X



MacOSX86の夢を語ろう!第49夜 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2017/09/10(日) 14:21:59.11ID:YWZjCAOf0
PC/AT互換機でMac OS Xが動くという夢を見た人が語ろう

■注意
ライセンス論、著作権論、法律論は別スレで。

■インストール前の注意
OSX86は、DOSV機と異なり、動作するパーツがごく一部のみに限られます
まず下記リンクのHCLで、OSx86が動作する機器を調べましょう

■質問する前に
・既出の話題が多いので、まずスレ内や過去ログを検索すること(過去ログはOSx86jpにあります)
・パーツのスペック、メーカー製品なら型番も必ず明記すること
・操作した手順は省略せず正確に書くこと
・x86固有ではないMacOSの質問はしない
0737名称未設定
垢版 |
2017/12/18(月) 15:34:34.56ID:qhNATsw+0
Time Machineは本当に助かるわ。
0738名称未設定
垢版 |
2017/12/18(月) 21:56:59.89ID:TQZS12V70
Cloverに出てくるインストーラーはもう一度上書きインストールすると消えるはず
一回失敗してるんだと思う

ていうかいつの間にか直接インストールしなくなったよな〜
0740名称未設定
垢版 |
2017/12/19(火) 15:28:57.62ID:BurM8Fy70
10.13.2 のアップデートは、lilu.kext とapfs.efi をアップデートすればKPに
ならないと思う。他は弄らなくていいのでは。
0741名称未設定
垢版 |
2017/12/19(火) 18:31:51.96ID:CHV2axWt0
毎回apfs.kextぶっこ抜くの面倒だなあ
0742名称未設定
垢版 |
2017/12/19(火) 19:31:37.48ID:5m3SaUZo0
そうんだよ それでベータテスター辞めた 
0743名称未設定
垢版 |
2017/12/19(火) 20:11:28.16ID:n0nHW44W0
そんなことしなくていいapfs.efiがあるよ
検索してごらん

うちは10.13から10.13.3 betaまでapfs.efiを変えていないけど何の問題も出ていないね

毎回抜かなくても、誰かが手を加えて配布してるのがあってずっと使ってる
0744名称未設定
垢版 |
2017/12/19(火) 20:12:45.82ID:n0nHW44W0
勿論、今までのBetaでずっと使えてる
0746名称未設定
垢版 |
2017/12/19(火) 20:34:21.11ID:5m3SaUZo0
細かく更新されてるから古いの使うの気持ち悪いんだよね
公式じゃ絶対ありえないわけだし

ストレージ見えない起動しないだけならまだいいよ
ファイルのデータ壊れてたら嫌だ 
気づいた頃には復元できなかったりするもんなんよね  
0747名称未設定
垢版 |
2017/12/19(火) 20:51:28.26ID:n0nHW44W0
Cloverでブートに使われるだけで、OSが立ち上がったら最新OS内のapfsドライバーが使われるから何の心配もいらないよ
0748名称未設定
垢版 |
2017/12/19(火) 21:40:37.52ID:5m3SaUZo0
そうなんだ〜  
じゃーCloverが認識できるverの組み合わせなら関係なんだ
0749名称未設定
垢版 |
2017/12/20(水) 08:41:04.91ID:E22PVHNp0
>>747
お、マジかえ?
ずいぶん楽になるねえ
0750名称未設定
垢版 |
2017/12/20(水) 08:46:06.92ID:5kiTL7oN0
unibeast,multibeastではなくて、cloverbootloaderとclover configulator 使ってると対応が楽だよね。最近はあまり悩まなくて助かるわ。ある意味EFIフォルダだけでバックアップしてあれば、いちいちOSインストールしなくて設定変更できるし。
0751名称未設定
垢版 |
2017/12/20(水) 11:06:01.99ID:IAiJ4S6o0
>>750
>>ある意味EFIフォルダだけでバックアップしてあれば
それ、同感。
0752名称未設定
垢版 |
2017/12/20(水) 12:38:07.53ID:9DplqhZ/0
>>749
実機だとEFIブートローダーはROMにファームウェアとして入ってる

ファームェアはbetaアプデの都度変わって無いから、EFIからのブート時にはずっと同じのが使われてる
ブートプロセスの初期に、OSの持っているapfsに切り替わるよ

ファームアプデが有った時のみ要注意だけど、そんなに頻繁にあるもんじゃ無いね
0753名称未設定
垢版 |
2017/12/20(水) 17:06:14.16ID:LxJes8ti0
>>750
uni/multibeastを使う使わないの問題では無くて、osはバニラにしてcloverをespに入れとけば良いって事だろ

uni/multiを使っても、その後簡単にバニラ出来るんだし
0754名称未設定
垢版 |
2017/12/20(水) 17:16:29.16ID:VxMy5ilI0
今となってはunibeastとか使う必要無くなったね
haswell辺りから動かしやすくなって fakesmcとlanのkextとcloverで動くもんな
0755名称未設定
垢版 |
2017/12/20(水) 17:46:33.29ID:U/vtV1D90
インスコ方法とメンテを比較してる時点で>>750が初心者向けだと分かってしまうな
0756名称未設定
垢版 |
2017/12/20(水) 17:47:28.66ID:U/vtV1D90
☓ 初心者向け
○ 初心者
0757名称未設定
垢版 |
2017/12/20(水) 18:07:49.19ID:LYAtGLSW0
いちいち文句言うなよ。別にいいだろ。初心者とかただ馬鹿にして自分が一番
理解してる神様のつもりか。俺の許可無くosx86にするな!
0759名称未設定
垢版 |
2017/12/20(水) 18:58:07.35ID:pg/Un9wX0
>>757
どう見ても>>750とお前は馬鹿だろ
何かする度にunibeastとmultibeast使ってOSインスコし直して設定しなおすのは、750とお前くらいなものだわ
0761名称未設定
垢版 |
2017/12/20(水) 19:53:30.09ID:M2mEfZ4C0
バカは相手にするな。鬱陶しい。。
0762名称未設定
垢版 |
2017/12/20(水) 20:09:45.42ID:2K29/j6n0
でもmultibeastとか何年も落としてないのは確かだな
0763名称未設定
垢版 |
2017/12/20(水) 20:28:32.53ID:ILK8k+zr0
なんたらビースト使うって初めての時だけだろ
バニラでclover環境整えてしまえば、cloverとesp内kextsのバージョンアップだけしとけば宜しい
なんたらビーストとか何年も落としたこと無いのが普通だな
メジャーアプデの時にも弄る必要殆ど無いだろ、今回もapfs.efi入れるだけだったからな
0764名称未設定
垢版 |
2017/12/20(水) 23:06:53.88ID:av97KBP80
osxをインスコするたびに、マザーボードのRAMにブートローダーらしきものが書き込まれるんだけど
例えばインスコに失敗して3回やったとすると

1. Windows boot loader (SSDの名前)
2. MacOS X
3. MacOS X
4. MacOS X

UEFIのブートローダ一覧がこんな感じ
これUEFIからは消せないんだけど何とかならないかな?
0765名称未設定
垢版 |
2017/12/20(水) 23:12:11.24ID:DwB2rE/m0
普通はBIOSに設定項目があって自由に出来る
Winをインスコしてるなら、EasyUEFIを使えば好きに変えられる
最悪は、CMOSクリアかBIOS上書きすれば消える
0766名称未設定
垢版 |
2017/12/20(水) 23:46:14.35ID:av97KBP80
>>765
EasyUEFIってのがあったんだ
はじめて知ったよ。ありがとうね
0767名称未設定
垢版 |
2017/12/21(木) 03:45:47.41ID:LKtsGKk50
bcfg boot dump -b
bcfg boot rm xx
0768名称未設定
垢版 |
2017/12/21(木) 15:47:40.44ID:ZtYwf6tr0
How to: Fix RX 480 & RX 580 sleep issue in 10.13.2
https://www.theitsage.com/fix-rx-580-sleep-issue-10-13-2/

アップルが デベロッパに配ったのはSapphire RX 580 Pulse 8GB +Sonnetのサンボル箱
WinからROM書き換えてIDだけSapphire RX 580 Pulse 8GB化

そうすると今度出力できないポートが出てくるから AMD9500Controller.kext弄って
再起動 
“Radeon RX 580” in About this Mac.  と認識される


デバイスIDじゃなくVBIOSの P/N読んでるんだ 
0769名称未設定
垢版 |
2017/12/21(木) 20:29:12.92ID:sdcqdizM0
>>768
>そうすると今度出力できないポートが出てくるから AMD9500Controller.kext弄って

ここんところだけど、”A less involved alternative to fix this issue is to edit the info.plist file inside AMD9500Controller.kext.”って、VBIOSを書き換えないで行う別の修正方法という意味じゃ無いのかな?
0770名称未設定
垢版 |
2017/12/21(木) 22:35:23.13ID:ZtYwf6tr0
あなたのRX 470/480/570/580がサファイアRX 580パルス8GBと同じポート配列を持っていない場合、ポートのいくつかが動作しないことがあります。
私の参照RX 480では、3つのDisplayPortのうちの1つが変更後に出力されません。

この問題を解決する方法として、AMD9500Controller.kext内のinfo.plistファイルを編集する方法があります。
0771名称未設定
垢版 |
2017/12/21(木) 22:42:24.87ID:ZtYwf6tr0
俺リファ480今にでも書き換えたいんだが
WIn入れたSSDが見つかんねー

上でSapphire RX 580+iGPUで性能低下問題出ないって言ってる人し
これだと思うんだ

Appleのいつもの制限か
0772名称未設定
垢版 |
2017/12/21(木) 23:34:46.16ID:sdcqdizM0
>>770
>この問題を解決する方法として、AMD9500Controller.kext内のinfo.plistファイルを編集する方法があります。

「この問題を(WindowsでVBIOSを書き換えるよりも)もっとお手軽に解決する別の方法もあります。それは、AMD9500Controller.kextのinfo.plistを書き換える方法です。」

というようにも読めない?
0773名称未設定
垢版 |
2017/12/21(木) 23:41:16.19ID:p0plM2vS0
>>772
VBIOS書き換えで潰れた出力ポートを復活させる方法が書かれているから>>770で合っている
0774名称未設定
垢版 |
2017/12/22(金) 00:11:05.55ID:zdi8FNbG0
>>771
うちはPulseじゃなくてNITRO+使っててRX 580のみだと性能低下するけど580+iGPUだと低下しない。
Pulseはもう売ってないよね
0775名称未設定
垢版 |
2017/12/22(金) 11:50:44.88ID:Rb/mvODp0
いまSierraでストアからダウンロードできるのって問題が出るという噂の10.13.2 になっちゃう?
0776名称未設定
垢版 |
2017/12/22(金) 14:41:36.13ID:KexmW1tx0
現状BIOS書き換えしかRX480のSleep問題@10.13.2には対処できない感じか
Windowsも使ってるし困るな
一応10.13時代のRadeon関連kextの全移植で正常に動作してはいるんだが...
0777名称未設定
垢版 |
2017/12/22(金) 20:25:59.39ID:TMui7sw/0
パワカラリファ480を書き換えて580化したけど性能低下した 5400台

13.2でポラリスの性能落ちない人のiGPU設定どうなってる
UEFIでPCIe優先?  

スリープ復帰 終了/再起動問題なしっぽい
DVポート出力不可能 9500書き換えで多分問題なし
0778名称未設定
垢版 |
2017/12/22(金) 20:39:23.63ID:pjXqcOhd0
>>777
>13.2でポラリスの性能落ちない人のiGPU設定どうなってる?

そう、UEFIでPCIe優先。 http://twitch.tv/ を見ても低下しない
0779名称未設定
垢版 |
2017/12/22(金) 21:25:51.21ID:zdi8FNbG0
まだDevelopment Kitの段階だから搭載しているSapphire PULSE Radeon RX 580しかテストしていないのだろうね。External Graphicsは来年春までベータ版扱いらしいから製品が出る時には他のブランドのRadeonカードにも対応するんじゃないの?
0780名称未設定
垢版 |
2017/12/23(土) 16:00:01.89ID:2yUaRuPH0
1950xで組むことできたひとっていますか?
0785名称未設定
垢版 |
2017/12/27(水) 07:13:31.61ID:Abw9sYwy0
スリッパすげーなぁ
ベンチを一度体験したいけど、うちではその性能必要無いんだよなぁ
0786名称未設定
垢版 |
2017/12/27(水) 07:54:27.05ID:tP5B1tT30
クローバーが勝手にクリスマステーマになってやんの
ウィスルかと思ったわ
リブートしないから知らんかった
0787名称未設定
垢版 |
2017/12/27(水) 16:26:32.47ID:y/tBn4wZ0
RX480 580化してIntel HD530入り
480のスコア落ちなくなったけど今のところDPからどうしても出力できない

FCPX10.4 IntelHD530+偽RX580同時に動くようになって
バックグラウンドレンダリング中でもGUI軽くなった
これが一番嬉しい 
0789名称未設定
垢版 |
2017/12/27(水) 21:35:22.85ID:aBvgyNqQ0
光学ドライブ全般だけど
HDDと同じ停止コマンドが送られて
それを忠実に受け入れたドライブが寝て起きないというもの
いまは光学ドライブなんかあまり内蔵しないからわからんけど
0791名称未設定
垢版 |
2017/12/28(木) 07:31:38.24ID:yXbFJNmc0
MultiBeastってOS入ってないUSBメモリに入れられないのね

中身見ててわかったんだけど
Intel HD530のグリッチ K toパッチはintel graphics fix kextに取り込まれてるんだよね?
0792名称未設定
垢版 |
2017/12/28(木) 10:23:47.76ID:uU2UCaxy0
ただのClover/kext集だからね
入れるディレクトリが無いUSBには入らないよ
中身はバージョンによって変わるから、見てるのがそうなってるんならそうだろうね
0793名称未設定
垢版 |
2017/12/31(日) 13:43:37.48ID:r+HqmzU90
X230にSierra(まだHighSierraにはしてない)入れてる夢を見てるんだが、ちょっと放置すると再起動しちゃうのはどこが原因かね・・・
0794名称未設定
垢版 |
2017/12/31(日) 16:45:42.49ID:dopedYY40
GA-Z97-Gaming 3 + i7 4790k + GTX1080 + SSD
でほぼ完璧に動いてるけど使い道ないわ
結局みんなmacをいれて何に使ってるだ?

ゲーム → Steamでいくつか遊んだけど1080でもパフォーマンス足りない
Safari → 結局 Chrome使ってる
Xcode → 日本語ないし、VisualStudioでよかった
iTunes → windows版のほうがサクサク
テレビ → PT3が動かなかった
メモ帳 → OneNoteでよかった

(´・ω・`)
0796名称未設定
垢版 |
2017/12/31(日) 17:51:00.76ID:iVYH8OiY0
PT3の録画機は当然8.1で動いてるが普段使いはOS Xだわ
窓じゃ目が腐りそうになるから
0797名称未設定
垢版 |
2017/12/31(日) 19:24:33.27ID:aSUdADdp0
unix環境が欲しい開発者が使うもんだろ

linuxで足りるならそれで良いだろうし好きなos使えよ
0798名称未設定
垢版 |
2017/12/31(日) 21:03:47.54ID:xiSivTxt0
>>794
うん、巣にお帰り下さいね。
0799名称未設定
垢版 |
2017/12/31(日) 23:38:08.14ID:hswaa8EQ0
>>794
ファイルがささって手元にくる検索能力と
アプリで使いやすくて質が高いのが結構多い 
0800名称未設定
垢版 |
2018/01/03(水) 05:06:26.86ID:naAZAkE60
hackintoshでiphoneを通して電話をしたり、受けたりできないんですが
何か設定があるんでしょうか?
それとも特定のハードに依存する?
0801名称未設定
垢版 |
2018/01/03(水) 09:26:24.29ID:rLhzUPUQ0
hackintoshとiPhoneを通して、通訳して欲しい
0802名称未設定
垢版 |
2018/01/03(水) 10:10:46.29ID:mIqoY2u10
Mac持ってない人には通じない話だ
0806名称未設定
垢版 |
2018/01/03(水) 19:05:30.40ID:naAZAkE60
Mac ProにもWi-Fiボードが乗ってるのってそういうことだったんですね
0807名称未設定
垢版 |
2018/01/03(水) 19:59:26.29ID:4plL5Ras0
>>794
もう俺ウィンなんか使えない体になっちまったからな。。唯一秀丸だけはwineいれて使ってる
0808名称未設定
垢版 |
2018/01/04(木) 05:02:34.44ID:C5+ckdch0
>>794
俺のところもWindows(7,10)がメインでHackintosh(El Capitan, Sierra)が遊び用になってる。
El Capitan にはWindowsとは別のSSDドライブそのものを与えてるほどで
PC起動時にはクローバー画面という設定なのに、なぜか殆どMacを起動しなくなってる。
LinuxなどのOSは仮想マシンで十分。MacOSの仮想マシンもある。
0809名称未設定
垢版 |
2018/01/04(木) 17:20:48.20ID:TRHeGLxE0
夢を見るのが目的だから
0810名称未設定
垢版 |
2018/01/04(木) 23:06:51.52ID:yurbxUJi0
Spotlight+QuickLookない環境とか罰ゲームすぎるわ
0811名称未設定
垢版 |
2018/01/05(金) 14:22:46.51ID:kFPQaKWB0
Spotlight、QuickLook、Lookupが便利すぎるからmacOSが使いたいんだが、うまく起動しなくて結局諦めてしまった
0813名称未設定
垢版 |
2018/01/05(金) 20:46:43.92ID:kFPQaKWB0
>>812
日本語だと「調べる」
感圧パッド強押しか、三本指タップ、またはコンテキストメニューから表示できるやつ
0814名称未設定
垢版 |
2018/01/05(金) 23:03:26.01ID:PM+g1iLz0
まぁでもmac使ってるとiPadでいいかなと思うことが7割くらいじゃね?
0815名称未設定
垢版 |
2018/01/05(金) 23:22:06.88ID:h8YKV4hd0
iPadが9割、Mac1割って感じだな
0816名称未設定
垢版 |
2018/01/06(土) 01:14:53.71ID:JFrD7c7Z0
INTELのバグ問題ってスペック落ちる以外でOSX86に関係ある話なの?
0817名称未設定
垢版 |
2018/01/06(土) 07:16:09.88ID:Ozgx9bw20
macOSでどう修正してくるかによるから詳細はアップデート待ち
メモリ回りが遅くなるのは他OSと同じだと思われるが
0818名称未設定
垢版 |
2018/01/06(土) 12:46:44.43ID:9yk8COGU0
自作PCにMacOSをインスコできて大喜び
しばらくはこれを使っていたが、今じゃ別パーティションのWindows10だけ立ち上げてる次第
フォントはMacのほうが目に優しい感じだしいいけど使えるソフトがWindowsのが多いからな
0820名称未設定
垢版 |
2018/01/06(土) 14:39:23.16ID:EocmN/ET0
k-db.comさんのデータ(指数のみ)を年末に頂き、今年に入ってから日々更新してます。

もうすぐ、Webサイトを公開するので、皆さん待っててね。
0821名称未設定
垢版 |
2018/01/06(土) 14:40:37.64ID:EocmN/ET0
Oops⬆誤爆です。
0822名称未設定
垢版 |
2018/01/06(土) 15:55:10.34ID:Yl7n9ZVy0
ほんとど素人で申し訳ないんだがモバイルバッテリーで動く持ち運べる小型Mac(モニタ無し)なんて可能性ありそうでしょうか

USBカメラを取り付けてwifiでネットに接続して野外での動画撮影をしたいと思っていて
インテルのスティックpcでなんとかうまくいき、使用しているのですが
編集するのにWindows Macを行ったり来たりするのがめんどくさく、macのスティックpcがあればなと思って検討しています

皆さまのアドバイス受けて作れそうならやってみようと思い書き込みました
0824名称未設定
垢版 |
2018/01/06(土) 19:09:50.30ID:Yl7n9ZVy0
>>823
本家では存在しないし、なければ作るしかないなと。。。
0825名称未設定
垢版 |
2018/01/06(土) 19:12:12.10ID:m4aiUr8E0
モバイルバッテリーで動くモニタ無しのWindows機ってあるっけ?
0826名称未設定
垢版 |
2018/01/06(土) 19:16:51.23ID:Yl7n9ZVy0
>>825
複数機種であります
もしmacでならUSBのパワーデリバリーでモニター付きでも動きます
0827名称未設定
垢版 |
2018/01/06(土) 19:47:32.94ID:nNpIRRkq0
atmoとかatom系列celeronとかだとグラフィック周りが動かなくて無理だろ
0830名称未設定
垢版 |
2018/01/07(日) 11:06:21.02ID:2OZZKBqp0
>>829
ありがとう!
これなら手も出せるし挑戦できそうです

もしかしたら基板から自作か?等まで考えてましたので良かったです。
ゆっくりですが挑戦して見ます
0831名称未設定
垢版 |
2018/01/07(日) 11:54:47.51ID:oj+IB8eQ0
>>830
やりたいことがよくわからないんだけど録画データを
編集作業するMacに飛ばしてやれば済む話じゃないの?
貧弱なスティックMacなりNUCMACで直接録画編集できないと困るのか
0832名称未設定
垢版 |
2018/01/07(日) 13:54:37.67ID:LlKbOuIU0
USBメモリやMicroSDに録画して
編集するときMacに挿すじゃだめなんかい
0833名称未設定
垢版 |
2018/01/07(日) 13:57:02.09ID:7Z4FWJSU0
nucで動画編集とか遅すぎて禿そう
0834名称未設定
垢版 |
2018/01/07(日) 13:59:08.26ID:YaUTj8eQ0
i3で5万出すなら、中古のノートの方が良いんじゃないの?
0835名称未設定
垢版 |
2018/01/07(日) 17:41:59.88ID:2OZZKBqp0
>>831
そうですが、実際にやってみると結構不便でして。。
ファイルのやり取りや編集でも間にNASを挟んだりSDカードを挟んだりと少し不便がありますし、たまにですが動画をもう一度エンコードし直す必要が出てきたり、、、、OSの違いでシームレスに行かないことがままあります

macにWindowsを入れてWindows環境で作業してみたり工夫はしてみたのですがやっぱり動画編集はmacの方が楽ですし、
Windowsだと動画編集で使いやすい環境を作るまでが大変ですし。。

スティックpcで編集はできればそれに越したことはないのですが現状だと性能的にも容量的にも録画とエンコードがギリギリです。
スティックpcをいいのに変えればいいじゃないかと思われるでしょうが、買い換えるにしても、もし可能ならやっぱりmacの方がいいなと思ったわけです

まぁ今のスティックpcやWindows機でもできないわけではないのですが
macで統一できるならその方が全然楽だと思うのです
0836名称未設定
垢版 |
2018/01/07(日) 18:26:24.26ID:7Z4FWJSU0
仮にnucで動かすとして、エンコでcpuブン回すんだからバッテリーが持たないでしょ

ipad proでも買った方が良いのでは?
0837名称未設定
垢版 |
2018/01/07(日) 22:19:43.86ID:2OZZKBqp0
>>836
どうなんでしょその辺気にはなります
スティックpcだと熱暴走ギリギリのフル稼働状態で7時間から8時間ぐらい
そのくらい持ってくれればいいんですが、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況