X



WindowsよりMacの方が優れている点って?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名称未設定
垢版 |
2017/10/01(日) 15:44:37.33ID:JphpTbd00
起動が早いのは良い
0924名称未設定
垢版 |
2018/02/24(土) 13:04:08.18ID:LIiBS7hE0
macを選ぶ理由ってなにかあるのかな?
0925名称未設定
垢版 |
2018/02/24(土) 13:07:26.09ID:bmXaoZvv0
>>923
> IOSってMacOSのサブセットなんだろ?

ぜんぜん違う。まずユーザーインターフェースがまったく違う
せめてMacOSがiOSのUIをサポートしないとサブセットにはならない。

別にMacOSのUIをiOSのUIに変えれって言うわけじゃない
同じiOSでもiPhoneとiPadではUIが違うだろ?
それと同じようにMacOSでiOSのUIに切り替えられるようにすればいい
0926名称未設定
垢版 |
2018/02/24(土) 13:08:39.45ID:bmXaoZvv0
ちなみにAppleはiOSとMacOSの別々のOSを作っており
タブレットではiOSだが、同じサイズのMacBookではMacOSを使う

だがWindowsではサブセットどころか、タブレットとノートPCで
同じWindows 10を使っている
0927名称未設定
垢版 |
2018/02/24(土) 13:09:22.42ID:LIiBS7hE0
mac osのほうが未来がやばくないか
数年前のハードが現役な時点で、その時から進歩が止まってるんだよね?
0928名称未設定
垢版 |
2018/02/24(土) 13:16:13.32ID:buUlbchj0
MacOSはiOSと共生するから大丈夫
もうどこも新しいアプリを作るデベロッパーがなくなった
Windowsはレガシーアプリの墓場
0929名称未設定
垢版 |
2018/02/24(土) 13:32:33.56ID:4O9y210H0
>>927
それでも売れちゃう信者商売をやってるということ
これも全てiPhoneからくるブランド洗脳
これが溶けときにAppleごと底辺まで落ちるよ
もともと中身のない存在なわけだし
0930名称未設定
垢版 |
2018/02/24(土) 13:40:45.74ID:buUlbchj0
そうれただの腐れ願望だろw
結局最後はそんなことしか言わない
0931名称未設定
垢版 |
2018/02/24(土) 14:36:26.10ID:BDm8b2lL0
筐体デザインなんて好みでしかないんだよな。
Appleのはただの使い回しでコスト節約どころか怠惰ですらある。
0932名称未設定
垢版 |
2018/02/24(土) 14:37:41.34ID:LIiBS7hE0
安く高くもないiphoneをあえて選ぶ理由もないしな
0933名称未設定
垢版 |
2018/02/24(土) 14:47:56.57ID:BDm8b2lL0
今やコンピュータの意義はその時々の最速の環境や
ベストバリューを提供することだと思うんだが、
数年同じもんを売ってる時点で企業姿勢を疑うわ。

俺は惰性でminiやrMBPを数年使ってるけど
MacProは2年くらい前に売った。
パワー用途はWindows一択だわ。
0934名称未設定
垢版 |
2018/02/24(土) 15:17:00.46ID:QZAWH63Z0
久しぶりにWindows10を起動したけど、、、、絶句するほどGUIが汚いな。8の反動でまともになったというとこだけど。
0935名称未設定
垢版 |
2018/02/24(土) 15:27:33.43ID:4O9y210H0
>>934
まぁそう感じるのもわかるよ
互いにコンセプトがちがうしね

話は変わるけど、昔からずっと思ってる事があるんだよね

Mac使いは近眼率が異様に高いということ
彼等ってコンタクトが多いからなかなか気づかないけど殆ど近眼なんだよね

ぼけた文字はいくら見てもピントは合わず常に目に変な負荷を与えてるとおもってる
今のretinaになって以降はまた別なんだろうけどね
0936名称未設定
垢版 |
2018/02/24(土) 15:44:11.40ID:uGZJKty50
>>909
確かにな、2013年ごろのMBPって3万ぐらいで買えたんだよな
0937名称未設定
垢版 |
2018/02/24(土) 16:10:37.96ID:uGZJKty50
>>933
そうだな、とらやの羊羹とか何年も同じものを売ってるとか企業姿勢を疑うよな
少しは赤城乳業を見習って毎年新製品出せよって話だよな
0938名称未設定
垢版 |
2018/02/24(土) 17:48:31.69ID:I7vANCt20
>>935
乱視ではあるが、
視力は2.0だ。
1日に20時間ほど
Macで作業する事もあるし、
大型免許の深視力テストも無問題。

悪いのはアタマだけで済むならよいが、
沢山あり過ぎてねw
0940名称未設定
垢版 |
2018/02/24(土) 21:07:41.89ID:qXOwAHXW0
WindowsのGUIに
ゲジゲジフォント
でそんな長時間
耐えられないだろ。
って意味じゃね。
仕事とも言ってないしな。
0941名称未設定
垢版 |
2018/02/24(土) 21:41:01.85ID:kS+JgAFX0
Macみたいな古いOSだと
ゲームもSteamで出ないし。
いまだOS10っていつまでヴァージョン10なんよ。
0942名称未設定
垢版 |
2018/02/24(土) 21:56:00.96ID:LIiBS7hE0
macのGUIの古臭さもひどいけどな
0943名称未設定
垢版 |
2018/02/24(土) 22:07:32.80ID:azAxS4kH0
Windowsも今後いつまでも10だろ
0944名称未設定
垢版 |
2018/02/24(土) 22:27:02.42ID:KpffRnDw0
>>909
ビルドってXamarinでやるってこと?
ちょっと調べたらけっこう進化してたね、Xamarin
まあ、そこまではできるとしても公開までは無理みたいだし、
やっぱりWindowsだけでは厳しいかな
0945名称未設定
垢版 |
2018/02/24(土) 22:33:30.97ID:buUlbchj0
多分だけど
やろうと思えばweb上にMacOS環境を借りれる
それを使えばビルドまで出来る
ただこんな変態的環境でわざわざ開発する奴が居るかは謎
0946名称未設定
垢版 |
2018/02/24(土) 22:53:09.63ID:S+cFYDOm0
逆に新しいGUIってどんなのだろう??
0947名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 00:09:18.84ID:1QZiN2Rz0
人が手で触れて操作するGUIとしては
スマホによるタッチパネル操作は割と究極な気がする
音声だけでは細かな操作に向かないし
グラス(メガネ)とARとジェスチャーによる
操作もどこまで現実的か分からない
まあARと3Dセンサーに力を入れてるアップル見てると
現実的に考えてるかもしれないけど
0948名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 00:16:37.15ID:ZbAbpLkl0
> 人が手で触れて操作するGUIとしては
> スマホによるタッチパネル操作は割と究極な気がする
> 音声だけでは細かな操作に向かないし

音声だと、手が触れて操作するGUIにならないが?
手で触れて操作するGUIなら、音声やメガネでは比較どころか操作できないが?

それから手で触れて操作するGUIはタッチパネルだと入力が遅いから、
キーボードが使えないなど制限がある状態でないと
タッチパネル操作が究極ってことにはならない

Macがタッチパネルになってキーボードやタッチパッドを廃止したら
タッチパネル操作が究極だって認めてもいいけど
タッチパネルだと腕を常時持ち上げていないといけないから疲れるだけだぞ
0949名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 00:18:51.50ID:0yjFc8u90
>>947
やっぱ手を使うっていうのから逃れることは出来ないのかもしれないですね
0950名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 00:22:01.41ID:0yjFc8u90
タッチスクリーンが浸透してきて反動なのか?物理ボタンの再評価みたいなとこもあるよね。キーボードとかさ。
0951名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 00:24:38.72ID:0yjFc8u90
私の場合はガラケーのテンキーでの日本語入力が全く出来なくて(元々PCキーボード育ち)でiPhoneが日本で出て時に速攻で購入した経路があるのね。
0952名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 00:25:33.80ID:0yjFc8u90
未だにフリック入力とか全然出来ない。
0953名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 00:28:55.24ID:ZbAbpLkl0
絵を描くとか繊細な動きが必要ならペン一択だしな

また部屋のリモコンとか音声操作のほうが楽。リモコンは
どこに行ったかわからなくなるし、電源の場所に行く代わりに
リモコンの場所に行くことになっただけ。音声だとその心配はない
この点でタッチパネルはリモコン以下とも言える
0954名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 00:32:12.94ID:ZbAbpLkl0
結局タッチパネルも音声もキーボードも
どの入力デバイスでも究極のものなんてないんだわ
どれが優れているかなんて場合によりけり

音声入力なんかもガラケーの時代からあったが
使い物にならなかった。でもスマートスピーカーと連携することで
リモコン的な用途において究極の操作方法になったしな
0955名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 00:33:42.23ID:1QZiN2Rz0
自由度の話
机や膝があるデスクやラップトップでは
キーボードとマウスが最強で完成してる
だけどそれは裏返すと立って持ったりそれ以外で使えない
それと比較すると立っても座っても
スマホサイズのタッチパネル操作は出来る事の多さと
使用範囲が広さがバランスよく自由度が高いと言う意味で究極
それで考えるとイヤホンによる音声も場所を選ばないけど
画面なしの声だけではやれる事に制約がある
そうするとグラスとARとジェスチャー操作も
自由度が高いけどスクリーンの質や
ジェスチャーで出来る事を考えると現実性が問われる
このへんが次のGUIが現れる可能性だと思う
0956名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 00:34:18.24ID:ZbAbpLkl0
ちなみに最近リモコンを殆ど使っていない。
起きる時寒ければ「OKグーグル、暖房つけて」
リモコンを手元においておく必要が無い
音声入力は究極だよw
0957名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 00:37:56.06ID:0yjFc8u90
タッチスクリーンとマウスの中間的な何か?ってないのかなとボンヤリですが思うときがある
0958名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 00:40:23.49ID:0yjFc8u90
この辺に何か革命的ことが起こせればWindowsのタッチスクリーンは格段に良くなると思うのですが。
0959名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 00:40:56.20ID:ZbAbpLkl0
GUIというのは人間の操作に合わせて作るもの。

だから先にGUIを作って、さあ人間ども
キーボードでもタッチでも音声でも好きなもので使ってみろ
どれで使っても使いやすいぞ。なんて汎用のGUIは作れない。

人間の操作を入力できるデバイスが増えたから
それに合わせてGUIというかUIだな。
音声だとグラフィカルである理由がない。
そのUIを作る。

既存のUIを、新しい入力方法で使おうとするから使いづらくなる
入力方法に応じてUIは作るもんだ。
そして、どの入力方法にも汎用的に快適に対応できるUIなんて作れない

だからWindowsではタッチパネルという入力方法にあわせて
タブレットモードにGUIを変えることにした。これは正解だ。

もちろんアップルもタッチパネルか否かでGUIを変えてるけどな
ただOS自体を変える必要はないんだがw
0960名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 00:43:35.34ID:0yjFc8u90
ThinkPadの赤いボッチの操作感ってどうなん?
0961名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 00:46:41.84ID:I7V0u9o30
操作感は良好だがメンテが必要なんよ。つまり経年劣化する。
0962名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 00:48:24.84ID:1QZiN2Rz0
個人的にはiPadソフトキーボードの二本指でよるカーソル移動がやりよい
あれが物理キーボードで出来ると神
0963名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 00:51:33.39ID:ZbAbpLkl0
>>961
メンテってAmazonで交換用のトラックポイント・キャップ
5個入り1000円前後のを買って、はめ直すだけだろ?
0964名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 00:58:38.03ID:I7V0u9o30
それを言ったらトラックボールだって
外してちょこちょこっと掃除したらいいものを
メンテフリー重視でAppleはトラックパッド一筋よ?
今Amazonで安いからって10年後にそのパーツが存在するかわからんからね。
0965名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 01:01:12.62ID:ZbAbpLkl0
なら今買っておけば?
Apple製品と違って、ボッタクリ価格じゃねーだろ?
0967名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 01:23:02.87ID:1QZiN2Rz0
ユーザーもデベロッパーもメーカーからも無視され距離を置かれたWindowsのタッチパネルは最後のナンバーリングOSとしては汚点だろ
0968名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 01:26:56.00ID:ZbAbpLkl0
Windows 10タブレットでたくさん使われてるよ?
特に法人市場で。今までのソフトウェア資産がそのまま使えて
システム開発も自由に行えるのが良いのかもね
0969名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 01:31:03.65ID:1QZiN2Rz0
たった5年で年間1億台も減らして2/3になってる業界で沢山は売れてる訳がない
適当過ぎる
0970名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 01:38:29.03ID:ZbAbpLkl0
いや、売れてるかどうかじゃなくて
使われているかどうかが重要だろ

製品寿命が長くなったんだから
そりゃ売れないに決まってる
0971名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 01:39:38.75ID:1QZiN2Rz0
Surfaceブランドは2019年で終了!?Microsoftの責任者の正式コメントは?
https://samnotes.net/ending-surface-brand-rumor
マイクロソフトは2019年にPCハードウェア事業を終了?
フォーラムの場において、Lenovoの社長兼COOであるジャンフランコ・ランチ氏も、マイクロソフトは2019年にもPCハードウェア事業を終わらせると考えていると同調しました。
マイクロソフトはWindowsやOffice、クラウド事業などで大きな収益を上げていますが、ハードウェア事業は収益性の圧迫にしかなっていないとし、これを続ける理由が見当たらないとのこと。
0972名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 01:40:04.74ID:ZbAbpLkl0
で、マイクロソフトのすごい所は、こういう時代が来ることを見越して
Windowsが売れていなくても、儲かる仕組みを作ってる所
もはやWindowsの販売はマイクロソフトにとっては
全体の売上の10%にすぎない
0973名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 01:43:10.21ID:ZbAbpLkl0
>>971
ワロタwwww

イギリスのテック系メディアThe Registerに同調したLenovoの社長兼COOであるジャンフランコ・ランチ氏も
それに同調したDellのCCOマリウス・ハース氏も、マイクロソフトの責任者じゃないじゃんw

引用するならこっちだろwww
わーざーとーらーしーーwww

> しかしながら、Surfaceブランドの産みの親でもあるパノス・パネイ氏がBUSINEESS INSIDERで
> 発表したコメントにおいて、マイクロソフトは長年ハードウェア事業を継続してきており、
> Surfaceブランドが今後無くなるということはないと正式に表明しました。
0974名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 01:50:49.87ID:1QZiN2Rz0
MSのサーバー事業もAmazonが単独で作った市場のパクリで結局勝てないでいるしGoogleにも追われて来てる
その上その2社ととんでもない安売りと投資合戦してるから負けたら一気に転げ落ちる博打に出てる
本来はIBMやシスコのように得意分野に特化して競争を出来るだけ避け独自ポジを作る方がいい筈だけど無茶してる
これを賢いと言うには浅はか
0975名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 01:53:51.26ID:1QZiN2Rz0
WindowsPhone撤退の時もそうだけど当事者は
「止めると」と言う前は「止めない」と言うんだよ
0976名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 01:55:30.95ID:I7V0u9o30
IBMってずっとジリ貧だよね
0977名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 02:01:59.86ID:1QZiN2Rz0
IBMってここに来て大きな設備投資をしないで研究開発中心だから売上が伸びないだけ
MSのように大きな投資合戦を他社とするような無茶をしない
0978名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 02:06:58.31ID:ZbAbpLkl0
>>975
> 「止めると」と言う前は「止めない」と言うんだよ
「止めない」と言う前だって「止めない」って言うよ?
区別つかないはずだよね

責任者は最初から止めるとも止めないとも言ってないし
外野が止めるとか適当なこと言い出してるから否定しているだけだろ
0979名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 02:14:51.11ID:1QZiN2Rz0
でも今もWindowsphone並みに売上げないよ
それにサーバー事業の投資で資金繰りも余裕ないし電話同様充分にあるよ
0980名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 05:43:51.11ID:0yjFc8u90
タッチスクリーンとマウスの中間で思ったのですが、マウスポインター周りを変えたらどうだろうか
0981名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 08:49:35.33ID:MjtyMkLq0
macの優れた点はだせずに、ひたすらApple全体の利益とMicosoftの利益の話にすり替えようと必死だよね
0982名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 08:53:32.10ID:2fdm2PeV0
昔は家電量販店でマックが売ってたのに
もう全然売ってないしなあ。
店頭にはWindowsしか売ってないしなあ。
0983名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 09:10:39.85ID:EnVnNVsB0
いや、量販店に普通に売ってるだろ
むしろWindowsの方こそ売り場減ってると思うが
昔みたいに国産メーカーごとの売り場はないし
0984名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 09:14:14.31ID:1QZiN2Rz0
家電店のPC売り場自体も小さくなってるからね
それに本体より周辺機器や消耗品の方が場所をとってる逆転現象が起きてる
0985名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 09:29:09.91ID:2fdm2PeV0
パソコン持ってない人間に
マックとWindowどっちか勧めるなら
圧倒的にWindowだろ。

マック勧めたらろくなソフトが売ってないって
恨まれるもの
0986名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 09:30:24.72ID:0yjFc8u90
20年以上の歴史ではじめて、Microsoft OfficeのWindows版のソースコードとMac版のソースコード、iOS版、Android版のソースコードが一本化されたと、マイクロソフトのプリンシパルソフトウェアエンジニアであるErik Schwiebert氏がツイートで報告しましました。
0987名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 09:30:54.98ID:0yjFc8u90
↑という記事を見つけたよ
0988名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 09:45:30.62ID:1QZiN2Rz0
今MSが簡単にOffice部門の売り上げを伸ばしたければiOSで完全対応版を出すのは正解
もともとMacOS版との統合は準備出来てた筈だからサブセットのiOS版も難しくない
この辺はそもそもLinuxで準備のないAndroidは作らいか遅れるだろうね
サーバー事業の集中でWindowsもSurfaceも投資出来ないからなおさら
0989名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 09:55:00.37ID:0yjFc8u90
OSビジネスからまたOfficeビジネスへ戻る流れだよね。Windows=Officeという長い歴史が終わったんだな。
0990名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 09:55:50.12ID:EPHY2D1T0
無論officeの業績もあるだろうけど
多分OfficeもGoogleの表計算やドキュメントのようにアプリ自体がサーバー側にあるWebアプリの形にしたいんだろうね
今やってるサーバー事業ってその事だし先細りのOS事業なのにバラバラにメンテナンスとか先々考えたら出来ない筈
0991名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 10:11:22.72ID:HMY15fIf0
クラウドって便器だっていうけど
通信速度が十分にでる都市中心部市街地だの話だよ。

うちのような盆地の江戸時代みたいなところでクラウドなんざヤメテケレや。

そもそも会計や人事のデータを
サーバー側におけって?
バカなのかアップルは。
クラウドクラウドっほんとウザいわ。
サーバーはどうせ中国におくんだろ。
0992名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 10:12:18.62ID:Hf+65TnC0
マイクロソフト自身が最後のOSとWindows10の事を言って敗北宣言してるぐらいだから
もう現実に10年前と違いAndroidやiOSのように何倍もユーザーが居る市場があるのに
いつまでもユーザーも減りアプリも作られなくなった古いあぷりの墓場化してるOSに拘れないからね
0993名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 10:16:26.39ID:Hf+65TnC0
>>991
賢いAppleはやらない
その間抜けなビジネスに十数兆投資してるのはマイクロソフト
0994名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 10:49:25.78ID:0yjFc8u90
まだ面白い記事がある、WEBアプリがオフラインアプリとして動作する規格を主要ブラウザ全てが実装することが決まった。
もちろん Officeもこれに絡んでくるだろうけど逆にApp Storeの審査で落とされて来たアプリをWEBアプリとしてリリースするモデルも多く出回ると。これはもちろんスマートデバイスのブラウザも含まれるとな。
0995名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 10:52:12.10ID:0yjFc8u90
これはある意味Appleのビジネスモデルを脅かすことでもあるよね。ただ開発者側にとって収益管理っていう意味ではまだApp Storeのほうがいいかもしれないが。
0996名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 10:57:24.06ID:Hf+65TnC0
今この方面で物凄い投資合戦になってるからこの流れは変わらない
ただ今はネットと常時接続が原則だから回線コストが高いスマホ向きではないんだよね
0997名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 11:01:55.66ID:0yjFc8u90
次期Mac OSのアップデート情報がちょこちょこで始めてるね。

次のアップデートは大幅な機能追加よりも内部の安定性を図ることになる

iOSアプリ(iPad専用 iOSアプリ)がMac OS上で動く

Mac OSでホームキット関係の追加
0998名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 11:05:13.05ID:0yjFc8u90
あと最後にMac Proのお披露目ぐらい出来ればサプライズって感じかな。
0999名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 11:07:36.53ID:0yjFc8u90
次のネームどこだろうね。山シリーズ。Mac OS fuzi(富士)とかないかいなw
1000名称未設定
垢版 |
2018/02/25(日) 11:21:09.21ID:pZCBW2zx0
twinkleなんだけど、
一人で延々と連投し続ける人をIDごと消す方法を教えて。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 146日 19時間 36分 32秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。