに繋ぐゲームPCになるべきだよ

AppleTV
0210名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 11:00:59.58ID:pSOYAmoE0
>>207
出ないものを待つよりさっさとMBPなりiMacに乗り換えた方が前向きな気がするけどな
miniに拘らなければ、4コア以上の選択肢も最新の規格もどちらもいけるというのに
0211名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 11:18:56.36ID:7R8YbG980
アメリカの2017年のシェアだと実はAppleが1位なんだよな。

Appleのシェアは20.7%、2位のHPは19.8%、3位のDELLは16.4%。
まさかAppleがこんなに売れてるとはね。
0212名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 11:25:22.74ID:6kbESHpB0
>>210
このスレはその数万を惜しんで数年を無駄に過ごす人たちのスレですから
0213名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 11:28:14.55ID:4AiA89Yc0
>>210
タイプ毎に用途が違うし乗り換える物でもないだろう
0214名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 11:57:21.70ID:gw+RGkOu0
>>211
それPCの話?
俺の記憶だとMacのシェア3%ウンドウズ勢95%だったんだが
0215名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 11:59:13.05ID:MzNT7xje0
コンピュータは速いが正義なんで、急ぎでやりたいようなものはもうWin機に移行してるんだよね。
待てないことはない。だけどできればMacも機器更新したいってことだからね。
ちょうどいいMacがあれば、無駄な支出を抑えられたはずなんだわ。
0216名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 12:01:38.35ID:8JUkLbv90
>>215
じゃあ、速いMacでもゲイツマシンでも買えばいいで終了
処理速度も更新も遅いminiを待つ方が間違い
0217名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 12:11:12.08ID:MzNT7xje0
お前は待ってないのになぜこのスレに居るの?
Appleのなだめ役なの?
0218名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 12:13:48.97ID:8JUkLbv90
うちはサブマシーンでそこそこ速ければ良いだけだからなぁ
新機種が出ればそれこそ整備調整品が下がるからそれを買えばOKで解決

ジョブズの時もそうだが俺らの都合に合わせてAppleが製品を出す会社かよ
0219名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 12:21:04.53ID:kMqup6MW0
>>217
新Mac miniを待つスレじゃなく、単なるMac miniスレなんだからminiに関するネタなら全般的にOKでは
0220名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 12:24:10.75ID:P7r2b6yy0
まぁ、6月まで様子を見ようぜ?
来週は来るよ、来る
0222名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 12:29:13.70ID:wsDj+eeV0
でもMac mimiには「来週」があるから
0223名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 12:45:52.53ID:4AiA89Yc0
2012ユーザーが2014の俺をバカにしつつ来週を待つスレだと思ってた
0224名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 13:11:11.55ID:sYXP4fh+0
>>214
PCの話。
俺も元記事詳しく見てないけど、おそらく2017年の販売台数だと思う。
0225名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 13:13:03.77ID:sYXP4fh+0
>>219
速いが正義ならそもそもMac miniなんて対象外だろ。
Macで処理速度求めるなら、新型のMac Proが出るまで待つか、今ならiMac Proしかない。
0226名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 13:32:37.95ID:MonVpDqr0
オレは出そうになったら誰かが速攻で教えてくれるスレだと思ってる。
0228名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 13:45:10.51ID:uXJ/N49G0
まさか余裕で来週を待てる2014ユーザーが勝ち組になるとはな
0229名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 13:49:36.27ID:z0+MqMGR0
確かに2コアでメモリーは足せないが
まだまだ2014は壊れる気がしない
0230名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 14:05:49.48ID:P7r2b6yy0
俺の2011は、内臓HDの入れ替えなどがあったけど
まだ戦ってる。

6月に来週は来るさ
0231名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 14:22:07.07ID:MzNT7xje0
>>214
累積のOSシェアではそんなもんだと思う。
単年の小売でのシェアならAppleが米国市場のトップだとしてもおかしくないし、
よく復活したもんだと思う。
0232名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 14:23:48.68ID:t1my7jzq0
miniが本命だがProの来週も歓迎
iMacは出なくていい
0233名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 15:01:20.89ID:sYXP4fh+0
>>232
Mac Proは6月になんらかの発表があってもおかしくはないな。
昨年から新しいの出すって言ってるわけだし。
0234名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 16:37:11.67ID:pppzUe940
メルカリやヤフオクで情弱から高く転売できるもの買い続けたが、手元に残ったのは2014のi7モデルだけ。転売利益でただで買えたようなものだが、途中で転売した2012 i7 2.6を残しておけば良かったかなと、たまに思う。でも爆熱で先に逝くのは2012なんだろうな。
0235名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 16:56:49.43ID:4BKzZ/xE0
自慢に水さすようで悪いがMacユーザーには時間使ってまで転売して端金得る必要あるほどの貧乏人はいないんじゃないか?
0236名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 17:30:00.47ID:qIkIkPcR0
金持ちはMac proやiMac買う
Mac miniはとりあえずOSX搭載機が欲しいけど金がないって贅沢な貧乏人多いぞ(俺のことだが)
あと最近どの板でも転売で儲けたという板違いレス多いけど業者かなにかだからスルー/NG推奨
0237名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 17:36:16.68ID:sYXP4fh+0
>>235
というより、普通の人は中古で買うにしてもちゃんとした店舗に買いに行くだろ。
ネットオークションではまず買わない。
ちゃんとした店の通販として上がってるようなもんならまだ良いけど、個人でやってる奴からは買わんだろ。
0238名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 17:48:19.05ID:8qSEQVLD0
売る為にヤフオクは使うけど店舗の出品でも買う気しないなぁ
PCパーツ全てが消耗品だから美品でも買って1ヶ月もたたず壊れるリスクあるし保証もきかないし
0239名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 18:27:49.51ID:/NiT2qSG0
Performa時代からソフマップにはお世話になってます
0240名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 19:55:49.37ID:P7r2b6yy0
まじめに

新しいMac miniは
サンダーボルトボートオンリーで
内臓はM.2だけなんだろうな。
0241名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 20:22:46.17ID:ZEXOY24Q0
USBtype-Cごり押し中なのにTBとかいうレガシーポートなんか興味ないだろ
m.2は高すぎるから微妙

新しいMac miniは
USBtype-Cオンリー(もちろん電源・ディスプレイも)で
CPUは2コアでGPUはもちろん内蔵
ストレージは竹梅はSata3のSSD、上位はM.2のSSDだと思う
0242名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 20:26:46.89ID:Ep3nFL680
機能的にはNUCでいいのよね
あれで正式にmacOSが動けば何も文句はない(´・ω・`)
0243名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 20:35:14.31ID:kMqup6MW0
>>241
そうだな、TBはないわ。あってもUSB Type-C(TB3)が妥当なところだわ
0244名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 20:49:00.62ID:wPfnwJA+0
TBはないわ あってもTB3が妥当って
意味分からん
0245名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 21:11:43.08ID:3srXdP0J0
もうTB3じゃないと困るよw
0246名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 21:12:23.95ID:07M5py/v0
>>241
2014のオプションでSSDを選べばPCIe SSDしかついてこない。Sata3のSSDなんて2014から使っていない。
Appleののゴリ押しはTB3でUSB Type+Cもついでに使える。
0247名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 21:19:01.54ID:9ZoKmPQP0
nucのnanoとmiddleで住み分けてほしいが
デスクトップが縮小傾向だからまずないだろうな
0248名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 21:21:14.40ID:IDvBJwaS0
今日も楽しい雑談スレですね
0249名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 21:28:57.10ID:MF7xkpBE0
TB3はUSB3.1の上位互換って今知った
まあどうせUSBハブやTB3→DP変換コード使うことになるからどうでもいいが
0250名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 21:36:09.39ID:MR2ZdRDH0
2012を内蔵デュアルドライブ化した。
駆動音がシューとするようになったが、外付けを使わずにTime Machineも使えるので、快適だ。
0251名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 21:40:33.16ID:DyLU1zLz0
>>244
いまさらTBやTB2みたいな転送速度遅くて独自コネクタはないやろって意味や
その点TB3はコネクタ的にはType-CでUSB3.1と共用できることも知らんのか
0252名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 21:47:08.51ID:4xUjOzsy0
USB TypeCはコントローラ作ってる会社2社とその違い理解しておくと分かりやすいと思う

ASMedia(
0253名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 21:50:48.83ID:4xUjOzsy0
すまん、途中でリターン押してしまった

ASMedia(ASM1142、2142、3142) = USB3.1のみ
Intel (Alpine Ridge、Titan Ridge) = USB3.1、Thunderbolt3、Displayport

型番はどうでもいいが2社のチップのそれぞれに何が含まれてるのかだけ知っておくといいと思う
0254名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 22:18:00.45ID:YVpde+V80
type-Cなら10ポートくらいつけてくれんとな。
背面ががら空きになるわ。
0255名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 22:20:27.42ID:SPnc5E6G0
>>169
そうだろうね。また超円高がきて激安Mac miniが登場したら、拡張性無くても何となく許されると思う。
0256名称未設定
垢版 |
2018/03/15(木) 23:34:34.67ID:wPfnwJA+0
>>251
ならTB1,2はないわと書けよ
TBだけなら全部含まれる
0257名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 00:19:28.32ID:ddmFxgBK0
Type-Cなら2ポートで十分ですよ
0258名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 00:40:33.50ID:TmlCejQX0
変換アダプタやドック的なものが必要だと余計な出費だよなあ
0259名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 01:36:39.73ID:LI/w6z5G0
既に各種変換アダプタは500円から2000円程度
ハブやドックは2000円から数万円かかるものの
Windows機と共通で売られてる物が殆どで
TB2の頃よりはむしろ安価で済むようになってる
0260名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 02:53:14.39ID:rgs4gca70
Windows市場で見てもさらに小さいサイズの市場はあるけど、現行Mac miniぐらいのサイズの市場ってもう消えたよな。多分廃止になるか大幅なモデルチェンジになる。
もしくは新カテゴリーの登場か。
無印Macってあるかもな。
0261名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 04:34:50.79ID:cOin5nSQ0
Desktopは最低で6コアの時代だよ、最低で
それがわからないのだよ、クックは
0262名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 07:05:48.87ID:s5gTyl3v0
Mac miniは排熱的にモバイル用CPUしかつめないからしょうがない
Mac Proは最低8コアになるから安心しろ
0263名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 07:25:11.97ID:9ZNjb6or0
普通にhdmiつけてほしい
ケーブル商売はやめれ
0264名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 07:31:16.39ID:vVAWMzpa0
次の総選挙は再度円高時代の為に民進党選ばなきゃね
0265名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 07:36:13.07ID:JKet9uv00
HDMI廃止して、そのスペースにサンボルを2個追加して欲しい。
0266名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 08:04:47.52ID:1UptVli+0
>>261
それは間違いだな。デスクトップ用のCeleronは現行モデルでも最低2コアやぞ
0267名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 09:31:30.19ID:TkXgTUi00
>>263
この手のマシンにHDMIは必須と言ってもいいよな。
特にminiはレガシーのペリフェラルを利用できますよ、
てのがもともとのコンセプトのはず。攻める必要はない。
0268名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 09:47:22.69ID:Y3txxcqi0
古いものを守る必要も無いけどな
0269名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 11:04:46.58ID:XdMASEsL0
>>267
miniがフルチェンジするならそのコンセプトを守るとは限らないと思う。
iMacとか見る限りモバイルのようにバッサリとはやらないとだろうけど。
0270名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 12:12:27.61ID:Pu/XkJKS0
MacMini待ちのまま長らく放置。
2014最強スペックにするならiMacでも良いやという気になってきた。
0271名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 12:14:53.34ID:1UptVli+0
>>267
そうだな、価格上がってもいいからケーブル標準でつけて欲しいよな
ケーブル商売はやめれ
0272名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 12:17:28.25ID:1UptVli+0
>>270
mini 2014特盛りとiMac5k梅吊るしが値段一緒だもんな、悩むよな
0274名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 12:30:11.30ID:1UptVli+0
3DプリンターでMBP15のロジックボードが入る筐体を製作すれば、Mac mini 2018 3Dが作れるな
0275名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 12:30:44.86ID:USBmg8XV0
miniはもう廃盤でしょ
miniとProの間のデスクトップ機なら出そうだが
0276名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 12:37:43.33ID:euScwDMz0
>>275
自分的にはそれでもいいんだけどな
どうせminiを買うとしても特盛だし
0277名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 12:44:30.32ID:TmlCejQX0
>>270
CPUの早さはよく分からないが
ビデオ出力は比較にならないな
0278名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 12:49:48.85ID:lumOYbnc0
>>275
ふつうにマックが出るなら、このスレ卒業やわ
iMacはきらい
0279名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 12:58:45.16ID:WaTTQJDW0
Retinaの4KiMacにもひかれるけど
miniがいい
0280名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 13:06:34.28ID:euScwDMz0
>>278
おれもiMacは一体型ってのがイヤだ
そこそこコンパクトでそこそこの性能のが欲しいんだな
0281名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 13:09:21.08ID:SaR+CCmg0
グレアの選択を無くしてるんだからiMacなんて一顧だにしてないわ
0282名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 13:11:48.33ID:lK2LwnZh0
とりあえず4k60が出せるminiくれ
0283名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 13:13:52.61ID:SaR+CCmg0
違った。ノングレアな。
ポートの種類を減らすとか、そういうのと別次元で困るんだわ。
0284名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 13:33:23.92ID:lumOYbnc0
>>280
ぶっちゃけ、Mac Proみたいに小さくてってじゃなくても
多少大きくても正直いいよ…

TB3→TBの互換ってあるかな?
あと
TB3=USB-Cって認識でいけそう?
0285名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 15:36:57.68ID:hHWx6em60
>>284
>TB3→TBの互換
あるけどケーブルかアタブターが必要

>TB3=USB-C
コネクターが同じなだけで別物
0286名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 15:38:45.85ID:TkXgTUi00
HDMIやDPへの変換ケーブルで悩むことを考えると
USB-C一辺倒は困るよな。
0288名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 16:05:48.45ID:k0T7JOU40
初期のminiに比べたら現行機って薄くはなったけど面積的には大きくはなってるよね
あのまま3倍くらい縦に大きくしていいからグラボとか詰める形になればそれでいいんやけどな(ってかそうなるともう Proか、、、、)
0289名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 16:10:20.40ID:k0T7JOU40
>>286
DPは無くてもいいけどHDMIとUSB–Aとcでもういいかな。もうグラボ変更とメモリ増設、HDD交換出来るなら8万からなら十分だな
0290名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 16:36:54.35ID:TkXgTUi00
>>288
巨大なACアダプターを内蔵したと思えば実質ダウンサイズだね。
個人的にはLC630クラスの大きさまで許容なんだがなw
0291名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 17:30:06.98ID:iRyO/w7F0
>>288
そうなるとTB3接続の外付けになるんじゃない。
0293名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 17:51:39.20ID:lumOYbnc0
いまのiMacの仕様がそのままじょない?
ポートの種類とかは
0294名称未設定
垢版 |
2018/03/16(金) 17:55:55.47ID:TmlCejQX0
数千円の中華USB-Cハブと3〜4万円くらいのTB3ドック
大きさが全然違うけど何が違うんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況