X



MacOSX86初心者スレッド Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0681名称未設定
垢版 |
2018/05/03(木) 17:11:27.87ID:DC3rzY1t0
オンボのHDMIオーディオってCPUで全部担ってるの?
それともオンボードオーディオチップに繋がってるの?
ALC3820とかいうマイナーなチップが載ってるんでこいつの認識は諦めてるんだけど、芋づる式にHDMIオーディオもダメってことかな?
0682名称未設定
垢版 |
2018/05/03(木) 18:31:23.41ID:HY1OHTVd0
>650

理由はね。白金だとCore Audioがつかえるからだよ。

Core Audioだと、ハードシンセに内蔵されるUSBオーディオIFを介して、音声信号をデジタルに渡して、
複数のハードシンセを1本のバンドに束ねることができる。

このバンド(複合装置?とかいったかな?)を、CubaseのAudioIFのドライバに識別させると
安価にフルデジタル環境が整う。

但し、USBオーディオの仕様上、すべてのハドシンのORの仕様でないと
纏められないので、統一できるサンプリング周波数は自ずと、
44.1kHzか48kHzに絞られるけどね。

もちろんDTM板でこの話を出したら「ぷw素人がw」と笑われたw

プロは、光デジタル入出力端子のHUBにハドシンを同軸ケーブルで繋いで
1台のPCで一元管理するそうだ。或いは多チャンネルaudio IFで束ねるとか。

あとおまけ的に、macの方がwin版よりシステムが落ちにくい気がする。
0685名称未設定
垢版 |
2018/05/03(木) 20:38:40.05ID:rCSrSw5b0
>>682
おれもcore audioが使える(asio使いたく無い)
からhackintoshというかMac使ってる
あとシステムも落ちる確率かなり低いと思う

ファイラーだけ使いにくい…
あとアーカイバも
0686名称未設定
垢版 |
2018/05/03(木) 21:39:26.73ID:HY1OHTVd0
ところで判る人が居たら教えて

Windows10pro がUEFIインストールされたSATA SSDを
他PCから、hackin PCに移植したら
UEFI CLOVER BOOT LOADERでは Lagacy HDと表示されて
そのドライブを選択すると黒画面が表示されて
windowsは起動しない。

ぐぐると、
https://www.tonymacx86.com/threads/help-with-booting-windows-10-with-clover-uefi.174198/

これがでてきて

bcdboot C:\Windows /s C: /f uefi

をDOS窓で実行させるのかい?

英文が自分イマイチ訳に自信が持てなかったので聞いてる
0688名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 03:09:56.44ID:zQSuf8lH0
逆に他PCでインストールしたWindowsがhackintosh機に移して動くのが普通なの?
ドライバーとか全然違うのに問題なく起動するもんなの?
0689名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 08:36:41.92ID:RqZV7C9e0
>>680
どちらもmoboによって異なる部分を偽装するのではなくて、あくまでcpu内部のigpuに関連する部分を偽装するんだよ
0690名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 10:03:37.04ID:5EFbzUrz0
>>688
動かないと考えるべきでしょうね
ただWindows10って起動時に構成をチェックして動的にドライバー入れるところがあって
以前AMD機で使ってたSSDをINTEL機に載せたら少なくとも起動してびっくりした。(ライセンスは無効になる)
MBRだから起動時に警告がでてたな。AOMEIとかつかってGPTにしたら移植できるかも‥いや無理だろなぁ〜
0691名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 10:14:29.20ID:AHrcS7x20
>>669
airじゃなくてmacbook proのそっくりさんでパーツ構成もほぼ同じなんだけどね

久しぶりにlaptopやってるんだけど、backlight controlとbrightness controlは別もんなんだよね

brightnessは変えられるんだけど、backlight controlが出来出来て無いからこの辺を読んでるけど面倒くさそう

https://www.tonymacx86.com/threads/guide-patching-dsdt-ssdt-for-laptop-backlight-control.152659/

誰かskylake以降のlaptopでbacklight controlうまく行ってる人居ないかな?
0692名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 10:35:05.22ID:QphZaRXC0
後学のためにbacklight controlとbrightness controlの違いを教えてください
0693名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 15:45:43.44ID:9WdLU8Mx0
GA-Z170X-UD3のマザボでGC-ALPINE RIDGEを使ってthunderbolt3が使えた方いますか?
dtm目的でuadのapollo twinをthunderbolt2への変換を噛ませて使いたく…
0694名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 16:56:12.50ID:AHrcS7x20
>>692
backlight controlは、液晶のバックライト(今は殆どLED)の光量を変えるから、暗くすると消費電力が減る

brightness controlは、LEDの光量は変えずに液晶(シャッター)全体の制御で画面の明るさ変えるから消費電力は変わらないんだよね

backlight controlが出来ない場合、brightness controlするアプリ入れて見かけの明るさは暗くなっていても、LEDは最大輝度で光ってるから、macOSでの使用時間が、Winの時の半分くらいになる事が多いね

あと、backlight controlも含めてbrightness controlと言ってる場合もあるから、サイトを見る場合は文脈での判断が必要な事もあるかな
0695名称未設定
垢版 |
2018/05/04(金) 22:07:28.58ID:GWSXocbM0
>>687

コメントありがとう

結局はwindows10をインストールしなおしました

備忘録としては、この作業の際は、ターゲットドライブ以外はSATAケーブル/M,.2 SSDは外しておくこと。

じゃないとCLOVERのブートレコードが壊れるようです。
0696名称未設定
垢版 |
2018/05/05(土) 07:40:11.13ID:XhRzx5nI0
backlight controlはこれみたいだなぁ

https://www.tonymacx86.com/threads/guide-laptop-backlight-control-using-applebacklightinjector-kext.218222/

ACPIBacklight.kextとIntelBacklight.kextは10.12.4以降は使えないから、

AppleBacklight.kextにCloverで動的Patchを当てて、動かすためにSSDT-PNLF.amiを使う
AppleBacklightInjector.kextを/L/Eにいれる

で良さそうなんだけど、AppleBacklight.kextがロードされないなぁ
0697名称未設定
垢版 |
2018/05/05(土) 08:45:09.32ID:B6lE+BfC0
>>693
使えてるよ。
サンボル3→2変換はメーカ推奨の高いけど買ってね
アップルのは使えません

ちな、win10、macOSどっちでもいけました
0698名称未設定
垢版 |
2018/05/05(土) 11:28:01.43ID:eXLTuXFc0
アップルのが使えないってどういう事?
0699名称未設定
垢版 |
2018/05/05(土) 12:18:35.29ID:7ooPzSYr0
>>698
ああ、変換ね
0700名称未設定
垢版 |
2018/05/05(土) 12:21:24.35ID:eXLTuXFc0
うん、アップルの変換ケーブルが使えないってどういう事?
0701名称未設定
垢版 |
2018/05/06(日) 11:52:22.88ID:AiB78qF70
coffee lakeでthunderboltでDAW動かされている方はいますか?安定していますか?
なるべく6コアで組みたいのですが、まだ出始めですのでkabyなど枯れた方で組んだ方がうまくいくでしょうか。
0702名称未設定
垢版 |
2018/05/06(日) 12:06:31.06ID:YRvPR1zy0
>>701
haswell/broadwell → skylakeの時にはかなり変わって苦戦したけど、skylake/kabylake/coffeelakeは同じと考えて良いよ
個人的にはskylake以降が枯れているとは思っていないけど、desktopなら特に難しい訳じゃ無いね
0704名称未設定
垢版 |
2018/05/06(日) 12:47:43.39ID:r1rle/Li0
>>703
え、使ってるサンボルカードの型番は?
0705名称未設定
垢版 |
2018/05/06(日) 12:56:43.77ID:cIwPwxq/0
>>703
そもそもサンボル自体がCPU関係なく安定してないだろ
自分の使ってるものが動作=安定してるとか頭大丈夫?
0706692
垢版 |
2018/05/06(日) 13:07:29.69ID:OAvlbIJd0
>>694
なるほど。解りやすい説明ありがとうございます。
backlight controlの成果としてbrightness controlができていることになるので
ごっちゃにしてました。Xiaomiでbacklight controlができるといいですね。

ノートでのHackintoshはバックライト、バッテリー、タッチパッド等、問題が
でやすけど、動いた時の達成感があるので好んでやってます。
GWは最近中古でよく出回っている富士通のS904/HでHackintoshやってました。
Haswell/HD4400(2560×1440)が2万円程度で入手できるので良い時代です。
まだ完全ではないけどRetinaモードも体験できて満足してます。
0707名称未設定
垢版 |
2018/05/06(日) 14:00:12.79ID:AiB78qF70
>>702
なるほどですね。ありがとうございます。coffeeで検討してみます。
0708名称未設定
垢版 |
2018/05/06(日) 14:00:34.88ID:AiB78qF70
>>703
おお、マザボは何使われていますか?
0709名称未設定
垢版 |
2018/05/06(日) 14:33:09.14ID:6fUreQMe0
>>706
>backlight controlの成果として>brightness controlができていることになる

確かにその通りだね
brightness controlのやり方の方法に、バックライト制御と液晶制御が有ると言うのが正しいよね

S904/Hは遊ぶのに最適だね〜
自分はまだXiaomiが>>696の状態で何やってもAppleBacklight.kextがロードされなくて、未だにbacklight controlが出来てないけど
0710641
垢版 |
2018/05/06(日) 15:02:24.88ID:uLfzvv2j0
>>705
自分の使ってるものが動作=安定してるって思うのって普通じゃん。
個人で所有物以外の動作確認なんて殆どできないんだし。
>>703程度の小さな情報でも積み重なれば参考になるでしょ?
0711名称未設定
垢版 |
2018/05/06(日) 15:44:50.86ID:hohp8Ctf0
>>710
安定動作とか簡単に言えるもんじゃ無いよ
自分のhackin'でも長期的検証の後に初めて安定していると分かるもの
haswellを4年間10.10〜10.13.5 β3迄使い続けてるが、これは完全に安定してると確信したのは10.12頃から
config.plistも4年間全く弄らず、必要kext更新のみで不具合が一度も無い
安定とはそう言うもの
0712名称未設定
垢版 |
2018/05/06(日) 16:14:30.06ID:0yJmptDB0
>>710
勝手に思いこむのと事実が同じとは限らないし、それが普通でも無いな
0713名称未設定
垢版 |
2018/05/06(日) 16:17:30.37ID:u7WH+Yrt0
>>708
こんなかんじ
https://www.tonymacx86.com/threads/i7-8700k-gigabyte-aorus-ug-uad-arrow-dtm-build.250603/
OS Mac OS 10.12.6 Sierra

Components:
CPU Intel core i7 8700k
M/B Gigabyte Z370 Ultra gaming 2.0
MEM 16GB Corsair DDR4 3000MHz(PC4-24000) 16GB(8GBx2) CMK16GX4M2B3000C15B
SSD1 (MacOS) WDS500G2B0B
SSD2 (Windows10) SSDSC2CT240A3
GC-Alpine Ridge (thunderbolt 3 AIC) rev 1.0(?)
cpu cooler CoolerMaster MasterLiquid ML240 RGB
PC Case versa H26
Power supply Corsair RM850x
wifi BT combo card...soon
audio interface "UAD Arrow"
Graphic Intel UHD 630
0714名称未設定
垢版 |
2018/05/06(日) 16:49:24.24ID:3uhGgIii0
>>713
おお、貴方でしたか!
この構成はサイトで見たことありました。ありがとうございます。参考にさせていただきます。
0715名称未設定
垢版 |
2018/05/07(月) 00:03:56.21ID:c4F0XqWb0
>>714
config。plist拝借してるから大した知識は無いんだけどね
BIOSとかWindowsの認識忘れなければすんなり使えるようになるし
見失ったりもしない
0717名称未設定
垢版 |
2018/05/09(水) 16:38:08.71ID:9OP5sjtI0
>>716
それ見てわからないのなら
やらない方がいいよ。
0718名称未設定
垢版 |
2018/05/09(水) 18:41:42.16ID:gVg3UCK00
相変わらず初心者に厳しい初心者スレですね
0719名称未設定
垢版 |
2018/05/10(木) 00:53:19.14ID:bQNsLVby0
717も知らないというオチ
0720名称未設定
垢版 |
2018/05/10(木) 15:47:50.83ID:S6kO/nTk0
この俺ですら知らないぐらいだから>717が知るはずもない。
0721名称未設定
垢版 |
2018/05/10(木) 22:03:56.56ID:3ZGSubsu0
>>716
なんかそれGOTO文みたい
そのリンクの方法どおりコメントアウトした方がいいよ
結局おなじでしょ?
0722名称未設定
垢版 |
2018/05/10(木) 22:26:40.43ID:6iqYdPWc0
>>716
(1) 自PCからDSDTを取り出して逆コンパイル
(2) 得たDSDTソースがコンパイルできるように修正
(3) MaciASLにDSDTソースを読み込み
(4) MaciASLでinto device label HS04...のパッチを適用
(5) パッチ適用後のDSDTソースをコンパイル
(6) 生成されたDSDT.amlを/EFI/CLOVER/ACPI/patched/にセット

既に(1),(2)が済んでいれば大した作業ではありませんが、そうでなければ
慣れないと(2)でお手上げになる可能性大ですので、USBinjectALLを
外したいだけの作業としては大げさかと思います。

ちなみにDeviceのHS04を削除するのではなく、_UPCメソッドを削除するか
_UPCメソッドをReturn (Package (0x04) { 0x00, 0x00, 0x00, 0x00 })に
書き換えた方が他への修正波及がなくなってベターだと思います。

多少でも価値あるスレにしたいのでマジレスしてみました。
0724名称未設定
垢版 |
2018/05/11(金) 21:34:10.51ID:W8zQs6pv0
>>723
Unknownという文字をCPUの名前に書き換えているだけなのね
0725716
垢版 |
2018/05/12(土) 01:35:19.03ID:N6xomQro0
>721
>722
ありがとう。折を見て試して報告しようと思う。
0726名称未設定
垢版 |
2018/05/12(土) 03:01:30.49ID:JQODDjjI0
Vega64
Gekkbench のCLで205000くらいか

FCPXで弄り回してるとGPU2-3台欲しくなるな 
モーションブラーとか一気に重くなる
それにさらに高解像度になるとVRAM足らなくてカクつくの確定だわ
0727名称未設定
垢版 |
2018/05/12(土) 04:57:12.42ID:uyYWcyQB0
->>724 そうそう。
遊び心で違った名前にしちゃおうかなって思った。
0728名称未設定
垢版 |
2018/05/12(土) 06:29:38.28ID:6ohZSepB0
>>727
そんなもんだよ
実機で使われてないcpuはunkown/不明と書いてあるから、それを書き換えるだけだけ
アプデの時に元に戻ることが多いから、CloverのConfig.plistから動的patchを当てるのがいいね
0729名称未設定
垢版 |
2018/05/12(土) 11:28:40.69ID:kmzluAcy0
sysctl -n machdep.cpu.brand_string
ってタイプするとCPUの名前がわかるんだよね
0731名称未設定
垢版 |
2018/05/12(土) 18:55:29.58ID:xpGarn+p0
X299でパコパコしたらOSX動いたよ(^_-)-☆
0732名称未設定
垢版 |
2018/05/13(日) 19:53:55.69ID:8EDz1Z1X0
clover bootable usb pendriveを作るためのgdiskコマンドが1.0.3になってる。

確か、昨年度は1.0.1位だったけど。
sourceforgeからcloverのisoファイルを取ってきてpendriveを作るには、gdisk使ってパーティション作ってる。俺は。

sourceforgeからpkgファイルをdownloadしてきて、/usr/local/binへ手動で放り込んでる。

俺以外の人は、unibeastとか使うのかな?
clover起動ディスクってどうやって作ってる?
0733名称未設定
垢版 |
2018/05/13(日) 21:07:54.14ID:ihvWumML0
>>732
>clover起動ディスクってどうやって作ってる?

(1)ディスクユーティリティ.appでUSBドライブをGUIDでフォーマットする
(2)createinstallmediaコマンドでmacOSインストーラを入れる(実機での起動を確認する)
(3)Cloverのインストーラを起動してUSBドライブのESPにClover関係ファイルを入れる
(4)ESPの中のconfig.plistとkextなどを調整する
0734名称未設定
垢版 |
2018/05/13(日) 22:21:06.06ID:8EDz1Z1X0
>>733

thx
なるほどぉー。
昔はそうやってたのを思い出した。Mavericsの頃だと思う。
0735名称未設定
垢版 |
2018/05/13(日) 22:45:16.50ID:ZnXsi8Na0
好みの問題かもしれないけど、インストールはトラブり易いのと本当に
やりたいことではないので、インストーラ作らずに以下でやってるなぁ。
1) 実機でUSBディスクにmacOSをインストール
2) 実機でUSBディスクにCloverをインストール
3) 実機でDSDT、config.plist、kextなどを調整
4) 対象PCに接続、起動テスト
5) OKになるまで3)、4)を繰り返し
6) OKならUSBディスク→対象PCのディスクにLinux等を使ってddで書き込み
073761
垢版 |
2018/05/14(月) 03:42:57.85ID:8uE7FQ5L0
>>736
ddってデータをコピーするコマンド、バイナリで扱う感じ。
難しくは無いが強力だから、打ち間違いとかが怖いコマンド、下手するとデータ飛ぶ。
だけどHDDやパーティションのクローン、なんならHDDの内容を1つのファイルとして保存出来る。


てか、Macにdd無いの?マシンや外付けHDDケースの都合かもしれないけど。
それとddは同サイズのHDDじゃないとパーティションテーブルの修復が必要っぽいが、パーティション毎にやってるのかな?
0738名称未設定
垢版 |
2018/05/14(月) 04:41:15.63ID:2rbHDNFI0
当然OSXでもddコマンド使えるよ
0739名称未設定
垢版 |
2018/05/14(月) 13:09:32.86ID:4w1Zp3FJ0
ddUtility-1.9っていうアプリ使ってる。
0741名称未設定
垢版 |
2018/05/15(火) 07:26:01.89ID:g6DZI3X10
何故わざわざdd使わなゃならんの
他に複数の簡単な方法があるのにね
0742名称未設定
垢版 |
2018/05/15(火) 08:21:52.97ID:n48J3HcO0
俺だったらそのSSDをそのまま内蔵するけど。
0744名称未設定
垢版 |
2018/05/15(火) 21:32:11.30ID:uhrHWjfD0
>>741じゃないけど普通にCCCとかその手のソフトかな
あともう一つTime MachineでUSBのフルバックアップとって
Recovery行ってイメージをターゲットSSDに戻す方法。
ただ俺はAPFSでやったことないから誰かやってみそ
0745名称未設定
垢版 |
2018/05/15(火) 22:35:51.67ID:qBeNb1Xi0
そりゃ何らかのソフトを入れたりMACの機能を使えばいくらでも方法はあるでしょ
ポイントはMACに依存せずにCD等でサクッと起動してデッドコピーを作ってるとこだろ
HW環境が許せば>>742が一番手っ取り早いが、思わせぶりなこと書いてる
>>741に期待だな
0746名称未設定
垢版 |
2018/05/16(水) 03:47:22.46ID:/U7gouuM0
ddの優位な所は、*nix使う人にとっちゃ潰しが効くこと。
他のソフトやMac特有の機能に一々惑わされずに済む。
0747名称未設定
垢版 |
2018/05/16(水) 03:51:35.50ID:ldhgHYmt0
dd覚えとけば、ファイルシステムを無視して、区画のbackup取れるのが有難い。

しかも、Windowsで使ってたDisk, macOSで使ってたDiskを意識しなくても良い。restoreもddで出来るし!
0748名称未設定
垢版 |
2018/05/16(水) 03:53:56.62ID:ldhgHYmt0
ただし、ddはチッコイ区画(USB PenDriveとか)に限定して使用しないと、HDD全容量とか、死ぬほど時間掛かる。

まあ、tape driveっていうか、music recordを先頭から保存するのと同じだし。
0749名称未設定
垢版 |
2018/05/16(水) 03:54:55.82ID:ldhgHYmt0
ddって何の略なんだ?
disk dumpの略か?
0750名称未設定
垢版 |
2018/05/16(水) 09:57:22.09ID:89O5EPYD0
>>749
> ddって何の略なんだ?
dataset definitionの略で、メインフレームのJCLのDD文に由来するらしい
0751名称未設定
垢版 |
2018/05/16(水) 12:53:47.48ID:tGJqSUHf0
>>739
それってコマンド使わないでddできるアプリなの?
0752名称未設定
垢版 |
2018/05/16(水) 16:51:16.15ID:pyhAAawS0
現在gigabyteのgc-alpine ridgeカードで
Tb3のオーディオインターフェースが動いてるんですけど
Tb2ポートって使えないんですかね?
どこの記事を見てもスターテックのtb3 to tbアダプター使ってるみたいなんですが…

と思ってさらに検索したらこのカードのTBポートって
ミニディスプレイポートであってTBはもともと使えないんですかね?
あとアップルのTB3toTBアダプター使ってる記事も出てきました

もしわかる方がいればお返事ください
0753名称未設定
垢版 |
2018/05/17(木) 16:36:06.11ID:bMcEIqu60
初心者です
Broadcom BCM94352Z DW1560
これと、ドングルってどう違うの?
0754名称未設定
垢版 |
2018/05/17(木) 17:39:39.14ID:CDTgubBi0
>>753
Bluetoothのことを聞いているのなら、BCM20702を使ったUSBドングルの方が
さすだけで動くので簡単。でもどちらもContinuityを完璧に使えるようにするのは難しい
0755名称未設定
垢版 |
2018/05/17(木) 19:58:05.02ID:U/8Grbkv0
ありがとうございます
0756名称未設定
垢版 |
2018/05/20(日) 22:58:37.46ID:0nHhf9Gx0
Cloverに入れるUEFI driverってAMIの旧式BIOSでは不要?
0757名称未設定
垢版 |
2018/05/23(水) 12:33:08.74ID:BovtTrZt0
>>743
普通にディスクユーティリティーでhackin'のイメージを目的のパテに丸ごと復元するだけ
ddは遅すぎて使う気にならない
0758名称未設定
垢版 |
2018/05/23(水) 19:30:13.95ID:ilS1mmiO0
>>757
>>735の手順の中でディスクユーティリティの起動はどうやってやんの?
0759名称未設定
垢版 |
2018/05/23(水) 21:19:43.36ID:gW4JF/uF0
>>758
その作ったUSBのリカバリに入れば良いんとちゃうか?
ちなみにDDもターミナルだせばあるよ..
0761名称未設定
垢版 |
2018/05/24(木) 13:54:28.84ID:7j4TEQcv0
流れぶった切りすまん。

I booted the installer from USB memory.
I booted the PC from USB memory.
The PC could boot the USB memory.
The PC could be booted from USB memory.

英語フォーラムに書き込むときってどれがいい?
主語はIにすべき?PCにすべき?
boot の目的語ってPC?ブートデバイス?インストールファイル?はたまた自動詞?
ちょいちょい書いてるけど未だにわからん。
0762名称未設定
垢版 |
2018/05/24(木) 16:19:08.90ID:oMUalVJo0
>>761
全て意味違うし!

1. installerを起動した
2. 例のPCを起動した
3. 例のPCはメモリを起動できるかも(意味不明)
4. 例のPCをメモリから起動できるかも

USB memoryって和製英語だし。
USB Flash Drive, USB Pen Driveがいいんじゃね!
0763名称未設定
垢版 |
2018/05/24(木) 16:24:41.78ID:oMUalVJo0
拙い英語を使う、日本人、韓国人、ベトナム人は居ても、変な英語を使うヤツは少ないので、時にはバカにされちゃうぞぉ。

変な英語の例:サラリーマン、クレーム、コンセント
(company employee/office worker, complain, outlet/socket)
0764名称未設定
垢版 |
2018/05/24(木) 20:23:42.91ID:CMMdcRCM0
ボリューミーだけはやめてほしい。
誰が言い始めたんだろ。
0765名称未設定
垢版 |
2018/05/25(金) 01:21:28.94ID:0uxmzThI0
BIOS設定画面に
UEFI Boot <Enable/Disable>
っていう項目があるだけでブート場所のディレクトリ指定とかの機能とかは用意されてないんだけど、これでCloverをUEFIブートって出来る?

CloverX64.efiをBOOTX64.efiにリネームしてEFI/Microsoft/BOOT/に置いて起動させようとしてみたけどブートデバイス見つからないって怒られるorz
0766名称未設定
垢版 |
2018/05/27(日) 05:54:42.22ID:r+plA5/O0
>>764
YouTuberのヒカキン
0767名称未設定
垢版 |
2018/05/27(日) 15:26:48.77ID:Cf90e+NK0
それ以前から言われてないか?
0768名称未設定
垢版 |
2018/05/27(日) 16:49:07.25ID:1rwh1Uy40
ヒカキンか、変な事言い始めたの。
周りの奴らみんなボリューミーって英語だと思ってた。
学校でそんな単語一切習ってないだろって言っといた。
0769名称未設定
垢版 |
2018/05/29(火) 08:27:20.40ID:Ede1lxq80
IORegistryExplorerでスリープ復帰障害の原因を探る時って、まず何処をチェックすれば良いのかな?
USB3.0のないH55チップセットのメーカーPCなんだけど、スリープ復帰で画面が真っ黒でなんとかしたい…。
0771名称未設定
垢版 |
2018/05/30(水) 12:41:26.06ID:hjuWOUR90
GPUが復帰してないのは間違いないけど、構成も書いてないし、その他の部分の状態はどうなのかも書いてないから、何が起こってるのかさっぱし分からないな
0772名称未設定
垢版 |
2018/05/30(水) 14:16:32.99ID:Ql9Pf8RR0
>>769
画面真っ暗な状態で画面共有使って他のマシンから接続してみては?接続できればGPUの問題
0773769
垢版 |
2018/05/31(木) 10:53:24.08ID:kqM4yaBa0
他のHackintosh機で使えてたビデオカードだったもんで疑ってなかったっす。GeForceGT720、HighSierra 10.13.4の純正ドライバ。あ、でも前がUEFIに対して今回はLegacyBIOSだから全然環境違うなぁ。取り敢えず画面共有やってみます。
0774名称未設定
垢版 |
2018/06/02(土) 01:57:07.02ID:SWEX4I8y0
sierraでGA-Z170X-UD3でGC-ALPINE RIDGEを使ってuadのapollo twinを繋げたんですが、connection error(-54)が出てうまく認識できません。
同じマシンのwindows10上では問題なく動いてたのですが、何かcloverのplistやkext等、設定が必要なものがあったりするのでしょうか?
同じようなことが起こった方はいますか?
0775774
垢版 |
2018/06/02(土) 14:29:10.33ID:SWEX4I8y0
自己解決しました。biosからthunderbolt bootをdisabledにしたらpciカードとして読み込まれました。
0776名称未設定
垢版 |
2018/06/02(土) 21:54:11.99ID:klinQoq10
>>775
ちょ、これは新説ちゃう?
うちは同じ環境で普通に繋いでるよ
0777名称未設定
垢版 |
2018/06/02(土) 23:02:51.06ID:B3vVRX4a0
こんなときで悪いんだが
一度すっきりしたいから
Macを初期化したい
iTunesとフォトはバックアップとって
それだけ復帰させたいんだから
どうすればいいか
チンパンの俺に教えてくれ
ついでにインストールしてあるWindowsに影響がなけりゃ最高だ
0778774
垢版 |
2018/06/03(日) 00:40:24.11ID:aqgLy7pl0
>>776 tonymacのとこでよくある手順と違ってたのは、GC-ALPINE RIDGEがREV2.0でファームアップが不要だったことくらいでしょうか…
後、よくある手順通り、skip pci option romはenabledにしないと認識しませんでした。
0779773 = 769
垢版 |
2018/06/03(日) 20:17:58.34ID:hMmioJv50
スリープ復帰後にコケてるところを画面共有で覗いてみたけど落ちてた。pingも返ってこなかった。
GT720から9400に差し替えても改善せず。
InsanelyかTonyで聞いてみる。
0780名称未設定
垢版 |
2018/06/03(日) 22:34:23.03ID:VSLz61tw0
なんの情報も無しで聞いて、基本がここに書いてあるから読んでからだって言われてるのが良くいるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況