X



WindowsよりMacの方が優れている点って?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2017/10/01(日) 15:44:37.33ID:JphpTbd00
起動が早いのは良い
0092名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:55:44.88ID:g3Tf7ggR0
>>91
別世界の出来事は聞いても理解できないよね。
0096名称未設定
垢版 |
2017/10/22(日) 20:11:21.65ID:7VNa4NGT0
以前のMac officeは酷かったようだが、一般事務レベル(VBや商用マクロ多用とかは知らん)なら、2013と2016で散々やりとりして、互換性云々を感じる事なんてないよ?

保険でVMにWindows版も入れたが、出番ないし。
ショートカットちげーよ!ってなる場面はあるけど、
Macの時点でそこは慣れだしなんとでも。
0097名称未設定
垢版 |
2017/10/22(日) 20:22:32.08ID:igu3nmah0
MacはOfficeソフト重いんだわ・・・
NumbersやPages
0098名称未設定
垢版 |
2017/10/23(月) 09:17:37.68ID:tBDnI/Ox0
>>96
ワードやパワポでレイアウト崩れるのがビジネス用としてはダメなところだな
読めればいい、sumとかaverageみたいなよくある関数が動けばいいレベルなら大丈夫だが
0099名称未設定
垢版 |
2017/10/23(月) 12:07:28.16ID:/6pFAVDF0
いや、2016で崩れるか?
互換性考えて、MSゴシック使ってやる必要はあるけど、
めんどくせーテーブル入ったワードでも、崩れる事なんてないんだが…
0100名称未設定
垢版 |
2017/10/24(火) 03:11:18.16ID:pdw7tPpk0
例え崩れるとしても
なんでWindows版を基準にしないとダメなのか?
MacOS版を基準にしたら、話しは逆になる
0101名称未設定
垢版 |
2017/10/24(火) 04:30:08.28ID:HhtE8HE50
イラレじゃwindowsはフォントとレイアウト崩れるからなぁ
0102名称未設定
垢版 |
2017/10/24(火) 23:24:59.86ID:NisZSvfm0
こういう所こそMBP未所有の知ったかきたらいいのにな
0103名称未設定
垢版 |
2017/10/24(火) 23:36:31.74ID:4YEgiQu80
OS比較のネタスレなのに特定機種の話出してどうすんだ?
0104名称未設定
垢版 |
2017/10/26(木) 14:48:39.83ID:ZW10wYeO0
mac用のアプリとか諸々、かなりの額を既に投資してしまっているので今更Winに完全移行は面倒なんだな

とは言え、今のMacには愛想が尽きてきたのは確か

Winでbettertouchtool的なものが使えて、Mac並の精度のトラックパッドが出てくれば移行するだろうな
0105名称未設定
垢版 |
2017/10/26(木) 14:52:21.72ID:qO0yk03e0
両方同時に使えばいいだけ
MagicTrackPadだってWinで使えるし
0106名称未設定
垢版 |
2017/10/26(木) 15:20:46.94ID:pOv8E/g+0
優れているとか、いないとか、そんな話はどうでも良いのよ

「貴方はMacのどこが好きですか?」

そういう質問ならわかる
だってMacもWindowsPCも道具だろ
これは趣味の問題、感性の問題、フィーリングの問題
0107名称未設定
垢版 |
2017/10/26(木) 21:03:37.98ID:/vTX0b3U0
勝手にそういうスレ作れば
0108名称未設定
垢版 |
2017/10/27(金) 04:34:22.52ID:lPE6gCTf0
Windowsは兎に角立ち上がりが遅い
なにかアップデートあるたびに再起動要求されるのが我慢ならない
OSのアップデートが頻発してその度に再起動
OSを使っているのではなくて使われている気がする
0109名称未設定
垢版 |
2017/10/27(金) 06:31:08.18ID:haNgJ8EP0
Macより速いと思うけど
立ち上がり
0110名称未設定
垢版 |
2017/10/27(金) 16:47:37.13ID:ImA5BZk10
Windowsの方が起動速いよ
0114名称未設定
垢版 |
2017/10/29(日) 03:38:58.25ID:lEJAIicH0
Bootcampで比較しても意味ない
0115名称未設定
垢版 |
2017/10/29(日) 08:22:28.61ID:7DbaucjK0
Macユーザーで毎回ブート起動させてるひといるの?
スリープ運用がデフォだと思ってたけど(例え見かけ上のスリープであっても)
0116名称未設定
垢版 |
2017/10/29(日) 10:09:24.51ID:T8KkhaGY0
Mac糞だwww
0117名称未設定
垢版 |
2017/10/29(日) 10:53:12.49ID:Ssq+x0Hn0
>>115
30秒もかからないし毎回ブートしてるは、わいは
0118名称未設定
垢版 |
2017/10/29(日) 13:41:54.76ID:PmnCunnt0
>>116
Windows は粗大ゴミだ。
糞は肥やしにはなる。
0119名称未設定
垢版 |
2017/10/30(月) 14:59:32.62ID:8/cXbrjw0
>>109
Windowsは立ち上がったあとセキュリティソフトがのそのそ動き回り動作を低下させたうえに「セキュリティの更新をします」と勝手に再起動しようとする

このOSは頭がおかしいw
0120名称未設定
垢版 |
2017/10/30(月) 19:38:42.11ID:Qzbs27ne0
Macユーザーの頭のおかしさにくらべたら
0121名称未設定
垢版 |
2017/10/30(月) 20:32:17.03ID:JdCo0kgH0
WindowsとMacはそれぞれに長所と欠点あり
一々書いたらキリがないほど
どちらがいいとか比べるのはやめてLinuxあたりも使うとおもしろいと思うよ

ネットはLinuxメインかな?
WindowsとMacもなんだかんだ言っても切ることができないし
いまでもこの3つ使っているけど、それぞれによい面があると思うよ

どれか一つを切ることなんて残念ながらできない
0122名称未設定
垢版 |
2017/10/30(月) 22:15:58.96ID:Wpd/utC60
>>119
それってOSというよりセキュリティソフトの仕様がおかしいだけじゃね
0123名称未設定
垢版 |
2017/10/30(月) 22:17:50.39ID:aIQiNRU10
>>121
せやな、RHEL使いの二股やけどオモロいもんな
0124名称未設定
垢版 |
2017/10/31(火) 13:17:54.92ID:SrOGW1Xb0
>>121
スレタイ
0125名称未設定
垢版 |
2017/10/31(火) 17:08:10.29ID:g7/ifhno0
Macbook の古いやつホコリかぶっとる。
Windows7-32bitと切り替え式で売ってた。
マックをえらぶと銀河系がでてきた。附属がスノーレパードってCDROMだからたぶん銀河系はスノーレパードってやつなんだろう。
よくわからんのでWindows機として使ってた。

いまはiPad ばっか使っててタブレットは実に便利。
Macbookはほんと何に使えばいいか使い道に困った。
iPhone持ちは買うのが義務らしかったから買ったけども。

そもそもWindowsとちがってソフトが市販されてないじゃん。
銀河系画面ながめててもすぐ飽きた。
ゲームもないし。
0126名称未設定
垢版 |
2017/11/01(水) 12:41:46.02ID:tut9A8kQ0
>>125
macbookはCPUが馬力ないけど、解像度とストレージは悪くないからモバイルノートとしては十分だったけどな
0128名称未設定
垢版 |
2017/11/01(水) 19:42:54.41ID:dK1DD4ky0
>>125
オンラインで買おうとすると手が震えたり、
脂汗をかいて無理に購入押そうものなら
脳内に電気走って失神とかしちゃう病気持ち?
0129名称未設定
垢版 |
2017/11/01(水) 20:39:49.10ID:kkUxlNP20
マックの優位性って技術的には皆無だよね。

都会の喫茶店で意識高い系のふりする田舎もんにとっては
必須アイテムだろうけども。
0130名称未設定
垢版 |
2017/11/02(木) 12:25:49.34ID:2LA/LqW60
>>129
今時喫茶店でノーパソ広げてるのはリーマンか学生ぐらい
意識高い系はiPadとかのタブレットに移行してる
0132名称未設定
垢版 |
2017/11/03(金) 20:25:06.43ID:BDsdNwwh0
>>118
マックて環境にやさしいんだな。流石アップル
0133名称未設定
垢版 |
2017/11/03(金) 21:43:34.14ID:C1MMc1lE0
>>131
Mac App Storeは確かLionからじゃなかったか?
0134名称未設定
垢版 |
2017/11/04(土) 12:15:27.89ID:CVt4IBVJ0
>>133
そうだったか?2012を長く使いすぎていつからだったかも覚えてないが
確か今年の初めにSierraに上げる前からあったのは何となく覚えてるんだが
0136名称未設定
垢版 |
2017/11/04(土) 15:31:53.93ID:8JUFu7jg0
>>130
リーマンや学生は意識高い系ではないのか?
って、ゆーか、
意識高い系って何ですか?
0137名称未設定
垢版 |
2017/11/04(土) 16:30:11.22ID:QvaEoIAM0
不細工だと、自分よりカッコいい人は皆意識高い系に見えるそうだよ
0138名称未設定
垢版 |
2017/11/04(土) 16:57:06.88ID:ghTBpyBP0
今はもう何もないね。

どうにか持ち上げたとしてタッチパッドが
スムースなくらい。けどそれも、マウスなら
マウスで済む話。
0139名称未設定
垢版 |
2017/11/04(土) 23:25:29.96ID:g1lxrt8o0
マルチタッチジェスチャーが普通な現状で、マウスがトラックパッドに勝る要素って何だろう?
0140名称未設定
垢版 |
2017/11/04(土) 23:26:22.32ID:g1lxrt8o0
あー、ごめん。
タッチパッドの話か。ありゃ、マウスの方が良いな。
0141名称未設定
垢版 |
2017/11/05(日) 01:58:27.24ID:lxk4E+KX0
winみたいなアプデテロが無い
0142名称未設定
垢版 |
2017/11/18(土) 22:26:44.83ID:1N9M2g+O0
>>136
何も作らないのにMBP買ってXcode入れてGithub登録して放置するヤツ
0143名称未設定
垢版 |
2017/11/24(金) 02:49:12.84ID:cq9YYcK80
>>133
AppStoreで販売始めたのがLionからで
スノレパの10.6.8で使えるようになったべ
古い機種はスノレパ入れて10.6.8まで上げてStore経由でLion入れてたよ
0144名称未設定
垢版 |
2017/11/25(土) 02:18:22.82ID:3fzz8bWG0
その昔PCをこぞって買った時代があったが使用用途は大半はネット検索やメールぐらいだったろう。その辺はもうスマホで事足りる状況になった。で、PCの役目は用途に特化出来る環境がより重要になった。その点ではWindowsが圧倒的に強い状況にはなった。
0145名称未設定
垢版 |
2017/11/25(土) 02:51:38.53ID:NcIyzftg0
スマホで事足りる状況になってきたから、PCを持たない家庭も増えてきたんだよな
0146名称未設定
垢版 |
2017/11/25(土) 08:08:27.15ID:Lqx7Jcda0
グラフィックスソフトも今じゃすっかりWindows版。
もうマック版では印刷会社に入稿すらできない。
0147名称未設定
垢版 |
2017/11/25(土) 16:39:10.23ID:U6rzb7rp0
Macから徐々にiPadやiPhoneにシフトチェンジして行っていくだろうね。それがAppleの見てる未来なんよ。人間とコンピュータのあり方ってやつね。Macは役目を終える、Windowsはまだまだ続くだろう。それでいいのよ。
0148名称未設定
垢版 |
2017/11/25(土) 18:02:41.95ID:67L1g5wP0
macがなくなったら稼ぎ頭のiOSで動くアプリはどこで作るんだよ?
iOSデバイスでiOSアプリを作れるようになる未来が見えない
0149名称未設定
垢版 |
2017/11/25(土) 19:05:32.46ID:Zlk+SuMi0
MacOSはコンテンツ生産向け、iOSはコンテンツ消費向けというスタンスは変わらない
消費者と生産者では消費者の方が圧倒的に数が多いのは当然
0152名称未設定
垢版 |
2017/11/29(水) 20:01:37.06ID:av2eBQw80
>>148
まあーしばらくはMacは無くならんよ。そう遠くない未来にMacは役目を終えるっていうのはあるな。その頃にはiOSも変わってるやろうて。Windowsとは違う意味でタッチデバイスとPCを統合するやろう
0153名称未設定
垢版 |
2017/11/29(水) 20:49:51.09ID:+m9P5c7g0
パスワード忘れてもrootと入れてリターン連打するとroot権限でログインできるとかめちゃくちゃ便利だろ
Windowsでは技術的に無理
0154名称未設定
垢版 |
2017/11/30(木) 08:28:33.04ID:6KwldUlj0
Linuxでもムリだな、さすがApple!ユーザーが使いやすいように出来てるぜw
0155名称未設定
垢版 |
2017/11/30(木) 23:50:06.05ID:hebiriWu0
>>153
問題はそこじゃない。
rootアカウントが勝手に作られるんだよ

macOS 10.13 High Sierraでユーザ名「root」を利用するだけでパスワード無しにシステム管理者でログインできる脆弱性はリモートデスクトップやVNCなどでも可能。
https://applech2.com/archives/20171129-high-sierra-root-address-issue-through-remote-desktop.html

High Sierraの「I am root」問題はsuコマンドでも可能だったことが判明。
https://applech2.com/archives/20171130-high-sierra-i-am-root-su-command.html

>  Security Update 2017-001を適用する前のmacOS 10.13.1 Build 17B48で実際に試してみましたが、
> rootアカウントが無効でパスワードが設定されていない状態では以下の通りパスワード入力時に
> [上矢印キー]を押した後、[Enter]キーを押すことでパスワード無しにrootに昇格することが出来ました。
0156名称未設定
垢版 |
2017/12/12(火) 00:55:12.85ID:ZJ0eKnkW0
>>155
さすがOS Xだ、ユーザーに優しい作りだぜ
0157名称未設定
垢版 |
2017/12/23(土) 10:19:20.24ID:wqgLUghU0
macOSは、直感的かつ柔軟な操作を実現しています。
開かれているオープンソースの強みと、Macintoshが初めから持っていた「閉じていること」(ハードウェアとの密接な統合)の強みを併せ持ち、一貫したデザイン、操作方法が統一された「GUI」、UNIXの利便性、堅固さが共存している唯一のOSががmacOSです。
0159名称未設定
垢版 |
2018/01/17(水) 10:11:50.36ID:wnks5V9H0
やっぱ音楽家はダメだな
0160名称未設定
垢版 |
2018/01/18(木) 02:57:03.52ID:eK8Wt//W0
>>1
WindowsよりMacの方がお財布に優しいよな
0161名称未設定
垢版 |
2018/01/18(木) 12:38:10.22ID:DsYPq8Tg0
iTunes がもっさりしない
0162名称未設定
垢版 |
2018/01/18(木) 13:55:39.03ID:2I6yvjCM0
adobeActobatDCで、
pdf送付(添付)されてきた
曲がった書類を
勝手に真っ直ぐに修正してくれる
のがMac版adobeCCなんだよなぁ。

CS PhotoShopの頃も
Mac版でしか使えない機能が
あったわけだし。
0164名称未設定
垢版 |
2018/01/19(金) 01:29:04.96ID:mYVLPeNm0
古い本だけど、sedパズルブックって初心者向きでいいよね。
0165名称未設定
垢版 |
2018/01/22(月) 04:28:49.97ID:dpaIcU/I0
ショートカットがクソすぎる
0166名称未設定
垢版 |
2018/01/22(月) 16:57:52.72ID:hg6+5E+b0
このババアやたら嫌韓だよな。
上から目線で既存の価値観を否定するのが好きな人だね。
0167名称未設定
垢版 |
2018/01/22(月) 17:43:09.57ID:76uixQ2r0
どこからの誤爆だろう
ババアって小池百合子かな
0169名称未設定
垢版 |
2018/02/07(水) 12:49:03.86ID:CIp+BQgi0
むしろ、そこまで違いを見出せない
0170名称未設定
垢版 |
2018/02/07(水) 18:50:16.42ID:OZ2TtQ/g0
Windowsはゲイツだけど、Macはジョブズだったから(過去形)。
0171名称未設定
垢版 |
2018/02/08(木) 10:06:36.22ID:gDiiKnPN0
マックというのはパソコンではなく
ひとつのメディアセンターなんだ。
情報民主主義の旗手であって、一人一人が情報発信源となることを目指しているんだ。
0174名称未設定
垢版 |
2018/02/08(木) 12:59:28.26ID:ggJbM8v60
WindowsがmacOSよりも優れている点は皆無
同時にmacOSがWindowsよりも優れている点も皆無

別のもの
無駄な議論
0175名称未設定
垢版 |
2018/02/08(木) 20:21:19.54ID:Uvl8zSTj0
Windowsは95から、Macは雪豹から使い始めたけど、
雪豹とWindowsVistaの頃だったら全体的な使いやすさはMac、
機能や多様性でWindowsって感じだったかな
その後Macはアップデート毎に使い難くなっていって、
今のWindows10とHighSierraだったら使いやすさも大差ないしWindowsの方が何かと有利な気がする
0176名称未設定
垢版 |
2018/02/09(金) 13:11:43.20ID:zGUzS6wZ0
携帯ラップトップはWindowsしかありえん。
iMacは素晴らしい。
0177名称未設定
垢版 |
2018/02/09(金) 21:20:48.50ID:xH0kkPeF0
例えばMacとWindowsってどっち買えばいい?って聞かれたらWindowsを進める。Windowsっていいパソコンなの?って聞かれたらMacがよいパソコンだと答える
0178名称未設定
垢版 |
2018/02/10(土) 02:14:18.42ID:4HjiaLzj0
ジョブズが生きてたら、現行モデルの MBP や Mac Pro は
肥溜めに投げ捨てられていただろうな。
0179名称未設定
垢版 |
2018/02/10(土) 02:40:06.29ID:UBdYHb060
>>177
Macはパソコンじゃねぇ、二郎が二郎であってラーメンではないのと同じだ
0180名称未設定
垢版 |
2018/02/10(土) 03:20:49.72ID:NF2zxhto0
パソコンじゃないのに
パソコンと同じ使い方しかしない
それはもったいないのではないかな?
0181名称未設定
垢版 |
2018/02/10(土) 04:37:44.13ID:PHOOvIZT0
Macがパソコンじゃないと言い張ってるのはAppleと信者だけで世間一般の認識はパソコンです
0182名称未設定
垢版 |
2018/02/10(土) 10:54:24.43ID:zEBc/dM30
現行MacProの発売が2013年だから
このプロダクション自体はジョブス存命中で
わざわざ使い勝手のいい大型筐体を捨てて
失敗作4GCubeと同じミニマム感を持つ
MacProに変えさせれるのはジョブスしか居ない
それに初代MacBookAirが好きでそれ以降薄さに拘り出したのもジョブス
0183名称未設定
垢版 |
2018/02/10(土) 11:20:11.16ID:+Oy5o87t0
Windowsがsurfaceを発売開始したのが2012年で5年経つ訳だけど
初期に言われたようなWindowsPCのタッチパネル化は一向に進まず
それどころかWindowsPC自体の売り上げが5年で
年間一億台も減少し続け市場規模は2/3になり
surfaceも2017年に入って売り上げが落ちだしてから
今はPCシェアベスト5入りどころかその他10%内の常連
業界4位のAppleと比べてもMacでは1/5
iPadとでも1/3しか売上がない体たらく
鳴り物入りで始めたWindowsPhoneも早々と撤退w
結局MSが始めたタッチパネルインターフェースは完全失敗した状態
MacOSやiOSやandroidやLinuxと違ってUNIX系ではないWindowsは
独自性が強く他のOSと親和性が薄く発展性がないOS
今までは数で誤魔化せたけど一旦減少し出すと
その事がガラパゴス化に拍車をかける
0184名称未設定
垢版 |
2018/02/10(土) 11:23:53.04ID:TbXTpfpc0
mac仕事でイヤイヤ使ってるけどキー配置が決定的にダメ
delキー無いとか窓から投げ捨てたくなるわ
0185名称未設定
垢版 |
2018/02/10(土) 12:18:10.08ID:NF2zxhto0
>>183
> Windowsがsurfaceを発売開始したのが2012年で5年経つ訳だけど
> 初期に言われたようなWindowsPCのタッチパネル化は一向に進まず

あれ? Windowsタブレット、結構売れてるんじゃなかった?
店でもよく見かけるし、シェア10%前後有るでしょ?
0186名称未設定
垢版 |
2018/02/10(土) 12:22:06.52ID:NF2zxhto0
> MacOSやiOSやandroidやLinuxと違ってUNIX系ではないWindowsは
> 独自性が強く他のOSと親和性が薄く発展性がないOS

昔のMachintoshが独自性が強くて発展性がなかったからって
それと同じに考えたらダメだよ。

確かにMachintoshの独自性を捨ててPCと同じハードウェアに
してから売れだした。でもそれはハードウェアの話であって、
ソフトウェアにはあてはまらない

なぜならWindowsがここまでヒットしたのは
独自性のおかげだから
0187名称未設定
垢版 |
2018/02/10(土) 12:25:06.81ID:VqMP7NM70
純粋なWinタブレットは数年前に一斉に発売されて間も無く消えた
今はSurfaceみたいなキーボードも付けられる2in1がほとんど
0188名称未設定
垢版 |
2018/02/10(土) 12:43:59.91ID:NF2zxhto0
>>187
WindowPCのタッチパネル化の話だから問題なくね?
0189名称未設定
垢版 |
2018/02/10(土) 12:55:00.77ID:VqMP7NM70
Windowsのタッチパネル化ってのがハードとしてタッチパネルも付いていますってだけならともかく、
ソフトウェア的なものも含めたUI全体がタッチパネルに最適化されてることも意味するなら全然進んでない
結局ユーザーはキーボードやマウスが必須と見てタッチパネルはオマケ扱い
0190名称未設定
垢版 |
2018/02/10(土) 13:39:07.30ID:NF2zxhto0
> ソフトウェア的なものも含めたUI全体がタッチパネルに最適化されてることも意味するなら全然進んでない

デスクモードとはまったく違うタブレットモードが有るし
ストアアプリは当然タッチパネルに最適化されてるが?

MacOSだってiPad のOSとはまったく違うだろ?
MacBookのキーボードが外れるようになってタッチパネルだったら、
それはiPad(特にPro)とまったく同じだろ?

実際Windows タブレットはそれができるわけで、
タブレットに最適化されたストアアプリがあるという状態だよ
iPadではMacOSアプリは動かないがね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています