Mac mini Part209 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名称未設定
垢版 |
2017/09/17(日) 12:18:01.18ID:aiR1aqAS0
■アップル公式
・Mac mini
http://www.apple.com/jp/macmini/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macmini/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macmini
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macmini/

■開腹作業の注意点
一切の保証は消失します。修理拒否されたという報告もあります。
Appleの規定にも保証内容が書かれているので目を通してください。

■まとめサイト
・Mac mini ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/75.html
・Intel Mac mini まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/74.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/73.html

前スレ
Mac mini Part205
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1496688896/
Mac mini Part206
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1498030889/
Mac mini Part207
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1501201718/
Mac mini Part208
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1504159744/
次スレは>>980を取った人が宣言して立ててください
0926名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 12:01:47.16ID:r02O10Ex0
>>917
リースと長期レンタルを混同してないか?
レンタルは契約期間途中でも割と融通が効くけど、リースの場合は途中での条件変更は違約扱いで追加徴収などペナルティーが発生するぞ
0927名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 12:13:09.16ID:gm0U0c1U0
エアクリエイターが語っちゃうのはいつものこと
NGだな
0928名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 12:14:29.88ID:llUch4TI0
>>926
君は本当に頭が悪いなあ
メモリ単体で借りれると言ってるでしょう?
そしてそれをすでに借りてるパソコンに入れてくれと言ってそれが不可能だとおもう?
そんな融通の効かない会社だれも選ばないよ

え?何リースと長期レンタル?
うんどっちでもいいよ
君らの痛いお友達の主張は、「会社のパソコンの中を開けてメモリを変えたりすることなど無い」だから
0929名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 12:18:32.91ID:llUch4TI0
>>923
そうおもう君は市場価格の数倍払って定価でCTO買えばいいじゃん
ただ、それが馬鹿らしい、あとから増設したいと思ってる人も多数居るということ

なんでもかんでもAppleのすることを崇め持ち上げたいのはわかるけど
それ普通の人から見たら異常だからね

だからMacのシェアは数年で2/3まで激減してるんだよ?
まともなハードがないからWindowsへ移っているんだよ
OS選びとかそういう話じゃなく物理的にまともなハードがないからそうするしか無いんですよ

君たちファッション層がブランド物バッグ同様にこんなぼったくりCTOでホクホク顔なのは自由ですけど
世の中のことまで歪めて語っちゃだめですよ
0931名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 12:45:19.15ID:Ptm02TFP0
ID:llUch4TI0 はMBPスレでも暴れてるし放置するよろし
0932名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 12:45:24.83ID:LaDEnIFl0
「きみはじつにばかだな」が最終形態だと信じている
0933名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 13:00:27.90ID:llUch4TI0
>>930
まず、リースが途中で条件変更は違約扱いで追加徴収という君の妄想を証明してもらえますか?
0934名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 13:28:31.74ID:llUch4TI0
さて、必死に話を逸して問題を有耶無耶にしている従順な信者さんにあらためて聞きますけど、

「会社はパソコンのメモリ増設なんてやらない」

でしたよね?
ならばなぜ企業向けのレンタル・リースにメモリ等の単品が商品項目として載っているんですかねえ?

商売相手は当然企業ですよね

「社員がパソコンを開けることはしない」「レンタル・リース会社は別スペックPCに交換するしかしない」

じゃあメモリ単品とかはなんのために存在してるんでしょう?

何がなんでもAppleを擁護したい気持ちはわかりますが(おかしい人も居るという意味)、
もう少し考えて発言しましょうよ
0935名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 13:38:20.00ID:IJIDtosv0
わかってるな、もう触るなよ
0937名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 13:44:28.97ID:llUch4TI0
>>936
君のMacは何のためにあるの?Googleで検索してメモリ単品でレンタルしてる会社に問い合わせてみればいいじゃん
今までの会社でもメモリ増設なんて何度もお願いしてやってもらってるけど、総務じゃないしその会社名なんて覚えてないよ

で?話をそらさなくていいからさ、

「会社はパソコンのメモリ増設なんてやらない」

でしたよね?
ならばなぜ企業向けのレンタル・リースにメモリ等の単品が商品項目として載っているんですかねえ?

商売相手は当然企業ですよね

「社員がパソコンを開けることはしない」「レンタル・リース会社は別スペックPCに交換するしかしない」

じゃあメモリ単品とかはなんのために存在してるんでしょう?

何がなんでもAppleを擁護したい気持ちはわかりますが(おかしい人も居るという意味)、
もう少し考えて発言しましょうよ
0938名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 13:47:27.01ID:llUch4TI0
しかし、これって元は、Macがメモリ交換とか出来なくしてる現状が不便だという話から始まり、
なぜかそれが当たり前ということにしたい一部のアレな信者さんが妄想屁理屈こねまくってなんとかAppleは悪くないということにしたいだけという

MacPro、Macmini、MacBookPro 2012年頃まではメモリ増設やストレージ交換は当たり前だったはずなのにね
MacBookProとかも説明書に裏蓋の開け方からメモリの交換の仕方まで書いてあったと記憶があるけど
市場に売られているメモリーもMac対応やらMac動作確認済やらでたくさん売られてた
価格コムを見ても換装の話題は常に一定数あった

これを否定しようというんですからまともな神経じゃないですよね
挙句会社のパソコンも交換なんてしないで今の流れ

呆れるしかないですよね
大丈夫ですか?
0939名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 13:53:23.46ID:bCC0MitP0
三年目のMacBook Pro、ディスプレイ不調で修理に出すが、ターゲットディスクモードで8年目のiMacに接続してデータレスキュー及びバックアップ中。
作業の遅れは殆ど無し。
Macで良かった。
iMacがSierra対応だったらMacBook Proをそのまま起動ディスクに指定出来た訳だけど、長持ちの代償だな。
0940名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 14:28:56.90ID:3mUv3Mfa0
>>938
Intelがメモコンをモジュール製品が存在しないモバイルの組み込み向けのLPDDRに対応させてるという
元から半田付けの交換不可になる構成が想定されてるCPUなんだしAppleが悪いってのは筋が違うだろ
0941名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 14:33:45.90ID:IYB7oNBD0
お前らにはうんざリース
0942名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 14:35:32.23ID:llUch4TI0
>>940
モバイルはサイズ的にもある程度仕方ないかなとは思いますけどね
0943名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 14:42:19.60ID:3mUv3Mfa0
>>942
デスクトップだって消費電力が少しでも下がるならLPDDR使ったって良いとも言えるだろ
低炭素社会ガーとかそういう時代なんだし

まぁワッパ最悪のProが放置されてる以上はAppleにそういう意識があるとは到底考えられんのが痛いがw
0944名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 14:49:21.75ID:vfvTKxKu0
High Sierraアップデートついでに4年使った2012の自家製FDを外して512GBのSSDに換装したんだが
USBポートの辺りに埃がクッソ溜まっててビビった
HDDを抜いた影響もあるんだろうけれどだいたい10℃くらい温度下がったわ
たまに分解掃除しなきゃあかんな
0945名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 14:56:30.20ID:llUch4TI0
>>944
出火はそういうホコリが原因らしいですし定期的に除去したほうがいいですよね
2012のminiは羨ましいです
ちゃんとメンテできる機材は5年とかでも普通に使えるのが良いですよね
0946名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 15:07:58.88ID:WQtnO15h0
後から増設したいユーザーがいる

いると言ってもそれに対応した本体が無けりゃどんなに騒いでも一緒じゃん
増設が絶対条件なら増設出来るメーカーのPC買えばいいだけのこと
0947名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 15:12:16.97ID:WQtnO15h0
今年の発表会で全モデルフルモデルチェンジしてメモリ交換可から不可になったとかだったら分かる

本人も言ってるが交換できてたのは2012頃って5年も前に変わったことをいつまでもグチグチと…

相当頭悪いんだなあ
0948名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 15:12:58.65ID:J4jHX2f80
昔は筐体のデザインも開けるの前提ってか凄くアクセシビリティってやつが良くて感心した
iMacはそもそも何も出来ないやりたくない人用だったから現行機は正常進化形だとも言えると
0949名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 15:20:40.67ID:llUch4TI0
>>948
そういうユーザーばかりになってしまってるから正常進化かもしれせんね
Mac自体がアクセサリ感覚なんだろうし
0951名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 15:30:41.31ID:Ptm02TFP0
>>948
自作PC派だったが職業上グラファイトG4を購入したときは驚いたな
かんたんなロックをカチッとして蓋を開けたら蓋側にマザボがついてるんだもん
0952名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 15:36:54.29ID:WQtnO15h0
>>951
そして、何気なく見てみると爪が割れてることに気づいて二度目のビックリ
0953名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 15:53:11.88ID:Ptm02TFP0
DOSVだとケース奥にマザボをつけるからRAMやPCIを増設しようとすると
5インチベイや3.5インチシャドウベイとそれらにつながってるケーブル類が邪魔で結構煩わしいんだよね
なんてユーザーの事を考えてデザインしてるメーカーなんだと当時は感動した
0954名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 16:08:33.97ID:AiApcIQ20
頑なにアホンにmicroSDを搭載せずにぼったくりストレージ商法を続けて味をしめた糞企業だからな
Macのストレージやメモリ固定化もちょうどその頃から
0955名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 16:38:21.17ID:5z3l5UTs0
mac新しいの出さないなら
windowsでもiosの開発できるようにしてほしいわ
0956名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 21:56:57.03ID:ieyFE/PH0
>>954
iCloud以前にだな…@macアカウント
まあいいや
0957名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 22:48:42.90ID:+/7HUuHW0
>>954
泥だけどmicroSDを刺すと遅くならない?
スレチだけど。
0958名称未設定
垢版 |
2017/10/14(土) 22:49:19.66ID:+/7HUuHW0
あれ?変なのついちゃった。
0959名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 00:55:32.30ID:C4+Icv6h0
>>954
せっかくObjective Cのネイティブコード実行で実行速度低下を軽減させてるのに、
低速な外部メディア使わせてわざわざボトルネック増やすとかアホやろ
0961名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 08:14:29.84ID:G+buWblw0
安いiPadがうまく言っていると判断されれば低価格なMacも
芽があるのではないかと思う。
プラットホームの裾野はある程度広くしておきたいだろうし。
0963名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 09:40:27.51ID:lg5c7fg80
iTools
0964名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 09:42:51.13ID:tXuGLMds0
>>959
馬鹿なん?
SSD+物置用HDDにしたminiと同じだっつーの
0965名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 10:31:53.29ID:8t5h1BMD0
(´・ω・`)もうProの梅でいいような気がしてきたがな。。。
0966名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 10:33:24.81ID:PwEdZ4FD0
miniユーザーってどんな人なんだろうと興味持ってこのスレを見始めたけど、
焦らされ続けて可哀想だなあと思いつつも、
金を使うのが嫌いな人が多いようだし、営利企業のアップルが切り捨ててもおかしくないなとも感じた。
Mac Proを省スペース高性能&高価格で出して、それに乗り換えるかMacをやめるかの選択をそろそろさせてあげた方が良さそう。
0967名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 10:44:43.80ID:DXrPOWb70
ディスコンにしてくれたら普通にiMac買うだけだよ。
0968名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 11:26:01.96ID:eld/FrcY0
>>964
馬鹿なん?
miniで類似の構成があるから、iOS機器でも同じで問題ないなんて単細胞過ぎるやろw
0969名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 11:34:04.97ID:mmrPrMHJ0
>>968
アップルって今の没落ソニー辺りが出来てる事すら出来ないってマジ?
これだから盲目池沼信者は
0970名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 11:35:38.52ID:0bx1+JvC0
>>966
>Mac Proを省スペース高性能&高価格で出して

あのさあ
G3からMac使ってる人間にしてみれば新しいMacがでれば当然そっちにいくわな
いままでMacは何回モデルチェンジしたと思ってんだよ
Mac Proの省スペースなら最高じゃん
昔のMacの値段しってる?50万超えなんて当たり前だったんだぞw
0971名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 11:46:01.16ID:uRncrzO/0
>>969
androidで出来ている事をiOSで出来ないは開発の怠惰だよな
まあ実際は出来るんだけどぼったくりたいからやらないだけだろ
0972名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 11:52:26.91ID:iAqRR/280
PowerPcだったら当時300Mhzだったから窓より早かったね当時は
0973名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 11:53:49.18ID:mmrPrMHJ0
>>971
開発製造販売コスト全部ひっくるめたらほんの僅かなストレージ変えるだけで売価1万とか上げられるんだぜ
そんな美味い商売やめられる訳がないw
0974名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 11:54:08.21ID:PbE0JcNv0
ボタンとかジャックとかコネクタとかスロットとか
最低限しか付けないデザイン的方針は今に始まった事でないだろ
0975名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 12:43:21.77ID:PwEdZ4FD0
>>970
「最高にパワフルなMacか¥298,000から」的なキャッチコピーとともに出たら買いますか?

970はもしかしたら買うのかもしれないけど、ここに集まるminiユーザーは買わなそう。
¥198,000とかだったとしても、何らかの難癖をつけて買わないんじゃないかな。
0976名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 13:07:01.84ID:U4fcm7Od0
ゴミ性能にそれだけの価値はない
0977名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 13:11:42.55ID:eKwCUDFU0
昔のMacは高かったな、一式揃えたら外車買えるくらい
そのあとどんどん下がって来たしminiは一時期為替関係あるんだろうけどアホみたいに安かったから感覚が狂う
proのビンボー人バージョンが出るなら15万くらいであって欲しいな
まあiMacとの関係でそんなもの出さないと思うけど
0978名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 13:16:39.88ID:7NIgbi/s0
昔の値段とか何の参考にもならん
今はPCが一般に普及して価値下がってるんだからな
過去の高いPCは今の3Dプリンタみたいなもの
0979名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 13:25:26.26ID:eKwCUDFU0
そうその通り
G5オカモチの一番安いのが20万ちょっとだったと思うんだが、その次か現行proからかiMacの価格帯を外して来た気が
0980名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 14:22:22.40ID:jaNJO6HU0
その脳内のMac ProとやらがMac miniと同じくらいの大きさなら考えてもいいけど
0982名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 15:33:46.93ID:P3jw3xX80
>>980

Mac Proなんか考えずに、「あと50年は戦える」って言いながらMac miniと心中すればいいんじゃない?
0983名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 15:39:59.16ID:WKRsvDBH0
「心中Macのmini島」
0984名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 15:51:23.05ID:lg5c7fg80
もし、Mac miniの新機種が出るなら、キーボード、トラックパッド一体型でバッテリー駆動も可能にしてほしいなあ。
んで、Luna Display買収して、iPadを無線ディスプレイとして使用可能ってのが良い。

あれ?MacBookのディスプレイ抜きになっちまうか...
0985名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 15:55:41.25ID:lg5c7fg80
Luna Display内蔵なら、iPadでタッチ操作出来るからキーボードとトラックパッドは省いても良いか...
アルミ俎板状Mac...
0986名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 16:20:33.99ID:Gzmg8s2E0
>>984
面白そうっすね
macbookの液晶ナシみたいな形が本体そのものってこと?
0987名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 16:22:12.84ID:7NIgbi/s0
そんなもんが欲しいならMBかMBPかMBAでも買えば
0988名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 16:32:35.35ID:xG+oTwkH0
液晶が壊れたノートの液晶部分をカットして下半身だけで使ってる人とか昔いましたね
液晶もついてオールインワンだからあの形にいみがあるわけで、そうじゃない状態なのにKBが暖かいパソコンとか苦行でしかないきがしますね
Windowsでも同様の珍品がたまに発売されますけど完全にネタですよ
0989名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 16:34:53.97ID:6peuwlFg0
>>988
ちんこ出しながら使ってるのかと思った。
0990名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 16:39:34.07ID:l5Pv92010
別に本体のキーボードを使う必要は無かろうよ
0991名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 16:42:28.10ID:lg5c7fg80
>>987
まあ、無い物ねだりなんだけどね。
持ち運びに便利で無駄無く設置可能。
MacBookのリッドクローズド運用すりゃって話ではあるんだけど、ディスプレイは別で良いという...
0992名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 16:46:41.42ID:lg5c7fg80
>>988
まあそうなんだけど。
Lunaと組み合わせればsurfaceなんかぶっちぎりの良いモノになると思うんよ。
0993名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 16:52:42.58ID:xG+oTwkH0
>>992
iPad+キーボードが進化してその路線になるんじゃないですかねえ
本来ならMacにタッチパネルやデジタイザを載せるべきですが数年前PCのタッチパネルを散々バカにしてたAppleですから今更追従できないんでしょう
0994名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 16:58:41.46ID:xG+oTwkH0
https://www.youtube.com/watch?v=BzMLA8YIgG0

こういう製品をMicrosoftに先にだされちゃうってのは痛いですよね
Macって保守的すぎて何も進歩がないんですよ
最近は余計な事をして逆に劣化という有様ですし
0995名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 17:07:35.49ID:lg5c7fg80
>>993
iPadはハンドヘルドだから、Appleが指摘していた「デスクトップやラップトップのディスプレイのタッチ操作の難点」はクリアしてるんだよね。
で、Luna+AstropadによるiPadとMacの連携は、iPadとしての使用シーンとMacとしての使用シーンがキチンと独立性を保てるし、macOSとiOSの連携機能も活かせる。
surfaceの様な、「両方出来るから凄い」(その実、どちらも半端)にはならないし。
0996名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 17:17:40.44ID:xG+oTwkH0
>>995
そんな面倒なことやるなら液タブのほうがマシじゃないですか?
あと、社外品アプリに依存しているのでOSアプデで急に使えなくなったりという不安もありますね
本当に使える組み合わせならAppleが標準機能として採用したほうがいいですね
0997名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 17:19:25.33ID:lg5c7fg80
>>994
大画面、立てたらタッチ操作には不便。寝せたらモニターとしては不便。
両方出来る様に見えて、その実排他利用。
0998名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 17:21:33.78ID:xG+oTwkH0
>>997
iPadを手に持って使う場合とKB付けてPCぽく使う
これと同じですよ?
作業に合わせてトランスフォームするというのがこの製品のコンセプトですよ
0999名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 17:23:48.86ID:lg5c7fg80
>>996
AppleがiPadの他に液タブ出してもなぁ...って感じですかね。
Luna DisplayとAstropadをAppleに出して欲しかったし、そうあるべきだったというのは同意。
1000名称未設定
垢版 |
2017/10/15(日) 17:26:21.18ID:xG+oTwkH0
>>999
そうですよね
今からでもAppleが買収して標準機能としてリリースすればiPadの売上も伸びで良いとおもいますね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 5時間 8分 20秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況