X



【第二世代】MacBook Pro 3枚目【2008-2012】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名称未設定
垢版 |
2018/02/28(水) 19:48:15.36ID:fGhYNQlV0
第二世代(アルミニウムユニボディ筐体、非Retina)MacBook Proの総合スレです。

該当機種はこちら
13インチ…Mid2009、Mid2010、Early2011、Late2011、Mid2012
15インチ…Late2008、Early2009、Mid2009、Mid2010、Early2011、Late2011、Mid2012
17インチ…Early2009、Mid2009、Mid2010、Early2011、Late2011

■前スレ
【第二世代】MacBook Pro 2枚目【2008-2012】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1503625950/

■13インチスレ
MacBook Pro 13インチ#33 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1472111437/(継続中)

■15インチスレ
MacBook Pro 15inch
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1321791068/(過去)

■17インチスレ
[真のプロ] MacbookPro 17" 専用 Part 9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1490937386/(継続中)

※ 次スレは>>980の方が立てて下さい。
2chの板設定の文字数制限が厳しくなり13/15/17inchの記述は省略しましたが、上記の通り全サイズ共通スレです。
0869名称未設定
垢版 |
2018/09/06(木) 14:51:08.02ID:yUZnfIgS0
うちの15インチmid2010は買った時からアダプタ繋ぎっぱだけど特に問題ないな
0870名称未設定
垢版 |
2018/09/06(木) 14:59:23.53ID:JFdRcl/v0
うちの13インチの2012midも繋ぎっぱなしのクラムシェルだが、2年くらいで膨れるね
バッテリーは3代目かな?純正じゃないけど
0871名称未設定
垢版 |
2018/09/06(木) 19:47:01.14ID:7Ut/UZHo0
>>664
これ本体買い立ての頃にサージカルテープしかなくそれでやってたけど、段々ずれて直ぐ外れて以降してなかったんだが、やっぱやればバッテリー劣化と無縁でやり過ごせるものなの?

ちなみに今Mac本体側のその端子の上に普通のセロテープをミニサイズにカットして貼る方が簡単だったわ
https://i.imgur.com/QCE9Y1i.jpg
0872名称未設定
垢版 |
2018/09/06(木) 19:49:15.45ID:7Ut/UZHo0
で、初めてcoconutBattery入れて見てみたんだけど、これはMacの電池劣化率は4.5%でiPhoneは1.1%ってことなのかな?
https://i.imgur.com/VMFSXKB.jpg
https://i.imgur.com/GU9gtxm.jpg

なんか体感と違う感じ‥
iPhone1年経過時にちょうど電池交換値下時で換えたけど、88%くらいだったその頃若しくはそれ以上の劣化感を感じる
0874名称未設定
垢版 |
2018/09/07(金) 22:43:51.27ID:2IoNYeqg0
これやってバッテリー充電せずACだけで使ってると普通にバッテリー減っていくんだけど、それ減らし切ったらダメなんだよね?
0875名称未設定
垢版 |
2018/09/08(土) 10:43:48.20ID:/gGFpghk0
減ってたのはたまにアダプター繋がないでちょこちょこ使用したせいかも知れない
あと給電中に点灯している緑のパイロットランプの明るさが満充電時の1/10くらいの薄暗さなのも謎
0877名称未設定
垢版 |
2018/09/08(土) 11:02:22.54ID:a/0RzWes0
バッテリーへの給電ラインマスクしてもアダプタからの電力を消費電力が上回ればバッテリーは減るし、自然放電もする。
バッテリー外してアダプタオンリーのMBPが性能半分になるの知らない人多いんかね...
0878名称未設定
垢版 |
2018/09/08(土) 11:04:03.36ID:cZ3n96280
性能半分のソースは?
0879名称未設定
垢版 |
2018/09/08(土) 11:04:36.06ID:cZ3n96280
この世代のはバッテリー外してAC運用できないでしょ 試したことあるけど
0880名称未設定
垢版 |
2018/09/08(土) 12:48:24.47ID:/gGFpghk0
>>876
ありがと
>>877
なるほど
ちなみに性能半分というのは処理能力なども?
0882名称未設定
垢版 |
2018/09/08(土) 20:22:44.41ID:a/0RzWes0
>>880
今手元に第二世代が無いからAirのmid2011でACオンリーで試したけどCPUベンチ1/3程度に低下した。

>>879
MBPのmid2010で普通にバッテリー抜きでも起動できた記憶あるぞ。起動と運用は違うのかもしれんが。
0884名称未設定
垢版 |
2018/09/09(日) 03:13:44.90ID:DKtZLLHJ0
>>881
出来ない。バッテリー膨張して外したけど、2日くらい動いたけど、起動すらしなくなった。
バッテリー交換したら起動できた。
速度が出ないというより起動しなくなった。
2日起動出来たから出来たともいえるが
0885名称未設定
垢版 |
2018/09/09(日) 03:32:43.96ID:sCOnrc+00
個体差だったり電圧差があるかもしれないが、
尚更やらない方がいい。
バッテリー交換したくないなら、膨張したまま使った方がマシかな。
0886名称未設定
垢版 |
2018/09/09(日) 05:25:23.09ID:zMZUjcMs0
無充電給電で使い続けるのって能力半減の他に何か将来的に本体に悪影響をもたらしたりしないかな?

膨張バッテリーってセルフ交換かなんかした中韓製とかなの?
0887名称未設定
垢版 |
2018/09/09(日) 08:48:27.74ID:ERHpyOIy0
レッツノートとかはバッテリーユニット外してAC直で運用できるけどね
ただああやって簡単に外すタイプと、これみたいに裏蓋開けてバッテリーテープ抜いてってのは想定が違うんだろうけど
0888名称未設定
垢版 |
2018/09/09(日) 10:11:47.56ID:LEZeaemm0
デスクノート的に使うなら、現実的なところとして給電マスクしつつバッテリーが減ってきたら80%位まで充電って運用かねぇ。
ThinkPadみたいに充電の上限指定できるといいのにね。
0889名称未設定
垢版 |
2018/09/09(日) 10:21:45.45ID:ERHpyOIy0
前にも書いたけど、もう五年近くもつなげっぱデスクトップ運用だけどバッテリーこんなん>>848
数カ月前に夏に備えて内部を清掃したとき裏開けたけど、バッテリー膨らみとかなかった
0890名称未設定
垢版 |
2018/09/09(日) 13:40:07.64ID:zp/XAlk40
2008だけど純正は膨張しなかったけど突然死した。
互換品は1年で膨張した。
0891名称未設定
垢版 |
2018/09/09(日) 16:28:26.17ID:fAXcYdC20
2012はもう正規では電池交換も応じてくれないんかな?
0892名称未設定
垢版 |
2018/09/09(日) 18:05:56.66ID:M0hwAVhl0
だいたい5年経ったらアウトみたいよ
0893名称未設定
垢版 |
2018/09/09(日) 20:05:08.28ID:18khZwgW0
2012って、けっこう最近まで売ってたじゃん。
0895名称未設定
垢版 |
2018/09/10(月) 01:30:12.47ID:YtCGkUFS0
なるほど
これにある日突然リストアップされてしまうと終了と
0896名称未設定
垢版 |
2018/09/11(火) 15:48:17.53ID:ftS6oDwy0
MBP 15 Mid2012 10.8.2 FFox 47.0
niftyのADSL回線で最近速度が遅い  受信が14KB/秒くらい
  以前 200KB/秒くらい出ていた時期もあった
モデムもnifty支給のもので15年くらい前のものだと思う

ネットくらいならこのハードウェア性能で足りるはずだと思うのだけど。
YOSEMITEにいったんアップできるという話なのだが、うちのは
ハードウェアが適合しないとかいう理由が出てDLできない。

どうするのがいいかな
(なくなりそうなMBAを買うか
あるいは新しいiMacが出たらそれを買うかという手も考えてるけれど)
できたらまずは今のMBPを改善したい
0897名称未設定
垢版 |
2018/09/11(火) 18:09:14.36ID:Jl+tcH6H0
>>896
それ多分モデムが寿命で壊れてるよ!
取り替えて貰った方が良いよ。
サポートに電話したらどうですか?
0898名称未設定
垢版 |
2018/09/11(火) 18:40:59.72ID:WZfdEgrC0
>>897
ありがとうございます
夜になったら一瞬ですが80KB/秒出ました
軽いページなら多少は気持ちサクッとしてきました
0900名称未設定
垢版 |
2018/09/11(火) 18:56:02.44ID:UctwLDAa0
そもそもADSLがクソ
ってかその遅さ、基地局から離れすぎなんじゃねーの?
さっさと光に変えれ
0901名称未設定
垢版 |
2018/09/11(火) 19:18:14.16ID:hxzRteJ40
>>896
その遅さで契約する価値あるの?光引けない事情とかあるのかもしれないけど、いっそモバイルを50GBとかにした方がまだ快適なのでは?
0902名称未設定
垢版 |
2018/09/11(火) 20:09:05.09ID:WZfdEgrC0
やはり主に回線の問題?

IPがくるくる変わる回線が好きです
0903名称未設定
垢版 |
2018/09/11(火) 20:52:41.27ID:9KGz4+GC0
意外な盲点としてLANケーブルの劣化の可能性も挙げておく。
10年前後でダメになる事が多いので、もしモデムや回線を変えるなら
そのタイミングでケーブルも変えてみるといいよ。
0904名称未設定
垢版 |
2018/09/11(火) 20:58:30.99ID:WZfdEgrC0
ありがとうございます
LANケーブルは一年に一回くらい変えています
抜き差しが多いと断線しやすいようです
そろそろ交換が必要かな
0905名称未設定
垢版 |
2018/09/11(火) 21:06:47.60ID:WZfdEgrC0
遅いだけではなくてページ読み込みがなかなか進まず(ひっかかってます)
ページが白いままです。

いったんオフラインにするか読み込みを停止すると
テキストなどは全部表示されますのでそれを読んでいます。
このひっかかりはたぶんソフトウェア的な問題なんじゃないかと思ってます。
0906名称未設定
垢版 |
2018/09/11(火) 21:31:41.51ID:WZfdEgrC0
ハイシエラにすれば改善するかな?
DLしきれない稀ガス
0907名称未設定
垢版 |
2018/09/12(水) 00:13:34.76ID:BLn+7/+T0
LANケーブルが原因か否かは、LAN内(ルータがあれば)でファイル転送とか試してみれば?

てか話を聞く限り古すぎる回線とモデム辺りが悪さしてるとしか思えない
スマホですら数Mbps以上の通信がバンバン飛び交ってる今において、1Mbps以下の通信とか話にならないよ
今のソフトはMbps単位の通信速度前提で作られてるはずだから
通信が激遅だとかなりの頻度でいろんな処理がコケるよ
0908名称未設定
垢版 |
2018/09/12(水) 00:20:52.78ID:BLn+7/+T0
ちなみに 1Mbps = 0.13MB/s

(久々過ぎて単位計算間違ってないかググったなんて言えない………!!)
0909名称未設定
垢版 |
2018/09/12(水) 00:25:27.18ID:BLn+7/+T0
8分の1だから0.125MBだったかもしれない
知ったかでスレ汚してすまぬ

とりあえずね、遅すぎるのはよくないよ!(はぐらかし)
0910名称未設定
垢版 |
2018/09/12(水) 00:58:25.54ID:k6uu36cO0
数週間に買い替えたけど、デスクトップのはクラス4だったのをクラス7のLANケーブルにしたら10とは言わんが8倍くらい速度上がったよ
0911名称未設定
垢版 |
2018/09/12(水) 10:47:50.67ID:r/iDlUYN0
おぉサンキュー
とりあえずMac買換え必要はなさそう
0912名称未設定
垢版 |
2018/09/12(水) 13:05:58.97ID:i/0Uyc8X0
MBP17インチを有線LANで運用、スタンバイ復帰時の有線LANのリンク確立に一分くらいかかってちょっぴりイライラしてたもんだが、
思い切って極太のカテゴリ7ケーブルにしてみたらスタンバイ復帰と同時に瞬速でリンク確立で、やっぱ安いケーブルは使うもんじゃねーなと思い直したさ
0913名称未設定
垢版 |
2018/09/12(水) 14:12:05.98ID:r/iDlUYN0
そうですか
でもケーブル10メートルのものなので
高いもの使うといくらになるやら心配
0914名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 12:12:44.26ID:PYCiQcoz0
>>913
長っ!ww
壊れている箇所がコネクタ部だけかもしれないから、
工具があるならケーブルの両端を切ってコネクタを圧着し直してみては?
0915名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 12:18:01.32ID:PYCiQcoz0
言うまでもありませんが、コネクタや圧着ペンチを持ってないなら、新品のケーブルを買った方が良いですね。
有線にこだわりがなければwifi導入も有り。安定性は落ちますけど、ベランダで全裸仁王立ちするくらい解放感があります。
0916名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 12:21:32.14ID:KbAH7X5x0
お巡りさん、こいつです。
0918名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 14:22:04.43ID:0mcdTO6q0
ベランダに薄いシーツを干してその後ろで全裸仁王立ちなら大丈夫ですか?
0919名称未設定
垢版 |
2018/09/13(木) 16:01:18.53ID:JViwrfsw0
風が吹いてシーツがめくれたらアウトです
0920名称未設定
垢版 |
2018/09/14(金) 00:37:18.66ID:F8KnQUf+0
ふふっ、悪戯な風ですね
0921名称未設定
垢版 |
2018/09/14(金) 04:02:42.52ID:MqsiX/Dn0
画面収録でファンの回転がヤバい
0923名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 16:37:55.06ID:nLduYNLJ0
MBP 13インチ(Mid 2012)
i7 2.9GHz
メモリ8G 今のところSSDじゃない(750G HDD)
SSDに換装予定です 必要ならメモリも16Gに

BootCampでWindows7か10を動かそうと思うんだが
まともに使えるかな?
7じゃないと無理っていうなら少々高くても7買うし
10でもいけるっていうなら10買おうかなと

ちなみに当方
Mac mini(Mid 2011)
i5 2.3GHz
メモリ8G SSDじゃない(512GB HDD)
BootCampでWindows7
でも速さに納得できるくらいです
0924名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 18:43:27.33ID:210lFUEq0
>>923
Windowsのライセンスを買う値段で、Windowsの中古ノートが買えるよ
2012年ならSandyBridgeだよね
SandyBridgeのi5、メモリ4GB、液晶13インチ、バッテリー10時間、Windows7Pro(10Proも使用可能)、この程度のスペックならヤフオクで普通に一万円以下だよ
これに250GBのSSD=5000円、メモリ4GB追加=1500円
0925名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 19:03:17.00ID:nLduYNLJ0
>>924
ありがとうございました
0926名称未設定
垢版 |
2018/09/17(月) 22:41:09.76ID:U2QAZcsv0
2010MBP13つるし
ハイシェラに上げたら激重カーソル回りまくりで後悔
速攻ダウングレードしたわ
0927名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 06:45:55.74ID:wr9LOAd40
最初はSpotlightのIndexを全力で作ってるからその状態で判断しちゃダメ。
0928名称未設定
垢版 |
2018/09/18(火) 10:49:01.56ID:SdAmYatn0
>>926
上の人の言っている通り、spotlightのインデックスを作成していたと思われる。
mdworkerやmdsというプロセスがそれ。少し我慢するだけなんだけど、
それが嫌なら時間がかかる割に必要性の低い起動ディスクやシステムフォルダ、
大容量外付ディスクなどはインデックス作成対象から除外しておいても良い。
もし後から必要になったら、除外リストから削除すれば再作成される。
0929名称未設定
垢版 |
2018/09/19(水) 08:55:27.76ID:dkKMqOh90
early2011でAMDのGPUモデルなんだがmetal対応に載せ替えたり出来んのだろうか?
まあSierraで十分だしMojaveにする必要性今の所全く感じられないけどな
0930名称未設定
垢版 |
2018/09/20(木) 22:46:44.95ID:cVfy+u4N0
>>926 SSDにしてたので、そんなに重く感じなかった。(Ram8GB)
0931名称未設定
垢版 |
2018/09/21(金) 09:05:59.46ID:ZWYjZYR70
2011late電源いれてもジャーンって鳴らず起動しなくなった。
HDDをSSDに換装して延命しようとした矢先だったのに。

2018の13インチに買い換えかな
0932名称未設定
垢版 |
2018/09/21(金) 14:21:53.93ID:K+9vfhMW0
>>931
バッテリーは劣化してないか? バッテリーの劣化によって起動不能になることもあるらしい。
0933名称未設定
垢版 |
2018/09/21(金) 14:51:48.48ID:sB1W/zVt0
先日、俺のLate2011も起動しなくなった
なんとか復帰させたけど、それ以来シャットダウンするのが怖くてパタンと閉じるだけにしてる
0934名称未設定
垢版 |
2018/09/21(金) 15:58:48.02ID:ekjdR+h80
>933
私のlate2011 は画面の乱れが同じ感じで電源落とせない(泣)
昨年10月にゴジラで修理、半年で再発。
さすがにヤバイと思いmid2012の美品をゲットした。
これ、HDD移植しただけで普通に使えるんでしょうか?
0935931
垢版 |
2018/09/21(金) 18:18:42.82ID:ZWYjZYR70
>932
裏外して見たところ妊娠はしてないっぽいけど。
アダプターつないでも症状変わらずなのです。
動画見てたら突然ブチブチ言って落ちてそれっきり。
0936名称未設定
垢版 |
2018/09/21(金) 20:17:31.87ID:/fjJ+5Ps0
>> 934
10.7.4以降なら大丈夫だよ
0937名称未設定
垢版 |
2018/09/21(金) 20:54:00.75ID:c3g8dbDX0
2010だと今度のMojaveは更新できない。
何とかならんの?
0938名称未設定
垢版 |
2018/09/21(金) 21:28:19.29ID:wPn4cswY0
先日Early2011のバッテリーとトラックパッド件で質問した者です。
新品のバッテリーを秋葉館で購入し入れ替えた所、元通りになりました。
バッテリーは妊娠してませんでしたが、バッテリーの残量が0になるとトラックパッドに不都合が出るとは思っても
みなかったので。
お答え頂いた皆さんありがとうございました。
0939名称未設定
垢版 |
2018/09/23(日) 15:53:01.66ID:mgds/q460
WorldPlus のMBP13" 2012用バッテリー高くなったな。

価格の変遷 (尼の注文履歴より)
2016.08 \6290
2017.07 \6790
2018.09 \7390
0940名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 06:59:09.00ID:W0eP9Rb+0
2011 15inchモデルのCPUグリス塗り替えって簡単?
SSD交換は自分でやりました
0941名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 08:27:53.41ID:wwtWxi8Y0
グリス塗り直しってどういう症状が出たらやるものなの?
自分でやって後、正規修理は受け付けて貰えるものなの?
0943名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 17:02:01.03ID:e5vmyfrO0
>>940
キーボードのコネクタだけ外し方がわかりにくい
0944名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 20:04:50.89ID:gngW7tS40
ifixit見れば分解の仕方わかるしChromeで日本語翻訳できる。
道具は似た様な物があるといいと思う
13インチだけどキーボードのバックライト?のコネクタが外す時より戻す時の方が難しかった
0945名称未設定
垢版 |
2018/09/24(月) 21:02:26.34ID:gEs4Pz6a0
>>944
あれ何度も失敗するとどんどんぐにゃぐにゃになって余計はまりにくくなるし焦るw
0946名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 04:36:04.12ID:1HbIjEZu0
>>939
そんなに買い替えてるのってクラムシェル使用?
0947名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 18:27:38.26ID:Jbzd9a7E0
>>946
複数のMBPが有るから。'16は新品で買ったMBP13" 2011Late用、残りは中古で手に入れた(主にはジャンクで)MBP13" 2012Mid用

クラムシェルは熱が気になってやったこと無い(試した事はある)
0948名称未設定
垢版 |
2018/09/25(火) 19:44:13.54ID:+T8wOuiA0
MBP13inch(Mid 2012)を入手した
早速SSD(500GB)化
換装はあっという間だったし何せ速い速い
これは快適
クリーンインストールしてるせいもあるだろうけど

OSはどのあたりまで上げようかな
今はまだデフォルトだからMountain Lion
0949名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 16:34:18.33ID:d8v9BGH40
>>948
OS XのデザインにこだわりがあるならMavericksまででやめとこ
0950名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 18:12:04.95ID:Fys8FJOM0
Macユーザ「まだMavericks」「MountainLion」
⇒「あ、そう」
Androidユーザ「この機種4.4だよ」
⇒「ふーん」

Winユーザ「未だにVista」
⇒「ネット繋げんな」「死ね」「情弱乙」「危ないからさっさと買い換えろカス」

なぜなのか
0951名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 19:37:11.28ID:giJd3Djd0
脅威のレベルが違うからでない?
0952名称未設定
垢版 |
2018/09/26(水) 19:59:28.53ID:wbDMOUfX0
Windowsは半端なく脅威に晒されてるもんね
もはや社会インフラと言っても過言ではないし、
サポート終わったらアプデ必須
0953名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 00:20:58.43ID:sBPdfjiu0
>>948
外付ディスクにMountainLionのバックアップあるいは起動ディスクとして残し、オレならEl Capitanまで上げる。
言い換えると、macOS Sierra以降にはしない。
今の所はセキュリティアップデートのサポート対象だし、システム自体の安定性も悪くない。
グラフィックAPIの最適化により、性能が低いMacでもレンダリングが高速化されてるので、
2012あたりのマシンにはもってこいだと思う。
0954名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 07:13:30.76ID:e+m0iJqe0
Sierra問題ないけどなんかダメなん?
0955名称未設定
垢版 |
2018/09/27(木) 08:15:31.83ID:9GdpYm4O0
オレもSierra派だな。現状はMountain Lion だけど。Sierra外付けSSDから試しているけどそんなに悪くない。Mavericks以降動かないアプリが有るからまだまだ移行はできないが。
0956名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 11:38:22.20ID:NWXNBDlg0
>>954, 955
>>953 です。誤解があったかもしれないけど、Sierraがダメというわけではないよ。
ウチの場合は、環境の対応状況と速度・安定性の関係でEl Capitanに落ち着いただけ。
ちなみにウチ環は、MacBookPro(Mid2012, 15inch, mem16GB), SSD×2, El Capitan。
外付起動システムとして、Lion(フリー版Winclone専用)、MountainLion(最後のネコ科OSにしてド定番)。

El Capitanは最適化を主眼にしたバージョンで、対象機種の性能が満遍なく底上げされる。それを裏付ける結果がUnixBenchなどにも出ている。
ソフトやハードの制限が無いなら、Mid2012以前のMacBookProの最適解だと思う。

Sierraも試したけど環境の問題があったし、新機能がフル対応してない等が無駄に感じて肌に合わなかった。
とはいえ、ソフトやハードの枷がないなら新しものを追いかけたい気持ちもわかるので、Sierraまでなら止めはしない。
だがHigh Sierra、お前はダメだ。APFSの問題が多すぎてそっ閉じした。戻すのに苦労したわ。。。

長文すまんかったがまとめると、
・El推しの理由1. 単純に速くて安定して無駄がないから
・El推しの理由2. ウチのソフトやハードの安定環境だから
・ソフトやハードの縛りが無いならSierraも否定はしない
・High Sierra(というか現状のAPFS)はムリ
0957名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 11:43:47.81ID:NWXNBDlg0
>>953 です。
一応、UnixBench(5.1.3)の結果を示しておきます。このベンチマークはAPIではなくOSに近いシステムコールを利用しています。
ウチの環境では無いが、MacBook Pro Late2012(Core-i5(2cpu))モデルでの結果です。

os シングルScore マルチコアScore
Yosemite 322.6 645.5
El Capitan 756.5 1671.7
Sierra 10.12.1 595.5 1259.0
Sierra 10.12.6 642.8 1370.0
HighSierra 10.13 566.9 1043.5

2012あたりのモデルに対するEl Capitanの相性の良さがわかると思います。
High Sierraのスコアが悪い主要因はAPFSのRead/Write性能を悪さであり、
HFS+のHDD同士であればもう少し善戦すると思います。
0958名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 15:59:04.43ID:eN5d8EoE0
BathyScapheとか最新ベータではSierra以降のサポートになったし
El Capitanもそろそろ厳しくなってきた模様
0959名称未設定
垢版 |
2018/09/28(金) 17:44:47.22ID:Az/luhbF0
v2cでスノレパでいける
0960名称未設定
垢版 |
2018/09/29(土) 15:07:59.44ID:7zXNk5gA0
やっぱりMojaveは2010midにはインストール出来ませんか?
0961名称未設定
垢版 |
2018/09/29(土) 15:15:47.60ID:u28IwhFS0
下限が2012midだよ
0962名称未設定
垢版 |
2018/09/29(土) 16:24:24.30ID:ww979IeV0
>>956
Mojaveに見捨てられ世代のMBPにEl Capitanは全く同意なんだが
Mojaveリリースでセキュリティパッチも止まっちゃったなあ
まあハードウェアが生きてるであろうあと数年くらいは十分だろうけど
0963名称未設定
垢版 |
2018/09/29(土) 18:23:07.26ID:orq+mwHw0
え、2012ってMojaveオーケーなの?
勘違いしてた
0966名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 05:39:04.40ID:T9fW1pzZ0
パッチ導入でMojaveが2012以前のMacBook Proにもインストールできるのですね。
起動できるアプリとか、iTunes12.6が使えるかなどを確認した上で、アップグレードを検討したいと思います。
0967名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 11:56:07.03ID:krzOLObM0
>>965
キビキビ動く?
0968名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 11:57:43.79ID:krzOLObM0
>>949
Mavericksのインストーラーなんて手に入るの?
0969名称未設定
垢版 |
2018/09/30(日) 16:33:30.20ID:abDQec9G0
>>967
VMのWindows10もサクサクやで。
ダークモードがちとRAM食うから
16GB必須だけど。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況