X



MacBook Pro (Part 150)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定 (無能) (ワッチョイ 273e-jA6l [14.8.7.0])
垢版 |
2018/02/08(木) 23:21:20.37ID:tLUsXiE30
次スレを立てる時はこの上に↓の1行をコピペ
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■アップル公式
・MacBook Pro
https://www.apple.com/jp/macbook-pro/
・サポート&;良くある質問
https://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
https://support.apple.com/ja_JP/manuals/macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://www.apple.com/jp/feedback/

■次スレ
・次スレは>>980くらいが建ててね

■前スレ
MacBook Pro (Part 149)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1516655926/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0656名称未設定 (ワッチョイW 0187-4Nx+ [126.31.177.37])
垢版 |
2018/02/21(水) 22:38:15.27ID:cvKjpoNb0
チームビューアでええんちゃうの?
0657名称未設定 (ワッチョイ 53af-agyT [115.69.236.140])
垢版 |
2018/02/21(水) 22:39:11.37ID:xZvEjBI70
MacBook ユーザーが iPad に随分流れるかも。キーボードはBTでいいし。
Windows界隈でもSuraface便利という人もよく見る。
まぁ、ビジネスアプリユーザーの意見は参考にならんけど。
0659名称未設定 (ワッチョイ 1b23-qi38 [223.133.255.87])
垢版 |
2018/02/21(水) 22:49:26.51ID:EOBKv1p70
>>651
15インチだと据え置きか電源あるとこじゃないとあんまり使わないだろ
ACアダプタ繋いでないと省電力モードでメモリ16GBしか使わないようにすればいいし
バッテリーを気にしてメモリ減らしたら、そもそも使い物にならないじゃ
本末転倒なのに
0664名称未設定 (ワッチョイW 9133-bVi4 [220.153.90.180])
垢版 |
2018/02/21(水) 23:07:40.34ID:xKx9jT4S0
>>662
そういうヘビーユーザーやクリエイターの為にCTOで32G選べても良いのにね。
でも今のアップルはファッションに軸足置いてるのでしばらくは我慢なのかなと。
MacProを汎用モジュールに戻すらしいし
アイブがMacBookProへの批判を理解してるとか言ってるし
来年以降は何か動きがあるかもね
0665名称未設定 (ワッチョイ a13e-xmwW [14.9.210.128])
垢版 |
2018/02/21(水) 23:12:32.22ID:dNJOZNSD0
現行Pro 15インチだとマイクロンの4GBチップを4つ載っけて16GBでもうスペースがいっぱいっぱい
32GB載っけるには1チップ8GB(あるのか?)を持ってくるか
バッテリ削ってロジックボードを大きくするか
どっちにしろ値段はかなり上がりそう
32GB版出してちゃんと買ってくれるならいいけど、この値段ならiMac買うわって話になりそう
0668名称未設定 (ワッチョイ 9b6c-1AEf [119.239.80.78])
垢版 |
2018/02/21(水) 23:30:02.21ID:bxjtQTbo0
ノートで16GB以上必要な重い処理する意味とバッテリー持ちのバランスだよね
結局それでバッテリーライフを選んでるんだよね
だから変えるなら変える筈だけど変えないのはそう言う事

フィリップ・シラー回答
質問:新MacBook Proで32GBのBTOオプションを選べないというのは3GBpsの帯域幅を持つSSDが関係しているのでしょうか。ようするに、16GBにメモリーを固定したシステムは十分速いので、32GBにする必要はないということなのでしょうか。

回答:現時点では16GBより多いRAMをノートブックのデザインに搭載すると、メモリーシステムは大量の電力を消費してしまうので、ノートブックにとって効率的とは言えないのです。
0676名称未設定 (ワッチョイW 6f6c-GOnx [119.239.80.78])
垢版 |
2018/02/22(木) 01:07:05.21ID:EihPBs9+0
この程度で技術力とかボケてるのかよw
0677名称未設定 (ワッチョイ ff04-WyuO [115.163.220.216])
垢版 |
2018/02/22(木) 01:14:15.88ID:TPn4oyNv0
>>674
お前さんとそいつでうまくいかないのは
性能っていうものの比較方法が定まってないからだろ

記事で書いてるからっていうやつと
なんかよくわかんないけどそうじゃねえってやつ

間違ってるもなにも、基準がねえんだから知らねえよw

高性能ってなに基準だよ
0678名称未設定 (ワッチョイWW 3f3c-C08V [111.217.76.161])
垢版 |
2018/02/22(木) 01:26:30.06ID:TMlrhVhj0
>>627
作業環境の同期が具体的に何なのか分からないけどアプリ設定程度ならDropboxにシンボリックリンク置くだけで簡単に同期できる
作業フォルダはmbpのファイルサーバ下に置く
アプリ設定は、
mbp側:アプリの設定ファイル→Dropboxフォルダにシンボリックリンク
macpro側:Dropboxフォルダの実ファイル→アプリ設定にシンボリックリンク
これで大概の環境は意識することなく同期しつつ、いつでもmbpを切り離して環境の持ち運びができると思うけど
0679名称未設定 (ワッチョイW 3f8e-V3L7 [59.190.49.39])
垢版 |
2018/02/22(木) 02:59:54.81ID:900A22nZ0
>>674
そもそも性能って、ベンチマークスコアだけで決まる物じゃないからなあ
ちっちゃな画面のスマホと、15インチのパソコンとではやる事も出来る事も全く違うし、比較する事自体おかしな事だよね
0686名称未設定 (ワッチョイW 73ec-YEY2 [122.30.185.26])
垢版 |
2018/02/22(木) 08:54:27.57ID:GIHTZEHP0
32GBものメモリが必要になる作業に従事しているなら
煽り抜きでデスクトップ機を買った方が幸せになれる
現行の15インチ特盛りでも50万近くするぞ
それならMac proかiMac Proにした方が作業が捗るだろ
0688名称未設定 (ワッチョイ 9f6c-1Jbg [133.203.154.139])
垢版 |
2018/02/22(木) 10:30:02.18ID:/oi/96/40
そもそもABM系チップって開発費が押さえれるのが利点で
他社はそれに沿って小さめの開発費を割り振りしてるのに
Appleは外販もしないAシリーズに製造コストも含めて
真逆の有り得ない額の投資を毎年おこなってる
だからAシリーズのチップは現在製造工程を含めて業界トップ水準で
最近停滞してるIntelのしかも世代遅れのチップに瞬発力で越えるのは当たり前
ただ連続使用での発熱や耐久性等など想定外の使用では勝てないだろうけど
0690名称未設定 (ワントンキン MMcf-nMj3 [153.248.100.191])
垢版 |
2018/02/22(木) 11:08:30.78ID:JFU3PrPZM
iPadがトラックパッドと外部ディスプレイとアプリの同時表示に対応するならまだ比較されるのも分かるけど、それでもiOSで代用できないソフト結構多いしなぁ

MacでiOSアプリ動かせるようにするという方向性は親和性高そうだし良いかもね。
0693名称未設定 (スププ Sdaf-Mxfi [49.98.52.167])
垢版 |
2018/02/22(木) 11:43:03.49ID:q2d3lHKdd
>>666
メモリ32TB...
0694名称未設定 (ワッチョイ 9f6c-1Jbg [133.203.154.139])
垢版 |
2018/02/22(木) 11:43:41.85ID:/oi/96/40
普通なら去年同様6月のWWDCで発表が濃厚
ただ今の流れだと新しいMacProと5K純正もありそうで
iPadProも重なれば盛大なPro祭りになる可能性もアリ
0695名称未設定 (ワッチョイW c733-sPXD [220.153.90.180])
垢版 |
2018/02/22(木) 11:54:26.54ID:f1kvTPxa0
Proの安売りw
そもそも「Pro」モデルならインターフェース劣化させるのやめれと。
iMacProも素モデルと筐体同じでポート類後ろとかありえんし
プロが液晶一体型とかもうジョークの領域。
0696名称未設定 (アウアウウー Sa57-Mxfi [106.132.84.68])
垢版 |
2018/02/22(木) 11:57:44.16ID:ff4y+Yh7a
SSD2tbの余裕を体感しちゃうと、RAMも64ぐらい欲しくなるな
ソフトを1個1個立ち上げ直すならまだいいけど、同時に立ち上げたままにするのは辛い
0698名称未設定 (ワッチョイ 9f6c-1Jbg [133.203.154.139])
垢版 |
2018/02/22(木) 12:27:09.66ID:/oi/96/40
いやMacProほどのソースはない
願望込みで無論MacProも今年登場の確定情報はない
ただCoreMLやAirKitなど開発キットはどんどん出すのに
それを活かす開発ハード環境が揃ってないから
今年のWWDCは可能性が高いと思う
0699名称未設定 (ワッチョイW cf87-Mxfi [126.31.177.37])
垢版 |
2018/02/22(木) 12:27:46.16ID:egb1xTV50
画面も3画面くらいは欲しいよね。





3台買え。
0700名称未設定 (ワッチョイ 9f6c-1Jbg [133.203.154.139])
垢版 |
2018/02/22(木) 12:32:09.36ID:/oi/96/40
多分今度のMacProが発売されたらiMacProが安く見えるぐらい価格差ありそうだけどね
0705名称未設定 (オイコラミネオ MMff-LckL [61.205.106.33])
垢版 |
2018/02/22(木) 14:28:08.34ID:43N37ClnM
専門家が言うんだからそうなんだろうけどメモリ増やすと消費電力増の根拠がよく分からん
0708名称未設定 (ワッチョイW 9f6c-GOnx [133.203.154.139])
垢版 |
2018/02/22(木) 15:34:18.39ID:/oi/96/40
ゴミがゴミと言ってもねw
0709名称未設定 (ワッチョイW dfc6-4CyN [115.177.93.151])
垢版 |
2018/02/22(木) 15:34:28.93ID:56iu2aKG0
>>704
Dtmに使ってて2015から2017にしたけど体感も使用率も変わらないからSSDだけ交換しときゃ良かったなと思ってるよ
USBCの変換とか揃えなきゃいけないし手間も金もかかった
今から2017で準備しといてもいいけど
オーディオインターフェースもtb3 usbc対応のが出揃ってないしDTM用途だとおすすめかと言われると微妙なとこ
Uad arrowは気になるけど

Cpuは2015 2.2ghzから2017 2.9ghzになったけどターボブースト時は差が縮まるのか
オーディオのエンコードだと微妙だと思う
0711名称未設定 (ワッチョイ 9f6c-1Jbg [133.203.154.139])
垢版 |
2018/02/22(木) 17:04:14.80ID:/oi/96/40
>>710
みんなに迷惑だから変な希望を持つな
お前には中古でも買えないよ
0713名称未設定 (スッップ Sdaf-mqGC [49.98.169.165])
垢版 |
2018/02/22(木) 17:34:55.71ID:7Mlu6qKmd
>>709
DTM用途で2015に買い替えたんだけど、2017は気になってたので使用感参考になります。
709さんの言うように、オーディオI/O関係の煩わしさを自分は乗りこえられなかった
0715名称未設定 (バットンキン MM1f-sPXD [153.233.201.66])
垢版 |
2018/02/22(木) 18:14:27.06ID:cko+M9MMM
未だにUSB-C周りの事で不便だとかケーブルウザいとかって書き込みする人が居るのに驚き。
そんなもん見りゃ分かるだろとw
どう考えても不便。
買う前に分かる事なんだからいちいち話題にすんなと思うわ。
嫌なら15インチに関しては旧モデルが新品で売ってるし
13インチはモバイル色強まったと思って割り切れと。
0716名称未設定 (ワッチョイW d73b-Mx7i [125.30.85.188])
垢版 |
2018/02/22(木) 18:32:44.57ID:rCDmXN5o0
まだ売られてる旧モデルの15インチ、スペックを見てるとIris graphic(CPUの統合グラフィックチップ)しかついてない様な記載になってるのだけど…
これ結構な罠では
0725名称未設定 (アークセー Sxe7-2T94 [126.198.79.180])
垢版 |
2018/02/22(木) 20:08:25.12ID:P2xYWHUTx
早く18の情報くれー
0726名称未設定 (ワッチョイ 6f23-MTlB [223.133.255.87])
垢版 |
2018/02/22(木) 20:08:54.85ID:Q/Z++voS0
>>723
1.2GB/sくらいの転送速度はあるのか
なら、sata3くらいはあるから、
常時500MB/sくらい出てる?
DTMに使う場合、
内蔵で2TBにするのと、外付けでsata3の2TB SSD使うのと
体感速度どれくらい違うだろうか?
0728名称未設定 (ワッチョイWW 6bf7-4zqu [180.178.87.66])
垢版 |
2018/02/22(木) 20:31:06.86ID:B4cOkpiL0
>>724
PC全般Type-Cだけになったら買ってあげてもいいよw
0730名称未設定 (ワッチョイW 57d9-4CyN [221.254.129.115])
垢版 |
2018/02/22(木) 20:33:54.30ID:5cO6QcfJ0
>>727
Midi10オーディオ20とかかなあ
プラグインで重さ変わってくるから一律には言えない
軽いプラグインならもっといけたableton live
あとはフリーズ機能とか使えばもっといけた
という感じでちょっとしたダンスミュージックは余裕で作れるよ
もっと使うならMac proとかなんでしょうね
0731名称未設定 (ワッチョイW c733-sPXD [220.153.90.180])
垢版 |
2018/02/22(木) 20:38:04.93ID:f1kvTPxa0
>>724
窓機ではUSB3と共存させたりSDスロット普通にあるだろうに
アップルはなんでもやり過ぎる実績があるけど
MacBook「Pro」でやるなと言いたい。
素のMacBookでなら好き勝手に見た目重視でも何でもやりゃ良いけどさ。

Thunderbolt2までの時はUSB端子も共存だったんだし
言ってる事の整合性が無い。
ま、2015モデルを残してくれてる時点で最後の良心は残ってると思うけど。
0735名称未設定 (ササクッテロ Spef-XOY8 [126.33.144.58])
垢版 |
2018/02/22(木) 20:49:22.30ID:YbQK+P2Wp
プラグインとかDAWの重さで違いすぎる例
https://m.youtube.com/watch?v=sPNzawBVQ_Q

(Logic7ならPMG5でもCPU使用率6割程度で楽々再生できる95トラックのソフトシンセ使いまくりプロジェクトが、何倍もパワーのあるはずのMac pro + Logic9だと7、8割のCPU使用率される。Logic Xだと再生すらできないと説明欄に記載。
Logic7と9やXじゃミキサーの解像度が相当上がってるので正しい結果なのだけども、マーケティングなんじゃないかな?と言うアレ。)
0740名称未設定 (ワッチョイW d7d5-exvW [150.249.90.159 [上級国民]])
垢版 |
2018/02/22(木) 21:26:17.34ID:sHKzcu6I0
>>707
蛆虫はきえろ
0746名称未設定 (ワッチョイW c733-sPXD [220.153.90.180])
垢版 |
2018/02/23(金) 00:11:34.64ID:5vGNNLKH0
個人的にはUSBポートよりもキーボードの方が切実に困ってるけどね。
最初はマジで指が痛かった。
キーを強く打つとダメなので、かなりソフトに打つように慣れて来たけどそれでも長文打ち込むと違和感が走る。
しかも一度指の違和感が出だすとしばらく消えない。
もうHHKB買うしかないかな
0748名称未設定 (ワッチョイW afe0-v/dL [133.137.200.23])
垢版 |
2018/02/23(金) 00:28:59.02ID:WbfOoKik0
MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012) なんだけど
右側スピーカーの低音が音割れするようになって
radikoでニュース聴いてても不快なレベルなんですがなんとかなりませんかね?
0754名称未設定 (ワッチョイWW 4705-2T94 [153.208.6.124])
垢版 |
2018/02/23(金) 03:02:41.05ID:QbLPlHLs0
ctoすると早くて3月2日着、そのときに新製品発表あったらやだよな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況